J-PARC物質情報3次元可視化装置用 信号積算型高速度カメラの整備計画

Slides:



Advertisements
Similar presentations
データ取得・解析ソフトウェア CRD分光法用プログラム 各¥600,000より (A/D変換ボード付の選択可)
Advertisements

フレームディアスの使い方 動作解析ソフトウエア
高速分光器観測マニュアル ○内容 1:各種マスクスリットの(CCD上での)位置 p.2
物性研短期研究会「新たな物性研究体制の構築」
高エネルギー加速器研究機構 物質構造研究所-中性子科学研究施設 佐藤節夫
SOIピクセル検出器用 Digital Libraryの開発
パルス中性子イメージングにおける ブラッグエッジ解析法の検証・高度化
熱中性子ラジオグラフィ用-新規LiFシンチレータ、
高解像度カメラ監視システム OS Box FHDシリーズ(仮称)
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
VariSpec液晶チューナブルフィルター&冷却CCDカメラ 使用 フォトテクニカ株式会社
VariSpec液晶チューナブルフィルター&冷却CCDカメラ 使用 フォトテクニカ株式会社
USB2.0対応PICを用いたデータロガーの製作
中性子ラジオグラフィによる高空間分解能計測技術を用いた固体高分子形燃料電池内水分布計測
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その1
2007 9/26-28 秋季年会 高速分光システムの開発 磯貝 瑞希(広島大)、嶺重 慎、野上 大作(京都大)、川端 弘治、植村 誠、大杉 節、山下 卓也、永江 修、新井 彰、保田 知則、宮本 久嗣、上原 岳士、笹田 真人、田中 祐行、松井 理紗子、深沢 泰司、かなた望遠鏡チーム(広島大)、杉保 圭(京都大)
2008 3/24-27 春季年会 高速分光システムの開発 II 1300秒 0.1等
画像工学 2011年10月6日 担当教員 北川 輝彦.
分光結晶を用いた蛍光XAFSシステムの開発
中性子IIを用いた飛行時間測定用 イメージングデバイスの開発状況
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
ガス増幅検出器読み出し用フロントエンド ASIC
カラー撮影,CCD 以外の撮像系 撮像素子の制御による高度な計測
荷電粒子飛跡の可視化装置の開発 理工学部 物理学科 宇宙粒子研究室 猪目 祐介.
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
計画研究ク 重力波天文台用高性能光源の開発
パルス中性子透過分光撮影のための 撮像システムの開発
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
画像工学 2012年10月3日 担当教員 北川 輝彦.
中性子イメージング専門研究会@京都大学原子炉実験所
NeXT衛星 宇宙の非熱的エネルギーの源を探る focal length m
中性原子磁気トラップの製作 担当大学院生 矢萩 智彦 ( 物理工学科 M1) 指導教員 熊倉 光孝 ( 物理工学科 )
身内賢太朗(京都大学) 測定・解析 は 西村広展(D論執筆中) チームμPIC 谷森 窪 株木 パーカー 服部 上野 黒沢 井田 岩城 高橋
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
中性子ラジオグラフィを用いた 固体高分子形燃料電池内水分布の可視化計測
国際リニアコライダーのための FPCCD崩壊点検出器と 読み出しシステムの開発
大阪電気通信大学 工学部 電子機械工学科 入部正継
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
位相カメラ 京都大学大学院修士1年 上野忠美.
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラ の開発の現状
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
飛行時間法を用いた2次イオン 質量分析器の設計及び開発
JT-60Uにおける 中性子-ガンマ線弁別多視線計測
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
東北大学電子光理学研究センター(ELPH) 菊永英寿
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
TNRFにおける中性子ラジオグラフィ システムの高度化 安田 良1、野島健大1、片桐政樹2
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
ダークマター検出器の だあくまたん 低圧ガスでの動作パラメータの最適化 京大理 中村 輝石 NEWAGE 低圧ガス ラドン除去システム
中性子ブラッグエッジ透過分光法による 引張鉄板の歪・組織のその場観察
京大岡山3.8m望遠鏡用高分散分光器 京大宇物 岩室史英 サイエンス 太陽型星のスーパーフレア現象の解明
10MeV近傍の2H(p,pp)n における Star断面積異常探索
京大理 身内賢太朗 平成22年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
放射光(X線構造解析) 現在、CCDを利用している。 X線を1点1点独立に測定することのメリットがなさそう。 X線を受けるところで
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
中性子(構造解析) 1点1点の位置情報に加えて時間情報が必要 時間  中性子のエネルギー X線との違い。単なる画素ではダメ。 GEM向き.
国際宇宙ステーション搭載 全天X線監視装置搭載用CCDカメラ開発の現状
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
Astro-E2搭載用X線CCDカメラXISの軟X線領域での較正 II
Smile simulation 黒澤計算 ver (Crab)
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
ネットワークを介した 計測制御システムの開発
Presentation transcript:

J-PARC物質情報3次元可視化装置用 信号積算型高速度カメラの整備計画 1 J-PARC物質情報3次元可視化装置用 信号積算型高速度カメラの整備計画 ○呉田昌俊(日本原子力研究開発機構  原子力基礎工学研究部門 原子力センシング研究グループ)、 江藤剛治(近畿大学)、 新井正敏(J-PARCセンター)、 篠原武尚(J-PARCセンター) 、 瀬川麻里子(原子力センシング研究G) 京都大学原子炉実験所 中性子イメージング専門研究会 大阪、熊取、H24(2012)年1月5日

内容 パルス中性子イメージングとは 必要となるプロセスと従来法の課題 ISASシステム(J-PARC用高速度カメラシステム) 目的と特長 2  パルス中性子イメージングとは  必要となるプロセスと従来法の課題  ISASシステム(J-PARC用高速度カメラシステム)  目的と特長  仕様(案)  現状  整備計画  まとめ

材料関連情報、磁場情報、元素情報等のデータ パルス中性子イメージングとは 3 【特長】飛行時間法(TOF) →“2D/3D+中性子エネルギー( E )”の次元 →“物質情報”の多次元/マルチフィールド/多重可視化 →“物質情報をTOFで2/3次元イメージング” シミュレーション*   ※J-PARCセンター 中性子の強さ [n/cm2/ms] 時間 [ms] (25Hz) (3D+E)次元のデータ 様々な学術分野、産業分野 材料関連情報、磁場情報、元素情報等のデータ

J-PARCを利用したパルス中性子イメージング 4 パルス中性子を利用することで可能となる事 ブラッグエッジ法による物質構造イメージング 共鳴吸収法による原子核種分析イメージング 偏極パルス中性子による磁場イメージング 位相コントラスト法による高分解能・高感度イメージング J-PARC/MLF/ERNISの仕様(案) 物質情報3次元可視化装置(Energy-Resolved Neutron Imaging System: ERNIS) 基本仕様  ・ 波長分解能 = 0.2~0.3%  ・ L/D = 150~1000程度  ・ 中性子偏極素子設置 測定空間  ・ 線源から15~24m  ・ 最大ビームサイズ = 30cm   検出器  ・ 高速度カメラ型(主ISAS、副CMOS)  ・ 高解像度カメラ型(CCD、CMOS)  ・ 計数型(μPIC, GEM等) データ処理 ・ 専用1次処理サーバー + 共通データ処理系 Y. Kiyanagi, et al., Nucl. Inst. Meth. A, 651, 16-20(2011).

例え: スチルカメラ→露光時間(シャッター時間)、 JRR-3→照射時間 に対応 必要となるプロセスと従来法の課題 5 例え: スチルカメラ→露光時間(シャッター時間)、 JRR-3→照射時間 に対応  信号積算処理 従来法: 積算ソフトによる処理 時間 ビーム出力:20kW(25Hz), 撮影条件: BL10 @13.7m  ・125,000 frame/s  (125kHz, ΔT=8μs)  ・256×128pixel,   (1pixel〜200μm) ・積算数 = 2720frame 信号積算処理 課題 信号転送時にノイズ混入→画質劣化(S/N低下) オリジナルデータ量が膨大(数100GB) データ処理量が膨大 → 時間がかかり過ぎる

ISASシステム(J-PARC用高速度カメラシステム) 6 目的 中性子パルスに同期して、画像信号を撮像素子内でリアルタイムで 積算処理する機能を有する解像度固定の高速度カメラを整備する 基本仕様(設計の現状) 時間解像度 1,000,000FPS (1Mfps) (1μs) 連続撮影コマ数 : 104Frame 空間解像度 Phase1:  640x480 Pixel(固定)   将来:  720x1280 Pixels (ハイビジョン規格:最終目標) ISAS素子サイズ(36x20mmフルサイズ以内:Fマウント) フレームインターバル(従来の記録速度): 可変(プログラマブル)

BSI-ISAS (Backside Illuminated Image Signal Accumulation Sensor) 7 BSI-ISAS (Backside Illuminated Image Signal Accumulation Sensor) 4つの撮影モード (1)ISASモード  画像信号積算・超高感度・超高速度撮影 裏面照射ループ型CCDメモリ (2)ISISモード  連続上書き画素内記録・超高速撮影 (3)PPRモード  連続(部分)読み出し撮影(数1000fps)  (通常の高速度カメラモード) (4)TOF用ISAS-PPR Hybridモード 画像信号積算・長時間記録・超高速撮影  1フレーム目は1ms, 以後フレームインターバ ルを1.06倍(100フレーム目で約200μs) 1から100フレーム: ISASモード(アナログ積算) 101フレーム以降: PPRモード(デジタル積算) Hybrid CMOS/CCD ISAS (2x2 pixels)

ISASシステム(整備計画) 8 平成24年度 ISAS素子(フェーズ1)製作 平成26年度  ISAS高速度カメラをJ-PARCに設置して動作確認、その他も完成  (マイルストーン: ISAS高速度カメラ2台のJ-PARCパルス中性子場での動作確認) 中性子ビーム: 30cmx30cm 分光ミラー 超広帯域誘多膜プレート コンバータ ミラー (回転可) ISAS 試料台 試料 高解像度、CCD型カメラ(中性子II) 計数型検出器台 イメージ 1)2台のISASを配置   波長領域・増幅率の2領域同時   選択を可能に 2)回転ミラー設置   必要な撮像時間によってデバイスの選択を可能に   (ISAS/高解像/CCD等) 3)カメラ型と計数型の同時設置

イメージングシステムの概要図(提案イメージ) 9 NETWORK 計測・制御の統一化 キャビン(遠隔計測・制御) 実験室 システム制御* ・ 解析用 ユーザー端末 撮像システム(レール可動型) 控室(監視) 解析用データ 一時保管用 4T CT解析・可視化用 モニター用 ユーザー端末 1.5m J-PARC MLF内 データ用ストレージ 大型ストレージ + PC  カメラ制御用PC  ファイバ 500MB/s以上 (カメラからの書き込みと 解析への転送が同時にこなせる程度) システム *試料制御 *測定制御 *バックアップ制御

まとめ J-PARC/ERNIS用共用カメラ型中性子2次元検出器として、 信号積算型高速度カメラ(ISAS)の整備計画をまとめた ① 特長 10 まとめ  J-PARC/ERNIS用共用カメラ型中性子2次元検出器として、  信号積算型高速度カメラ(ISAS)の整備計画をまとめた ① 特長    ・ループ型CCDメモリで超高速・リアルタイム・アナログ信号積算(1Mfps)    ・裏面照射型CCDで高感度 ・画素数固定(フェーズ1=640x480(目標))    ・フレームインターバルが可変    ・CMOSで高速ランダムリードアウト(自由領域読み出し) ② 整備計画    ・H26年度末 2台のISASを含むカメラ型システムをNRNIS     に設置完了

補足資料 : 可視化対象物と中性子イメージング実験のセッティング 補足資料 : 可視化対象物と中性子イメージング実験のセッティング 特長 基礎 ・応用分野 必要な分解能 大よそ 必要な 視野 検出器 計数型 カメラ型 1)ブラッグエッジ *結晶の物理情報 鉄鋼・物性・機械・安全・構造等 波長分解能 0.2,0.3% L/D>150 ~30cm ・MCPs ・GEM ・μ-PIC ・高速度 ・高解像 (CMOS) ・ISAS 2)共鳴吸収 *元素識別 *拡散現象 *追跡調査 考古学・遮蔽材・原子炉工学 ・材料等 空間分解能 <0.5㎜ L/D>150 3)偏極 *磁場情報 鉄鋼・加速器物理・自動車産業等 L/D>1000 ・高解像 (CMOS) ・CCD 4)高分解能 *物理情報 *将来:位相変動量のイメージング *干渉と波長依存測定 *流動情報 考古学・物性・精密機器・安全等 空間分解能 <0.1㎜ L/D>1000 pinholeにて実現 (Phase contrast 7000@ANTARES) 3-10cm 程度 ・CCD

補足資料 : 検出器タイプ別特徴 12 スペック 特長 カメラ型イメージング 広い視野に対応し、瞬時計測が可能 高計数率への対応可能 補足資料 : 検出器タイプ別特徴 12 それぞれ特徴がある   ユーザーは必要な情報に応じて、必要な機器を選択する必要がある スペック 特長 カメラ型イメージング 空間分解能 1mm~数十μm 広い視野に対応し、瞬時計測が可能 高計数率への対応可能 計数型イメージング 高い時間分解能(μs以下)、 イベントモードでの計測が可能