地球物質の流動特性と地球内部のダイナミクス

Slides:



Advertisements
Similar presentations
火星の気象と気候 2004 年 11 月 10 日 小高 正嗣北海道大学 地球惑星科学専攻. 講義の概要 太陽系の惑星概観 太陽系の惑星概観 地球型惑星と木星型惑星 地球型惑星と木星型惑星 地球と火星の比較 地球と火星の比較 火星の気象と気候 火星の気象と気候 探査衛星による最新の気象画像 探査衛星による最新の気象画像.
Advertisements

中越地震・中越沖 地震は 人災 だった。 長岡市深沢は、日本で最初に CO2 地下封入実験が行われた場所である。
2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)
第 10 章 循環を確立する プレートテクトニクス. 静的な地球の問題点 なぜ造山帯があるのか? 地球の表面は,大陸と海洋に 分かれており,ふたこぶの高 度分布を示すのはなぜか? 地震と火山は,なぜそこで起 こるのか? アフリカ大陸と南アメリカ大 陸がジグソーパズルのピース のようにぴったりと合うのは.
磁石としての 地球 北海道大学 理学部 惑星物理学研究室 B4 近藤 奨. 磁石とは 磁界 ( 磁場 ) を持つ物 体 – 永久磁石 – 電磁石.
■ 流体圏・宇宙圏科学講座 太陽地球系物理学 研究分野 宇宙地球電磁気学 研究分野 中層大気科学 研究分野 対流圏科学 研究分野 地球流体力学 研究分野 ■ 固体地球惑星科学講座 固体地球惑星力学 研究分野 地球内部ダイナミクス研究分野 岩石循環科学 研究分野 地球進化史 研究分野 古環境学 研究分野.
地球史の研究方法2 3.3 事象の前後関係や同時性の決定方法.
YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
「統計的モデルに基づく地球科学における 逆問題解析手法」
地震発生の本当の仕組みを知れば、理解できる。
PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション 中央構造線と列島誕生の最初のスライドです。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックする度に、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。
地球内部物理化学 2013年度 実験科学としての地球の物質科学を学ぶ。 1.地球の弾性的性質: Elasticity:3+α回
電子物性第1 第5回 ー 原子の軌道 ー 電子物性第1スライド5-1 目次 2 はじめに 3 場所の関数φ 4 波動方程式の意味
第12章 層と層を結びつける 固体の地球,液体の海,気体の大気
総合基礎薬学特別講義 I 平成26年6月7日.
成層圏突然昇温の 再現実験に向けて 佐伯 拓郎 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 4 回生 地球および惑星大気科学研究室.
原始惑星系円盤の形成と進化の理論 1. 導入:円盤の形成と進化とは? 2. 自己重力円盤の進化 3. 円盤内での固体物質の輸送
Ⅱ.東南海・南海地震に関する調査研究-予測精度向上のための調査研究- 2.微小地震分布を把握するための海底地震観測研究 2-1.想定震源域および周辺における地殻構造と地震活動の対比等に関する研究(東南海・南海17-1-3) 九州大学理学研究院附属地震火山観測研究センター 課題:想定震源域と周辺域(日向灘)の地震活動、地殻構造、起震応力場を比較して、震源域の固着状態とその要因を推定する。
輻射優勢円盤のMHD数値実験 千葉大学宇宙物理学研究室 M2 松尾 圭 Thu.
反応性流体力学特論  -燃焼流れの力学- 燃焼の流体力学 4/22,13 燃焼の熱力学 5/13.
「地震」も「火山」も 「マグマ」が引き起こす 爆発だ!
バーチの法則と状態方程式 バーチの法則 Vp= a(M) + br Vp(km/sec) = r (g/cm3)
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版
生命起源への化学進化.
その上昇率 Average T and its increase
第3章 地球物質とその性質.
SPH法を用いた重力の潮汐力効果のシミュレーション
地球の層構造 Bullen, Keith Edward ( )
プレートテクトニクス by 瀬野徹三    玉木賢策      木村 学  .
地球内部物理化学 2012年度 実験科学としての地球の物質科学を学ぶ。 1.地球の弾性的性質: Elasticity:3+α回
第3回 地球内部の層構造.
磯部洋明 京都大学花山天文台 波動加熱勉強会 2004年2月23日
古典論 マクロな世界 Newtonの運動方程式 量子論 ミクロな世界 極低温 Schrodinger方程式 ..
地球惑星物性学1 (2013.10~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版
2.地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮
燃焼の流体力学 4/22 燃焼の熱力学 5/13 燃焼流れの数値解析 5/22
逐次伝達法による 散乱波の解析 G05MM050 本多哲也.
第3回 地球内部の不均質性:.
モホロビチッチ不連続面 ――― 地殻とマントルの境界面のこと。ここで地震波の速度が大きく変化する。
材料強度学の目的 機械とは… 材料強度学 外部から力を加えて、人に有益な仕事をするシステム 環境 力 材料 材料の破壊までを考える。
マントル対流数値シミュレーションと 地球内部構造 Mantle Convection and Interior of the Earth
深海底は海嶺軸から遠ざかるにつれ、規則正しく深くなる。 なぜか?
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版 島津康夫著・地球の物理 基礎物理学選書 裳華房
地球内部物理化学 2011年度 実験科学としての地球の物質科学を学ぶ。 1.地球の弾性的性質: Elasticity:3+α回
様々な隕石 月からの隕石、火星からの隕石.
反射法構造探査およびトモグラフィーによる関東地方のプレート構造と相似地震活動
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
地震と火山の分布と プレートテクトニクス.
2. 浮上磁場とリコネクション 様々な太陽のジェット現象 -----宮越 2. 対流現象を粒子で追いかける -----野澤
第3章 地球物質とその性質.
地球で最初の海.
地震波の種類・伝わり方 P 波、S 波、表面波 1.
プレートテクトニクス 講義レジメ [VI] 固体地球を“生きさせている”エネルギー源
連続体とは 連続体(continuum) 密度*が連続関数として定義できる場合
バリオン音響振動で探る ダークエネルギー ~非線形成長と赤方偏移歪みの影響~
バーチの法則と状態方程式 バーチの法則 Vp= a(M) + br Vp(km/sec) = r (g/cm3)
南海トラフ沿い巨大地震サイクルに おける内陸活断層の破壊応力変化
ICRR共同研究発表会(2003/12/19) 神岡100mレーザー伸縮計の概要と観測記録              新谷 昌人(東京大学地震研究所)
浮上磁場はこれからだ 茨城大学 野澤恵 2006/6/15 13:30-14:00 東大地球惑星
第3章 地球物質とその性質.
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版 島津康夫著・地球の物理 基礎物理学選書 裳華房
火山噴火の中長期予測手法の開発のための戦略
惑星と太陽風 の相互作用 惑星物理学研究室 4年 深田 佳成 The Interaction of The Solar
Distribution of heat source of the Earth
卒論中間発表 2001/12/21 赤道の波動力学の基礎 北海道大学理学部 地球科学科 4年 山田 由貴子.
VLBI観測によって求められたプレートの移動速度
従来研究 本研究 結果 南極大型大気レーダーPANSYで観測された大気重力波の数値モデル再現実験による力学特性の解明
非線形システム解析とオブザーバ.
Presentation transcript:

地球物質の流動特性と地球内部のダイナミクス

マントルのレスポンス マントルは固体であるが、 流体的な性質も持っていて、時間スケールの違いにより異なったレスポンス・挙動を示す。 ⇒ マントル内を伝播する地震波(短い時間   でのレスポンス、~105秒以下)は、弾性波の波動方程式で表現される。 ⇒ 長い時間(> p・107秒)では、流体運動を    表す方程式で記述することができる。 2

地球物質の二面性: レオロジー 0.1~10 sec 10~500 sec 100~5000 sec 弾性体 破壊 地球物質の二面性: レオロジー 弾性体 破壊 地震波: Vp, Vs (VSH, VSV) 地震断層 0.1~10 sec 1秒 10秒 100秒 数時間 半日 1日 表面波:  レイリー波とラブ波 自由振動 潮汐: 地球潮汐(Earth Tide) 12h25min, 23h56min      海洋潮汐(Ocean Tide)    太陽潮汐   月潮汐: 潮汐の歪が地震を誘発:            ダム直下の微小地震、月震(地球による潮汐)           木星によるイオの潮汐:マグマ活動 10~500 sec 100~5000 sec 力の加わる周期 数万年 スカンジナビア半島の隆起 北米ローレンタイドの隆起 2x1011 sec マントル対流 ~10 cm/year 粘性流体 流動 5x1011 sec

変形の種類 - 地震波の伝播 ・弾性 (elasticity) ・塑性 (plasticity) - マントル対流 ・脆性 (brittleness) - 地震波の伝播 - マントル対流 - 地震断層破壊 4

変形を起こしている力が取り除かれれば元に戻る形や大きさの一時的な変化 弾性変形 変形を起こしている力が取り除かれれば元に戻る形や大きさの一時的な変化 塑性変形・脆性破壊 ・応力が取り除かれても回復しない形や大きさの永久変化。 ・物質の原子や原子の集まりの相対的なスベリによって起こる。 5

岩石の変形 (Deformation of Rocks)  ⇒ 構造地質学 褶曲や断層に現れる。 6

変形に関わる要素 ・温度 ・圧力 ・歪速度 ・岩石の種類 de/dt 温度・圧力・変形速度・鉱物組成 7

脆性変形(破壊) ・加えられている応力のもとで、凝集力を失う。 8

Ductile-Brittle transition in the Crust

流動のメカニズム(Flow law) 線形流動 Diffusion creep 拡散クリープ 非線形流動  Power law creep べき乗クリープ 流動のメカニズム(Flow law) 拡散クリープとは Diffusion Creep 拡散クリープ: 歪速度は応力に比例する

Dislocation Creep n~3, disloction creep 転位クリープ

図34 固体の流動 変形機構図(Deformation mechanism map)

de/dt ~sn de/dt ~s 図34 n~3 変形機構図 (Deformation mechanism map) 粒界拡散クリープ領域 de/dt ~s 変形機構図 (Deformation mechanism map)

図34bc

Mosaic of Earth’s Plates プレートテクトニクス Mosaic of Earth’s Plates 20 Peter W. Sloss, NOAA-NESDIS-NGDC

プレート運動の相対速度(スピードと方向) 21

大陸の縁の形の一致 22

化石の異常分布 23

異なった大陸に分布する地質学的データに基づき、 Alfred Wegener が初期の大陸移動説を提唱する。 1915年 異なった大陸に分布する地質学的データに基づき、 Alfred Wegener が初期の大陸移動説を提唱する。 1929年 Arthur Holms は、地殻下の対流による大陸移動説を唱える。 後年まで陽の目を見なかった。 24

第二次世界大戦後(1946-50) ⇓ 大戦中に開発された計測機器を使い、海洋底の探索を始めた。 これにより、海洋底の地殻は玄武岩質で厚さは数kmで、花崗岩質の大陸地殻が40kmくらいあるのに対照的であることが分かった。 25

海洋底の古地磁気 (岩石に記録された古い時代の磁場) 海洋底の古地磁気  (岩石に記録された古い時代の磁場) の解析により、プレートテクトニクスが構築された。 26

0 140 240 Million years

海洋底で観測される磁化異常(2D) 28

海洋底で観測される磁化異常(3D)   海洋底拡大説 29

Plate Tectonics in the early Mars Connerney et al. (2005) Proc. Natl.Acad.Sci. USA, 102, No.42, 14970-14975 Connerney, co-investigator for the Mars Global Surveyor magnetic filed investigation at NASA’s Goddard Space Flight Center, Greenbelt, Md http://www.nasa.gov/centers/goddard/news/topstory/2005/mgs_plates.html

The Supercontinent of Pangaea (超大陸パンゲア) (~200 million years ago,2億年前) 31

プレート運動の再構築 32

マントル対流とプレートテクトニクス 33

地震波トモグラフィー - マントルダイナミクスのスナップショット 地震波トモグラフィー  - マントルダイナミクスのスナップショット 34

上部マントル 海嶺 大洋島 660 km 2900 km 下部マントル 外核 5150 km 島弧 海洋島 マントル遷移層 内核