LibreOfficeの活動内容 Kohei Yoshida (吉田浩平)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 エクセル (3) の目次 ②参照演算子と演算子参照演算子と演算子 ③参照セルの表示法参照セルの表示法 ④セルの参照方法セルの参照方法 ⑤エラーについてエラーについて ⑥シグマ( Σ )関数シグマ( Σ )関数 ⑦条件付書式条件付書式 ⑧問題 (1)問題 (1) ⑨問題 (2)問題 (2) ⑩問題.
Advertisements

情報処理 第9回第9回第9回第9回. 今日の内容 Excel の起動と画面構成 –Excel の起動 –Excel の画面構成と基本用語 データの入力 – 文字の入力 – 数値の入力 – 日時の入力 – オートフィル.
情報処理 第9回第9回第9回第9回. 今日の内容 Excel の起動と画面構成 –Excel の起動 –Excel の画面構成と基本用語 データの入力 – 文字の入力 – 数値の入力 – 日時の入力 – オートフィル.
1 情報基礎 A 第 4 週 EXCEL 徳山 豪・全眞嬉 東北大学情報科学研究科 システム情報科学専攻 情報システム評価学分野.
コンピュータと情報 第10回 Excel を使ってみる. Excel の起動 ① 「スタート」ボタンをク リック ② すべてのプログラムにマ ウスカーソルをあわせる ③ 「 Microsoft Office 」 → 「 Microsoft Excel 2003 」 にマウスをあわせて,ク リック ④.
IT 講習会 Excel 基礎編 講師 三浦 宏明(情報処理センター テックサポーター). 目的 今回の IT 講習会 Excel 編は 2 部構成とし、今 回は Excel とは何たるかや基礎計算につい て学んでいく。いわゆる基礎編。 目次 1. Excel について 2. Excel の画面構成と.
中小企業診断士 野田 幸紀 2010 年 2 月 10 日(水) データ分析をする前に知っておきたいノウハウ (ACCESS初級編)
情報基礎 A 第 4 週 データベースと表計算 情報基礎 A 第 4 週 データベースと表計算 1 徳山 豪 東北大学情報科学研究科 システム情報科学専攻 情報システム評価学分野.
1 コンピュータ・リテラシ b 第 10 回 Excel によるデータ処理と Word との連携.
MS-EXCEL、 OpenCalcを 用いた表計算
情報処理基礎 2006年 6月 15日.
Microsoft Office クイックガイド ~Excel 2013~
マルチプラットフォーム対応 P2Pファイル共有ソフトの開発
OpenOffice.org/LibreOfficeとTEX
openSUSE マイスターへの 初めの一歩 Satoru Matsumoto openSUSE Member
OpenOffice.org2.0の現状と可能性 OSSAJ版
SDOPxls2xml操作説明書 version1.0
ARの拡張性の研究 H411023 太田智章.
LibreOfficeの5年間を振り返って
OpenOffice.org のバグがなおるまで
OpenDocumentで広がる オフィススイートの可能性
LibreOffice基礎の基礎 あわしろいくや LibreOffice Japanese Team 関西LibreOffice勉強会
情報基礎(Week6) ≪Excel 2007を使った表計算の基礎≫
マルチプラットフォーム対応 P2Pファイル共有ソフトの開発
LibreOffice大作戦 特定非営利活動法人 OpenOffice.org日本ユーザー会 鎌滝雅久
SlothLib.Web.
LibreOffice開発Q&A Kohei Yoshida (吉田浩平)
マルチプラットフォーム対応 P2Pファイル共有ソフトの開発
Mavenによる プロジェクト管理 近畿大学理工学部 情報学科3年  小野実.
伺か with なでしこ 発表者:しらたま /05/05 うかべん大阪#3.
第1回関西OpenOffice.org勉強会
講師 宮川 翼 (情報処理センター テックサポーター)
e ポートフォリオ(Mahara)の使い方
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
輪講第二回 守川学.
SWAT I18N 概要 付け足した機能(実行時に言語の切り替え-i18nの範囲で) 問題点(細かい技術的問題、根本的問題) 今後
Perlを用いた 学内専用アップローダの作成
情報処理 第13回.
デバイスからの異常注入が指定可能なCPUエミュレータ
かぞえチャオ!でコードレビュー 2013/10/20 Ciao-ware.
OpenOffice.orgの日本語処理 中本 崇志.
アスペクト指向プログラミングを用いたIDSオフロード
講師 鈴木 亮介 (情報処理センター テックサポーター)
情報処理A 第?回 Excelを使ってみる.
図書館職員のための アプリケーション開発講習会
オブジェクト指向プログラムにおける エイリアス解析手法の提案と実現
Nakano School of Business 経営情報ビジネス科 【 C言語入門(Test2)】
Excel 2002,2003基本12 情報関数.
講師 鈴木 亮介 (情報処理センター テックサポーター)
情報処理 第13回:Excelを用いた表計算 その1 July 14, 2017.
コンピュータと情報 第4回 ワードの使い方.
第10回:Microsoft Excel (2/2)
複数のリポジトリを統合できる バージョン管理システムの提案と試作
表計算 Excel 演習 1.Excel を使ってみる.
情報処理 第13回:Excelを用いた表計算 その1 July 13, 2018.
表計算ソフトウェアの活用① [基本的な関数]
5.集計,ピボットテーブル(クロス集計表)
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
Excel 2002,2003基本7 名前機能.
Javaによる Webアプリケーション入門 第4回
シニアPCマザーズ 平成29年度第5回会員相互勉強会 2017年11月24日(金) 13:30~ 於:雁宿公民館 発表者:吉田恭子
「マイグレーションを支援する分散集合オブジェクト」
情報処理 第13回.
ドリルデータの確認.
エクセル(3)の目次 参照演算子と演算子 参照セルの表示法 セルの参照方法 エラーについて シグマ(Σ)関数 条件付書式 問題(1)
情報処理 第13回:Excelを用いた表計算 その1 July 12, 2019.
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~Excel編~
0.1 DXライブラリの導入 必要なファイルの準備.
Presentation transcript:

LibreOfficeの活動内容 Kohei Yoshida (吉田浩平) kohei.yoshida@suse.com

簡単な自己紹介 2004年にOpenOffice.orgに最初のパッチを送る。 ノースカロライナ州のローリー(Raleigh)郊外に在住。 2004年にOpenOffice.orgに最初のパッチを送る。 Novellに2007年入社、のちSUSEに移行。主にGo-OOのメン テ、開発。 2010年からLibreOfficeの開発に携わる。 ODF TCにも(時折)参加。 英語のブログ: http://kohei.us/ 日本語のブログ: http://kohei-yoshida.blogspot.com/ Twitter: @kohei_yoshida G+: https://plus.google.com/u/0/107646708505179576030 LibreOfficeの活動内容

これまで主に何をしたか Calcを中心に開発 ピボットテーブル 名前が指定された範囲をデータソースとして利用 (3.4) 再計算の高速化(2−10倍) (3.6) オートフィルタのUIの向上 (3.5, 3.6) セル内にフィールドを埋め込む (3.6) XMLインポート機能 (4.0) セル内の均等割付 (Go-OO) ファイル読み込みの高速化 (ods, xls, xlsx...) 他にもいろいろ多数 LibreOfficeの活動内容

今何をしているか - 日常の活動 LibreOffice Calcの開発全般 ピボット・テーブル 実行速度の向上 単体テストのケース数を増やし安定性の向上 パッチ・レビューやメンター もちろんバグの修正多数 GSOCのメンター 2010, 2011, 2012 GSOC 2013もうすぐ始まります LibreOfficeの活動内容

今何をしているか – 日常の活動 (続き) 外部ライブラリ mdds – 多次元データ構造 http://code.google.com/p/multidimalgorithm/ orcus – 表計算ファイルの読み込み・読み込み速度重視のデザ イン http://gitorious.org/orcus ixion – 数式処理・マルチスレッド http://gitorious.org/ixion コードを外部ライブラリ化することにより開発効率の向上、また単体テストの設置により安定性の向上につながる。メンテもしやすい。再利用可能。 LibreOfficeの活動内容

まだまだやることは山積みです! 今後何をしていきたいか – 長期的展望 Calcの実行速度の向上とモジュラー化 大規模なCalcコアの書き換え → mddsを用いたセルの格納 Orcusライブラリを使ったファイルの読み込み Ixionライブラリを使ったマルチスレッドの数式計算 日本語圏向けの機能 PHONETIC関数 Draw・Impressでの均等割付け … まだまだやることは山積みです! LibreOfficeの活動内容

Thank you! LibreOfficeの活動内容