影付け,映り込み,光の屈折・反射などが表現でき,リアルな画像を生成できるレイトレーシング法について説明する.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
準光速世界で見える 風景の疑似撮 影 B 葭矢 景淑. 準光速世界とは 光速の世界に近づくと何が起こるか ・・・特殊相対性理論では様々な効果が 起こる 時間の進みが遅くなる、物が短く見える、質量 増加 etc 視覚に作用する効果を使い、準光速運動し た時の風景を再現することを目的とする。
Advertisements

基礎セミ第7章 (1-4) 偏光のしくみと応用 12T5094E 龍吟. 目次 光の偏光とは? 複屈折とは? 偏光を作り出すもの (偏光プリズム、偏光板、位相板)
池内研究室 Computer Vision Laboratory 東京大学 The University of Tokyo 偏光レイトレーシング 宮崎大輔 2004 年 6 月 22 日(火) CVL セミナー.
Determining Optical Flow. はじめに オプティカルフローとは画像内の明る さのパターンの動きの見かけの速さの 分布 オプティカルフローは物体の動きの よって変化するため、オプティカルフ ローより速度に関する情報を得ること ができる.
Ruth Onn, Alfred Bruckstein (Int J Comp Vision 1990)
宮崎大輔 東京大学 池内研究室 12月ITS光学勉強会.
ゲーム開発者向け最新技術論文の解説・実装講座
BRIEF: Binary Robust Independent Elementary Features
今回の内容 シェーディング マッピング 光の効果の表現 表面の素材の表現 オブジェクトの形状表現 光の効果の表現 表面の素材の表現
豊洲 304教室 15 JULY コンピュータグラフィックス 2008年度版.
コンピュータグラフィックス ソフトウェア製品の調査
Computer Graphics 第9回 レンダリング(3) シェーディング 大域照明モデル
CGアニメーションの原理 基本技術 対象物体の動きや変形の設定方法 レンダリング技術
今日の内容 レンダリングの種類 レンダリングの予備知識 レンダリング手法 レンダリングの高速化の工夫 サンプリング
11章 ボリュームレンダリングを学ぶ 本来は目に見えない内部情報をレンダリングし可視化する技術
3DCG技法についての 調査報告 ○○県立○○高等学校 1年は組 グループ0.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/5講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
Copyright 2011 アイデアクラフト 開米瑞浩 All rights reserved.
Computer Graphics 第9回 レンダリング(2) シェーディング 大域照明モデル

レンダリングにおいて写実性を高めるための処理である,シェーディングとテクスチャマッピングについて述べる.
量子ビーム基礎 石川顕一 6月 7日 レーザーとは・レーザーの原理 6月21日 レーザー光と物質の相互作用
カラー撮影,CCD 以外の撮像系 撮像素子の制御による高度な計測
階層的境界ボリュームを用いた 陰関数曲面の高速なレイトレーシング法
特殊相対性理論での光のドップラー効果と光行差
物理学Ⅰ - 第 14 回 - 期末試験   8/4に実施予定.
レイトレーシング法による 太陽光シミュレーション
二分木説明 点Cの座標を求めよ。.
内視鏡画像からの奥行き情報提示による 視覚支援システムの開発
第2回 両眼立体視と明るさ解析.
CGと形状モデリング 授業資料 1,2限: 大竹豊(東京大学) 3,4限: 俵 丈展(理化学研究所)
視点移動カメラにおけるカメラキャリブレーション
1DS05175M 安東遼一 1DS05213M 渡邉光寿 指導教員: 高木先生
点・線分・多角形を レンダリングする方法 東京大学 精密工学専攻 大竹豊.
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
Computer Graphics 第10回 レンダリング(4) マッピング
プロジェクト演習III,V <インタラクティブ・ゲーム制作> プログラミングコース
可視面・不可視面の判定方法と隠れ面(不可視面)の消去法について述べる.
QRコードを用いたIDカードに 適した電子透かし
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
重力レンズ効果による画像の変形と明るさの変化
偏光による形状推定および色の解析 宮崎大輔.
電磁気学C Electromagnetics C 6/17講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
Thesis Supervisor: Katsushi Ikeuchi 池内克史
階層的境界ボリュームを用いた 陰関数曲面の高速なレイトレーシング法
1.光・音・力.
電磁気学C Electromagnetics C 5/29講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/23, 5/30講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
Shape Estimation of Transparent Objects by using Polarization Analyses 偏光解析による透明物体の形状計測 宮崎大輔 博士課程3年 池内研究室.
文化財のデジタル保存のための 偏光を用いた透明物体形状計測手法
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
第3回 基礎作図 基本的な作図法をしっかりと学ぶ! 本日の課題.
コンピュータグラフィックス 実習3: 光線追跡法
OS4-4 単一散乱からの 半透明物体の形状推定 井下智加 向川康博 松下康之 八木康史 [1] 大阪大学 産業科学研究所
8方向補間ブロックマッチングの実装 福永研究室 数理科学コース 学部4年 能城 真幸.
All images are compressed.
Winston cone を用いた チェレンコフカウンター
それでは,室内向けレーザーレーダ用の「レーザーレーダパネル」について,その動作原理を説明します.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
ライティング メディアデザイン演習.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/22, 5/29講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
点・線分・多角形を レンダリングする方法 東京大学 精密工学専攻 大竹豊.
免許法認定公開講座: コンピュータグラフィックス
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/11, 6/18講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
振幅は 山の高さ=谷の深さ A x A.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
空間図形の取り扱いについて.
Presentation transcript:

影付け,映り込み,光の屈折・反射などが表現でき,リアルな画像を生成できるレイトレーシング法について説明する. 9章 レイトレーシングを学ぶ 影付け,映り込み,光の屈折・反射などが表現でき,リアルな画像を生成できるレイトレーシング法について説明する.

9.1 レイトレーシング法の原理 物が見える →光源から発せられた光が目に届くから レイ 視点からレイを発生させて 可視点の輝度を計算して 9.1 レイトレーシング法の原理 物が見える →光源から発せられた光が目に届くから レイ 視点からレイを発生させて 可視点の輝度を計算して やればよい. 画素 可視点 視点 スクリーン 光源から発せられたすべての光のうち,目に届く光をすべて求めればよい. 目に届く光にだけ注目すると,大幅に計算時間は短縮される. レイトレーシング法では,光源から光を追いかけるのではなく,視点から光 を追跡している.

他の物体で反射した光がさらに可視点で反射した光 9.2 可視点の輝度計算 光源 光源からの光が直接可視点で反射した光 直接光 c a 他の物体で反射した光がさらに可視点で反射した光 反射光 光源又は他の物体からきた光が屈折した光 レイ b 屈折光 画素 可視点V 視点 スクリーン

9.2 可視点の輝度計算 反射光 法線 法線 法線 (a)拡散反射 全方向に一様に 反射する. (b)鏡面反射 正反射方向に最も 9.2 可視点の輝度計算    反射光 法線 法線 法線 (a)拡散反射 全方向に一様に 反射する. (b)鏡面反射 正反射方向に最も 強く反射.ずれるほ ど弱くなる. (c)完全鏡面反射 正反射方向にのみ 反射する. 間接反射光や屈折光の場合は,他の物体からきた反射光・屈折光は全方向の 成分を持つので,全方向について追跡が必要である.(厳密には) 正反射方向や正屈折方向以外は非常に弱い光しかないと考えられるので, レイトレーシング法では,正反射方向および正屈折方向のみを追跡する.

9.2 可視点の輝度計算    アルゴリズム 可視点vでの直接光による輝度を求める.すべての光源に対して,影になっていないかどうか調べ,影になっていなければ,拡散反射による輝度Idと鏡面反射による輝度Isを計算する. 可視点vでの正反射方向を求め,可視点を通り正反射方向の直線をレイとして,レイと物体との交点をすべて求め,可視点に最も近い交点aを新たな可視点とする.新たな可視点の輝度を輝度計算アルゴリズムにより求め, I r1とする. 可視点vにおける正屈折方向1を求め,可視点がある物体を通過し終わる点bを求める.点bにおける正屈折方向2を求め,点bを通り正屈折方向2の直線をレイとして,レイと物体との交点をすべて求め,点bに最も近い交点を新たな可視点cとする.新たな可視点cの輝度を輝度計算アルゴリズムにより求め, I r2とする. 求める可視点の輝度I は,注目物体の反射率kr1,透過率kr2とすると,

9.3 反射現象と透過・屈折現象    1.正反射方向 正反射は入射角と反射角が等しくなるように起こる. 法線 入射光 反射光 θ θ 物体表面

9.3 反射現象と透過・屈折現象    2.透過と屈折 スネルの法則 スネルの法則