第4回 投影法と第三角法 ★正面図,側面図,平面図で構成される。 ★機械製図で最も重要な投影法である。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
製図の知識 2013 年 7 月 18 日(金) Ⅲ限 電子制御設計製図Ⅰ. ( a )図面の大きさ A0~A4 の 4 種類 (b) 横方向 X と縦方向 Y の比率 横置きとし, X:Y= :1 とする. 図面の大きさ A1 A2 A3 A4 用紙の大き さの呼び 用紙の大きさ A01189×841.
Advertisements

第 7 章 シール装置の設計技術 ★水や空気,潤滑油などを扱う機械で使用される。 ★代表的なシール装置の構造と使用方法。 シール(密封装置)
NC工作機械のプログラミングと CAEシミュレーション技術を 用いた切削加工の最適化
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
2013年7月3日(水) Ⅱ限 電子制御設計製図Ⅰ 教科書P.160~
第4章 ねじを使う設計技術 ね じ ★ねじを使わない機械はほとんどない。 ★ねじにはどのような種類があるのか? ★ねじを使うときの注意点は?
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
No.5 No5 半導体機械カバー コメント 使用機能 一覧 従来課題 課題解決策 R部分のフランジと 斜めのフランジが 重なり合う部分の
図学及び製図 担当教員:鄭聖熹 教室:  J307.
講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影
図形描画の基本図形(四角)を組み合わせて、家の形を作ります。
ネジ、座金 電子制御設計製図Ⅰ(第18回).
No.1 No1.製品固定ブラケット 製品固定ブラケット コメント 使用機能 一覧 従来課題 課題解決策 2D DXF図面を利用した DXF
No8液体混合ダクト No.8 コメント 使用機能 一覧 従来課題 課題解決策 パイプがある角度で 「 3次元への面配置」 連結しているが、
3次元CADの使用法 電子制御設計製図Ⅰ(第28回)   2010年1月19日 Ⅳ限目.
第11章 機構と機械要素の概要 ●マイコン回路とプログラミング ●センサと計測 ●アクチュエータ(モータ) ●機械制御法
第10章 機械設計の高度化 ★本講義の内容だけでは機械設計はできない? ★教科書や参考書の設計手順で設計ができるのか?
第6章 歯車機構の設計 歯車機構 ★動力伝達の手段として多くの機械に使われている。 ★動力を効率よく,しかも正確に伝えることができる。
平成20年度 中央工作室業務実績 平成21年4月24日.
アクリル パートⅢ アクリル工作について 2005/06/01kana.
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
第7章 シール装置の設計技術 シール(密封装置) ★水や空気,潤滑油などを扱う機械で使用される。 ★代表的なシール装置の構造と使用方法。
計測工学14 第6章 機械的測定 2010年10月18日.
講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影
加工技術スクールを開講します 平成28年度 航空宇宙産業集積推進事業 人材育成研修 3次元CAD実習 主催:福島県 委託先:福島大学
製図の基礎 10回目 6/18 日本工業大学 製図の基礎.
第9章 機械設計の高度化 ★本講義の内容だけでは機械設計はできない? ★教科書や参考書の設計手順で設計ができるのか?
ネジ、座金 電子制御設計製図Ⅰ(第18回)   2009年10月13日 Ⅳ限目.
3次元CAD入門.
二輪型倒立振子ロボットの製作 箱木研究室 T20R020 三留隼.
製図の基礎 日本工業大学 製図の基礎.
SystemKOMACO Jw_cad 基本操作(6) Ver.1
フリーのCADソフトウェアを使ってみよう
製図の基礎 12回目 7/2 日本工業大学 製図の基礎.
技 能 伝 承 基本技能を受け継ぐ.
2011年7月7日(火) Ⅱ限 電子制御設計製図Ⅰ 教科書P.154~
OpenGLライブラリを用いた3次元フラクタルの描画
5章  3次元形状を2次元面に投影する 3次元空間内に定義した形状を,2次元面上(ディスプレイのスクリーン面,プリンタの紙面など)に投影して表示するために必要になる変換について説明する.
第6章 歯車機構の設計 歯車機構 ★動力伝達の手段として多くの機械に使われている。 ★動力を効率よく,しかも正確に伝えることができる。
立体のいろいろな見方 面や線を動かしてできる立体
第2回 線の種類 機械製図では 「線」を使い分ける!.
講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影
基礎製図Ⅱ 機械工学とは 「ものを作る」 「機械を作る」.
設計工学 内容 目的 ★もの作りのための設計 ★実際の現場で役立つ設計 ★機械設計や機械作りの楽しさを知る。 ★工学的な理屈を考える。
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
製図の基礎 14回目 7/16 日本工業大学 製図の基礎.
正多角形の作図 プログラミングで多角形を描く方法を考えよう 1時間目.
各 階 平 面 図 家 屋 番 号 建 物 図 面 建物の所在 A市B町一丁目30番地
アクリル パートⅤ アクリル工作について 2005/12/07kana.
5.2 製図の表現手法 2013年7月10日(水) Ⅱ限.
製図課題Ⅰ 2009年9月1日(火) Ⅲ限 教科書P.154~.
第9章 機械システム設計 ★機械設計では,常に「兼ね合い」が重要! ★機械を「システム」として組み立てる重要性.
講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影
第3回 基礎作図 基本的な作図法をしっかりと学ぶ! 本日の課題.
製図の基礎 6回目 5/21 日本工業大学 製図の基礎.
第7章 シール装置の設計技術 シール(密封装置) ★水や空気,潤滑油などを扱う機械で使用される。 ★代表的なシール装置の構造と使用方法。
製図課題Ⅰ 2010年7月20日(火) Ⅲ限.
第10章 機械設計の高度化 ★本講義の内容だけでは機械設計はできない? ★教科書や参考書の設計手順で設計ができるのか?
第4班 王 健強 倉本吉和 須賀孝太郎 和田英志 服部修策 池内 玄
セマンティックWebの 生産管理システムへの適用
国際マイクロメカニズムコンテスト出場用ロボットの製作
第8回 展開図と相貫図 課題②:円柱の相貫図 課題①:直角エルボの展開図 課題③:ペーパークラフト 課題④:円錐と六角柱の相貫図.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
設計工学 内容 目的 ★もの作りのための設計 ★実際の現場で役立つ設計 ★機械設計や機械作りの楽しさを知る。 ★工学的な理屈を考える。
1.5層スペースフレームの 接合方法に関する研究
5.2 製図の表現手法 2011年7月14日(火) Ⅱ限 教科書P.160~.
第5回 斜投影と等角投影 ★立体図を作図する! ★三面図から立体の形状を読みとる。.
セマンティックWebの 生産管理システムへの適用
本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。
Presentation transcript:

第4回 投影法と第三角法 ★正面図,側面図,平面図で構成される。 ★機械製図で最も重要な投影法である。

投影法とは 物体に光を当てて,その影を見る。 立体 平面上に表現

投影法の種類(教科書p.23)

等角投影 ★対象物を傾けて平行光線を投影する。 ★立体図を作図するための投影法である。

斜投影 ★斜めの方角から平行光線をあてて投影する 。 ★立体図を作図するための投影法である。

透視投影 ★放射光線により投影する 。 ★実際の目で見ているような遠近感のある立体図が作図できる。

第三角法【重要】 ★正面図,側面図,平面図で構成される。 ★機械製図で最も重要な投影法である。

第三角法【重要】 平面図は正面図の真上 側面図は正面図の真横 (普通は右) 正面図は物体の最も代表的な面

円柱を作図する場合の第三角法

間違った第三角法 正面図・側面図・平面図を描く位置は決まっている!

間違った第三角法 この長さが違う物体はあり得ない!

三面図から部品図へ 三面図(正面図・平面図・側面図) 寸法や加工方法を記入 部品を製作するための図面=部品図

【例】実験用魚ロボット ★実際に機械を作るとき,どのような図面を使うのか?

実験用魚ロボットの組立図 ★組立図=どのような部品が,どのように構成されているのかを表す。

魚ロボットのパワーユニット 構造を説明するための図面 一般の機械部品は      と     で構成されている。 丸棒 板材

パワーユニットの組立図

ケースの部品図 ★部品図=部品を作るための図面。 ★作るために必要な情報が全て含まれている。

旋盤加工 片刃バイト 旋盤 切り出した材料 旋盤に材料を固定する。

端面加工と外面加工 ★旋盤加工は,横方向(外面)と縦方向(端面)の直交する2軸の運動を組み合わせる。 外面加工 端面加工

ケースの製作 ★部品図を見ながら,寸法を仕上げる。 ノギス 直径の測定 長さ方向の測定

ドリル加工と中ぐり加工 片側を仕上げた状態 ドリル加工 中ぐりバイト 中ぐり加工 旋盤加工を終えた部品

フライス加工 フライス盤

魚ロボットのパワーユニット 一般の機械部品は      と     で構成されている。 丸棒 板材

機構部の部品図

材料の切り出し 切り出した材料

フライス加工に使う工具 エンドミル

フライス盤による加工 端面加工 端面加工 ドリル加工 エンドミルで形状を仕上げる。

完成した部品 ★フライス加工は,左右方向,前後方向,高さ方向の直交する3軸の運動を組み合わせる。

組み立てたパワーユニット

完成した魚ロボット

三面図(部品図)の重要性 ★部品図はもの作りに欠かせない。 ★ほとんどの機械部品は○か□であり,工作機械を直交する2軸(または3軸)で動かすため,実際の機械加工時に三面図はとても見やすい。 ★設計者と製作者が違う場合,図面以外の情報伝達手段はない。 ★三面図は「もの」の形状を正確に表すことができる。 ★間違った図面では,正しい部品を作ることができない。

課題① 図1の立体の三面図を作図しなさい。 ★重要:平面図は正面図の真上,側面図は正面図の真横に描く! 図1 * 1目盛を5mmとして,実寸で作図すること。

課題② 図2の立体の三面図を作図しなさい。 図2 1目盛を5mmとして,実寸で作図すること。 2つの穴があいている。中心線を作図すること。

課題③ 図3の立体の三面図を作図しなさい。 図3 1目盛を5mmとして,実寸で作図すること。 直径10mmの穴があいている。

課題④ 図2の部品と図3の部品は,図4の部品(直径10mm,長さ20mmのピン)を使って組み立てられる。3つの部品が組み立てられた状態の三面図を作図しなさい。 + + 図4 図3 図2

課題⑤ 図5の立体の三面図を作図しなさい。 図5 1目盛を5mmとして,実寸で作図すること。 かくれ線を記入すること。

課題⑥ ? 図5の立体にもう1つの部品を組み合わせて,1辺の長さが40mmの容器を作る(図6)。新たに作る部品の三面図を作図しなさい。。 + = 図5 図6

本日の課題 この長さが違う物体はあり得ない! 正面図・側面図・平面図を描く位置は決まっている!