平成21年10月 9日 17:00 〜 長良川国際会議場 5階 B会場(国際会議室) 集団応用フッ化物洗口を すべてのこどもに還元する

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ロックンロール県庁所在地 初球日本語会話. 県庁所在地 都道府縣廳所在地是日本的都廳、道廳、 府廳、縣廳的設置場所,根據地方自治法 第四條與都道府縣條例而設立。日本地方自治法都道府縣 都道府縣廳所在地是各都道府縣行政機關 與國家機關的集中地,行政的中心地,都 道府縣議會所在的地方自治中心地。縣廳 所在地稱為縣都、道廳所在地稱為道都。行政機關地方自治.
Advertisements

47 都道府県 日本地理 南台科技大學 應用日語系 担当:山藤夏郎 2 47 都道府県 日本の行政区分 47 の都道府県がある。 47 の都道府県がある。 1都1道2府 43 県 1都1道2府 43 県 都(と) … 首都 都(と) … 首都 道(どう) … 地方 道(どう) … 地方 府(ふ)
都道府県の 位置と名称 都道府県の 位置と名称 はじめ る. 北海道 道庁所在地は? 北海道の道庁所在地は 札幌市.
並び替え. 名古屋市 県 名県 名 県庁所在地 中部地方 ( 東海) 秋田市 県 名県 名 県庁所在地 東北地方.
並び替え. 名古屋市 県 名県 名 県庁所在地 秋田市 県 名県 名 県庁所在地 青森市 県 名県 名 県庁所在地.
教育格差 福嶋 敬識 参考
4 府市のガバナンス (2)基礎自治体機能の充実 ○ 都道府県人口と比較した、大阪市の位置づけ ○ 政令市と比較した、大阪市の位置づけ ○ 主要政令市の比較 ○ 住民リコール等の状況 ○ 議員定数比較 ○ 特別区、一般市及び行政区との比較 ○ 主要政令市における区長の権限・住民自治の仕組 み・ 区役所の事務.
Tsutsui A, 2003 東京 福岡 京都 札幌 仙台 新潟 0.7 ~ 0.9ppm 1.0 ~ 1.2ppm 0.9 ~ 1.1ppm 日本の水道水フロリデーションの歴史・現状と至適濃度 * 北津軽調査 ( 0.3 - 3.2ppm ) 北関東調査 ( 0 - 1.4ppm ) 笠岡調査 (
摂食嚥下に関連する問題に対応 可能な医療資源に関する調査報 告. 目的:摂食嚥下に関連する問題に対して有効な支援が受 けられる体制を整備するために、これら問題に対応 可能な医療資源を全国規模でマッピングする。 登録が十分でない地域、資源を明らかにして、 登録を促進しマッピングを充実させる。 方法:
フッ化物洗口35年の結果から 上都賀歯科医師会 中田 嘉之.
2010年7月 読者プロファイル 株式会社毎日コミュニケーションズ 出版事業本部広告部 TEL:
Classes on saturday Yuji Kawada.
みんなで取り組む歯の健康:フッ化物応用によるむし歯予防
JGN2ネットワーク概要 *IX:Internet eXchange AP:Access Point H19年8月現在 札幌 仙台 金沢
障害者の雇用・就労促進のための 関係行政機関会議の開催について
H28改定後の全国の届出動向 2167施設が届出 1 愛知256 2 広島199 3 兵庫
1.保健行政の役割としくみ 2.保健サービスの活用
日本むし歯予防フッ素推進会議 ・フッ化物に関する書籍展示 ・フッ化物のパンフレット・チラシ ・パネル展示 ・NPO法人日F会議コーナー
地域再生中小企業創業助成金のご案内 創業経費に対する助成 雇入れに対する助成 厚生労働省、道県労働局、ハローワーク
(経営改善支援センター・中小企業再生支援協議会)
@15円でご提供 86.1%! Potora ポテンシャルニーズ(1~3月版) ご好評いただいているポテンシャルニーズの最新版です。
平成25年2月9日 青森県内40市町村における 公共施設の喫煙対策状況 青森県タバコ問題懇談会 鳴海 晃、新谷 進一.
(経営支援型セーフティネット貸付・借換保証制度)
Travel plan 今回の 旅プラン 旅のメンバー 鈴木 健太 佐藤 まいこ 鈴木 健太 佐藤 まいこ
図1 習慣的喫煙者割合(男)の年次推移と平成358年までの外挿 直線近似および対数近似
熊本県のハートフルパス が 全国31府県で利用可能に!
自由集会 4 G 会場:平成17年10月6日 16:00 ~ 健康日本21における フッ化物応用の普及状況と これからのフッ化物応用
1 フッ化物は自然界に多く含まれる フッ化物は以下のものにも含まれる 土壌 植物 動物 全ての上水道.
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
@15円でご提供 88.5%! Potora ポテンシャルニーズ(4~6月版) 平均CTR実績 初回ご出稿に限り
フッ素は、自然の栄養素。どんなものにも含まれている!!
教育情報の多変量解析 データの視覚化 データの分類 2変数群間の関係 その他.
@Minako Wakasugi, MD, MPH, PhD
第1-4-2図 市町村別でみた我が国の人口変化( 年)
富山県厚生部健康課母子・歯科保健係 和 田 康 志
30年間の成果 歯や口の健康普及マーク 「ハビィー」.
病院ならびに老健と外部医療機関との連携の実態と課題
日本の水道水フロリデーションの歴史・現状と至適濃度*
1 平成28年11月1日現在配備状況 76機(45都道府県、55団体)
ファストパス制度のご案内 海外展開一貫支援
<無菌調剤> 無菌調剤は、受け付けることができる施設を見つけていち早く業務に取り掛かかれるようにしておくことが大切である。
Travel plan 今回の 旅プラン 旅のメンバー 鈴木 健太 佐藤 まいこ 鈴木 健太 佐藤 まいこ
男女別大学進学率の 地域別格差の原因と影響
無 期 転 換 ル ー ル 緊 急 相 談 ダイヤル 無期転換ルールに関するあらゆるご相談を受け付けています。
【演習4】の進行(225分) ※途中休憩有り No 項目 内容 時間 1 演習についての説明 演習の進行方法について確認 5分 2
「上手く使ってますか?フッ化物」 〜臨床的なフッ化物応用の実際〜 NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議 NPO法人ウェルビーイング
5.社会指標比較→統計はあるが、実態分かりにくい
県名ゲームの遊び方 マウスをクリックまたはENTERキーを押すと始まり、どんどん進んでいきます。
不登校データ ・不登校人数(小学校・中学校・高等学校) ・不登校になったきっかけと考えられる状況 ・いじめられた児童生徒の相談の状況の推移
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
シンポジウム 「フッ素の現在と未来」 2004年度フッ化物洗口の全国調査
日医「平成20年度特定健診・特定保健指導 への準備状況等の調査」結果について (全国版)
フッ化物洗口の実施状況及び効果 歯や口の健康普及マーク 「ハビィー」.
母子保健の取組を推進するための国と各地方公共団体の役割
内は、フッ化物洗口実施施設数上位(20%以上)の府県での施設実施率
平成24年度 臨床研修医 都道府県別採用実績について
21世紀は、EBPH (Evidenced Based Public Health)
研究の背景 教育環境の変化 臨床研修必修化 国立大学独法化 診療環境の変化 国立病院独法化 医療費抑制政策 少子高齢化 いわゆる“医療崩壊”
フッ化物洗口実施状況の推移 (日本むし歯予防フッ素推進会議調べ)
平成25年度 障害者虐待防止法に係る 大阪府の対応状況について
「産婦人科医療改革 公開フォーラム」平成26年1月26日
「産婦人科医療改革 公開フォーラム」平成26年1月26日
無 期 転 換 ル ー ル 緊 急 相 談 ダイヤル 無期転換ルールに関するあらゆるご相談を受け付けています。
8月よりチラシの納品先が変更になりました。
医療観察法の運用状況について    医療観察法は、心神喪失又は心神耗弱の状態(精神障害のために善悪の区別がつかないなど、刑事責任を問えない状態)で、重大な他害行為(殺人、放火、強盗、強姦、強制わいせつ、傷害)を行った人に対して、適切な医療を提供し、社会復帰を促進することを目的とした制度である 1.指定入院医療機関の整備状況.
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
地方公共団体のオープンデータ取組済み(※)数の推移
平成26年度 障害者虐待防止法に係る 大阪府内の対応状況について
ロコモ認知度の都道府県別調査 2018年7月1日から1週間 インターネット調査 年代:3区分(20~39歳、40~59歳、60~79歳)
「産婦人科医療における格差是正に向けて」
Presentation transcript:

平成21年10月 9日 17:00 〜 長良川国際会議場 5階 B会場(国際会議室) 集団応用フッ化物洗口を すべてのこどもに還元する 自由集会 1            1.フッ化物洗口の実態と課題 (フッ化物洗口に関する実態調査-2008- より )  口腔衛生学会雑誌第59巻第5号 報告(10月30日発行予定) 木 本 一 成 (神奈川歯科大学健康科学講座口腔保健学分野)

フッ化物洗口法の特徴 確実な予防効果がある. 安全性が確保されている.(4,5歳児から洗口可能) 実施方法が簡便である. 費用対効果が高い. 集団に応用できる. (集団応用では管理が行いやすい.) (集団応用では継続性が保たれる.) (家庭応用では保護者の意識や理解度に左右され,   継続性に問題がみられる場合がある.) 自律的応用による予防意識の向上(教育効果)が   みられる.

全国47都道府県における集団応用フッ化物洗口の導入 Year Number of prefectures 1970 1 1983 20 1998 39 1972 3 1985 23 2000 38 1974 6 1987 26 2002 40 1976 10 1990 29 2004 45 1978 15 1992 32 2005 47 1980 16 1994 35 2006 1982 18 1996 2008 In this survey, the results show about number of prefectures adopted the FMR during the past 35 years, started from 1970 to last year. In last year, the FMR increased to all of 47 prefectures in Japan. 1970年~1982年 :新潟大学,フツ全協,日本むし歯予防フッ素推進会議,他より     1983年~2002年 : 日本むし歯予防フッ素推進会議調査    2004年, 2006年 : NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議調査   2008年 : NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議 ・ WHO口腔保健協力センター ・ 財団法人8020推進財団共同調査

厚生労働省フッ化物洗口ガイドライン(2003年1月14日) 平成15年厚生労働省から「フッ化物洗口ガイドライン」が各都道府県知事宛に発せられました。 健康日本21の歯の健康の数値目標である12歳児の齲蝕を1以下にするにはこの方法の採用は不可欠であると考えられます。【次のスライドお願いします】   厚生労働省フッ化物洗口ガイドライン(2003年1月14日)

集団応用フッ化物洗口実施の推移(1983-2008年) 6,433 施設 674,141 人 2008年3月現在: フッ化物洗口 ガイ 施設数                                                   人  数 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1,000 2008年3月現在:    6,433 施設 674,141 人 フッ化物洗口 ガイ ドライン (2003年1月) 800,000 700,000 600,000 500,000 400,000 300,000 200,000 100,000 健康日本21    スタート   (2000年4月) 8020推進特 別事業開始 全国のデータです。全国的にはここ2回の調査で急増しています。2004年以降も各地で集団フッ化物洗口が始まっています。【次のスライドお願いします】 年 ’83 ’85 ’87 ’90 ’92 ’94 ’96 ’98 ’00 ’02 ’04 ’06 ’08 集団応用フッ化物洗口実施の推移(1983-2008年) 1983年~2002年 : 日本むし歯予防フッ素推進会議調査 2004年, 2006年 : NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議調査   2008年 : NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議 ・ WHO口腔保健協力センター ・ 財団法人8020推進財団共同調査

日本における集団応用でのフッ化物洗口実施状況  日本における集団応用でのフッ化物洗口実施状況                                            ( NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議 ・ WHO口腔保健協力                       センター ・ 財団法人8020推進財団共同調査 2008年3月現在 ) 保育所  3,152施設 (49.0%)/総施設数 22,838 :施設実施率 13.8% 幼稚園  897施設 (13.9%)/総施設数 13,723 :施設実施率 6.5% 小学校  2,053施設 (31.9%)/総施設数 22,693 :施設実施率 9.0% 中学校   300施設 ( 4.7%)/総施設数 10,986 :施設実施率 2.7% 特別支援学校等   31施設 ( 0.5%)/総施設数 1,013 :施設実施率 3.1%   合 計 6,433 施設           9.0%   保育所    110,741人 (16.4%)/総人数 1,155.700 :人数実施率 9.6% 幼稚園 59,436人 ( 8.8%)/総人数 1,276,474 :人数実施率 4.7% 小学校     447,579人 (66.4%)/総人数 7,132,874 :人数実施率 6.3% 中学校      54,794人 ( 8.1%)/総人数 3,624,113 :人数実施率 1.5% 特別支援学校等  1,591人 ( 0.2%)/総人数 59,481 :人数実施率 2.7% 合 計 674,141 人 5.1%

フッ化物洗口の家庭応用の実施状況(推計値) :2002年10月時点 フッ化物洗口の家庭応用の実施状況(推計値)                        :2002年10月時点 全国の 4〜14歳のフッ化物洗口の家庭内応用の実施人数推計値 全国推計値: 22.1〜49.4万人(95%信頼区間) 平均で 約35万人(347,942人)               安藤雄一、瀧口 徹、深井穫博:フッ化物洗口・家庭応用法の歯科医院における    指導に関する全国実態調査(口腔衛生会誌 55:22-31,2005)より 2008年時点の共同調査結果を加算(推計値) 集団応用+家庭応用                → 約102万人(全国当該児童の約7.7%)

30,000 ~ 10,000 ~ 5,000 ~ 1,000 ~ less than 1,000 2008 ** 2006 * Fig. The map on the number of children in S-FMR by 47 prefectures in 2006 and 2008. * Lower left side : Survey in 2006 with NPO-JPUF ** Upper right side : Survey in 2008, a joint with NPO-JPUF, 8020 Promotion Foundation and WHO Collaborating Center for Translation of Oral Health Science

フッ化物洗口実施人数 フッ化物洗口実施施設数 300~ 150~ 100~ 50~ 50未満 フッ化物洗口実施人数 30,000~ 10,000~ 5,000~ 1,000~ 1,000未満 フッ化物洗口実施施設数 都道府県別の集団応用でのフッ化物洗口実施施設数と人数の分布           2008年: NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議 ・ WHO口腔保健協力センター ・ 財団法人8020推進財団共同調査

兵庫 熊本 山口 富山 宮崎 1994年~2002年 : 日本むし歯予防フッ素推進会議調査  宮崎 1994年~2002年 : 日本むし歯予防フッ素推進会議調査 2004年, 2006年 : NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議調査   2008年 : NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議 ・ WHO口腔保健協力センター ・ 財団法人8020推進財団共同調査

富山 岐阜 長野 愛媛 香川 1994年~2002年 : 日本むし歯予防フッ素推進会議調査 山口 富山 岐阜 長野 愛媛 香川 1994年~2002年 : 日本むし歯予防フッ素推進会議調査 2004年, 2006年 : NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議調査   2008年 : NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議 ・ WHO口腔保健協力センター ・ 財団法人8020推進財団共同調査

都道府県におけるフッ化物洗口実施施設数の地域格差 (2004年3月31日)  都道府県におけるフッ化物洗口実施施設数の地域格差                                                           (2004年3月31日) 1割の都道府県数で全  体の約50%を占める. 概ね3割未満の都道府  府県数で全体の約80%  を占める. 都道府県間での地域  格差が明らかである. フッ化物洗口実施人数  も同様な傾向を示す.  フッ化物洗口実施施設数での累積相対頻度 % 2004年: NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議調査          都道府県での累積相対頻度

都道府県別フッ化物洗口実施施設数および実施人数の地域格差(2008年調査) 上位10%の5府県で,実 施 人 数の 50%を占める. 1割(人数)~1.5割(施設数)の都道府県数で全体の50%を占める. 3割(人数)~4割(施設数)の都道府県数で全体の約80%を占める. 都道府県間での地域格差が明らかである. いずれの施設でも同様の傾 向を示す. 上位15%の7府県で, 実施施設数の50%を占める.  ( NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議 ・ WHO口腔保健協力センター ・ 財団法人8020推進財団共同調査 2008年3月現在 )

都道府県別のフッ化物洗口実施施設数と実施人数における実施率(%) 60 人 数 実 施 率  (%) 佐賀 (2008年調査) 40 新潟 京都 富山 山口 20 香川 島根 愛媛 愛知 岐阜 静岡 長野 山形  和歌山 秋田   栃木 長崎   福島 滋賀 宮崎   青森 鹿児島 熊本   施 設 実 施 率 (%) 兵庫 0 20 40 60 80 都道府県別のフッ化物洗口実施施設数と実施人数における実施率(%)  ( NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議 ・ WHO口腔保健協力センター ・ 財団法人8020推進財団共同調査 2008年3月現在 )

都道府県別のフッ化物洗口実施市町村における実施率(%)  都道府県別のフッ化物洗口実施市町村における実施率(%)  ( NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議 ・ WHO口腔保健協力センター ・ 財団法人8020推進財団共同調査 2008年3月現在 )

集団応用フッ化物洗口の上位5府県 施設数 新潟県 愛知県 静岡県 佐賀県 京都府 人 数 愛知県 新潟県 静岡県 施設実施率 佐賀県 新潟県 施設数   新潟県          愛知県          静岡県          佐賀県          京都府 人 数    愛知県          新潟県          静岡県  施設実施率  佐賀県            新潟県            富山県            静岡県            京都府 人数実施率  佐賀県            山口県    市町村実施率  佐賀県 香川県 愛媛県 新潟県 愛知県

フッ化物洗口ガイドライン以降のトピックス 新潟県:'06年度県内12歳児一人平均永久歯齲蝕経験歯数(DMFT)が健康日本21の12歳児の目標値(1.0以下)に到達.   '08年度まで9年連続で12歳児DMFT全国最小値を維持. 和歌山県議会:「小学校等におけるフッ化物洗口の集団実施を推進する決議(和議第6号)」を採択('07年9月). 新潟県:「新潟県歯科保健条例」の制定('08年7月). 衆議院予算委員会第5分科会(平成21年度総予算:厚生労働省所管)での厚生労働省医政局長答弁:「F洗口の有効性と安全性の認識,文部科学省との情報交換」('09年2月) . 長野県議会:「小学校等におけるフッ化物洗口の集団実施を推進する決議(議第1号)」の採択('09年3月) . 北海道:「北海道歯・口腔の健康づくり8020推進条例」制定('09年6月) . 新潟県:新潟県歯科保健条例が,'08年度に全国知事会「先進政策バンク」に登録された政策1,912件の中から,「優秀政策(ベストプラクティス)」26件の一つに選ばれ,歯科分野政策が全国で初めての受賞. WHO:WHOのホームページ(WHO Bank of Ideas)上で,わが国のように水道水フロリデーションが実施されていない地域では就学前に施設単位でF洗口を実施する意義が大きい点を挙げ,就学前児童の集団でのF洗口普及状況,実施手順(写真添付),洗口後残留量,予防効果を示し,適正な管理の下での実施状況を'09年より紹介.

集団応用フッ化物洗口の普及に関する課題 実施施設数,実施人数の総数が未だに少ない. 都道府県間に「地域格差」が未だに認められる. 週1回法のフッ化物洗口製剤が認可されていない. 施設数,人数の実施率は,保育所・幼稚園が小・中   学校・中学校に比較して高い.    (年齢が上がるにつれて低下している.) 各都道府県内において, 保育所・幼稚園から小学   校への継続や導入が難しい.   → 学校でのフッ化物洗口実施に障壁がある.

フッ化物洗口普及における今後の課題 「フッ化物応用についての総合的見解」の周知 「フッ化物洗口ガイドライン」の周知 「健康日本21『歯の健康』」の目標の設定 フッ化物洗口の数値目標の設定 「健康日本21の地方計画」の目標の設定 都道府県レベルでの公衆衛生施策の格差の是正 フッ化物応用の導入,フッ化物洗口の数値目標の設定 地域における公衆衛生施策                          口腔保健に関する優先課題の認識と施策の位置付け. 優先性と持続性のある方法を計画. 行政間や行政内部での連携.地域歯科医師会との連携. 地域住民や関係者との合意形成.地域住民への情報提供. 口腔保健に関する教育的支援 等

本学会でのご紹介 平成21年10月10~11日 NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議展示ブース 平成21年10月11日       (2008) -その2- P-161 フッ化物洗口の都道府県別にみた普及の推移       ~国の政策が果たした役割の検討~