1 これまでのオープンデータの取組状況 平成24年 「電子行政オープンデータ戦略」 7月 「世界最先端IT国家創造宣言」 平成25年 6月

Slides:



Advertisements
Similar presentations
地方公共団体オープンデータ 推進ガイドライン等について 平成27年2月 内閣官房 情報通信技術 (IT) 総合戦略室 0 資料2-2.
Advertisements

スマートフォン、タブレット端末、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の普及等を背景に、多種多様な情 報を相互に連携させて新たな価値を生み出すことが期待されている。 地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要 0.ガイドラインの位置付け 国が掲げるオープンデータ取組の意義 1.経済の活性化、新事業の創出.
世界最先端IT国家創造宣言 の見直しについて 資料1 2016 年3月 10 日(木) 内閣官房 情報通信技術( IT )総合戦 略室.
1 これまでのオープンデータの取組状況 平成24年 「電子行政オープンデータ戦略」 7月 「世界最先端IT国家創造宣言」 平成25年 6月
高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部
電子行政分野での 利用者視点での情報整理の考え方 (電子行政分科会の議論を踏まえて)
資料3-7 NIEM等 海外調査報告 経済産業省 CIO補佐官 平本健二.
(平成26年1月24日 第5回電子行政オープンデータ実務者会議 総務省提出資料)
1.利活用・普及委員会 平成25年度の活動内容(案)
地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン および手引書の見直し(案)
データカタログサイト『DATA.GO.JP』(試行版)における掲載データの概要
国際的なオープンガバメントに関するフォーラム
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
世界最先端IT国家創造宣言(平成25年6月14日閣議決定)
データ流通環境整備検討会の 検討内容②について(案)
共同調査研究事業 地方公共団体におけるコンピュータ利用及び住民サービスの向上に資する研究を、複数の地方公共団体が主体となって行う事業
1.情報通信技術(IT)の利活用に関する制度整備検討会の概要
世界最先端IT国家創造宣言(平成25年6月14日閣議決定)
オープンデータに関する諸外国の取組(1) EU 英国 フランス 米国 参考資料4 基本方針 中長期 計画等 実施計画及び 実施体制
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
オープンデータ流通推進コンソーシアム データガバナンス委員会 利活用・普及委員会 実施報告
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要    これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要      参考資料1 ■ e-Japan戦略(平成13年1月 IT戦略本部決定)   「2003年までに、国が提供する実質的にすべての行政手続きをインターネット経由で可能とする」。  ● オンライン利用拡大行動計画(平成20年9月.
データカタログサイト『DATA.GO.JP』(試行版)における掲載データの概要
International Open Data Dayの結果について
公共データの2次利用と経済活性化 <経済活性化>
平成29年10月 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
1.保有データを自治体Webサイトで公開しよう①
1 データカタログサイト等の質・量両面での拡充 (参考資料)
平成29年5月23日 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
はじめてみよう! 地方版 オープンデータ官民ラウンドテーブル 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
Open DATA METIの最近の取組と オープンデータに関する提言
Mappin’ Drop 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Mappin’ Drop 誕生の キッカケ
1.保有データを自治体Webサイトで公開しよう①
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
資料1-5 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 平成26年度検討事項(案)
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
平成25年度オープンデータ実証実験 自治体行政情報実証(概要)
次期「東通村まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定に向けて
資料2-2 平成26年度 第2回技術委員会資料 次年度検討テーマ案
自治体サブワーキンググループ における検討事項
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要(案)
平成29年10月30日 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
オープンデータガイド第1版 ~オープンデータのためのルール・技術の手引き~ 利用ルール(ライセンス)編
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
行政保有データ(手続等関連)の棚卸結果概要 (平成30年3月とりまとめ)
データカタログサイト「DATA.GO.JP」の本格運用開始について
公共データWGにおける 利用条件等に関する検討状況等について
DATA METI構想を進めていくためのロードマップ(工程表)(案)
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
オープンデータ活用の推進に関する基本的な考え方 オープンデータ活用の推進に関する取り組み
自治体名を記入してください。 【自治体名】の 教育の情報化について 自治体名と部門名 を 記入してください。 ○○教育委員会 ○○
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
(平成25年6月25日 各府省情報化統括責任者(CIO)連絡会議決定)
オープンデータに関する 経済産業省の取組と提言
<限定地域での無人自動運転移動サービス>
オープンデータリーダ育成研修 資料集 講義ノート:
JACICにおけるCALS/ECの推進及びICT導入に係る取り組みについて
地方公共団体のオープンデータ取組済み(※)数の推移
第2回実務者会議の議論を受けた検討(データWG関係)
1.保有データを自治体Webサイトで公開しよう①
第2回実務者会議の議論を受けた検討 資料14 1 第2回実務者会議での議論の概要 (○:有識者意見、●:関係府省意見) 1
資料2 2 政府標準利用規約(1.0版)の見直し.
行政保有データ(行政手続等関連)の棚卸結果概要 (平成31年3月とりまとめ)
松江市のオープンデータ の取組み 平成30年10月10日 松江市政策企画課.
Presentation transcript:

資料2 利活用推進ワーキンググループの 検討課題(事務局案)について

1 これまでのオープンデータの取組状況 平成24年 「電子行政オープンデータ戦略」 7月 「世界最先端IT国家創造宣言」 平成25年 6月 1 これまでのオープンデータの取組状況 平成24年 7月 「電子行政オープンデータ戦略」 ・オープンデータの基本原則(積極的な公共データの公開、機械判読  可能なデータ形式、営利目的を含む二次利用の促進等)を記載 ・政府が取組を推進し、独立行政法人、地方公共団体、公益企業等の  取組に波及させる ・推進体制として、官民による実務者会議の設置を記載 平成24年12月 電子行政オープンデータ実務者会議設置 平成25年 6月 「世界最先端IT国家創造宣言」 ・特に経済活性化の取組としてオープンデータを位置づけ ・データカタログサイトの整備(平成26年度本格運用開始) ・2015年度末に他の先進国と同水準の公開の実現を目標 「世界最先端IT国家創造宣言工程表」 ・創造宣言の目標実現に向けた関係府省の中長期的な施策 「電子行政オープンデータ推進の  ためのロードマップ」 ・当面3年程度を視野に、取り組むべき内容を網羅的に整理 ・優先的に取り組むべき重点5分野の設定(白書、防災・減災情報、地理  空間情報、人の移動に関する情報、予算・決算・調達情報)を整理 ・二次利用のルールの整備 (機械判読に適したデータ形式のガイドラインも合わせて整備) 平成25年12月 データカタログサイト「DATA.GO.JP」試行版 平成26年 6月 「世界最先端IT国家創造宣言」  及び工程表 改定 ・民間のニーズ等を踏まえたカタログ掲載データの充実、地方公共  団体のオープンデータの取組の促進等を追記 「政府標準利用規約(第1.0版)」 ・各府省ホームページで公開するコンテンツについて、基本的に、  出典の記載を条件に二次利用を認める 平成26年10月 データカタログサイト「DATA.GO.JP」本格版

2 オープンデータに係る環境整備 基本原則(電子行政オープンデータ戦略) ①公共データの積極的な公開 2 オープンデータに係る環境整備 基本原則(電子行政オープンデータ戦略)  ①公共データの積極的な公開  ②機械判読可能で二次利用が容易な形式で公開  ③営利目的、非営利目的を問わない 具体的な取組 二次利用可能なルール整備 データカタログサイトについては、出典を明記することで自由に利用(複製・翻案・編集・加工等)が可能な、CC-BYを利用規約として採用 府省のウェブサイトについては、公序良俗に反する利用を除いて、出典を明記することで自由に利用(複製・翻案・編集・加工等)可能とする「政府標準利用規約」を決定 データカタログサイトの整備 データカタログサイト本格版運用開始(2014年10月1日〜)   ※試行版:2013年12月20日開始

(Global) Open Data Index 3 オープンデータに関する主な国際ランキング (Global) Open Data Index Open Data Index Open Data Barometer 実施組織 Open Knowledge ※2004年に設立。英国に本部を持ち、世界でオープンデータの取組を進める非営利民間団体。日本支部がOpen Knowledge Foundation Japan(略称OKFJ)。 World Wide Web Foundation (ワールド・ワイド・ウェブ財団) ※Webの生みの親であるティム・バーナーズ=リーが2009年に設立した、インターネットの利用を促進する国際団体 ※左に同じ 日本の順位 【参考】  ベスト3の国名 19位(2014年) 1位:英国 2位:デンマーク 3位:フィンランド 19位(2012年) 1位:米国 2位:メキシコ 3位:シンガポール 19位(2015年) 2位:米国 3位:スウェーデン 評価の主な基準 ○特定の10分野のWeb公開の状況 ○オープンライセンスの使用状況 ○データの機械判読性の高さ ○無料かどうか ○更新されているか  等 ○オープンデータ戦略の有無 ○オープンデータを活用したサービス等の状況 ○特定の15分野のWeb公開の状況 ○オープンデータに関する体制 ○オープンデータの経済的・社会的効果等

4 利活用推進WGの今後の検討課題(事務局案) (1)ニーズの把握や掘り起こし (2)利活用に係る指標や評価のあり方 (3)オープンデータの普及啓発 (4)海外展開のあり方

(1)ニーズの把握や掘り起こし 現状 検討項目 ○ニーズや効果の把握が困難であることが取組が進まない大きな理由との意見が多い。 ○営利企業はデータ利活用の経済効果の公表を控える傾向にあるが、米国では企業での利活用事例をまとめた「オープンデータ500」が公表。日本での利活用事例(特に経済効果が示されたもの)はまだ少ない。 ○アイデアソン、ハッカソン等が継続的なビジネスにつながっているかどうか。 検討項目 ○各分野の有識者のヒアリング等を通じ利活用のニーズや効果を整理 ○効果的なニーズの掘り起こしのあり方

(2)利活用に係る評価指標のあり方 現状 検討項目 ○我が国のオープンデータの利活用に係る指標は未設定 ○利活用に係る評価指標は国際的にも未確定  ・Open Data Indexでオープンデータを活用したアプリやサービスがどの程度存在するかが評価指標としてある程度。 ○過去の実務者会議等においては  ・データカタログサイトのアクセス数  ・オープンデータを用いて作成されたアプリケーションの数  等が議論で出ている。 ○オープンデータの利活用が社会的または経済的にどのような効果をもたらしたかどうか。 検討項目 ○国際的な評価指標の調査 ○社会的な効果 ○上記を踏まえた評価指標のあり方

(3)オープンデータの普及啓発 現状 検討項目 ○オープンデータの認知度に関する住民へのアンケート結果は以下の通り。 ○国等では以下の取組を実施中。  ・テレビ、新聞、雑誌を通じた周知  ・講演やセミナーを通じた周知  ・民間企業や住民も参加した実証事業の実施  ・アイデアソン、ハッカソンの実施  ・オープンデータに係る表彰事業  ・データカタログサイトを通じた周知  ・オープンデータのロゴの策定 住民アンケートより (2014年11月内閣官房IT総合戦略室実施) n:1034 検討項目 ○具体的な利活用につながる効果的な普及・啓発活動のあり方

(4)海外展開のあり方 現状 検討項目 ○アジア各国におけるオープンデータ取組状況の現状 東南アジアでは未実施国が目立ち、政府のオープンデータカタログサイトが開設されていない国は以下のとおり。 カンボジア、タイ、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、 ラオス ○我が国としてはオープンデータの海外展開に関する取組は未実施 検討項目 ○海外展開に日本としてどう取り組んでいくか  例)日本企業が海外進出する際の基礎データとして活用が可能 ○オープンデータの利活用等に関する我が国のアプリ、システムやノウハ  ウの海外展開