Japanese Newsletter 2015年7月6日発行 LCA 国際小学校 夏号 新しい先生紹介 授業の窓から 5年

Slides:



Advertisements
Similar presentations
●5 月~7月 イギリスからきたアーチーの旅行日誌に本校の児童が生活のことや 遊び のこと・学校行事のことなどを書く。(松前台小の学校生活 紹介) ● 9月~12月 トトロが持ち帰った旅行日誌(オーセット小の学校生活紹介)を全 児童が 読み,感想を持つ。 平成18年度の交流 旅行日誌交換プロジェクト.
Advertisements

中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
明智中学校の紹介 明智教室 中学3年  原田 沙也加 明智中学校の紹介 明智教室 中学3年 原田沙也加です。よろしくお願いします。
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
6年 国語 ガイドブックを作ろう 効果を考えて書こう.
平成23年度 新通小学校 学校説明会 今年度 ここに力を入れていきます.
われらクリーン調査隊 きみたちが 今日から調査隊だ!.
当校の現状と課題及び 解決の方向性について
子どもたちが夢と希望を持ち、地域と密着した学校
≪研究テーマ≫ 氷や雪を使った商品で お金儲けできないだろうか
HOME 一宮東部小学校 6年学年通信 28.4.28 NO.2
2012年度 わかさ生活の社会貢献活動 大人気出張授業!! 授業 『ひとみ元気教室』(植樹&視育) スタート
6年  総合的な学習の時間.
陽南中学校の歴史 オーキットパーク校 三石 桃 3年生.
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
ワークシート6 社会科.
社会的な見方・考え方を深める 子どもの育成
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
デザインと感性 第1講 担当:伊藤.
5-1 おおさか環境科 おおさか環境科 大阪市 この絵はなんでしょう?
世界に発信!“京都”を伝えるムービー作成プロジェクト
HOME 1学期のまとめをしよう 月 火 水 木 金 土 1 2 4 5 6 7 8 9 11 12 13 14 15 16 18 19
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
勝馬小の    一輪車の         歴史 5年生.
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
高等部2年の自閉症生徒が 提示された時刻までに 掃除を終えることができるための支援
カタログ委員会の思い カタログ委員会の思い 鹿児島大学 3年 稲永 博紀.
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
知・徳・体・地域連携 伏見中学校 教育目標 心豊かに共に生きよう 生き生きした生徒が集う学校 特に今年度取り組んだ点は 知の部分
経済産業省´03年度 情報化人材育成プラットフォーム事業「産業協力授業プロジェクト」採択案件
平成24年度 活動報告 目次.
自然災害と気象情報 自然がおこす災害には、どんなものがあるだろうか? 台風 こう水 大雪 かみなり つ波 たつまき 地震
ITパソコン科初級 1ヶ月目の訓練成果発表 チーム・あおぞら 今から、ITパソコン科初級1ヶ月目の発表をさせていただきます。
ユビキタス社会における 学校と携帯電話の関係をさぐる
「自分を理解し、理解してもらいたい」 自然な感情
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2011年4月27日
全国学力・学習状況調査問題 に見る新しい教育の流れ
Global Exploration Program in Beppu
宮城教育大学 情報数理専攻 鵜川研究室 菊池由希子
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
夏のコンピューター学習会 WEBコンテンツ デジタル教科書 活用講座.
どちらが、わかりやすい? ピクトグラムは、遠くから見ても   わかりやすくデザインすることが大切.
B A 共通点は? どんな目的で使用されている? D C.
平成25年3月27日(水) 東京工科大学 コンピュータ蓑寝椅子学部 在学生ガイダンス
私の学校 ~相模原市立上溝南中学校~ 相模原新宿教室 中学3年 M.Y ★こんにちは 相模原新宿教室 中学3年生 M.Yです。
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
事業名 6月例会 第10回小学生ウルトラクイズ㏌京丹後 ~歩こうや!ロマンあるまち京丹後! 教科書にのっていない歴史がここにある!~
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
もう少しで改良できそうな 図書の取り組み <特別支援学校>
ジョリーフォニックス講座 K&Tクラブワークショップ・支援者向け講座
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
平成27年度子どものあかるい未来の部屋・オレンジリボンキャンペーン」 流通科学大学 実施報告書 実施主体 人間健康学科加藤曜子ゼミ【共催・兵庫県児童養護施設連盟 実施内容 平成27年10月24~25日の大学祭にて啓発活動 ①事前に取り組んだ内容  本学では9回目のオレンジリボン運動参加である。2回生は子どもの権利について幼児が理解できるポスター作成。3回・4回生はオレンジリボン運動とともに、子どもの今をテーマごとに学び、ポスター展示で報告をすることにした。
道 NO.31 一月の予定 保護者の皆様、新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
楽しいときってどんなとき? 皆さんの楽しくって、時間が早く過ぎていくと感じるときはどんなときか、思い浮かべてください。
都立江北高校授業案資料 ネットへの投こうについて考えよう.
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
たくさんのことを学んだよ! 2年生職場体験学習 平成17年9月27~29日.
今日は広告のポスターを調べます。.
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
安心安全だより 夏休みを楽しく過ごすために クマ出没にかかわる注意について 札幌市立簾舞小学校 学校安全委員会 7月24日(火)No.8
旅行日誌交換プロジェクト 学校生活紹介の旅行日誌交換を軸とする交流
B A 共通点は? どんな目的で使用されている? D C.
親守詩づくり協力のお願い 小学校 学年 「親守詩」というのは、子どもたちが自分を育ててくれた人に
5.知識の定着・技能の習熟での 児童生徒による活用
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2006年10月20日
滋賀県の自慢 経済学部 経済学科 学籍番号 竹内悠真 みなさんこんにちは。甲南大学経済学部経済学科の竹内悠真です。
都立江北高校授業案資料 インターネット上での安全なやり取り.
U S A 月間販売支援情報 11月:斬新な学校のデザインは想像力を生む(全米)
Presentation transcript:

Japanese Newsletter 2015年7月6日発行 LCA 国際小学校 夏号 新しい先生紹介 授業の窓から 5年 2015年7月6日発行 LCA 国際小学校  夏号  すっきりとしない梅雨空が広がり、むしむしとした陽気が続いています。梅雨に入ってからの天気予報は「曇り」ばかりで、校外学習が行えるか…休み時間は外で遊べるか…教員も子どもたちもやきもきしながら空を眺める日が続いていました。早いもので夏休み前の学校生活も残りわずかとなりました。学習や生活でのまとめをして、楽しい夏休みが迎えられるようにしてほしいと思います。(内田)  新しい先生紹介  はじめまして、1年2組、2年2組の国語を担当することになりました亀田貴音(かめだ たかね)です。子ども達が、国語の授業の中で、楽しみながら日本語の力をつけていけるよう、日々努めていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。 (亀田貴音)  こんにちは。3年2組の国語を担当します千葉美幸(ちば みゆき)と申します。「初めの一歩は、小さい一歩。小さい一歩を大切に。」この言葉をかみしめながら、子どもたちとともにおおきくなりたいと思っています。よろしくお願いします。(千葉)  授業の窓から 5年    5年生の国語ではポップ(本紹介カード)をつくりました。キャッチコピーを考えたり、短い文章で本を紹介したりと、さまざまな工夫をすることができました。  図書館に飾ってありますので是非ご覧ください。(内田)  5年社会科では、伝統文化、伝統工芸について学習しています。 ○北海道のアイヌ文化は、食べ物や衣類、住居など自然を生かしたものであり、北海道の地名の8割は、アイヌの言葉からできたものであるなど、資料をもとにしながら学びました。子どもたちは、地名の読み方に驚き、だから変わった名前が多いんだ、と納得していました。また、アイヌ文化の歴史やそれを伝えようとしている人たちの思いも知り、アイヌ文化の見方や考え方を広げることができました。  ○神奈川県の代表的な伝統工芸品である寄木細工を通して、伝統工芸の現状やよさについて考えているところです。寄木細工の写真を見た子どもたちは、「きれい。」「すごい。」「ほしい。」と言いました。でも、買うか買わないかと言ったら、「安かったら買う。」「実用的じゃないから・・・。」「デザインが家にあるものと合わないから買わない。」というのです。素直な子どもの言葉は、伝統工芸が置かれている今を表しているかのようです。伝統工芸の生産量や作り手の人数、会社数が右肩下がりのグラフを見ると、さらに現実問題が見えてきました。よさや素晴らしさはあるのに、減っている現状、どうしたら守っていくことができるのか、子どもたちも、無くなってしまうのはだめだと思っています。これからの学習は、全国の伝統工芸を調べながら、さらに伝統工芸の今後を考えていきます。 (宇野)