現場における 熱貫流率簡易測定法の開発 1033118 五十嵐 幹郎 1033220  木村 芳也 

Slides:



Advertisements
Similar presentations
計測工学 - 測定の誤差と精度 2- 計測工学 2009 年 4 月 28 日 Ⅱ限目. 授業内容 2.1 数値計算における誤差 2.2 計算過程での誤差 2.3 測定の精度.
Advertisements

生物統計学・第 5 回 比べる準備をする 標準偏差、標準誤差、標準化 2013 年 11 月 7 日 生命環境科学域 応用生命科学 類 尾形 善之.
の範囲に、 “ 真の値 ” が入っている可能性が約 60% 以上ある事を意味する。 (測定回数 n が増せばこの可能性は増 す。) 平均値 偶然誤差によ るばらつき v i は 測定値と平均値の差 で残差、 また、 σ は、標準誤差( Standard Error, SE ) もしくは、平均値の標準偏差、平均値の平均二乗.
計量的手法入門 人材開発コース・ワークショップ (IV) 2000 年 6 月 29 日、 7 月 6 ・ 13 日 奥西 好夫
模型を用いたジェットコターの 力学的原理の検討 06522 住友美香 06534 秦野夏希. 平成22年度 卒業研究発表 山田研究室 研究目的 ジェットコースターのコースは、どのような計算に 基づいて作られているのか、研究を通じて理解し、 計算を用いた模型製作を行う。
「ベースボール統一球は変わったのか」を検証,予測する。
円形管における3次元骨組解析への適用事例 平成16年9月17日 (株)アイエスシイ 犬飼隆義.
BODPODの使い方.
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
東京23区の気温分布と リモートセンシングを用いた 緑被面積率の関係
微細水ミストによる気温低下量および日射影響に関する実験的研究 出居 祐哉 岡田 尚久 指導教員 成田 健一
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究
ダイバータープラズマにおける熱流束に関する実験的研究(ヘリオトロンJにおける周辺プラズマの揺動と熱輸送の計測)
住宅における緑のカーテンの 温熱環境緩和効果の実測
緑のカーテンによる 温熱環境緩和効果のメカニズム
建築構造演習 座屈実験(第3回) 鋼構造研究室.
建築構造演習 座屈実験(第1回) 鋼構造研究室.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
気温測定用日射遮蔽シェルターの性能検証 保坂 智樹 指導教員 成田 健一
貧困と出産の関係.
臨床統計入門(3) 箕面市立病院小児科  山本威久 平成23年12月13日.
第4日目第2時限の学習目標 検査(テスト)の信頼性について学ぶ。 (1)検査得点の構成について知る。 (2)検査の信頼性の定義を知る。
計測工学 -測定の誤差と精度2- 計測工学 2009年5月17日 Ⅰ限目.
東京工業大学    ○ 青木 康平 正 大西 有希 正 天谷 賢治 株式会社アールテック      清水 利恭 小杉 隆司 名古屋大学      礒田 治夫
屋外における温冷感指標を作成する 既存の体感指標SET*,PMVなど 室内の環境を評価対象 放射←周りからの赤外線放射のみ
建物周辺気流の予測手法としての 数値シミュレーション・風洞実験の検証
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
コンクリートの強度 (構造材料学の復習も兼ねて)
較正したホール素子を用いた 低温での超伝導マグネットの 磁場分布測定 宇宙物理実験研究室 安保匠
2012年6月6日 京都大学宇宙物理学科修士二年 出口和弘
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
銀河物理学特論 I: 講義1-1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 Kauffmann et al
16.1 積分回路.
Radiation dosimetry of 137Cs γray for a long time irradiation
建築構造演習 座屈実験(第3回) 鋼構造研究室.
T2統計量・Q統計量 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
統計学 西 山.
モデルに基づいた PID コントローラの設計 MBD とは モータ駆動系のモデリング モデルマッチング 5.1 節 出力を角速度とした場合
ルンゲクッタ法 となる微分方程式の解を数値的に解く方法.
電気抵抗を用いた養生終了時期判定手法の提案
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成 標本デザイン、データ収集
大阪府立大工 発表者:米田 典宏 松浦寛人、中田真吾、道本圭司、沼野正溥
都市表面における 熱輸送速度の実験的研究 スケールモデルによる野外実験と風洞実験の比較 大久保 典明
適応的近傍を持つ シミュレーテッドアニーリングの性能
ex-8. 平均と標準偏差 (Excel 実習シリーズ)
ウィルスって どの位感染しているのかな? 菊池研究室  小堀智弘.
遮熱性塗料の断熱性能評価実験  柏原 雅史.
集合住宅団地における棟間気流性状および 外壁面対流熱伝達率の実測
断熱Low-Eガラスが冬期の自然室温に及ぼす効果
住宅における通風時の温熱環境および 省エネルギー効果に関する実証研究 増田真也
コケを用いた屋上緑化の ヒートアイランド緩和効果に関する屋外実験
準実大模型を用いた 都市の表面温度と気温分布 に関する野外実験
「非破壊試験等によるコンクリートの品質管理について」改定のポイント
超流動デモ実験 低温物質科学研究センター 松原 明 超流動4Heが見せる不思議な世界 ・超流動4He ・スーパーリーク ・噴水効果
建築構造演習 座屈実験(第1回) 鋼構造研究室.
建築構造演習 座屈実験(第3回) 鋼構造研究室.
高靭性コンクリートを用いた新しい耐震補強技術
スケールモデルを用いた建物群周りの        気温分布の検討 藤原 孝三 指導教員  成田 健一.
輻射伝搬効果の検証(中) 都丸隆行.
鉄筋コンクリートはりの 曲げ耐力の算出 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
モデルの微分による非線形モデルの解釈 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
23 造波機構における水位計の製作 1 はじめに 4 再現性の低下要因の実験 水位計の再現性の向上を目的としている. 2 実験装置
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
第4日目第2時限の学習目標 検査(テスト)の信頼性について学ぶ。 (1)検査得点の構成について知る。 (2)検査の信頼性の定義を知る。
信号データの変数代入と変数参照 フィードバック制御系の定常特性 フィードバック制御系の感度特性
外れ値検出 Outlier Detection 外れサンプル検出 Outlier Sample Detection
Presentation transcript:

現場における 熱貫流率簡易測定法の開発 1033118 五十嵐 幹郎 1033220  木村 芳也 

断熱性能に関する性能検証法は確立されていない 研究目的        既存住宅の省エネルギー化 熱的性能を高めることが重要 断熱性能に関する性能検証法は確立されていない 熱貫流率簡易測定法開発 定常実験 非定常実験

測定システム 熱流計、SAT計、温度センサー(熱電対)で構成 SAT計 熱流計 熱流計、SAT計、温度センサー(熱電対)で構成  SAT計 熱流計 通過した熱流に応じた電圧を測定し、センサー毎の感度常数で熱流を換算 日射など外壁表面を加味した 相当外気温度を測定

定常実験 精度検証 真値(K値) 誤差(%) 測定値(K値) (実験室実験) ① ② 目的 定常条件下における測定システムの精度検証を行う 熱貫流率(K値)算出式 精度検証 ① ;熱貫流率 ;外面および内面の表面熱伝達率 ;壁体の厚さ 真値(K値) 誤差(%) ;壁体の熱伝導率 ;熱流 ;室内側温度(℃) ;外気側温度(℃) ② 測定値(K値)

試験体 木造壁 RC造壁

設置状況 実験室で室内外の状況をつくり検証を行う 実験室図

結果 誤差 大 断熱材貼付による 表面補正が必要 誤差 小

まとめ 熱流計表面を5㎜程度の断熱材で貼付 誤差 10%以内 精度検証 ・ 確認OK 屋外実験での検証

実験目的 屋外実験 既存住宅での測定を想定した実験 変動する外気条件の下で 熱貫流率が正確に求められるか 屋外実験では、既存住宅と同じ環境の外気で測定を行い、現場でも測定可能かを確認する。 ここで、熱貫流率が求まれば、既存住宅でも測定可能と言える。 変動する外気条件の下で 熱貫流率が正確に求められるか

試験体設置状況 試験体の設置状況で、内側の白い部分が断熱材添付で、その裏に熱流計が設置してあります。

定常式算出での使用データ 外気定常状態 熱流を考慮し0~5時データ使用 影響を受ける 使用データ 定常式は、気温などが定常状態を想定した式のため、外気が定常になる深夜のデータを使用する。 グラフを見ると、6時ごろからsat温度は定常状態であるが、試験体が4時までの外気の影響を受けているため、影響がなくなる、時から5時のデータを使用し算出する。 外気定常状態 熱流を考慮し0~5時データ使用

日別でのK値誤差検証 12日ではK値誤差が大 13日ではK値誤差が小 K値誤差の原因 温度変動が関係か!? 外SAT温度の変動が グラフは試験体ごとの日別誤差を表しています。12日では誤差が大きく、13日では小さく出ています。 原因として、考えられるのは、定常式を使用しているため温度変動によるものだと考えられます。 SAT温度の標準偏差は、表を見ると12日が小さく13日が大きく出ているため 温度変動が関係か!? 外SAT標準偏差(℃/㎡) K値誤差 12月12日 0.28 大 12月13日 0.37 小 外SAT温度の変動が 原因ではない

日別でのK値誤差検証 誤差原因 表を見ると 熱流標準偏差が大だと K値誤差 が大きい 多くのデータを使い検証する必要がある 12月12日 表を見ると 熱流標準偏差が大だと K値誤差 が大きい  試験体 TYPE1 TYPE2 TYPE3 TYPE4 TYPE5 試験体真値 0.5 0.3 4.0 0.9 12月12日 熱流標準偏差 0.8 0.4 1.1 1.0 K値誤差(%) 15 21 24 54 12月13日 0.1 0.2 3 13 5 7 表を見ると、熱流計測定値の標準偏差が大きく出ている所は誤差も大きくなっていることが解ります。 この事は検証して確認する必要があるため、測定期間12月8日から12月15日のデータを使用して検証する。 多くのデータを使い検証する必要がある

熱流標準偏差とK値誤差の関係 熱流標準偏差が大 K値誤差が大 相関が見られる TYPE 1 TYPE 2 TYPE 3 TYPE 4 TYPE 1 熱流標準偏差が大 TYPE 2 TYPE 3 K値誤差が大 ここのグラフは、Y軸をパーセントからK値誤差値(絶対値)を使用し、比較します。 TYPE3の試験体は熱貫流率が大きく、パーセント表示ではそれほどの誤差ではなかったが、使用しない グラフを見ると標準偏差が大きくなると誤差も大きくなることがわかり、相関が見られます。このことより誤差の発生は、熱流計測定値での表準偏差が関係してきています。 TYPE 4 相関が見られる TYPE 5

非定常の変化を三角波を用いて近似し推定する 応答係数推定法 非定常の変化を三角波を用いて近似し推定する 三角波を近似し、表面温度を考慮した非定常での計算法である。 全体の流れを考慮した値が求められる。

手法②応答係数推定法 K値誤差が10%以内に収まったが TYPE2・TYPE3でのK値誤差が大 応答係数推定法の初期値の再検討が必要 タイプ1、4、5では誤差10%以内に収まったが、タイプ2,3ではごさが大きく出てきてしまっている。そのため、応答係数推定法の見直しが必要である。 応答係数推定法では、初期値の設定が 応答係数推定法の初期値の再検討が必要

まとめ 手法①定常式では、誤差15%程度。 SAT温度の標準偏差よりも、熱流計測定値 の標準偏差が誤差に関係してる事が解った。    の標準偏差が誤差に関係してる事が解った。 手法②応答係数推定法では、誤差10%程度。     TYPE2・3で誤差が大きく出た。初期値の     再検討が必要。 定常式では、誤差15%程度。SAT温度の標準偏差よりも、熱流計測定値の標準偏差が誤差に関係して事が解った。 応答係数推定法では、誤差10%程度。TYPE2・3で誤差が大きく出た。プログラムの再検討が必要。

今後の課題 ・温度差が小さい季節での測定検証が必要。また内外温度差がどのくらい必要なのか確認。 ・測定する試験体の数を増やし、試験体の構成で、誤差がどの位出るか確認する必要がある。 ・応答係数推定法では、高温域と低温域が反転した場合算出できるか確認がする必要がある。 ・今回はコンクリートだけで構成された試験体がうまく計れなかった。今後、再検討が必要である。 今後の課題として。 温度差の小さい季節での測定検証が必要であり、また内外温度差がどのくらい必要なのか確認する必要がある。 測定する試験体の数を増やし、試験体の構成で誤差の違いを確認する必要がある。 応答係数推定法では、高温域と低温域が反転した場合算出できるか確認がする必要がある 今回はコンクリートだけで構成された試験体がうまく計れなかった。今後、再検討が必要である 以上が今後の課題となる。