LCG上でのATLASデータ解析 LCGとATLAS計算モデル グリッド上のデータのアクセス グリッド上のAtlasRelease

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2014/06/11 担当:林晋 TA: 橋本雄太.
Advertisements

1 実技演習1 2008/01/28,29 JaLTER Morpho 講習会. 2 起動・接続 各自、コンピュータを起動してネットワーク に接続してください。 各自、コンピュータを起動してネットワーク に接続してください。 IP アドレス自動取得 IP アドレス自動取得 無線 LAN 使用可 無線.
1 ログイン ユーザ名: root パスワード: hosei (初期設定). 2 はじめに 対象 学部 1 年生 日時 毎週木曜 6 限 18 : 30 ~ 19:30 ( 初回のみ ~ 20 : 00) 開催場所 W211 各自持参するもの ノート PC LAN ケーブル.
世界地誌に使える コンテンツ作成について ( 火 ) 桐生女子高校 教諭 田中隆志.
1 Layout Utilities の紹介 Layout Utilities とは、お客様のプログラムに 流し込み印刷を簡単に組み込めるソフトウエア開発ツールです 無償 流し込み印刷の例.
目次 このドキュメントについて・・・前提条件……………………………………… 2
農業者年金記録管理システム 研修資料の入手等について
ASP入門 - Windows 2000 Server 活用 -.
AWS CLIインストール手順[Windows編]
ATLAS実験データ解析に向けた、長距離広帯域ネットワークにおけるデータ転送
セキュリティ機構のオフロードを考慮した仮想マシンへの動的メモリ割当
アドホックCUG I-3. ユビキタスネットワーク制御・管理技術 (Ubilaプロジェクト) ウ.ネットワークサービス制御技術
静岡大学大学院理工学研究科 阿部 秀尚 Weka入門(セットアップ編) 静岡大学大学院理工学研究科 阿部 秀尚
SQC勉強会(0) (事前のご案内) -1-.
PostgreSQL CE を受けに行こう!
高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 千代浩司
2013年7月24日 NRO ユーザーズミーティング NRO 高橋 茂
join NASS ~つながりあうネットワーク監視システム~
Novell ZENworks Desktop Management Starter Campaign
HOT Proj. マイカルテ サービス 共有カルテ サービス
Java I 第2回 (4/18)
WebDAVでOpenOffice.org の文章を共有する
Androidアプリを公開する方法.
Androidソースリーディング 「ツール編」
パートナー様向けトレーニングメニュー セールストレーニング プレSEトレーニング SEトレーニング 検索の基礎
オンライン登記申請マニュアル 【第4段階】 オンライン登記申請編
COPPER/FINESSE System構築
2007 Microsoft Office system クイックガイド
XcodeとObjectiveC講習会 講師:株式会社 アセンディア 遠藤 豊紀 2010年4月よりiOSアプリの開発に 参画
ATLAS実験における シミュレーション&解析環境
「LHC First Collisionに向けた実験準備」
15分でわかる RefWorks 基本操作.
キャンパスクラウドによる 実験環境の構築 情報ネットワーク特論 講義資料.
稚内北星学園大学 情報メディア学部 助教授 安藤 友晴
2006年11月1日 日本アイ・ビー・エム株式会社 日本アイ・ビー・エム・システムズ・エンジニアリング株式会社
ファイルシステムキャッシュを 考慮した仮想マシン監視機構
グリッド技術を利用した大規模計算機システムの構築
T2V技術 Web製作ラボ 3/ hayashiLabo 1.
情報システム構築 -グループ分けとCVSの初期設定-
Telnet, rlogin などの仮想端末 ftp などのファイル転送 rpc, nfs
Youtubeへの 動画アップロード方法        D8694 初村 聡.
UNIXについて 松野秀平.
JVO (Japanese Virtual Observatory) の研究開発 V03c
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/06/22
3 Macintoshの基本操作(3) 3.1 エイリアス エイリアスを作る ファイルなどの分身となるファイル アイコンを選択
プログラミング 設計資料 メンバー:.
ホスティングサーバの作成と、 ラズベリーパイの利用
アトラス実験における データ解析用グリッド環境の構築
九州大学キャンパスクラウド 利用法 情報ネットワーク特論 講義資料.
マルチメディア・コンテンツの 配送・フィルタリング機構
グリッド M1 kawai.
WebGIS開発 総合政策学部2年 飯塚直 2004年10月14日 厳網林研究会.
キャンパスクラウドによる 実験環境の構築 情報ネットワーク特論 講義資料.
Linux リテラシ 2006 第5回 SSH と SCP CIS RAT.
すぐできるBOOK -基本設定編-.
3.JAIRO Cloudシステム概要 Version 1.0
JVO (Japanese Virtual Observatory) の研究開発
まずは、e-Govウェブサイト*へアクセス!
Web - 01 IIS を インストールしよう.
日本郵便 「Web-EDI」利用ガイド (JP EDIシステム)
TA 高田正法 B10 CPUを作る   実験の前に TA 高田正法
7-0.SWORD Client for WEKO インストールマニュアル Version 2.2
合成用システムの使い方 計算機構成用 天野.
ガイダンス 情報システム管理 ガイダンス 水野 嘉明 情報システム管理 1.
WEBサイトアクセス解析レポート(年間)
Firebaseを用いた 位置情報共有システム
広島大学におけるHEPnet-J 利用状況
ユーザーコードに記述する事項の概要 2010年7月21日 KEK 波戸.
期間:7/2/2010 ‒ 8/3/2010 実施場所:CERN研究所, France/Switzerland
地域データ解析センターの経緯・概要・計画
Presentation transcript:

LCG上でのATLASデータ解析 LCGとATLAS計算モデル グリッド上のデータのアクセス グリッド上のAtlasRelease ユーザの作業 ATLASソフトウエア講習会の提案

LCGとATLAS計算モデル LCG(LHC Computing Grid) グリッドのキーワード 証明書(Digital Certificate) ← CA局 仮想組織(Virtual Organization:VO)←VOMS CE(Computing Element)←ジョブの行き先 SE(Storage Element)←データの行き先 UI(User Interface)←ユーザの作業場所 LFC(LCG File Catalog)←データカタログ DQ2(Don Quixote 2)←ATLASデータ管理機構

ATLAS計算モデル Tierの役割 Tier1-Tier2 Association Tier0:CERN:生データ保管、最初のESD生成 Tier1:10サイト:生データ保管、ESD再生成保管、AOD生成保管、MC(生成)保管、カタログ、DQ2 Tier2:数十サイト:AOD保管、MC生成、ユーザ解析 CERN Analysis Facility(CAF):Tier2機能-MC生成 Tier1-Tier2 Association 東京は2カ所と データ配布の関係からはIN2P3-CC(Lyon) MC保管先はASGC(Taipei)?

グリッド上のデータのアクセス データセット管理 データセットのローカルコピー DQ2 中央メタデータカタログ LFC Tier1+Tier2ファイルカタログ SE 実際のファイルのある場所 データセットのローカルコピー DQ2エンドユーザツールを使う LFC/LCGコマンドを使う

ユーザデータ LFC上(ファイル) DQ2上(データセット) /grid/atlas/usersの下にアカウント名のサブディレクトリを作るコンベンション lfc-mkdir –vo atlas /grid/atlas/users/shiroshi DQ2上(データセット) users.JunichiTanaka.123456.uni.evegen.pool.v1

グリッド上のAtlasRelease インストールタグ グリッドジョブの環境設定 Requirements=Member(‘VO-atlas-production-12.0.31’,other.GlueHostApplicationSoftwareRunTimeEnvironment); lcg-infosites –vo atlas tag VO-atlas-tier-T2 グリッドジョブの環境設定 ${VO_ATLAS_SOFTWARE}/software/12.0.31/setup.sh ${SITEROOT}がインストール場所のトップ

ユーザの作業 証明書の取得と仮想組織への登録 UIにログイン 詳細は講習会(予定)にて KEK-CA局から証明書を取得 VOMRSのWEBからatlas-voに登録 UIにログイン 既設のUI:lxatl(ICEPP)、lxplus(CERN) 自分でインストールする。UI-PnP 詳細は講習会(予定)にて

ATLASソフトウエア講習会(案) 日時:2006年12月21日(木)~23日(土) 場所:名古屋大学 内容: 第一日:導入編 SLC3、AtlasRelease、UI、DQ2ユーザツールのインストール 第二日:基本編 ソフトウエアチェーン、ユーザアルゴリズム、グリッド 第三日:発展編 イベントディスプレイ、EventView/AthenaAwareNtuple

第一日:導入編 SLC3(Scientific Linux 3)のインストール pacmanによるAtlasReleaseのインストール 名古屋のマシンへのインストール 各自のノート(Dual Boot/VM)へのインストール pacmanによるAtlasReleaseのインストール 上記マシンの他、自分の大学のマシンも可。この場合あらかじめSLC3をインストールしておく。 UI-PnPによるUIのインストール DQ2エンドユーザツールのインストール

第二日:基本編 ソフトウエアチェーン ユーザアルゴリズム グリッドを使う 作業環境の整備 ワークブックに準拠してソフトウエアチェーンを通す。 ユーザアルゴリズムのコーディング StoreGate(データの取り出し) THistSvc(ヒストグラム、ntupleの作成) グリッドを使う DQ2を使う グリッドジョブ

第三日:発展編 イベントディスプレイ EventView/AthenaAwareNTuple(AANT) トピックスによっては分科会もあり? atlantisを使う。 vatlas/persintのデモ。 EventView/AthenaAwareNTuple(AANT) EventViewを使う。 AANTの操作。 トピックスによっては分科会もあり?

準備 グリッドを使うための準備 SLC3のインストール チュートリアルの準備 当日 KEK-CAから個人の証明書を取得する。 atlas-voに登録する。 SLC3のインストール 自分のラボのマシンを作業に使いたいとき チュートリアルの準備 チューター募集 当日 各自端末(ノートPC)をご用意ください。 http://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/~sakamoto/education/atlasj/tutorial2006/index.html