シリカガラスの製造方法 福井大学 工学部 葛生 伸.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
金属微細構造体製作のための 二相ステンレスの析出相生成場所制 御 田畑研究室 B4 田中 伸 治.
Advertisements

セラミックス セラミックスの製造法 2 第 8 回 6月 11 日 ( 水). [2]セラミックスの種々の焼結法 (1)ホットプレス法(Hot Pressing:HP法)[:図 参 照] :カ-ボン製の型に原料粉末を入れ、 高周波加熱によりカ-ボン型を加熱し ながら加圧して焼結する方法 圧力:200~400kg/cm.
NLD プラズマエッチング装置の機能および操作方法 大阪府立産業技術総合研究所 生産技術部 特殊加工G 研究員 福田 宏輝.
セラミックス 第10回 6月25日(水)  セラミックスの物性②.
シリカガラスとは 福井大学工学部 葛生 伸.
第13章 工具材料 工具材料:硬質合金(WC、TiC)、サーメットおよびセラミック。 13.1 硬質合金の燒結機構 13.2 硬質合金の性質
微粒子合成化学・講義 村松淳司
超臨界二酸化炭素を用いて作製した水素同位体交換反応用の 白金担持撥水性触媒
シリカガラスの表面・界面付近の構造 葛生 伸 4/25/2005.
Electrospinning method
第10章 焼結体の構造 焼結体の構成:粒子、粒界、気孔 焼結体の物性を左右する微細構造パラメーター:
第9回 星間物質その2(星間塵) 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
アルギン酸 アルギン酸とは‥ 化学構造 ・昆布、わかめに代表される褐藻類の細胞間物質の主成分
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
セラミックス 第2回目 4月 22日(水)  担当教員:永山 勝久.
液体との接触系 ナノメディシン課題解決実習.
シリカガラスの熱的性質 II ガラス転移,仮想温度 福井大学工学部 葛生 伸.
サンプル合成法(説明とビデオ) LaFeAs(O1-xFx)の場合
薬品分析学3.
高屈折率・高透過率シリカエアロゲルの開発
セラミックス 第9回 6月18日(水) セラミックスの物性.
固体電解コンデンサの耐電圧と漏れ電流 -アノード酸化皮膜の表面欠陥とカソード材料の接触界面-
高輝度放電ランプ用管球材料の 熱処理および点灯による構造変化
第9章 焼結炉と雰囲気 焼結方法: 圧粉体が壊れやすい→予備焼結(presintering) 予備燒結の必要性 圧力に耐えるため
セラミックス 4月 18日(水)  担当教員:永山 勝久.
セラミックス 第7回 6月3日(水) ファインセラミックスの製造法.
セラミックス 第4回目 5月 7日(水)  担当教員:永山 勝久.
セラミックス 第4回目 5月 11日(火)  担当教員:永山 勝久.
ナノ粒子合成プロセス (流通式反応器) 混合状態 平均粒子径及び分布 の変化 ・速度分布 ・温度分布 ・濃度分布 ・過飽和度分布
シリカガラスブロックの熱処理による構造変化
有機バイオ材料化学 6. ニトリルの反応 7. まとめ~多段階合成~.
単色X線発生装置の製作 副島 裕一.
セラミックス 第7回 6月4日(水) セラミックスの製造法.
シリカガラスのバルク,表面及び融着界面の構造
“自己組織化膜とプラズマの反応解析・制御による自己組織化膜への機能付与”
佐藤勝昭研究室 OB会2003年11月22日  磁性MOD班.
「プラズマエッチングによるレジストパターン転写実習」
エレクトリオンのご紹介  Ver /3/26.
Fig. Crystal structure of Nd2Fe14B
図 純粋な乾燥N2と5 ppm NO2/乾燥N2を繰り返し供給した際のドレイン電流応答
シリカガラス表面および表面付近の構造変化
情報化社会を支える量子ビームと化学 大阪大学産業科学研究所 古澤孝弘 ナノサイエンス・ナノテクノロジー高度学際教育研究訓練プログラム
プラズモン共鳴を用いたC-dot-Ag ナノ粒子-シリカコンポジット 薄膜蛍光増強
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
Appendix. 【磁性の基礎】 (1)磁性の分類[:表3参照]
シリカガラスの熱的性質 I 粘度,特性温度,熱膨張,比熱,熱伝導 福井大学工学部 葛生 伸.
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
生体親和性発光ナノ粒子の医薬送達担体への応用
光スイッチングデバイス.
希土類磁石からのネオジムの回収 巣鴨高校2年 西村啓吾.
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 井上峻介 橋田昌樹 阪部周二 レーザー物質科学分科
6.4.3電解法 (1)水溶液電解法 2種類: 直接法:板状の析出物→機械的に粉砕(Fe、Cr) *金属イオン濃度を低くする
液中通電法を用いたAu, Pt, Pdナノ粒子の作成
環境表面科学講義 村松淳司 村松淳司.
プリフォーム還元法による チタン粉末の製造
キャリヤ密度の温度依存性 低温領域のキャリヤ密度                   ドナーからの電子供給→ドナーのイオン化電圧がわかる                              アクセプタへの電子供給→アクセプタのイオン化電圧がわかる             常温付近                            ドナー(アクセプタ)密度で飽和→ドナー(アクセプタ)密度がわかる.
B4報告会 拡散対を用いた銅系金属間化合物の生成挙動
ウェットプロセスによる光学薄膜の応用 Eco ~反射防止膜~ 研究背景 反射防止膜の原理 交互積層法とは・・・ n0 nl ng λ/4n1
赤外線反射 省エネルギー塗料 高機能セラミック系 IR2800 株式会社ハネリューコーポレーション.
3.ワイドギャップ半導体の オーム性電極材料開発
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
超流動デモ実験 低温物質科学研究センター 松原 明 超流動4Heが見せる不思議な世界 ・超流動4He ・スーパーリーク ・噴水効果
過熱水蒸気技術について トクデン株式会社 東京営業所 浦井 弘充 第一高周波工業株式会社 機器事業部 機器開発部 吉村 拓郎 1.
外部共振器型半導体レーザー装置の製作 物理工学専攻 小菅 洋介 (M1) 〔指導教員: 熊倉 光孝〕
Scratch Shield バスタブ復活コーティングシステム ㈱ハネリューコーポレーション.
ガスセンサーの製作 [応用物理研究室] [藤井新太郎]
薄膜フッ素、ガラスコーティングの特性と適用事例
セラミックス 第3回目 4月 30日(水)  担当教員:永山 勝久.
絶縁体を電気が流れる磁石に ―情報記憶容量の大幅向上に新たな道― 北海道大学 電子科学研究所 教授 太田裕道 POINT
有機バイオ材料化学 3. アルコールの反応.
Presentation transcript:

シリカガラスの製造方法 福井大学 工学部 葛生 伸

シリカガラスの分類 電気溶融 ( I 型) 溶融 火炎溶融 ( II 型) 直接法 ( III 型) MCVD法 シリカガラス OVD法 スート再溶融法 気相 VAD法 合成 プラズマ法 ( IV 型) ゾル・ゲル法 液相 LPD 法

電気溶融法 ( I 型溶融石英ガラス) 電気炉による溶融

電気溶融法 ( I 型溶融石英ガラス) 電気炉による溶融 先久保邦彦,New Glass, 4, 29 (1987)

電気溶融法 ( I 型溶融石英ガラス) 電気炉による溶融 アークプラズマによる溶融

電気溶融法 ( I 型溶融石英ガラス) アークプラズマによる溶融

電気溶融法 ( I 型溶融石英ガラス) 電気炉による溶融 アークプラズマによる溶融 電気溶融管引き法

電気溶融法 ( I 型溶融石英ガラス) 電気溶融管引き法 特開昭47-41640

火炎溶融法 ( II 型溶融石英ガラス) コラム方式

火炎溶融法 ( II 型溶融石英ガラス) コラム方式

火炎溶融法 ( II 型溶融石英ガラス) コラム方式 スラブ方式

火炎溶融法 ( II 型溶融石英ガラス) スラブ方式

溶融石英ガラスの特徴と用途 特徴 耐熱性に優れる

各種シリカガラスの粘度ηのOH濃度依存性 1200 ℃

溶融石英ガラスの特徴と用途 特徴 耐熱性に優れる 粒状構造

溶融石英ガラスの粒状構造 (グラニュラリティー)

溶融石英ガラスの特徴と用途 特徴 耐熱性に優れる 粒状構造        /Al含有

各種シリカガラスの不純物濃度の例 単位: ppm 火炎溶融 (純化品) 電気溶融 直接法 合成 VAD (ED-A) (ED-B) 種  類 OH Cl Al Caa) Cu Feb) Na K b) Li Mg Mn Ti 火炎溶融 100 <1 8 0.6 0.01 0.2 0.5 0. 1 0.1 <0.05 1.6 (純化品) 1.5 電気溶融 <40 15 0.02 0.8 1.4 直接法 合成 1000 50 0.05 <0.01 VAD (ED-A) 90 (ED-B) (ED-C) (ED-H) 40 原子吸光分析法 ICP発光分析法 その他の元素はICP質量分析法

溶融石英ガラスの特徴と用途 特徴 耐熱性に優れる 粒状構造 / Al含有 比較的廉価 用途 半導体製造装置 ランプ用管球材料

合成シリカガラス 気相法 直接法 ( III 型) MCVD法 OVD法 スート再溶融法 VAD法 プラズマ法 ( IV 型) 液相法 ゾル・ゲル法 LPD 法

火炎加水分解による直接法 ( III 型合成シリカガラス) コーニング社基本特許の合成方法 SiCl4の酸水素火炎加水分解⇒ 直接堆積ガラス化 SiCl4 + H2O → SiO2 + 2HCl + Cl2

直接法 ( III 型合成シリカガラス) 縦型合成法

直接法 ( III 型合成シリカガラス) 横型合成法 特開平1-138245

直接法合成シリカガラスの特徴 ・ OH基を多く含む ・高純度 ・紫外線,放射線耐性が良い ・真空紫外,近赤外特性はやや悪い OH = 400~1500 ppm ・高純度 金属不純物 ≲ 数10 ppb ・紫外線,放射線耐性が良い ・真空紫外,近赤外特性はやや悪い ← OH基による吸収

直接法合成シリカガラスの特長と用途 特長 用途 耐紫外線性に優れる 無脈理で均質なものを製造可能 フォトマスク (含 LCD用) 紫外線用光学材料 ステッパ用照明系   〃  投影系

スート再溶融法 直接法 高純度だが 1.4 μmに光吸収 ⇒ 通信用光ファイバー母材として不適 無水シリカガラスの合成法 MCVD法 OVD法 VAD法 PCVD法 スート再溶融法 プラズマ法

シリカガラスの伝送損失 D. L. Griscom, J. Ceram. Soc. Jpn. 99, 923 (1991)

光ファイバー母材ガラス作製方法の概略 T. Li. Ed., Optical Fiber Communications I, Fiber Fabrication, Academic Press (1985)

MCVD (Modified Chemical Vapor Deposition) SiCl4, GeCl4 などの熱酸化 SiCl4 + O2 → SiO2 + Cl2

MCVD法における微粒子堆積の模式図 J. B. MacChseney and D. J. DiGiovanni, J. Am. Ceram. Soc. 3537 (1990)

PCVD (Plasma activated Chemical Vapor Deposition) SiCl4 O2 (GeCl4) 1200 ゚C Cl2 Pump (20 mbar) Microwave plasma T. Li. Ed., Optical Fiber Communications I, Fiber Fabrication, Academic Press (1985)

OVD (Outside Vapor Deposition) VAD (Vapor-phase Axial Deposition)

シリカガラス系プレーナ光回路作製プロセス 大森 保治,「非晶質シリカ材料応用ハンドブック」, リアライズ社 (1999), p. 572

火炎堆積 (FHD) 法 大森 保治,「非晶質シリカ材料応用ハンドブック」, リアライズ社 (1999), p. 572

スート再溶融法の特徴 ・ マンドレル棒外周にガラ ス微粒子 (スート) 層を半 径方向に層状に堆積 ・ 堆積バーナがマンドレル 軸方向に往復 特  徴 MCVD OVD VAD 基本プロセス ・ シリカガラス支持管内壁に ガラス層を半径方向に層 状 に堆積 ・ 加熱バーナが支持管軸方向 に往復 ・ マンドレル棒外周にガラ ス微粒子 (スート) 層を半 径方向に層状に堆積 ・ 堆積バーナがマンドレル 軸方向に往復 ・ 種棒先端にスート体を軸方 向に成長 ・ 堆積バーナに対し種棒は引 き上げられる ガラス化反応 ・ 気相塩化物原料の高温熱 酸 化 ・ 気相塩化物原料の火炎加水 分解 透 明 化 ・ 堆積層毎に透明ガラス化 ・ ガラス層堆積後支持管を中 実化 ・ スート体からマンドレルを除 去 ・ スート体の粘性焼結 屈折率分布 ・ 層毎に原料ガス成分を調整 ・ 屈折率分布形成の柔軟性 が大きい ・ 屈折率分布形成の柔軟性が 大きい ・ スート堆積表面の温度と温 度分布による 脱OH処理 ・ ガラス化反応雰囲気中に Cl を導入 ・ Cl含有雰囲気中でスート体 を透明化 ・ 透明化に先立ってCl含有雰 囲気中でスート体を脱水処 理 ファイバ対応 ・ 単一モード:合成シリカ管を 用い堆積ガラス堆積を減量 ・ 多モード:堆積層数~100層 ・ 多モード:コア中心部とクラッ ド部の膨張差によるクラック ・ 単一モード:コアスートの小 径化要,クラッドバーナによ る厚いクラッド層の同時堆積 量 産 化 ・ 支持管内径の拡大 ・ スート外付けまたはクラッド 管にロッドインチューブ ・ マンドレル径,スート径拡大 ・ 高速合成バーナ ・ 複数バーナ 坂口茂樹,「非晶質シリカ材料応用ハンドブック」, リアライズ社 (1999), p. 517

VAD VAD法シリカガラスの光学材料としての特徴 多段階プロセス ⇒ OH, Cl 量制御可能 芯が無く比較的大きいもの製造可能 無脈理の材料製造可能 真空紫外 用光学材料 近 赤 外

各種シリカガラスの真空紫外分光透過率

プラズマ法 ( IV型) 合成シリカガラス 光ファイバー用の無水合成法として開発 欠陥構造による光吸収多い ? 均質性悪い? 紫外線や放射線に弱い?

プラズマ法合成シリカガラス製造方法 特公昭 62-3096

プラズマ法合成シリカガラスの製法装置例 SiCl4容器 ポンプ SiCl4気化器 バーナー入力チャンバー バーナー 高周波コイル 高周波電源 シリカガラスインゴット インゴットホルダー ホルダー移動器 位置あわせ機構 SiCl4液体 気化器へのO2 バーナー入力O2 バーナー入力Ar French Pat. 2321549

POVD 法 紫外線用光ファイバーのクラッド作製 妻沼孝司,「非晶質シリカ材料応用ハンドブック」,リアライズ社(1999), p. 565

液相法 ゾル・ゲル法 LPD 法

ゾルゲル法 シリコンアルコキシド Si(OC2H5)4など 溶液 ゲル体 ガラス H2O アルコール 添加 HCl 加水分解 重縮合 加熱 アルコール 添加 HCl 溶液 加水分解 重縮合 ゲル体 加熱 ~800 ℃ ガラス

ゾルゲル法によるシリカガラスのバルク,繊維およびコーティング膜の製法 作花済夫「ゾル-ゲル法の科学~機能性ガラスおよびセラミックスの低温合成~」アグネ承風社 (1988)

ゾルゲル法の特徴と用途 塊状のガラス製品製法としては不適 ⇒ 薄膜 ガラス,セラミックス,金属等のコーティング

液相析出 (LPD) 法 特徴 用途例 SiO2をケイフッ化水素酸に飽和 基板上にSiO2析出 ホウ酸添加 基板上にSiO2析出 ≈ 40 ℃ H2SiF6 + 2H2O → 6HF +SiO2 特徴 プラスティックなどの低融点物のコーティング可能 用途例 プラスティックレンズの反射防止 (AR) 膜

シリカガラスの分類・製造方法・特性および主な用途 分 類 溶融石英ガラス 気相合成法 液 相 法 種  別 (型) 電気溶融 (I) 火炎溶融 (II) 直接法 (III) プラズマ法(IV) スート再溶融法 ゾル・ゲル法 LPD法 原  料 石  英 SiCl4 アルキルシリケート H2SiF6, シリカゲル 製造方法 多孔質体合成 スート合成 ゾル→ゲル化→乾燥 SiO2+H2SiF6水溶液からの析出 ガラス化 ・電気炉 (真空または不活性ガス) ・アークプラズマ 酸水素火炎溶融 酸水素火炎加水分解による直接ガラス化 高周波誘導プラズマ (O2, Ar+O2) 電気炉 (He中) 電気炉 不純物 OH(ppm) ~10  100~300 500~1500 < 5 < 1~200 < 2 金属(ppm) 10~100 <100 <1 < 1 < 0..1 光学的性質 紫外域 吸収帯 あり なし 低OH品のみであり 赤外域吸収帯(2.7m ) 小 やや大 大 なし~やや大 用   途 ・半導体製造用 ・ランプ材 ・シリカガラス繊   維 ・フォトマスク ・光学材料  (レンズ,   プリズム) ・光ファイバー (真空紫外~近赤外) ・TFT基板 ・フォトマスク ・ガラス,金属の 表面コーティング ・シリカガラス繊維 ・ガラス,プラスティックの表面コーティング