Java I 第2回 (4/18) http://wakhok.ac.jp/~tatsuo/java2006/

Slides:



Advertisements
Similar presentations
オブジェクト指向 プログラミング 第二回 知能情報学部 新田直也. 講義計画(あくまで予定) 第 1 回 プログラミング言語の種類と歴史 第 2 回 eclipse の基本操作 第 3 回 eclipse のデバッグ機能 第 4 回 構造化プログラミングの復習 第 5 回 演習 第 6 回 構造化指向からオブジェクト指向へ.
Advertisements

オブジェクト指向 言語 論 知能情報学部 新田直也. 講義概要  私の研究室: 13 号館 2 階 (13-206)  講義資料について :  参考図書 : 河西朝雄 : 「原理がわかる プログラムの法則」,
プログラミング入門 ガイダンス.
情報処理3 アプリケーション プログラミング 今井孝明.
プログラミングとは Q.プログラムとは何か? A.コンピュータを制御するための,コンピュータに対する命令(指示)の集まり.
UNIX利用法.
UNIX利用法 情報ネットワーク特論資料.
シェル シェルスクリプト 最低限vi 山下 達也 (北大理・宇宙理学専攻) INEX 第4回/最低限 UNIX(Linux) その3
Unix生活 Vol.1
シェル シェルスクリプト 最低限vi 山下 達也 (北大理・宇宙理学専攻) INEX 第4回/最低限 UNIX(Linux) その3
1.コンピュータと情報処理 p.20 第1章第1節 3.ソフトウェア ソフトウェア 基本ソフトウェア
Android と iPhone (仮題) 情報社会とコンピュータ 第13回
プログラミング入門 (教科書1~3章) 2005/04/14(Thu.).
第3回 ファイルとフォルダ 伊藤 高廣 計算機リテラシーM 第3回 ファイルとフォルダ 伊藤 高廣
第1回プログラミング入門 (教科書1~3章).
WebサービスII (第10回) 2007年11月28日 植田龍男.
JavaによるCAI学習ソフトウェアの開発
情報工学基礎(改訂版) 岡崎裕之.
JAVA GUIプログラミング 第1回 JAVAの実行 絵を描こう.
アプレット (Applet)について.
山田 由貴子 (北大理・地球惑星科学専攻) 2004年10月29日
オブジェクト指向言語論 知能情報学部 新田直也.
プログラミング基礎I(再) 山元進.
Java I 第2回 (9/22).
第2回:Javaの変数と型の宣言 プログラミングII 2007年10月2日.
プログラミングとは Q.プログラムとは何か? A.コンピュータを制御するための,コンピュータに対する命令(指示)の集まり.
プログラミング演習II 2004年10月19日(第1回) 理学部数学科・木村巌.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
プログラミング言語論 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
プログラミング言語論 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
情報科学1(G1) 2016年度.
プログラミングIII演習 第1回目.
情報工学科 二宮 洋・鈴木 誠 小林 学・高畠俊徳 火曜日 1コマ目
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
オブジェクト指向 プログラミング 第一回 知能情報学部 新田直也.
Javaプログラムの実行まで バイト Javaの コード 実行 ソースコード Java ファイル名 ファイル名 abc.java
基礎プログラミング演習 第1回.
第1回プログラミング入門.
計算物理学基礎 第1回 UNIXの基礎 C言語の基本.
2016年11月25日 大阪開発センター 技術1部 深田 健太 アプライアンス&デジタルソリューション株式会社
学籍番号順に着席のこと 001~056までは741教室へ 057~110までは743教室へ
プログラミング言語入門 手続き型言語としてのJava
第3回 2007年4月27日 応用Java (Java/XML).
オブジェクト指向 プログラミング 第二回 知能情報学部 新田直也.
パソコンのしくみ ハードウェア OS(Operating System) アプリケーション NEC DOS
地域情報学 C言語プログラミング 第1回 導入、変数、型変換、printf関数 2016年11月11日
環境システム科学演習(後半) FORTRAN & C(以降FORTRANと省略して呼びます)は富士通
ガイダンス 情報システム管理 ガイダンス 水野 嘉明 情報システム管理 1.
オブジェクト指向 プログラミング 第二回 知能情報学部 新田直也.
UNIX演習 情報ネットワーク特論資料.
UNIX演習 情報ネットワーク特論資料.
プログラミング演習I 2003年4月30日(第3回) 木村巌.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当 亀田弘之
コンパイラ 2012年10月1日
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
計算機プログラミングI 木曜日 1時限・5時限 担当: 増原英彦 第1回 2002年10月10日(木)
vc-1. Visual Studio C++ の基本操作 (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
プログラミング基礎a 第9回 Java言語による図形処理入門(1) Javaアプレット入門
統合開発環境のための プログラミング言語拡張 フレームワーク
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当 亀田弘之
ネットワーク・プログラミング Linuxシステムとソフトウェア開発.
C言語講習 第0章 Hello, world!.
Visual Studio 2013 の起動と プロジェクトの新規作成 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
情報実習I (第1回) 木曜4・5限 担当:北川 晃.
Cp-1. Microsoft Visual Studio 2019 C++ の使い方 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
オブジェクト指向言語論 第一回 知能情報学部 新田直也.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
プログラミング言語Ⅰ(実習を含む。), 計算機言語Ⅰ・計算機言語演習Ⅰ, 情報処理言語Ⅰ(実習を含む。)
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります.
プログラミングの原理 データ構造とプログラミング (第4回).
Presentation transcript:

Java I 第2回 (4/18) http://wakhok.ac.jp/~tatsuo/java2006/

この講義(Java I)の目的 プログラミングの入門 プログラムとは? 処理の流れ(アルゴリズム) 「開発環境」は Java Javaの特徴

本日(4/18)の目的 プログラムとは何か? プログラムを作るには? 「プログラム言語」とは? プログラムの「開発」とは? プログラムとソースファイル テキストエディタについて

プログラムとは何か? コンピュータへの命令(仕事の指示) 命令を文字で表現 複雑な命令も「文書」にして表現

プログラムに似たもの 料理のレシピ (材料、料理の手順) 音楽の楽譜 (音の種類、演奏の順序) *それぞれの分野で専門のルール 正確な表現(再現性の保証)

プログラムの言葉(言語) ルールが必要(文法) 言語は1種類とは限らない (日本語、英語、ロシア語・・・) 人間の言葉と同じとは限らない コンピュータのための言語(機械語)

プログラムとソフトウェア ソフトウェア OS(オペレーティング・システム) アプリケーションソフト ソフトウェアはプログラムによって記述 「ソフトウェア」は製品全体 「プログラム」はその一部

プログラムはどう作られる? プログラムを「書く(記述する)」 文章を書く、作曲などの作業と共通 (プリントや雑誌の解説) 通常はデジタルデータとして保存 「ソースファイル(source file)」 コンピュータに理解できるように 「翻訳」が必要な場合も

日常の言葉との比較 「プログラム言語」vs「自然言語」 厳密で少ないルール あいまいさはない 1文字の違いで全く異なる意味 「記号」が重要な働き +, -, { }, ( ), : ; /

プログラムの記述の例1(HTML) <h1>Java</h1> <p> Let’s begin! <body> <h1>Java</h1> <p> Let’s begin! </p> </body>

プログラムの記述の例2(Java) public static void main( String[] a ) { public class Hello { public static void main( String[] a ) { System.out.println( “Hello!” ); }

プログラムの「開発」 「ソースの編集(edit)」作業=「記述」 ソースファイルの処理 「前処理」、「コンパイル」 プログラムの実行テストと「デバッグ」 製品化 アフターケア、バージョンアップ

「開発環境」とは? プログラムを開発する時に利用される ハードウェア、ソフトウェア 例) Linuxのパソコンを利用 エディタ、コンパイラ、インタプリタ 開発支援ソフトウェア

実習の例で見ると マシンはパソコン(実行環境と同じ) OSはLinuxまたはWindows エディタ – vi, メモ帳など コンパイラ、インタプリタ Java, C, Peal, Shell など

本日の実習のポイント ウィンドウ操作の復習 ブラウザ、メールツール、端末ウィンドウ UNIX(Linux) のコマンドとファイル操作 mkdir, cd, pwd, ls, vi エディタの利用 (gedit, vi ) プログラムの実行( perl の例) メールによる課題の提出