関東連合産科婦人科学会に設置された 地域活性化委員会の取り組み 第 2 部 ① 関東連合 代表 藤井 知行 (東京大)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
いのちが産まれる場所 Ⅰ.いのちはどこで産まれる? Ⅱ.日本の周産期事情 Ⅲ.長崎の事情と対策 長崎大学医学部産婦人科 増崎英明.
Advertisements

レセプトキングのご紹介. レセプトキングとは① ● 電子レセプト(オンライン請求)院内審査支援ソフトウェア 電子レセプトを提出前に点検審査を行い返戻・査定件数を減らし、収益改善、 業務効率化を支援するシステムです。 ※診療報酬改定・新薬情報の自動更新機能搭載 レセプトオンライン請求にお悩みの皆様 へ.
女性医師等就労支援事業事務局 清水 薫子 女性医師就労の問題点 ホームページ URL:
神奈川県理学療法士会における 自宅会員及び休会会員に対する就業に関する アンケート調査 公益社団法人 神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 ○ 西山昌秀,寺尾詩子、清川恵子、大槻かおる、萩原 文子 大島奈緒美、杉山さおり,久保木あずみ.
産科医療の未来を考える 長良医療センター産科 西原里香 大学病院(臨床研修医) 月給 16 万 + 当直手当 月給 16 万 + 当直手当 財団法人病院(非常勤) 月給 30 万 + 当直手当 月給 30 万 + 当直手当 大学病院(大学院生) 無給 +
日本産科婦人科学会 産婦人科医療提供体制検討委員会 の活動概要
急病になって救急車を呼んだら 日本では 救急隊が病院をみつけて運んでくれる 病院ではすぐに診てくれる 受ける医療は差別なく平等
平成25年度拡大医療改革委員会 平成26年1月26日(日) ステーションコンファレンス東京5階
能登総合病院で研修を! ー余裕のある研修生活を送っていただくためにー 平成25年2月3日 公立能登総合病院 研修医:臺之尊 祥一郎.

恵寿総合病院・初期研修システム.
全国社会保険協会連合会 社会保険相模野病院 内野直樹
医学ジャーナリストを問う 衰退する検証力と発信力 編集ジャーナリスト 有限会社 秋編集事務所 秋元 秀俊.
ドイツの開業医定員制 このスライドは未発表です。日本では医師の偏在が問題になっていますが、ドイツでは定員制による開業制限があるので偏在を生じません。日本では参考にならないと思いますが、興味がありましたらこのスライドをご利用ください 東京医科歯科大学名誉教授 岡嶋道夫 岡嶋道夫.
浅ノ川総合病院 石川県金沢市小坂町中83番地.
浅間総合病院小児科の紹介 浅間病院小児科は、一般(病院)小児科として機能しています。
海外派遣 平成28年度 茨城県グローバル人材育成プログラム追加募集 若手医師 詳細についてのお問合せ・申請窓口
耳鼻咽喉科専門医制度委員会 (文責奥野妙子)
日本産科婦人科学会 医療改革委員会の活動概要
日本産科婦人科学会 新入会員数と専攻医登録者数 の推移
「兵庫医大の特徴活用型周産期医療支援事業」 について
実務実習報告会ポスターのひな型 透析患者の薬物治療から得たこと
 女性支援ワーキンググループは、日本臨床検査医学会において女性が活動しやすい環境を提供するための方策を調査する目的で、学会員を対象にアンケート調査を行い(2015年2月)、265名より回答を得ました(回答率10%)。  ご協力をいただきました会員各位に深謝するとともに、本アンケートで寄せられた意見を今後の活動に生かしてまいります。
Best life of the women, by the women, for the women and the families
平成26年度拡大医療改革委員会 兼 産婦人科医療改革 公開フォーラム
金沢医療センター 初期臨床研修.
女性の働きやすい職場環境 すずかけの木通信 平成26年3月号 平成26年3月1日 副院長 丸山睦子 歯科衛生士とは、どんな職業でしょうか?
外科領域専門研修プログラム申請書作成法 日本外科学会専門医制度委員会 北川 雄光.
脳性麻痺による損害賠償請求の現状について
大阪大学医学部附属病院 総合周産期母子医療センター 和田和子
わが国の産婦人科医の現状 平成26年医師歯科医師薬剤師調査の結果を踏まえて
平成24年2月5日 公立能登総合病院 研修医:柏木 悠
大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)について
②不妊に悩む方への支援について 都城保健所における不妊に悩む方への支援についてご説明します。.
小松市民病院     臨床研修プログラム.
海野信也 北里大学医学部産科学 「周産期医療の広場」
自治医科大学附属 さいたま医療センター 救急部 2014年8月 八坂 剛一.
浅ノ川総合病院 石川県金沢市小坂町中83番地.
~三重県(地方)と名古屋市(都市)の比較検討から~ 三重県産婦人科医会2) 愛知県産婦人科医会3) 三重大学4)
産婦人科医がひとりでも 増えるために我々ができること
基調報告 「産婦人科勤務医の就労環境の実態 ー日本産婦人科医会調査から」
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
わが国の産婦人科医療の安定的確保のための日本産科婦人科学会の活動
北海道東部地域における 産科医療危機への取り組み 釧路赤十字病院  米原 利栄.
株式会社 〇〇〇〇 質問、相談は○○課まで 担当:○山、□田 マタニティハラスメントを防止するために
010_ /7/2018 4:28:52 AM × MedPeer朝日ニュース 媒体資料 2018年4月.
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
大阪府医療人キャリアセンター                  のご案内 周産期(産婦人(産)科)コースVer. 平成24年1月24日.
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
夜間・休日 精神科合併症支援システム 利用状況(※)
「地域分娩環境確保の方策」 その1 海野信也 「周産期医療の広場」
勤務医の労働環境改善と ドクターフィーについて
ふるさと石川の医療を守る集い 能登北部医療圏の地域医療の現状と課題 公立宇出津総合病院 院長 小 森 和 俊.
海野信也 日本産科婦人科学会医療改革委員会委員長 (北里大学病院長)
事業の概要説明と成果について 守屋 普久子 久留米大学病院における平成28年度女性医師キャリア支援モデル普及推進事業報告(H )
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
平成26年1月26日 日本産科婦人科学会 拡大医療改革委員会 兼 産婦人科医療改革公開フォーラム 議事次第
「産婦人科医療改革グランドデザイン2015案について」
「産婦人科医療改革 公開フォーラム」平成26年1月26日
「産婦人科医療改革 公開フォーラム」平成26年1月26日
日本産科婦人科学会 年度別入会者数(産婦人科)の推移 ー最新データからー Ver. 3
日本産科婦人科学会 年度別入会者数(産婦人科)の推移 ー2014年度末の状況ー
消化器内科研修カリキュラム 2年間 初期臨床研修 3年間 消化器専門関連施設での研修 6年目以降 更に専門病院での技術習得
資料2 北信医療圏における 平成29年度病床機能報告等の状況について.
産科婦人科研修コース 産婦人科 コース コースに入る要件 3年目 4年目 5年目 6年目 7年目 8年目 9年目 連携大学 連携病院 周産期
「地域分娩環境確保の方策について」 その1 海野信也 私の今回の演題に関連して、開示すべき利益相反状態はありません。
秋田の現状 離れられない、学べない 平成23年度「拡大医療改革委員会」兼 「産婦人科医療改革 公開フォーラム」
三重大学医学部附属病院 総合診療部 竹村 洋典
「産婦人科医療における格差是正に向けて」
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

関東連合産科婦人科学会に設置された 地域活性化委員会の取り組み 第 2 部 ① 関東連合 代表 藤井 知行 (東京大) 平成 25 年度 「拡大医療改革委員会」 兼 「産婦人科医療改革公開フォーラム」 第 2 部 ① 関東連合産科婦人科学会に設置された 地域活性化委員会の取り組み 関東連合 代表     藤井 知行 (東京大) 地域活性化委員会 平田 修司 (山梨大)

関東連合産科婦人科学会の最近の動き 平成 25 年 6 月 代表制導入、藤井知行代表着任 藤井知行代表のもと、実務を担当する委員会を設置   関東連合産科婦人科学会の最近の動き 平成 25 年 6 月 代表制導入、藤井知行代表着任      藤井知行代表のもと、実務を担当する委員会を設置       学術委員会 竹田 省  編集委員会 岡本 愛光  教育委員会 生水 真紀夫  庶務委員会 金山 尚裕  財務委員会 青木 大輔  地域活性化委員会 平田 修司 平成 26 年 4 月 一般社団法人化

地域活性化委員会 1) 分掌事項    関東連合地域における産婦人科医師偏在解消のための実現可能な方策の策定 2) 委員会構成    平田修司、石本人士、大口昭英、甲賀かをり、本藤 徹、村越 毅、多賀谷光 3) 本年度の活動     4月 準備委員会、本年度事業として会員と医療機関へのアンケート調査の実施     8月 厚生労働省(医政局指導課)と協議    10月 アンケート実施     1月 アンケート結果とりまとめ完了         今後、委員会内でこの結果を解析し、方策を検討する予定

会員向けアンケート回答率 16.1 % (1037/6442) 【個人情報、資格に関する質問】 性別: (男性,女性) 年齢: ( )才 会員向けアンケート回答率 16.1 % (1037/6442) 【個人情報、資格に関する質問】 性別: (男性,女性) 年齢: (    )才 医師免許取得年: (    )年 結婚: (有, 無) 配偶者の仕事: 医師、その他(             ) お子様の有無: (有, 無)   あなたが保有している専門医師資格について 産婦人科専門医 (有, 無),取得年:(    )年 婦人科腫瘍専門医 (有, 無) がん治療認定医 (有, 無) 生殖医療専門医 (有, 無) 周産期(母体胎児)専門医・指導医 (指導医, 専門医, 無) 細胞診指導医 (有, 無) 超音波専門医・指導医 (指導医, 専門医, 無) 日本産科婦人科内視鏡学会技術認定 (有, 無) 臨床遺伝専門医 (有, 無) その他の資格 (有, 無) 有の場合、その内容:                        学位(医学博士号)取得の有無 (有, 無) あなたの主な勤務先のイメージに最も近いものはどれですか? 都市部の大学附属病院   地方の大学附属病院   都市部の一流総合病院   都市部の野戦病院   産科専門病院   地方の中核総合病院   地方の野戦病院   地方の静かな総合病院   普通の産婦人科クリニック  都会のhigh societyクリニック のどかな診療所   不妊専門クリニック  オフィスクリニック  検診専門機関 【現在の就業形態についての質問】 主な勤務先では、当直をしていますか? (Yes, No) しているとすれば、月何日くらいですか? (    )日/月 主な勤務先以外でもアルバイトをしていますか? (Yes, No) しているとすれば、日勤帯での仕事時間は? (    )時間/月 しているとすれば、夜間当直の日数は? (    )日/月 主な勤務先での勤務形態は「常勤」ですか? (Yes, No) 主な勤務先での勤務は、外来勤務のみですか? (Yes, No) 主な勤務先では土曜日も診療がありますか? (毎週ある, 隔週, ない) 【仕事・研究の希望に関する質問】 専門職を活かした働き方を希望されますか? (Yes, No) 手術の執刀医、助手として、手術に参加したいですか? (Yes, No) 分娩業務に携わりたいですか? (Yes, No) 外来勤務のみ働き方を希望されますか? (Yes, No) 研究の希望はありますか? (Yes, No) 学会発表、論文作成に興味はありますか? (Yes, No) 地方病院での武者修行的な勤務に興味はありますか? (Yes, No) 都会の大病院での勤務に興味はありますか? (Yes, No) 少ない    適正     多い 現在の仕事量に対する満足度  1   2   3   4   5 現在の給与に対する満足度  1   2   3   4   5 【関東連合産婦人科学会 地域活性化委員会の取り組みについての質問】  もし、関東連合産科婦人科学会の地域活性化委員会が、関東の産婦人科の医院・病院について、給与、当直回数、研究日、夏休み期間、学会出張手当などに関する情報を保有しているとすれば、その情報を利用したいと思いますか?                                 (Yes, No) 【可能な範囲で回答していただいた質問】 主な勤務先でのあなたの給与(当直を含む) (    )万円/年間 主な勤務先以外から支払われるあなたの給与 (    )万円/月 主な勤務先でのあなたの月当たりの当直回数 平日夜間当直の回数 (    )回/月 土日休日の日直の回数 (    )回/月 土日休日の夜間当直の回数 (    )回/月 主な勤務先以外でのあなたの月当たりの当直回数 平日宿直の回数 (    )回/月 土日休日の宿日直の回数 (    )回/月 主な勤務先での研究日の有無 (有, 無) 有の場合:研究日としての時間は? (週に半日、週に1日、その他: ) 主な勤務先での夏休みの期間 (    )日間 学会出張手当の有無 (有, 無) 有の場合:何回までか? (    )回/年間 有の場合:上限額はいくらか? (    )万円/回 現在医局に所属しているか? (Yes, No) 現在何らかの医局の同門会に所属しているか? (Yes, No)

病院向けアンケート回答率 23.5 % (501/2131) 【病院情報、医師配属に関する質問】 医院・病院の名前: 病床数:全体 ( )床 病院向けアンケート回答率 23.5 % (501/2131) 【病院情報、医師配属に関する質問】 医院・病院の名前:                            病床数:全体  (     )床 産婦人科  (     )床 産科・婦人科病棟区別されている場合 産科(   )床、婦人科(   )床 地域周産期母子医療センターですか? (Yes, No) 総合周産期母子医療センターですか? (Yes, No) 医院・病院の基本領域専門領域について 常勤医師数   非常勤医師数 産科婦人科 (  )人      (  )人 内訳: 専攻医             (  )人 専門医取得後1〜10年目 (  )人      (  )人 専門医取得後11年目以上 (  )人      (  )人 小児科(新生児科医を含む) (  )人      (  )人 麻酔科 (  )人      (  )人 【産婦人科診療に関する質問】 産婦人科外来患者数(2012年) 約(      )人 産婦人科入院患者数(2012年) 約(      )人 産婦人科手術件数(2012年) 約(      )件 *流産手術や内膜掻爬術なども含む件数をお答えください* 内、癌の手術件数(CISを除く) 約(      )件 内、内視鏡手術件数 約(      )件 内、帝王切開数 約(      )件 分娩数(2012年) 約(      )件 母体搬送受け入れ数(2012年) 約(      )人   【産婦人科医師の雇用形態に関する質問】 当直免除の勤務は可能ですか? (Yes, No) パートタイムの勤務は可能ですか? (Yes, No) 外来勤務のみは可能ですか? (Yes, No) 週何時間勤務から常勤扱い(健康保険加入)が可能ですか?(   )時間~ 【医院・病院に関連した養育環境に関する質問】 院内保育所はありますか? (Yes, No) ある場合、24時間体制ですか? (Yes, No) 病児保育 または 病後児保育は可能ですか (Yes, No) 【可能な範囲で回答していただいた質問】  もし、貴院への就業希望医師がいて、履歴書を関東連合産科婦人科学会の 地域活性化委員会へ提出した場合、その医師と面談することは可能ですか?    (Yes, No)   産婦人科医師の年間給与(当直手当を含む) 例えば、医師免許取得後5年目(約30歳) 約(    )万円 例えば、産婦人科専門医資格取得後10年目(約40歳) 約(    )万円 部長クラス 約(    )万円 産婦人科医師の月当たりの当直回数(宿直・日直・宿日直の合計) 例えば、医師免許取得後5年目(約30歳) (    )回/月 例えば、産婦人科専門医資格取得後10年目(約40歳) (    )回/月 部長クラス (    )回/月 土曜日の外来診療はありますか? (毎週, 隔週, 無) 研究日の有無 (有, 無) 有の場合:研究日としての時間は? (週に半日、週に1日、その他:   ) 夏休みの期間 (    )日間 学会出張手当の有無 (有, 無) 有の場合:何回までですか? (    )回/年間 有の場合:上限額はいくらですか? (    )万円/回 産婦人科医師は、独自で公募していますか? (Yes, No) 産婦人科医師は、大学医局から派遣してもらっていますか? (Yes, No) それは、どこの医局からですか? (                   ) 勤務する場合、医局・同門会に所属する義務がありますか? (Yes, No)

問12 地方病院での武者修行的な勤務に興味はありますか? 問12 地方病院での武者修行的な勤務に興味はありますか? 都市部の病院勤務 (n=310) 22.6 % 75.2 % 地方の病院勤務 (n=318) 31.8 % 67.0 % 問13 都会の大病院での勤務に興味はありますか? 都市部の病院勤務 (n=310) 52.3 % 44.2 % 地方の病院勤務 (n=318) 32.1 % 66.4 %

問16 病院の情報(勤務条件、待遇、他)を関東連合保有しているとすれば、 その内容を利用したいですか? 問16 病院の情報(勤務条件、待遇、他)を関東連合保有しているとすれば、  その内容を利用したいですか? 都市部の病院勤務 (n=310) 76.8 % 22.9 % 地方の病院勤務 (n=318) 77.4 % 21.4 %

独自に産婦人科医を公募している医院・病院 (319 施設中) (総数 53 施設) (総数 53施設) 施設数 年間分娩件数

まとめ 関東連合地域の産婦人科医の偏在を解消する方策を検討する目的で、関東連合産婦人科学会内の委員会として地域活性化委員会が新設された。 本年度、まず、会員ならびに医療機関にアンケート調査を行った。その結果、都市部の病院に勤務する者で、地方での勤務に興味持つ者が 20 % 程度みられた。逆に、地方の病院に勤務する者で、都市部での勤務に興味持つ者が 30 % 程度みられた。また、大学医局からの派遣の有無に関わらず、産婦人科医の公募を行っている医療機関が 30 % 程度みられた。 今後、アンケート結果の詳細な解析を行い、「実現可能な」方策を立案していきたいと考える。そのためには関係各方面・各立場からの様々な方法論を提起していただくことが必要である。