Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

~三重県(地方)と名古屋市(都市)の比較検討から~ 三重県産婦人科医会2) 愛知県産婦人科医会3) 三重大学4)

Similar presentations


Presentation on theme: "~三重県(地方)と名古屋市(都市)の比較検討から~ 三重県産婦人科医会2) 愛知県産婦人科医会3) 三重大学4)"— Presentation transcript:

1 ~三重県(地方)と名古屋市(都市)の比較検討から~ 三重県産婦人科医会2) 愛知県産婦人科医会3) 三重大学4)
桑名地域医療再生学講座  周産期医療の危機は終焉したのか? ~三重県(地方)と名古屋市(都市)の比較検討から~ 石川薫 杉原拓1) 伊東雅純1) 須藤眞人1)  二井栄2) 近藤東臣3) 池田智明4) 鈴鹿医療科学大学    桑名東医療センター1) 三重県産婦人科医会2)  愛知県産婦人科医会3) 三重大学4)          最近は「産科医療崩壊」「産科医師不足」という声を耳にすることが少なくなりましたが、果たして問題は解決されたのか、地方/三重県と都市部/名古屋市の直近の周産期医療資源を比較し検証してみました。検証には、三重県と愛知県産婦人科医会の協力により得られた諸指標、厚生労働省の発表資料、及び本年6月Webサイト「周産期医療の広場」にアップされた日産婦学会医療改革委員会編「産婦人科医の現状について」に記載されている諸指標を用いました。

2 三重県と名古屋市の比較 三重県 名古屋市 人口 182万 227万 一人当たり県市民所得(円)* 273万 309万 出生数 15,080
平成23年(2011年)確定値; 厚労省 三重県 名古屋市 人口 182万 227万 一人当たり県市民所得(円)* 273万 309万 出生数 15,080 19,868 新生児死亡率(出生千対) 1.1 1.5 直近の昨年の三重県の人口は182万人、出生数は15,080人、一方名古屋市の人口は227万人、出生数は19,868人で、スケール的に三重県は名古屋市の約3/4と考えれていただければ大凡間違いないかと思います。なお、三重県と名古屋市の周産期医療成績に大きな差異は認めていません。 周産期死亡率(出産千対) 4.5 4.2 1 2 妊産婦死亡数 *2009年度(内閣府)

3 三重県と名古屋市の周産期医療資源(施設)の比較
1 総合周産期母子医療センター 3 地域周産期母子医療センター 4 2 救命救急センター 4 6 MFICU 病床数 6 (0.4/出生千対) 21 (1.1/出生千対) 本年7月1日現在の三重県の総合・地域周産期母子医療センター数は5施設、NICU病床数は39床、一方名古屋市の周産期センター数は5施設、 NICU病床数は63床です。 NICU 病床数 39 (2.6/出生千対) 63 (3.2/出生千対) 平成24年(2012年)7月1日現在

4 三重県と名古屋市の周産期医療資源(医師数)の比較
産婦人科医会 会員数 185 355 分娩取扱施設 会員数 111 256 総合,地域周産期母子医療センター     常勤産婦人科医師数 44 103 総合,地域周産期母子医療センター     新生児科専任医師数 11 32 三重県、愛知県産婦人科医会によれば、本年7月1日現在の三重県の会員数は185名、うち分娩取扱施設の会員数は111名、総合・地域周産期母子医療センター勤務の会員数は44名、一方名古屋市の会員数は355名、うち分娩取扱施設の会員数は256名、周産期センター勤務の会員数は103名です。 総合,地域周産期母子医療センター    新生児・小児科兼任医師数 23 12 平成24年(2012年)7月1日現在

5 三重県と名古屋市の周産期医療資源(出生千対)
産婦人科医療改革グランドデザイン2010 目標 12~16名(出生千対) 以上の三重県と名古屋市の諸指標を出生千対比で比較し、スライドに示しました。 NICU病床数、分娩取扱施設の産婦人科医師数、周産期センター勤務の産婦人科医師数、いづれにおいても、三重県は名古屋市を下回っています。なお、北里大学の海野先生が中心にまとめられた「産婦人科医療改革グランドデザイン2010」によれば、目標とする出生千対の分娩取扱施設産婦人科医師数は12~16名で、三重県の現状は7.4名と云う厳しいものです。 以上、地方/三重県の周産期医療資源の絶対的な少なさを示しましたが、以下続いて、少し内容に踏み込んだ検証を示します。

6 三重県の産婦人科医会会員 185名 名古屋市の産婦人科医会会員 355名 平成24年(2012年)7月1日現在
本年7月1日現在の三重県と名古屋市の産婦人科医会会員の年齢分布です。三重県では60歳代が最多で、名古屋市では30歳代が最多です。なお、三重県と名古屋市の20歳、30歳代で女性会員数の占める割合は、各々28名中16名(57%)、116名中68名(59%)でした。

7 日本産科婦人科学会 年齢別会員医師数 2011年12月現在
周産期医療の広場(海野信也) 参考に、昨年12月時点の日産婦学会員の年齢分布、女性会員の占める割合を示します。先のスライドで示したように、都市の名古屋市では全国と近似した年齢分布ですが、地方の三重県では、産婦人科医の著しい高齢化が起きています。 産婦人科医は事実上全員が日産婦学会員です。日産婦学会の医師会員の年齢性別分布はこのグラフのようになっています。産婦人科では若年層における女性医師の割合が著しく増加しているというのが特徴的です。

8 名古屋市の分娩取扱施設の産婦人科医師数 256名
2012年7月1日現在 三重県の分娩取扱施設の産婦人科医師数 111名 名古屋市の分娩取扱施設の産婦人科医師数 256名 本年7月1日現在の三重県と名古屋市の分娩取扱施設の産婦人科会員数の年齢分布です。三重県では50歳代が最多で、一方名古屋市では30歳代が最多です。

9 三重県の周産期センター勤務医 44名 名古屋市の周産期センター勤務医 103名 平成24年(2012年)7月1日現在
三重県と名古屋市の周産期センター勤務の産婦人科会員数の年齢分布です。三重県では40歳代から60歳代が文字通りセンターを支えています。一方、名古屋市では40歳代から50歳代の指導下に多数の30歳代の若い産婦人科医が周産期センターを支えている構図です。

10 都道府県別の直近6年間の新規産婦人科専攻医数(後期研修医)
周産期医療の広場(海野信也) 三重県  1.2(全国40位) 23名 名古屋市 1.9      43名 愛知県  2.1(全国14位) 155名 以上、地方の三重県では、都市の名古屋市と比較して、絶対的に産婦人科医師数が少ないことに加えて、高齢化と云う厳しい現実が起きている事を示しました。今後の動向と云うことで、この最後のスライドには、新臨床研修制度に移行して以降直近6年間(2006~2011年)に新たに産婦人科を専攻した全国47都道府県の後期研修医数を、人口10万対比で示しました。三重県は23名で、人口10万対比にすると1.2名、全国第40位です。一方、愛知県は155名で人口10万対比2.1名、全国第14位、うち名古屋市は43名で、人口10万対比1.9名でした。このままの傾向が続けば、地方の三重県の高齢化はますます進行する事が危惧されます。

11 データ収集にあたっての三重県,愛知県産婦人科医会事務局、 及び北里大学 海野信也先生の御協力に深謝いたします。
まとめ ①三重県(地方)と名古屋市(都市)の周産期医療資源(出生千対)の  比較では、施設数、医師数いずれでも名古屋市が上回っていた。 ②産婦人科医師数の年齢別の検討では、三重県では50,60歳代が最も  多く、名古屋市では30歳代が最も多かった。 ③直近6年間の新規産婦人科専攻医数は、三重県で23名,人口10万対  1.2人、名古屋市43名,人口10万対1.9人であった。 ④三重県(地方)では、産婦人科医数の少なさに加え、高齢化と若い  新規産婦人科専攻医の都市部への流出が課題と考えられた。 まとめを示しました。三重県の周産期医療資源は名古屋市に比較して厳しい状況で、なかでも産婦人科医数の絶対的な少なさに加えて、年齢別の検討から高齢化が深刻な課題と考えられました。そして、直近6年間における新規の産婦人科専攻医の都市部への集中傾向は、これに拍車をかけるゆゆしき事態かと考えられました。 データ収集にあたっての三重県,愛知県産婦人科医会事務局、 及び北里大学 海野信也先生の御協力に深謝いたします。

12 地方では周産期医療の危機は 終焉していない!
結論です。地方での現在の厳しい状況を放置すれば、5~10年後の状況は更に悪化する事が予測され、周産期医療の危機は少なくとも地方では決して終焉していません。最後になりましたが、今回の発表にあたって、データ収集にご協力をいただいた三重県と愛知県の産婦人科医会事務局の皆様、及びスライド転用を快諾していただいた北里大学の海野信也先生に深く感謝し、発表を終わらせていただきます。


Download ppt "~三重県(地方)と名古屋市(都市)の比較検討から~ 三重県産婦人科医会2) 愛知県産婦人科医会3) 三重大学4)"

Similar presentations


Ads by Google