第4回 可視赤外線観測装置技術 ワークショップ@三鷹天文台 2014/11/17 SOI技術による量子イメージング研究 Dec. 4, 2014 第4回 可視赤外線観測装置技術 ワークショップ@三鷹天文台 新井康夫, KEK yasuo.arai@kek.jp http://soipix.jp/

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Silicon On Insulator(SOI) 検出器における エレクトロニクスの放射線耐性の研究 2007 年 3 月 25 日 春季大会 筑波大学 望月 亜衣 他 SOI グループ  SOI デバイスの特徴  照射実験  Transistor TEG chip  放射線の影響  結果.
Advertisements

2005/5/25,6/1 メゾスコピック系の物理 (物理総合) 大槻東巳 (協力 : 吉田順司, 2003 年 3 月上智大学理学博士 )  目次 1 )メゾスコピック系とは 2 )舞台となる 2 次元電子系 3 )バリスティック系の物理 コンダクタンスの量子化 クーロン・ブロッケード 4 )拡散系の物理.
GLD カロリメータの読み出しに 用いられる光検出器 MPPC の性能評価 2007 年9月 22 日 日本物理学会@北海道大 筑波大学 山崎秀樹 金信弘 須藤裕司 生野利典 高橋優介 2016/7/22.
ニュートリノ崩壊からの遠赤外光探 索のための Nb/Al-STJ の研究開発 日本物理学会 第 68 回年次大会 広島大学 東広島キャンパス 筑波大学 数理物質科学研究科 物理学専攻 笠原 宏太 1.
SiC半導体による放射線検出器の開発・研究
高精度デジタル隔膜真空計 F-Tron High Accuracy Digital Capacitance Manometer
SOIピクセル検出器用 Digital Libraryの開発
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
Determination of the number of light neutrino species
Double Beta Decay 木河達也、福田泰嵩.
先端計測分析技術・機器開発事業(要素技術開発) 「SOI技術による時間・空間X線イメージセンサー」 ( )
SOI 技術を用いた pixel 検出器の開発 (放射線損傷試験)
積分型SOIピクセル検出器の開発 武田 彩希 (総研大) atakeda @post.kek.jp
理研における ガス電子増幅フォイル(GEM)の開発と その応用
LDD濃度改良後のSOI-FETの 極低温環境下での異常特性の改善
Transition Edge Sensor (TES)
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
積分型SOI検出器INTPIX3の研究 東北大学4年素粒子加速器実験 葛山 浩教.
ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
X線CCD素子のプロトン照射実験 X線CCDの放射線損傷 プロトン照射実験 照射後CCDの回復法 損傷のプロトンエネルギー依存性
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
京大極限補償光学 点回折干渉を用いた 波面センサの開発
ミリ波検出にむけた超伝導トンネル接合素子検出器(STJ)の開発研究
SOI技術を用いた pixel検出器の開発(1)
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
ATLAS実験 SOI Transistor TEG の測定
XTE/ASM, PCA, HEXTEの感度と観測成果
NeXT衛星 宇宙の非熱的エネルギーの源を探る focal length m
理研におけるレーザーを用いた ガス電子増幅(GEM)フォイルの開発
Performance of 1600-pixel MPPC for the GLD calorimeter readout
国際リニアコライダーのための FPCCD崩壊点検出器と 読み出しシステムの開発
測定結果(9月) 2005年10月7日.
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
情報化社会を支える量子ビームと化学 大阪大学産業科学研究所 古澤孝弘 ナノサイエンス・ナノテクノロジー高度学際教育研究訓練プログラム
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
Belle II SVDに向けた SOI pixel検出器の検討
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラのエンジニアリングモデルの性能評価
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラのエンジニアリングモデルの性能
LHC-ATLAS実験SCTシリコン 飛跡検出器のコミッショニング - II
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
ベル研出張報告 木下 基 稲田 智志.
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
PICO-LON dark matter search K.Fushimi for PICO-LON collaboration
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 橋田昌樹 井上峻介 阪部周二 レーザー物質科学分科
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 井上峻介 橋田昌樹 阪部周二 レーザー物質科学分科
アトラスシリコン半導体飛跡検出器:ATLAS Silicon-strip Tracking Detector
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
Astro-E2搭載XISの電荷注入機能を用いた 較正方法の 開発
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
Belle II実験への応用を目指した 崩壊点検出器:PIXOR1の性能評価
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
「大阪大学レーザーエネルギー学研究センターの共同利用・共同研究拠点化」に向けた要望書・意見書のお願い
国際宇宙ステーション搭載 全天X線監視装置搭載用CCDカメラ開発の現状
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
全天X線監視装置(MAXI)搭載 X線CCDカメラの開発の現状2
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
宇宙X線の Imaging Spectroscopy (Suzaku/XIS/X線CCD)
Presentation transcript:

第4回 可視赤外線観測装置技術 ワークショップ@三鷹天文台 2014/11/17 SOI技術による量子イメージング研究 Dec. 4, 2014 第4回 可視赤外線観測装置技術 ワークショップ@三鷹天文台 新井康夫, KEK yasuo.arai@kek.jp http://soipix.jp/

Outline Introduction SOIPIXプロセスと検出器 新学術領域研究 まとめ

Layer Transfer技術 (SmartCut) による 張合わせウエハSilicon-On-Insulator (SOI) 2014/11/17 I. Introduction Silicon-On-Insulator Wafer Layer Transfer技術 (SmartCut) による 張合わせウエハSilicon-On-Insulator (SOI)

トランジスタとして理想的な形体。

High Soft Error Immunity 2014/11/17 High Soft Error Immunity Charged Particle Charged Particle Gate Oxide Gate Gate Si + - + - Si - + Buried Oxide + - - + + - + - - + - + + - Depletion Layer + - - + - + + - + - - + - + + - + - - + - + + - + - - + - + + - Bulk Device SOI Device 放射線による単発現象に対しては強い  宇宙衛星用

3次元半導体量子イメージング検出器 (SOIPIX) 半導体センサの優れた検出能力と、 集積回路の高機能を併せ持つ、 2014/11/17 3次元半導体量子イメージング検出器 (SOIPIX) 半導体センサの優れた検出能力と、 集積回路の高機能を併せ持つ、 3次元構造の量子イメージング検出器。 3次元半導体検出器の基盤となる技術はSilicon-On-Insulator (SOI)と呼ばれる2枚のシリコン結晶を張合わせウエハです。 このウエハーは、主に高性能プロセッサーや低消費電力用途のLSIで用いられていますが LSIでは上部シリコンにのみ使用され、下部のシリコンは構造物としての役割しか果たしていません。 ーーー ここにしめしたのが3次元半導体放射線検出器(SOIPIX)の概念図です。 我々は下部シリコンに高純度Siウエハーを用い、上部の回路と繋げる技術を開発しました。 SOIPIXは半導体放射線センサの優れた検出能力と、集積回路の高機能を併せ持つ、3次元構造の量子イメージング検出器です。 通常の放射線イメージセンサはセンサー部と読み出し部は別々になっていますが、SOIPIXでは一体化されています。 このため、各画素毎に様々なデータ処理回路を内蔵する事が出来、またセンサーの寄生容量が小さい事から高いゲインを得る事が出来ます。 このように、2種類のSi単結晶を持ち、センサー及び回路を目的に応じて変更出来る点が、従来の検出器と大きく異なる点です。 この事から、測定を行う研究者とセンサー開発者が一緒になって研究することにより、従来不可能であったような測定が行えるようになります。 2種類の 単結晶Si層を 活用した検出器!

検出方法の革新 SOIPIX 従来の放射線検出器 量子イメージング 放射線の量を アナログ的に積算。 各画素が単一量子を検出計測処理を行う。 2014/11/17 検出方法の革新 SOIPIX 量子イメージング 従来の放射線検出器 SOI検出器の革新的な所を例えを使って説明したいと思います。 従来の半導体検出器は、放射線を雨で例えるならば、やって来た放射線をバケツに貯めて行くようなもので、個々の放射線を識別する事は出来ませんでした。 一方SOI検出器の場合、各画素毎に処理回路を持てる事から、放射線を量子として数えたり、エネルギーを分けたり、個々にメモリーしたりと言った従来の検出器と異なる測定が可能となります。 放射線の量を アナログ的に積算。 各画素が単一量子を検出計測処理を行う。

スケールの革新 現在の検出器(Hybrid) SOI検出器(Monolithic) 10mm 100mm 画素面積100分の1 2014/11/17 スケールの革新 現在の検出器(Hybrid) SOI検出器(Monolithic) 金属バンプ 集積回路 センサー 100mm 10mm 1画素 SOI検出器の断面構造 画素面積100分の1 ナノスケールへ!

もう一つの特徴:極低温動作 極低温でバルクCMOS Trは、 キャリアの移動度が大きくなり、衝突電離 が顕著になる。 Herschell/PACSのNMOS(SPIE Vol.5498 Merkenet al.) 極低温でバルクCMOS Trは、 キャリアの移動度が大きくなり、衝突電離 が顕著になる。 特に、電子がキャリアであるNMOSでは、よ り顕著。 バルク部分の不純物が凍結、イオン化しな いため、衝突電離で発生したキャリアが蓄 積してしまう。 従来のNMOS ゲート ドレイン ソース FD-SOIのNMOS 移動度大 キャリア蓄積 SOIでは発生キャリアがソースに吸われ、キャリア蓄積が無い。 (長勢晃一氏スライドより)

SOI Tr の極低温動作 NMOS SOIは1K以下でもトランジスタ特性を示す。 Ids-Vgsスロープは急峻になり、しきい値 電圧は上がる。 低消費電力にする為には、しきい値電圧 が低くなるよう、プロセスの調整が必要。 先月からKEK-JAXA(つくば)-ISAS-筑波大- 岡山大による、極低温SPICEモデル開発 の為の協力がスタートした。 NMOS at 960mK PMOS at 750mK SOI-STJ 次の武内さんの講演

SOI Pixel検出器の特徴 機械的接合がなく、半導体微細加工のみで製造。 高信頼性、高分解能、低価格が望める。 2014/11/17 SOI Pixel検出器の特徴 機械的接合がなく、半導体微細加工のみで製造。 高信頼性、高分解能、低価格が望める。 超薄型センサ(~50mm)による、多重散乱を防ぐ荷電粒子検出。 厚い空乏層(~500mm)による、X線・赤外線への高い感度。 高度信号処理回路やメモリーを持つインテリジェント・ピクセル が可能に。 過酷な環境(極低温、放射線)への強い耐性。 基本は産業界の標準技術。 (技術発展の取り込みが容易) 日本発の最先端技術。

II. SOIPIXプロセスと検出器

ベースとなる研究手法:相乗りプロセス(MPW) 多くのユーザがマスクを共有しプロセスを行う。 アイデアとやる気があれば容易に参加出来る。 新学術領域研究で技術サポート KEK JAXA/ISAS 筑波大 京都大 東大 理研 産総研 東北大 静岡大 大阪大 北大 Lawrence Berkeley Lab. Fermi Nat'l Accl. Lab. U. of Hawaii 静岡大 金沢工大 ... SOI検出器の製作には半導体プロセスが必要ですが、半導体プロセスには多額の費用が必要となる事から、我々はMulti Project Waferラン、という相乗りプロセスを当初から取り入れ、我々自身で運用しています。 このようなSOI Pixelプロセスは世界で唯一のプロセスであることから、このランには国内を始め海外の研究機関からも参加を得ています。 これにより、個々の研究者は比較的少ない費用で自分専用の検出器を作る事が出来ます。 本領域研究では、A01,班が中心となってこのMPWランを運営し、各研究班に試作の機会を提供します。 またこれにより、若手の研究者や公募研究に参加する研究者も容易に開発に携わる事が出来ます。 INP & AGH Krakow U. Heidelberg Louvain-la-Neuve Univ. 世界で唯一の SOI Pixel Process! Inst. High Energy Physics Inst. of Microelectronics Shanghai Advance. Resr. Inst.

Lapis (*) Semiconductor 0.2 mm FD-SOI Pixel Process Process 2014/11/17 Lapis (*) Semiconductor 0.2 mm FD-SOI Pixel Process Process 0.2m Low-Leakage Fully-Depleted SOI CMOS 1 Poly, 5 Metal layers. MIM Capacitor (1.5 fF/um2), DMOS Core (I/O) Voltage = 1.8 (3.3) V SOI wafer Diameter: 200 mm, 720 m thick Top Si : Cz, ~18 -cm, p-type, ~40 nm thick Buried Oxide: 200 nm thick Handle wafer: Cz (n) ~700 -cm, FZ(n) ~7k -cm, FZ(p) ~25 k -cm etc. Backside process Mechanical Grind, Chemical Etching, Back side Implant, Laser Annealing and Al plating (*) Former OKI Semiconductor Co. Ltd.

2014/11/17 SOIPIX断面構造

Integration Type Pixel (INTPIX) 2014/11/17 Integration Type Pixel (INTPIX) b線 Size : 14 mm x 14 mm with CDS circuit

Examples of SOIPIX Measurement 2014/11/17 PF-AR NE7A 33.3keV monochromatic Acrylic resin 40mm 200us x 250 frames Examples of SOIPIX Measurement Arb. unit RA Needle 8700 Acrylic Resin 8.704mm Stent Wire (INTPIX4) -46000 CA 14.144mm

これまでのSOIPIXによる測定例 Compton Electronsの軌跡 X-ray Energy Spectrum@-50℃ 2014/11/17 これまでのSOIPIXによる測定例 Compton Electronsの軌跡 noise 18e- rms X-ray Energy Spectrum@-50℃ 最後にこれまでに開発したSOIPIXで測定した例をご紹介させていただきます。 これは煮干しのX線透過像ですが、細かい骨までよく見えています。このセンサーは、我々が開発した中で最大のもので3cm x 6cmの大きさがあります。 またこちらの図は高エネルギーのX線を照射した際に発生したコンプトロン電子の様子を捕まえた物で停止点でのBRAGG Peakも見えています。 またこちらは−50℃まで冷却して軟X線の測定を行った物でAl-Kaの1.49 keVピークに対して188eVという高い分解能を得ています。 最後に、読み出し速度を早くする事によりX線の動画も撮る事が出来ています。

Stitching Exposure for Large Sensor 2014/11/17 Stitching Exposure for Large Sensor Mask Layout Blind Blind Exposed Layout Pixel

2014/11/17 Double SOI wafer Sensor and Electronics are located very near. This cause .. BPW At first, we successfully introduced BPW layer to remove the back gate effect. Then we newly introduced additional conductive layer under the transistors to reduce all effects ( Double SOI).

Negative View Transistor Sensor Contact Gate Top-SOI BOX2 BOX1 2014/11/17 Sub Middle-SOI Top-SOI Gate Negative View BOX1 BOX2 0.3um Transistor Sensor Contact

New Sensor Structures 20μm 1μm Deplete from Back Side Very Low Input Capacitance Lower Leakage current Better charge collection Shizuoka Univ.

携帯型SOIPIX SPRiT SOI Portable Radiation image Terminal

III. 新学術領域研究について (平成25~29年度)

SOI 新学術領域「3次元半導体検出器で切り拓く新たな量子イメージングの展開」 C01: 素粒子イメージング ヒッグス粒子の質量起源解明 2014/11/17 新学術領域「3次元半導体検出器で切り拓く新たな量子イメージングの展開」 1 mm 眼 脳 エラ C01: 素粒子イメージング ヒッグス粒子の質量起源解明 D02: 投影型質量分析 超速解析 1日->数分へ 2mm ミクロン精度と耐放射線 空間 分解能 1.8K動作、多画素 D01: 放射光 X線イメージング 極限環境 B02:遠赤外 星と銀河の進化 SOI 細胞の立体構造 時間分解能 金ナノ粒子105原子 Δx = ~10 nm(現状) 高強度 最遠方X線写真 C02: XFEL フェムト秒と 1nmの解像度 B01: 宇宙最初期 超巨大ブラックホールの探査 2桁背景 ノイズ低減 100 nm

計画研究 研究班 研究代表 研究課題名 A01 新井康夫 (KEK素核研) SOI 3次元ピクセルプロセスの研究 A02 川人祥二 (静岡大) SOI技術を用いた極低ノイズ・高速イメージングデバイスの 研究 B01 鶴剛 (京大) 宇宙最初期ブラックホールの探査研究を実現する衛星搭載X線精密イメージングの開拓 B02 和田武彦 (宇宙科学研) ダストに隠された宇宙の物質進化を暴く 極低温SOI赤外線 イメージングの開拓 C01 坪山透 (KEK) 高輝度加速器実験のための素粒子イメージング C02 初井宇記 (理研) X線自由電子レーザーによる超高速ナノ構造解析用検出器 D01 岸本俊二 (KEK物構研) 放射光を用いた空間階層構造とダイナミクス研究のための イメージング D02 粟津邦男 (阪大) 投影型イメージング質量分析による迅速で高解像度な生体内分子イメージング

今年度から新たに加わった公募研究 タイトル 研究代表 所属 PSS-SOI高分解能検出器の開発および応用 島添 健次 東京大学 島添 健次 東京大学 ワイドレンジプラズモンフィルタを実装したSOI量子 イメージセンサの開発 小野 篤史 静岡大学 軟X線用の背面反射回折環二次元イメージング機構の開発 佐々木 敏彦 金沢大 究極のエネルギー分解能を持つ大面積X線検出器の開発 石野 宏和 岡山大学 XRPIXの位置分解能向上とG2格子不要のX線タルボ干渉計の開発 林田 清 大阪大学 中性子星の磁場構造を解き明かすX線偏光イメージャーの開発研究 平賀 純子 SOI技術を用いたイメージセンサの重粒子線への 応用 松村 彰彦 群馬大学

3 New Key Persons are joined Sensor Structure Prof. Nobukazu Teranishi NEC - Panasonic – U. of Hyogo Invention of the pinned photodiode for no image lag, low noise and low dark current mega –pixel technologies for HDTV cameras and digital still cameras. ... Low Noise Circuit Prof. Shoji Kawahito Shizuoka U., CTO of Brookman Technology, Inc. CMOS Advanced Image Sensors (High Sensitivity, Low Noise, Wide DR, High Speed) Mixed signal integrated circuits design (A/D, D/A Converter, Sensor interface circuits) ... More than 10 papers were selected in ISSCC in the last 10 years. SOI Process Prof. Ikuo Kurachi Lapis (OKI) semiconductor – Powerchip Tech. – KEK General Manager of Device Technology Development Div. in OKI 30 Years of CMOS Process Development (1.8um – 30nm) Involved in SOI Pixel Development while in OKI.

IV. まとめ SOI技術を元に、放射線センサーと読み出し回路とを一体化 させたモノリシック放射線イメージセンサー・プロセスを開発。 MPWランを利用することで、低価格で研究者が直接設計・開 発を行える。 新学術領域研究を中心に、光・赤外、X線、電子、アルファー 線、イオン等様々な検出に向けた独自の検出器開発を行っ ている。 SOIの極低温動作を利用した検出器開発も行っている。 理学系の研究者のみならず、工学系の研究者にも参加して もらうことで、技術力の向上を図っている。