講義Ⅰ 生命環境化学量論 生命環境 ? 化学量論?.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ESH DATABANK 1 環境関連法令. ESH DATABANK 2 法の体系 憲 法 行政法 民事法 刑法 公害犯罪処罰法 民法 民事特別法 国の法令 自治体法令 国際法 法律 政令 省令 条例 規則 告示 条約・議定書 国際宣言・憲章.
Advertisements

調査結果報告 環境対応車班 報告日:2008年12月17日 報告者:赤尾・国領・杉江・高橋・堂口.
7班 松本蛍都 村辻千絵美 山下裕大 山田怜史 山中望
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
環境政策への歩み 環境問題へのアプローチ 都市と自然
PCBに関する台湾の報告 ロバート ・ リン  林 学淵 台湾環境保護連盟.
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
富永 貴良 松村 優佑 宮坂 勇樹 浜田 亮司 佐藤 ちはる 有田 俊介
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
環境問題に向けた取組 工業高校における持続可能な開発のための教育(ESD) 高等学校(工業)
地球温暖化と私たちの暮らし 静岡県地球温暖化防止活動推進センター
スウェーデンの多国籍企業による 環境経営 総合政策学部四年 井上まゆ.
第4回(10月30日) 豊澄智己 講義:エコビジネス論 第4回(10月30日) 豊澄智己
気候-陸域炭素循環結合モデルの開発 加藤 知道 地球環境フロンティア研究センター 22nd Sep 2005.
酸性雨の影響.
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
照葉樹林から地球環境を見る その1 2011年4月27日 「環境と社会」第4回 3.1 照葉樹林生態系 3.2 地球の植生分布と生物生産量
地球温暖化.
LCAを用いたパレット運用における総合的な環境影響に関する研究
1.環境汚染の防止と改善 2.産業廃棄物の処理と健康
生物多様性の危機 「精神のモノカルチャー」の説明 経済開発が削減した知識体系・ローカルな知識: 生態系と共同体との間の体系
2012年度 九州大学 経済学部 専門科目 環境経済学 2013年1月21日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
「物質循環」を題材とするWebページの制作 -"Cigarrillo"(2006) /"Da I Kon"(2007) -
渇水と渇水調整会議 *渇水調整会議は世界でも例を見ないわが国独特のシステム *渇水被害の軽減に果たす役割 *利根川渇水調整会議
Let‘s Study Biodiversity 生物多様性保全 従業員教育エッセンス版
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
極端化する日本の気象 日本近海の 海水温上昇率 ほかの海域よ 2倍ほど高い 日本近海の海面水温 2015.9.7 大量の 熱帯魚類の北上
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
大気の構造とオゾン層             紫外線 酸素分子(O2)    →   オゾン(O3) オゾン層: 紫外線Bの 99%を吸収して熱に変える 20-40km 地表.
Ver 地球温暖化と気候変動.
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
いま、地球は どうなっているのだろう 海の手帳 ・ ●オゾン層(そう)の破壊(はかい) 2 ●地球温暖化(ちきゅうおんだんか)
熱中症の救急搬送者数 今日は,熱中症について勉強したいと思います。.
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
考えよう!地球温暖化エネルギー ~伝え、広げ、そして行動しよう~
IKEAのグリーン・ビジネス 経営学部 経営学科 3年 MG8100 卜部友子
環境の変化における動物たちへの影響 申鎮燮, 杉江勇哉, 淺岡裕一朗, 平舘慶大, 石村史, 近藤綾香,
科学・技術と社会 ◎科学・技術: 現代社会の基礎; 人類の物質生活を豊かにするもの
ポスト・マスツーリズムと2050年の地域性 - Post mass-tourism and the Region in 2050 -
Environment Risk Analysis
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
日本のゴルフ場の環境破壊 中神 徹.
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
資源ごみはすべて再生!! 循環型社会を目指した環境学 逆工場(inverse manufacturing) →使用を終えた製品を分解して、
1000年 推薦図書: Ocean circulation The Open University Pergamon press 海と環境
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
森林破壊と地球温暖化.
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
農業分野における気候変動への適用に関する 政策から求める海洋地球観測探査システムのあり方
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
2 生態系の危機への対応 エコロジカル・フットプリント ミレニアム生態系評価 生物多様性条約 国内対策.
『物理学から見たごみ問題』 燃やして埋めるは 大間違いだ!
仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 渕上 隆雄
2013/5/25 3.人による自然の利用(世界).
主要穀物の価格動向.
地球温暖化問題と森林        4班 遠嶽、橋本、林、日浅、東田.
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬
(木) 駒澤大学経営学部市場戦略学科 MR9092 奈良坂 舜
non VOC non DRAIN 環境保護印刷の推進
PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション 今これから何をやりたいかの最初のスライドです。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックするたびに、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。
環境学 第2回 (H ) 講義HP: cc. yamaguchi-u. ac
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
Presentation transcript:

講義Ⅰ 生命環境化学量論 生命環境 ? 化学量論?

はじめに 環境問題とは? 地球温暖化(global warming) 酸性雨(acid rain) はじめに   環境問題とは? 地球温暖化(global warming) 酸性雨(acid rain) オゾン層破壊(depleting the ozone layer) 光化学スモッグ(photochemical smog) 水質汚染(water pollution) 海洋汚染(marine pollution)

戦後環境問題の流れ 四日市ゼンソク、イタイタイ病、 熊本水俣病、阿賀野川水俣病 1972年 1992年 1997年 1950年 第二次大戦後の産業復興期に四大公害事件 四日市ゼンソク、イタイタイ病、 熊本水俣病、阿賀野川水俣病 1972年 1992年 1997年 1950年 戦後環境問題の流れ 1967年公害対策基本法制定 (水質汚濁、大気汚染防止法など) 1971年環境庁発足 ローマクラブ報告 成長の限界 1979年総量規制の実施 人口、産業の集中による水質汚濁の進行 有害化学物質の汚染 1990年水質汚濁防止法の改正 国連環境計画(UNEP) 国連人間環境会議(UNCHE) 国連環境開発会議 (UNCED) ・地球環境問題を人類共通の課題 ・持続可能な開発 1993年環境基本法制定 京都議定書(地球温暖化防止国際会議) 日本の対策 世界の対策

1972年、ローマクラブ報告 1972年は、環境問題が国際的な場において認識され始めた年でした。この年、世界の科学者、経済学者などが組織するローマクラブが、「成長の限界」というレポートを出しました。人口増加や環境悪化などが続けば、今後100年以内に地球上の成長は限界に達する、という警鐘を鳴らしたこのレポートは、「成長から世界的な均衡へ」という大きな方向転換の必要性を示したもので、地球環境問題を論じる原点と言えるものです。 1972年、国連人間環境会議(UNCHE) ストックホルム会議とも呼ばれる国連人間環境会議は、「かけがえのない地球」をキャッチフレーズとしてこの会議において、先進工業国における環境問題については経済成長から環境保護への転換が、また開発途上国における環境問題については開発の推進と援助の増強が重要であることを明らかにしました。 会議では、健全な環境で生活する基本的権利と環境を保全する責任などの原則を掲げた「人間環境宣言」が採択されました。また、この会議を契機として、国連の中で環境問題を専門的に扱うための機関として、国連環境計画(UNEP)が設立されました。 国連環境計画(UNEP) 1972年6月ストックホルムで「かけがえのない地球」を合い言葉に開催された国連人間環境会議で採択された「人間環境宣言」及び「環境国際行動計画」を実施に移すための機関として設立されました。

1993年 環境基本法 環境の保全についての基本理念として、 ①環境の恵沢の享受と継承等、                                                          1993年 環境基本法  環境の保全についての基本理念として、 ①環境の恵沢の享受と継承等、 ②環境への負荷の少ない持続的発展が可能な社会の構築、 ③国際的協調による地球環境保全の積極的推進 という3つの理念を定めるとともに、国や地方公共団体、事業者、国民の環境の保全に係る責務を明らかにしている。

地球温暖化(global warming) 酸性雨(acid rain) オゾン層破壊(depleting the ozone layer) 光化学スモッグ(photochemical smog) 水質汚染(water pollution) 海洋汚染(marine pollution)

既に生じている温暖化の影響 異常気候 海面上昇 砂漠化 生態系への影響 食料生産への影響    雨の降る場所が変わり、降雨や乾燥が極端に現れると予測されており、そうした場合利水や治水の手法を変更する必要が生じる。台風が増加する可能性も指摘されている。最近、異常高温、洪水、干ばつ等のいわゆる異常気象が世界各地で頻発し、これら自然災害の増加と地球温暖化との因果関係が関心を集めている。 海面上昇    海面の上昇と気象の極端化は、沿岸地域における洪水、高潮の被害を増加させるおそれがある。仮に海面が50cm上昇した場合、適応策がとられなければ、高潮被害を受けやすい世界の人口は、現在の約4,600万人から約9,200万人に増加すると予測されている。 砂漠化    IPCCによると、世界全体の平均気温が2℃上昇した場合、地球の全森林の3分の1で、現存する植物種の構成が変化するなどの大きな影響を受ける。これに伴い、微生物や動物を含めた生態系全体が各地で変化するものと考えられている。植物種の構成が変化する過程では、温暖化のスピードに森林の変化が追いつかず、一時的に森林生態系が破壊され、大量のCO2放出が起こる可能性も指摘されている 生態系への影響 食料生産への影響

                            氷河のとけるとそこにすむ野生動物にも 影響を与えます。 (写真提供:グリーンピース ジャパン) 海抜の低いところにある小さな島々や デルタ地帯などが沈みます。  例:ツバル諸島

炭素循環 大気圏 4億トン/年増加 水圏 海洋 Carbon Cycle X 地表 生物圏 物質循環の破壊 質量保存則? 化学量論無視 吸収 90  大気圏  4億トン/年増加 水圏 海洋 森林伐採  化石資源の燃焼  放出 88 植物一次生産 土壌の吸収 呼吸 Carbon Cycle X 55 1.9 9.4 60億トン/年 地表     生物圏  物質循環の破壊 質量保存則? 化学量論無視 炭素循環

化学量論的視点から 地球温暖化(global warming) 酸性雨(acid rain) オゾン層破壊(depleting the ozone layer) 光化学スモッグ(photochemical smog) 水質汚染(water pollution) 海洋汚染(marine pollution) 化学量論的視点から

レポートⅠ 平成17年2月16日に京都議定書が発効された。これに関して以下の項目について説明せよ。 ①京都議定書とは? ②求められている日本の対応? ③意見?

講義Ⅱ 大気圏への化学汚染物質の寿命について 化学量論的に考えて見よう!

大気圏を閉じられた系と考え、物質Xについて物質収支を考える! 閉じた系 化学量論的に? 大気 大気圏を閉じられた系と考え、物質Xについて物質収支を考える! 入量 濃度 X? 化学物質X Xについて物質収支? 出量 蓄積量 地表 Xの蓄積量=Xの入量-Xの出量 時間当たりのXの蓄積量=dX/dt, 入量=Sx、 出量=Qxとおく

X 濃度 物質Xの大気圏での寿命:τ X/e 時間 t 寿命τ 大気 X? 線形1階微分方程式を解く  地表

①上の式からSXがゼロのとき、またSXが一定値のとき大気圏における物質Xの濃度変化はどのようになるか説明せよ。 (初期濃度: 時間t=0でX=X0) レポートⅡ ①上の式からSXがゼロのとき、またSXが一定値のとき大気圏における物質Xの濃度変化はどのようになるか説明せよ。 ②テキストp.87問題7.2を解け。 大気 X? 地表 SX 物質Xの大気圏への入量(供給速度)

講義内容・演習解答などは岡田HPを参照のこと! 学部学科紹介 生命環境コース 授業演習解答 詳細はコチラ 岡田賢治 生命環境 対象をファイルに保存 パスワード入力:kokada