「Internet Explore」での「検索」(1)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
図書・雑誌・論文検 索 岩手大学情報メディアセンター図書館 - 2012年 -. 検索とは 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) – インデックス型 文字列が検索キー
Advertisements

11 月 17 日 インターネット検索の基礎 インターネット検索 最近の話題 宿題披露 興味を持っているものを検索してみ よう どんな時にインターネット検索するか 宿題 授業資料
スライドの挿入・移動・削除 ◎スライドの挿入 挿入メニュー → 新しいスライド ◎スライドの移動 表示メニュー → スライド一覧 に入り 移動したいスライドをドラッグ&ドロップする ◎スライドの削除 表示メニュー → スライド一覧 に入り 削除したいスライドを選択後 キーで削除 ( 注 ) 表示メニュー.
情報処理 第9回第9回第9回第9回. 今日の内容 Excel の起動と画面構成 –Excel の起動 –Excel の画面構成と基本用語 データの入力 – 文字の入力 – 数値の入力 – 日時の入力 – オートフィル.
情報処理 第9回第9回第9回第9回. 今日の内容 Excel の起動と画面構成 –Excel の起動 –Excel の画面構成と基本用語 データの入力 – 文字の入力 – 数値の入力 – 日時の入力 – オートフィル.
1 検索 ● 検索: 特定の文字列を探す ⓪検索を行う範囲を限定するときは、範囲選択をする。 ① 「ホーム」タブ⇒「編集」⇒「検索」タブとクリックする。 ②「検索する文字列」欄に検索したい文字を入力する。 ③「次を検索する」をクリックする。 ③ ‘ 「検索された項目の強調表示」⇒「すべて強調表示」とクリックすると、
1 検索 ● 検索:特定の文字列を探す ⓪検索を行う範囲を限定する ときは、範囲選択をする。 ① メニューバーの「編集」 → 「検索」とクリックする。 ②「検索する文字列」欄に検 索したい文字を入力する。 ③「次を検索する」または 「すべて検索」をクリック する。 ※「コピー」&「貼り付け」 でも入力できる。
1 WORD の起動法と終了法 ● WORD の起動法 (1) デスクトップの Microsoft Word ア イコンをダブルクリックする。 * (2) 「スタート」⇒「すべてのプログ ラム」⇒「 Microsoft Office 」⇒ 「 Microsoft Office Word 2007 」と.
1 WORD の起動法と終了法 ● WORD の起動法 (1) デスクトップの Microsoft Word アイ コンをダブルクリックする。 * (2) 「スタート」 ― 「すべてのプログラ ム」 ― 「 Microsoft Word 」と選ぶ。 (3) Word で作成された文書があるとき は、そのアイコンをダブルクリック.
PowerPoint による プレゼンテーションの作成 2005 年 7 月 19 日 牧野真也 最初のスライドは通常表紙となる.
雑誌記事 DB の使用方法. 8-3 MAGAZINEPLUS データベース 38) 概要 MAGAZINEPLUS ( NICHIGAI/WEB サービス) – 約 30,000 誌、 11,000,143 件( 2010/01/22.
Internet Explorer v7,v8 の主な機能
ウェブページビルダーマニュアル 株式会社 SOIYAA.
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~OneNote編~
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」→「電源オプション」→「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
エクセル(7)の目次 関数の書式 関数ウィザードの使い方 四捨五入/切り上げ/切り捨て IF関数 問題(1) 問題(2) 問題(3)
図の挿入 ●方法1 ①図を挿入する位置にカーソルを置く。 ②「挿入」メニュー →「図」 → 「ファイルから」とクリックする。 ③挿入するファイルを選択し、「挿入」をクリックする。 ●方法2(書式までコピーされるので、ファイルサイズが大きくなる) ①挿入する図をコピーする。 ② 挿入する位置にカーソルを移動し、ツールバーまたは右クリックメニューの「貼り付け」をクリックする。
図の挿入 ●方法1 ①図を挿入する位置にカーソルを置く。 ②「挿入」タブ ⇒「図」 → 「ファイルから」とクリックする。 ③挿入するファイルを選択し、「挿入」をクリックする。 ●方法2(書式までコピーされるので、ファイルサイズが大きくなる) ①挿入する図をコピーする。 ② 挿入する位置にカーソルを移動し、ツールバーまたは右クリックメニューの「貼り付け」をクリックする。
ブラウザの基本操作 前のページに戻る ブラウザの左上にある 「戻る」ボタンで、自分がたどってきた一つ前のページに戻ることができます。
情報処理 第8回.
電子書籍を さがす どんな書籍があるの? Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。
情報処理 第7回.
④CiNii ⑤NDL-OPAC(雑誌記事) ⑥日経BP
情報処理基礎 2006年 6月 1日.
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
デジタルポートフォリオ作成支援ツール PictFolio 使用マニュアル
ファイルやフォルダを検索する ①「スタート」→「検索」→「ファイルとフォルダ」とクリックする。
PCの情報を得る - 「システム情報」 ①「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システム ツール」→「システム情報」とクリックする。 ②左欄の項目を選択すると、右欄に情報が表示される。
コントロールパネル ◎コントロール パネル: コンピュータのさまざまな機能を設定するための画面
音声と図解 初めてのパソコン 2013年度公開講座 4月27日, 5月11日 跡見学園女子大学文学部准教授 福田 博同 初めてのパソコン
文字書式設定(1) 方法1: ①文字書式を設定したい文字列を選択する。 ②「書式」メニュー → 「フォント」とクリックする。
キーボードでの指の位置と入力範囲 ◎左手の指のホームポジション(入力しないときの位置): 小指-「A」 薬指-「S」 中指-「D」 人差し指-「F」(突起あり) ◎右手の指のホームポジション: 人差し指-「J」 (突起あり) 中指-「K」 薬指-「L」 小指-「;」 ◎親指は「スペース」キーの上に置く。
Accessによる SQLの操作 ~実際にテーブルを操作してみよう!~.
IM、プレゼンス、連絡先 IM 要求に応答する プレゼンスを設定または変更する ユーザーを検索する
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
エクセル(2)の目次 セル範囲の指定方法 データの消去法 アクティブセルの移動 セル内容の複写と移動 セル幅の変更方法
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
文献管理ソフトRefWorksの利用.
キーボードでの指の位置と入力範囲 ◎左手の指のホームポジション(入力しないときの位置): 小指-「A」 薬指-「S」 中指-「D」 人差し指-「F」(突起あり) ◎右手の指のホームポジション: 人差し指-「J」 (突起あり) 中指-「K」 薬指-「L」 小指-「;」 ◎親指は「スペース」キーの上に置く。
9 Microsoft Word(1).
平成22年度に実施を予定するインターネットを 用いた研修システムによる研修 ライブ配信受講手順書
情報量の推移 ほとんどの情報がインターネットで得られる時代になった。.
情報検索演習 第8回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 2005年11月30日 後期 水曜5限
ゆめクラブ藤沢 パソコン教室 テキスト (中級1:インターネット)
「Internet Explorer」での「検索」(1)
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~OneNote編~
1 Macの基本操作 1-5 文字入力(1/4)  (1)Windows風のキー設定
10 Microsoft Word(1) 10.1 Microsoft Word v.Xの概要 起動 終了
「ユーザー設定リスト」の作成と削除 ◎ 新しい「リスト」の作成法
情報処理 第8回.
エクセル(6)の目次 「ユーザー設定リスト」の作成と削除 「入力規則」での「リスト」 ユーザー定義による表示形式
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
段落書式設定 段落とは: Enterキーを押すまでに入力した文字列や図などのまとまり
段落書式設定 段落とは: Enterキーを押すまでに入力した文字列や図などのまとまり
2019/2/24 情報処理 第13回.
Microsoft® Office Word 2007 トレーニング
発注者側サイト操作説明書 作成日:2004年6月 Ver1.0 初版 改 訂:2005年9月 Ver1.2 株式会社 コニファ.
Windows XP  ウィルスバスターインストール方法.
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
情報処理概論Ⅰ 2007 第5回 2019/4/7 情報処理概論Ⅰ 第5回.
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」⇒「電源オプション」⇒「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
初心者のための補足 キーボード・マウスの基本操作と 日本語入力
エクセル(2)の目次 セル範囲の指定方法 データの消去法 アクティブセルの移動 セル内容の複写と移動 セル幅の変更方法
ファイルやフォルダを検索する ①「スタート」→「検索」とクリックする。 ②「表示項目」から適当なものを選択する。
表計算 Excel 演習 1.Excel を使ってみる.
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
Presentation transcript:

「Internet Explore」での「検索」(1) ②「ツールバー」の「検索」ボタンをクリックすると、検索バーが左側に表示される。 ※検索ボタンを再度クリックすると、検索バーは消える。 ③検索語句を入力する欄に、検索語句を入力する。 ※検索語句は、スペース(空白)で区切って、複数入力できる(AND検索)。 ④「検索」ボタンをクリックする。 ⑤検索結果の一覧が表示される。

「Internet Explore」での「検索」(2) ①「Internet Explore」のアドレスバーに、「go」 または 「find」 または 「?」 を入力する。 ②その後に語句を入力し、「ENTER 」キーを押す。 ③検索結果が表示される。 検索エンジンを使う場合よりも速く検索できる場合もある。 検索の上手下手は、情報収集能力を大きく左右するので、検索法には精通することが望ましい。

検索エンジン(検索サイト) ●「検索エンジン」と呼ばれる検索専門のWebページでも検索ができる。 ●中でも、「google」(グーグル)の有用性が高い。下記の検索エンジンは、「お気に入り」に入れておくことが望ましい。 ●検索エンジンの例 google http://www.google.co.jp/ Yahoo! http://www.yahoo.co.jp/ ● 検索語の選択に迷うときは、「Googleサジェスト」http://www.google.co.jp/webhp?complete=1&hl=ja にアクセスし、何か語句を入れると、それに関連する候補の語句が過去のヒット 数と共に表示される。 例えば、「いせい」と入力すると、「異性体」や「異性化液糖」などが下に表示されるので、それから適当なものをクリックにより選択する。 ● 学術論文を探すときは、「Google Scholar」 http://scholar.google.com/ を使う。 これらの検索エンジンを使うと、たいていのWebページは見つけられる。 以下、「google」での検索法について説明する。

Googleでの検索 ー 基本操作 ◎基本的な使い方 ①アドレス欄に www.google.co.jp と入力し「Enter」キーを押す。 ※このURLを「お気に入り」に追加しておくことが望ましい。 ②表示される検索欄に検索するキーワード(検索語; 語句)を入力する。 ③「Google検索」ボタンをクリックする。 (「Enter」キーを押してもよい。) ④表示された検索結果画面で、適当と思われるサイトのURLをクリックする。 ◎効率のよい検索語の入力法 ありふれたキーワードを1つだけ入力して検索すると、ヒット数が多過ぎて、どれが適切なページか分からない場合が多い。通常は、検索対象を絞り込む必要がある。 ●AND検索 二語以上の検索キーワードを、間にスペース(全角でも半角でもよい)を入れて使う。入れるキーワードは、いくつでもよい。 ※ かっこ()で囲むとその検索語が特に重視される。

完全一致検索、とは検索、マイナス検索 ●「完全一致検索」(「フレーズ検索」) 長い日本語は分解されて検索されることも多い。一まとまりのキーワードは、「“」(ダブルクォート、半角)で囲む。 特定な情報を探すときには、完全一致検索を使うと、より早く検索できる。 ※例 「山口県立図書館」で検索 → 約211,000件ヒット (「山口県立山口図書館」なども入る。) 「“山口県立図書館“」で検索 → 323件しかヒットしない (入力語に完全に一致するものだけが表示される。) ●「とは検索」 ありふれたキーワードでの検索では、ヒット数が多過ぎる場合が多い。そのようなときは、検索語の後に、「とは」の2文字を付け加える。 「とは」の代わりに、「は」も有効である。 ※例  「酸性雨」について調べるときには、「酸性雨とは」と入力する。 ●「マイナス検索」 あるキーワードを含むページを除きたいときは、そのキーワードの前に「-」(マイナス、半角)を付ける。 ※例: 検索欄に「山口 -大学」と入力すると、山口という語句があっても、大学という語句のあるページ、例えば山口大学という語句があるページは、検索結果に表示されない。

イメージ検索、OR検索 ●OR検索 ヒット数が少ない場合には、「OR検索」が便利なこともある。複数の文字列をOR(半角大文字)で区切って入力した場合には、それらの文字列のうちどれか一つでも含まれると、ページがヒットする。 OR の前後のスペースは、あってもなくてもよい。 ※検索語を漢字、ひらがな、カタカナのどれで入力するか迷うことはよくあるが、「OR検索」を使うと迷わずにすむ。 ※ ORの代わりに半角の「|」(縦棒)でもよい。 ●イメージ検索 初期設定では、「ウェブ」(Webページ)が検索対象になっている(設定表示は入力欄のすぐ上)。入力欄の上で「イメージ」を選択して検索すると、画像が表示される。 ※どれかをクリックすると、拡大して表示される。 ※拡大した画像上で右クリックし、表示されるメニューから「名前を付けて画像を保存」を選択すると、それの保存画面が表示される。 ※日本語のサイトでも、画像のファイル名は英語のことが多いので、英語名でも検索してみる。 直近の情報を得るには、入力欄の上で「ニュース」を選択する。

カテゴリー検索、日本語検索 ●カテゴリー検索 入力欄の上で、「グループ」を選択すると、カテゴリー(アート、ニュース、地域、・・・)が表示され、そこからリンクをたどれる。 ●日本語検索 初期設定では、「ウェブ全体から検索」(全言語が対象)になっている。検索語に日本語が含まれていると、自動的に日本語のページが検索されるが、キーワードが英語だけだと、検索結果の大部分が英語のページになる。英語が苦手な人は、「日本語のページを検索」を選択して検索するとよい。 ● 検索履歴に表示される語句は「Delete」キーで削除できる。

英和検索、和英検索、電卓機能 ●英和検索 ①入力欄に「英和 university (何か英単語)」などと入力する。 ②「universityを英和辞書で調べる(英辞郎 www.alc.co.jp )」 をクリックすると、訳が表示される。 ●和英検索 ①「和英 大学」などと入力する。 ② 「上端の大学を和英辞書で調べる(英辞郎 www.alc.co.jp )」 をクリックすると、和英辞書が表示される。 ●Google 電卓機能 例: 入力欄に 222+65*0.3-16/4 と入力して検索すると、 222 + (65 * 0.3) - (16 / 4) = 237.5 と表示される。 ※ 「*」は積算(かける)を、「/」は除算(割る)を表す。

Internet Explorerでの「このページの検索」 検索エンジンからあるサイトにジャンプしても、目的の単語を探すのが難しいことがある。そんなときに、下記の操作を行う。 ① ブラウザ(IE)の「編集」メニュー →「このページの検索」とクリックする。 ②「検索する文字列」ボックスに検索する文字列を入力する。 ③「検索する方向」を指定する。通常「下へ」を選ぶ。 ④「次を検索」をクリックする。 ⑤検索された文字列が選択表示される(白抜き青で表示される)。 ※検索ボックスが邪魔になるときには、ボックスのタイトルバーをドラッグして移動させる。 ⑥「次を検索」ボタンをクリックすると、次の場所で検索結果が表示される。 ⑦全ての検索結果が表示され終わると、「ドキュメントの検索が完了しました」と表示される。 ※「OK」ボタンをクリックするか「Enterキー」を押すと、この表示が消え、次の検索をすることができる。 ※最後まで検索してから、新たな文字列で検索する場合などには、「検索する方向」で「上へ」を選ぶと便利。 ※検索を途中から始めるには、1文字以上をマウスポインタのドラッグで選択しておく。選択してない場合には、Webページの最初から検索される。(「検索する方向」が「下へ」の場合。)

ソフトウェアライブラリのサイト ◎パソコンでの作業効率をあげるためのアプリケーションを「Vector」や「窓の杜」からダウンロードできる。 ●VECTOR ソフトウェアライブラリ http://www.vector.co.jp/ ●窓の杜 ソフトウェアライブラリ http://www.forest.impress.co.jp ◎シェアウェア: 一定期間は無料で試用できるが、長期間継続して使用するためには、作者に送金しなければいけないというソフト。 ◎フリーウェア: 無料で提供されるソフトウェア。フリーウェアは送金の義務はないが、著作権は放棄していないソフトがほとんどであり、無断転載や、著作権を侵害するような行為は禁止されている。 ◎著作権を放棄しないという点は、シェアウェアも同様なので、送金したといって、無断転載などをしてもよいということではない。

課題 課題1 「Internet Explore」付属の検索機能を使った検索の操作手順を2種類書け。 課題2 Googleでの検索で、「県立美術館」と入力して検索した場合のヒット数と「”県立美術館”」と入力して検索した場合のヒット数とを書け(「”」は半角)。 課題3 課題2の結果を参考にしながら、「完全一致検索」(「フレーズ検索」)と通常の検索との違いを述べよ。 課題4 Googleでの検索で、「ジャコウネコ」、「麝香猫」、「じゃこうねこ」 をそれぞれイメージ検索した場合のヒット数と、これ3つを「OR検索」した場合のヒット数とを書け。 課題5 課題4 の結果を参考にしながら、「OR検索」はどのような場合に使えば便利かを述べよ。 課題6 Googleでの検索で、「Explore」と「panel discussion 」の日本語訳と、「期末試験 」の英訳とを書け。 課題7 Googleでの検索で、123x45÷67+89 – 654 を計算せよ。 課題8 http://tatsumi.tosshin.info/2005koushiki.html に「優勝」という言葉は、何個記載されているか。見落としをしない方法で数えよ。(以上の解答は全てワードに書く。) 課題9 「楔形文字」をイメージ検索し、シュメール人が書いた文字の写真を、一つの画像として(ワードに貼り付けないで)、提出せよ。

● 検索語の選択に迷うときは、「Googleサジェスト」 http://www.google.co.jp/webhp?complete=1&hl=ja にアクセスし、何か語句を入れると、それに関連する候補の語句が過去のヒット数と共に表示される。 例えば、「いせい」と入力すると、「異性体」や「異性化液糖」などが下に表示されるので、それから適当なものを選択する。 ● 学術論文を探すときは、「Google Scholar」 http://scholar.google.com/ を使う。 ● 検索履歴に表示される語句は「Delete」キーで削除できる。