4. Eclipseの導入 4.1 IDEによる開発 4.2 Eclipseとは 4.3 Eclipseのインストール

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 実技演習1 2008/01/28,29 JaLTER Morpho 講習会. 2 起動・接続 各自、コンピュータを起動してネットワーク に接続してください。 各自、コンピュータを起動してネットワーク に接続してください。 IP アドレス自動取得 IP アドレス自動取得 無線 LAN 使用可 無線.
Advertisements

1 WORD の起動法と終了法 ● WORD の起動法 (1) デスクトップの Microsoft Word アイ コンをダブルクリックする。 * (2) 「スタート」 ― 「すべてのプログラ ム」 ― 「 Microsoft Word 」と選ぶ。 (3) Word で作成された文書があるとき は、そのアイコンをダブルクリック.
オブジェクト指向 プログラミング 第二回 知能情報学部 新田直也. 講義計画(あくまで予定) 第 1 回 プログラミング言語の種類と歴史 第 2 回 eclipse の基本操作 第 3 回 eclipse のデバッグ機能 第 4 回 構造化プログラミングの復習 第 5 回 演習 第 6 回 構造化指向からオブジェクト指向へ.
BBT 大学 Ruby on Rails 開発環境セットアップマニュアル Mac 版 1.1 最終更新日: 2013/1/5.
目次(電子納品 操作手順) ※ページはスライド番号
BBT大学 Ruby on Rails開発環境セットアップマニュアル
メール暗号化:秘密鍵・公開鍵の作成  作業手順 Windows メール(Vista).
実習1:コマンドシェルの使い方.
上手なプレゼンのための ワンポイント・アドバイス
大杉 直樹†, 神谷 年洋‡, 門田 暁人†, 松本 健一† †奈良先端科学技術大学院大学 情報工学科 {naoki-o, akito-m,
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
情報処理実習 第05回 Excelマクロ機能入門 操作マクロ入門.
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」→「電源オプション」→「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
発生生物学特論 PowerPoint の使い方
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
コンピュータ プレゼンテーション.
Android と iPhone (仮題) 情報社会とコンピュータ 第13回
デジタルポートフォリオ作成支援ツール PictFolio 使用マニュアル
ファイルやフォルダを検索する ①「スタート」→「検索」→「ファイルとフォルダ」とクリックする。
PCの情報を得る - 「システム情報」 ①「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システム ツール」→「システム情報」とクリックする。 ②左欄の項目を選択すると、右欄に情報が表示される。
コントロールパネル ◎コントロール パネル: コンピュータのさまざまな機能を設定するための画面
Win32APIとMFC H107102 古田雅基 H107048 佐藤一樹 H107126 山下洋平.
Accessによる SQLの操作 ~実際にテーブルを操作してみよう!~.
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
SunSpot環境構築.
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
Al-Mailのインストールと使い方 インストール –1 (pop-authの設定、Al-Mailのインストール用ファイルをダウンロード)
F5 を押すか、または [スライド ショー] > [最初から] をクリックして、コースを開始してください。
アプリケーション共有機能 〈参考〉 (図1) (図2)
実習1:コマンドシェルの使い方.
ホームページ作成・更新講座 夏のコンピュータ学習会 画像
オブジェクト指向 プログラミング 第十四回 知能情報学部 新田直也.
Borland Delphi 6 でビジュアルプログラミング
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作 イントロダクション2
オブジェクト指向 プログラミング 第二回 知能情報学部 新田直也.
C言語講習 第0章 Hello, world!.
VBA ( Visual BASIC for Application) を使えるようにする方法
EclipseでWekaのAPIを呼び出す
オブジェクト指向 プログラミング 第十四回 知能情報学部 新田直也.
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
3.1 PowerPoint の概要 PowerPointを使ってできること
ゲームプログラミング講習  第3章 ゲーム作成 ブロック崩しを作ります ゲームプログラミング講習 第3章 ゲーム作成.
Processing使用の準備.
スイッチを入れる前に… 講習を受けていない人は、まだスイッチを入れないこと。 まず講習を受けてセットアップを行ってください 注意.
ホームページビルダー 不要ファイル削除の仕方.
WinSCPのインストール方法
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」⇒「電源オプション」⇒「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
インタラクティブ・ゲーム制作 プログラミングコース 補足資料
第二回 Javaの開発環境 04A2029           古賀慎也.
オブジェクト指向 プログラミング 第二回 知能情報学部 新田直也.
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
ファイルやフォルダを検索する ①「スタート」→「検索」とクリックする。 ②「表示項目」から適当なものを選択する。
高度プログラミング演習 (01).
vc-3. ダンプリスト,配列 (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
vc-2. Visual Studio C++ のデバッガー (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
情報基礎演習I(プログラミング) 第8回 6月8日 水曜5限 江草由佳
プログラムの差分記述を 容易に行うための レイヤー機構付きIDEの提案
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
vc-1. Visual Studio C++ の基本操作 (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
vc-3. ダンプリスト,配列 (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
第2回 開発環境とゲーム 05A1030 佐々木 和也.
プログラムの一時停止時に 将来の実行情報を提供するデバッガ
Visual Studio 2013 の起動と プロジェクトの新規作成 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
ca-9. 数の扱い (コンピュータアーキテクチャとプロセッサ)
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
Cp-1. Microsoft Visual Studio 2019 C++ の使い方 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
基礎プログラミング Eclipse のインストール
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作
Presentation transcript:

4. Eclipseの導入 4.1 IDEによる開発 4.2 Eclipseとは 4.3 Eclipseのインストール インストラクターチェック / まず統合開発環境(IDE)とは何かを学習します。次に、統合開発環境の一種であるEclipseを 用いて、プログラム作成・実行・デバッグ、Plug-in の導入手順について学習します。 4.1 IDEによる開発 4.2 Eclipseとは 4.3 Eclipseのインストール 4.4 Eclipseの画面構成 4.5 Eclipseを使用したプロジェクト開発(作成) 4.6 Eclipseを使用したプロジェクト開発(実行) 4.7 デバッグ 4.8 Plug-inの導入 全ての項目を終了したら、次のステップへ進みましょう

4.1 IDEによる開発 IDEとは、Integrated Development Environmentの略で統合開発環境という意味です。  これまでは、エディタでプログラムコードを入力し、コマンドプロンプトウィンドウでコンパイルし、さらに別のコマンドを呼び出して実行する・・・という具合に開発中の個々の作業が物理的に分断されていました。  小規模なプログラムを作るだけならそれでもよいかもしれませんが、何十、何百ものクラスを集めて大掛かりなシステムを作るようなときにはこのような手法では効率が上がりません。「プログラム開発に関連した様々な作業を一元化し、スムーズに作業を進めたい」という要求から生まれたのが統合開発環境(IDE)です。  統合開発環境とは、1つに統合された開発環境のことです。ソースファイルの作成、コーディング、コンパイル、動作確認などから、複数のパッケージの作成まで、プログラム開発にまつわるありとあらゆる作業を一元化し、1つの操作画面上で実行できるような仕組みになっています。IDEをうまく使えば、複数のツールを個別に呼び出したり、たくさんのプログラム開発を進めることができるようになります。  JavaのIDEとしては、有名なものではSunONEStudio、JBuilderなどがあります。それぞれが固有の特徴を備え、いずれも利点・欠点を併せ持っているといえるでしょう。どのIDEを使っても「Javaのプログラムを作る」ことはできますが、使い勝手などは微妙に異なります。今回使用するEclipseも、Javaの開発に使えるIDEの1つです。 効率UP! 管理が 大変! IDE使用前 IDE導入 IDEを使用 ファイルいっぱい

4.2 Eclipseとは  Eclipseは、Javaの開発に使える統合開発環境(IDE)の中の1つです。といっても、EclipseはJava専用のIDEというわけではありません。Eclipseそのものは、いわば開発環境の土台のようなものです。そこに「Java開発用のオプション装備」を組み込むことで、Java用のIDEとして使うことができるようになっています。  Eclipseにはいくつかの優れた特徴があります。そのうちの1つが動作が軽いということです。4.1節でも説明した通りJavaの開発に使えるIDEにはいくつかの種類があるのですが、いずれも若干動作が遅く、スペックの低いコンピュータ上ではスイスイと動かないことが多いようです。Eclipseでは画面表示にまったく新しい専用の仕組みを用いているため、あらゆる操作をとても軽快に行うことが可能です。  もう1つの特徴は、好みに応じて機能をどんどん追加していけるという点です。インストールした直後のEclipseにはJavaのプログラム開発に必要な最低限の機能や様々なサポート機能などはあらかじめ組み込まれていますが、Plug-in(プラグイン)と呼ばれるモジュールを組み込んでいくことで、様々な機能をEclipseに追加していくことができます。  Plug-inは有償・無償で様々なベンダから提供されているので、必要なものを探してきて好きなように組み合わせることができます。また、必要なPlug-inが見つからない場合は自分で作ることもできます。  このようにモジュール組み込み式になっているおかげで、欲しい機能だけを詰め込んだ「自分好みのIDE」を作り上げていけるのもEclipseの特徴といえるでしょう。 代表的なPlug-in ◇ Sysdeo Eclipse Tomcat Launcher plug-in (DOWNLOAD URL: http://www.sysdeo.com/eclipse/tomcatPlugin.html) ・・・ eclipse上からTomcat(Application Server)の起動、終了、再起動を行えるようにするプラグイン ◇ Eclipse HTML Editor (DOWNLOAD URL: http://amateras.sourceforge.jp/cgi-bin/fswiki/wiki.cgi?page=EclipseHTMLEditor)   ・・・ HTML/JSP/XML/CSS/DTD/JavaScriptの編集時にシンタックスハイライティング(※)するプラグイン ※ シンタックスって?  ・・・シンタックスとは構文という意味です。具体的な文字がどのように配列されているかに着目した概念を示す言葉です。  シンタックスハイライティングとは、XMLやJSPファイルの構文をハイライト(強調)して表示するという意味です。

4.3 Eclipseのインストール Eclipseのインストールと起動(Eclipse3.2.1使用) a. Eclipseのインストール ① eclipse-SDK-3.2.1-win32.zipを適当なフォルダ(デスクトップ等)に解凍します。 ② 生成された eclipse フォルダをインストールしたいフォルダに移動します。(今回はC:\直下とします)。   ※インストーラーはありません。解凍してインストールしたいフォルダに配置するだけでインストールは終了です。 b. Eclipseの日本語化 ① NLpack1-eclipse-SDK-3.2.1-win32.zipを適当なフォルダ(デスクトップ等)に解凍します。 ② 生成された eclipse フォルダの中にある features フォルダと plugins フォルダを、Eclipseを配置したC:\eclipseフォルダの中にある     features フォルダと plugins フォルダに、上書きコピーします。 c. Eclipseの起動 ① C:\eclipseフォルダ内のeclipse.exeをダブルクリックし、eclipseを起動します。 ② 図1のような画面が起動します。ワークスペースのディレクトリを C:\eclipse\workspace と指定して[OK]をクリックしてください。 (C:\eclipse\workspace が存在しなければ自動的に作成されます) ●図1 ●図2 左の図2のような画面で 立ち上がればEclipseのインストールと 日本語化の設定は終了だ。 次はEclipseの画面構成を学習しよう!

d. JREの設定  JREとは、Java Runtime Environment(Java実行環境)の略で、Javaを実行するためのアプリケーションです。  JavaVM(Java仮想マシン)もこの中に含まれています。 ①Eclipseのメニューバーから、[ウィンドウ] - [設定]を選択します。   ②設定画面が表示されたら、左側のメニューより[Java] - [インストール済みのJRE]を選択します。 ③インストール済みのJREの一覧から「jre1.5.0_xx」を選択し、「編集」ボタンをクリックします。 ④「JREを編集画面」の「参照」ボタンをクリックし、JDKをインストールしたフォルダを選択して「OK」をクリックします。    JDK 1.5.0_09 をインストールしている場合 … C:\Program Files\Java\jdk1.5.0_09 ⑤JREのホーム・ディレクトリーが④で設定したフォルダになっていることを確認し、「OK」をクリックします。 ⑥設定画面に戻ったら「OK」をクリックします。 ○インストール済みのJRE ○JREのホーム・ディレクトリ設定

4.4 Eclipseの画面構成 ワークベンチ  Eclipseが起動すると図1のようなウィンドウが表示されます。この1つのウィンドウのことを「ワークベンチ」と呼びます。日本語に直すと「作業台」とか「工作台」というような意味です。ワークベンチ上には、いくつかのパースペクティブが含まれます。パースペクティブとは「視野」あるいは「視界」というような意味の言葉です。ワークベンチ(作業台)の上をパースペクティブと呼ばれるいくつかの領域に切り分けて、それぞれの領域内でいろいろな作業を行うようになっています。 パースペクティブ  プログラムの開発には、コーディング、コンパイル、動作確認、デバッグ・・・といったさまざまな作業が含まれます。そしてそれぞれの作業ごとに固有のツールを使用します。コーディングするときにはコードを入力するためのエディタが必要ですし、デバッグ(プログラムのミスを拾い出して修正すること)を行う際にはプログラムの実行の様子をモニターするツールなどが必要です。  こうしたツールはいずれもEclipseのどこかに用意されているので、メニューなどをたどれば個々に起動することができます。しかし、作業内容が変わるたびにいちいち必要なツールをひとつひとつ起動したり終了したりするのではIDEを使用する意義がありません。個々の作業に必要なツールのセットをあらかじめリストアップしておき、好きなときに一括してすぐに呼び出すことができれば随分と手間が省けるでしょう。  パースペクティブというのは、このようなニーズに基づく概念です。開発過程の個々の作業(「タスク」と言います)ごとに関連するツールを備えたパースペクティブを作っておいて、必要に応じて切り替えることで作業の効率化がはかれます。  Eclipseにはインストール直後の状態で、Java、Javaブラウズ、デバッグ、リソースなどのパースペクティブが組み込まれています。 a. ワークベンチとパースペクティブ 図1 ワークベンチ パースペクティブ (画面はリソース・パースペクティブ)

b. Eclipseの画面構成と名称 Eclipse のワークベンチ画面 Javaエディタ メニューバー ツールバー ビュー・ツールバー マーカー・バー アウトライン・ビュー パッケージ・ エクスプローラー・ビュー コンテキスト メニュー タスク・ビュー エディタ・ステータス・ エリア

c. 各パースペクティブの追加 Eclipseの初期設定では、パースペクティブはJavaパースペクティブを表示しています。様々なパースペクティブを選択し、表示できるようにするための操作を説明します。 Eclipseのメニューバーから、[ウィンドウ] - [パースペクティブを開く] - [リソース]を選択します。   → ナビゲーターが開かれ、図2のように画面が切り替わればOKです。 他のパースペクティブも同じ方法で選択してみてください。 [ウィンドウ] - [パースペクティブを開く] - [その他] ですべてのパースペクティブが選択できます。  Java参照(図3)、デバッグ(図4)を同様の方法で選択してみましょう。 ●図1 初期画面 Javaパースペクティブ ●図2 追加後の画面 リソースパースペクティブ ⇒

●図3 Java参照 パースペクティブ ●図4 デバッグ パースペクティブ ●図5 パースペクティブの切り替え方法  パースペクティブの切り替えは非常に簡単に行うことができます。 図5のビューツールバーをクリックするだけで、追加したパースペクティブを 切り替えることができます。

4.5 Eclipseを使用したプロジェクト開発(作成) ※ 今回は「Java」パースペクティブを使用して作成します。4.4節 図5 を参考に「Java」パースペクティブに切り替えてください。 新規プロジェクト作成手順 1. 新規プロジェクトの作成 (1) Eclipseのメニューバーから、[ファイル] - [新規] - [プロジェクト]を選択します。 (2) 新規プロジェクトダイアログボックス画面が表示されるので、[Javaプロジェクト] - [次へ]をクリックします。 (3) プロジェクト名:JavaProjectを入力し、[終了]をクリックします。    ⇒ 新規プロジェクトJavaProjectの作成完了 2. MyJavaAppクラスの作成 (1) パッケージ・エクスプローラ・ビュー上でプロジェクトJavaProjectを選択した状態で、右クリックし、[新規] - [クラス]を選択します。 (2) 名前(クラス名):MyJavaAppを入力し、[終了]をクリックします。    JavaエディタにMyJavaApp.javaが表示されます。     ⇒ Eclipse上のJavaエディタを使用し、左図のソースを入力し、    クラスMyJavaApp.javaを作成してください。 (3) 作成が完了したら、左図の①をクリックして保存してください。 3. プロジェクトのコンパイル(手動で行う場合) (1) プロジェクトJavaProjectを選択します。 (2) Eclipseのメニューバーから [プロジェクト]を選択します。 (3) [プロジェクトのビルド]を選択します。  ⇒ ビルドの完了 プロジェクト名:JavaProject クラス名    :MyJavaApp.java 1 /** 2 * eclipseサンプルプログラム 3 * @author hito 4 */ 5 6 public class MyJavaApp { 7 public static void main(String[] args) { 8 System.out.println("This is My Java Application !"); 9 } 10 } ① プロジェクトのコンパイル(自動で行う場合) 右の説明の「3」は、メニューバーから[プロジェクト]にある「自動的にビルド」にチェックが入っていない場合の作業です。[自動的にビルド]にチェックが入っている場合は、クラスを保存した段階で自動的にビルドされます。

4.6 Eclipseを使用したプロジェクト開発(実行) 作成したプロジェクトを実行します。右の手順に従って作成してください。 JavaProject実行手順 1. JavaProjectの実行 (1) パッケージ・エクスプローラー・ビューからJavaProjectを選択します。 (2) Eclipseのツールバーから、[実行] - [構成および実行]を選択します。 (3) 構成の作成、管理、および実行ダイアログが表示されます。 Javaアプリケーションをダブルクリックします。(①) 新規構成をクリックします。(②) 名前:MyJavaApplicationを入力します。(③) ※新規構成の名前が MyJavaApplication に変更されます。 (4) プロジェクト:JavaProjectを入力します。(④) (5) メイン・クラス:MyJavaAppを入力(⑤)→ [実行]をクリックします。(⑥)    ⇒ ワークベンチのコンソールに実行結果が表示されます。(⑦) 2. プロジェクトの実行方法 その2 (2) Eclipseのツールバーから、[実行] - [Javaアプリケーション]と選択します。 (3) JavaProjectの実行結果がコンソールに表示されます。(⑦) ※ 1、2のどちらの方法でも同じ結果が得られます。 ①、② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦

4.7 デバッグ a. デバッグとは?  デバッグとは、コンピュータプログラムの誤り(「バグ」と呼ばれます)を探し、取り除くことです。プログラムは人間が作成するため、どうしても誤りが混入してしまいます。このため、デバッグはプログラム開発過程において非常に重要な意味を持ちます。バグを発見したり修正する作業を支援するソフトウェアのことをデバッガといいます。  デバッグは、プログラマーにとって避けることのできない作業です。デバッグに取り組むには多くの方法がありますが、いずれの場合も最終的には必ずバグの原因となっているコードを発見することになります。問題となるコードを発見したら、そのエラーが発生する状況や関連する値、変数、およびメソッドを知ることもデバッグに役立ちます。デバッガを使用すると、このような情報の発見が非常に簡単になります。 ◆EclipseデバッガとDebugビュー  Eclipse には、組み込みのJavaデバッガがあります。このデバッガは、ステップ実行(※①)、ブレークポイント(※②)と値の設定、変数と値の検査、スレッドの中断と再開をはじめとするアプリケーションのデバッグも可能です。Eclipse は主にJava開発環境として使用されますが、他のプログラミング言語にもそのアーキテクチャを使用することができます。 ◆ Javaのデバッグ  プロジェクトのデバッグを開始するには、その前にコードが正常にコンパイルされ、実行できる状態になっていなければなりません。最初にアプリケーション実行のための設定を作成し、その設定でアプリケーションが正常に開始されることを確認する必要があります。次に、メニューバーから [実行] - [デバッグ]…メニューを使用して、同様の方法でデバッグの設定を行う必要があります。また、デバッガでメインのJavaクラスとして使用されるクラスも選択する必要があります。1つのプロジェクトに対して、必要なだけデバッグ設定を作成することができます。デバッガを([実行] - [デバッグ]…から)起動すると、新しいウィンドウにデバッガが表示され、デバッグを開始できます。 4.5節で作成したJavaProjectを使用してeclipse上でデバッガの設定およびデバッグを行ってみましょう。 (※①)ステップ実行・・・プログラムを1行ずつ実行していく実行方法です。 (※②)ブレークポイント・・・プログラムの開発時にプログラムの動作状態を確認するために、プログラムコード中に挿入される 強制実行停止コードです。

・4.5節で作成したMyJavaApp.javaを使用してブレークポイントを設定します。 デバッガの設定手順 1. ブレークポイントの設定 ・4.5節で作成したMyJavaApp.javaを使用してブレークポイントを設定します。  ブレークポイントを設定すると、プログラムの実行を該当箇所で一時停止  させて、変数の値などを確認することができます。 (1) MyJavaApp.java をEclipseで開きます。 (2) 疑わしいコードが見つかったら、該当するソースコードの行の左横のマーカーバー (Javaエディタ領域の左端にあるバー。P7を参照) をダブルクリックします。これでブレークポイントを設定することができます。     ※ブレークポイントを解除するには、ブレークポイントをダブルクリックします。 (3) 今回はMyJavaApp.javaの8行目にブレークポイントを設定してください。 2. デバッガの設定 (1) Eclipseのメニューバーから[実行] - [構成およびデバッグ]を選択します。 (2) 構成の作成、管理、および実行画面が表示されるので、     a. 名前:MyJavaApplicationを入力します。 b. プロジェクト:プロジェクト名JavaProjectを入力します。 c. メイン・クラス:MyJavaAppを入力し、[デバッグ]をクリックします。      ⇒ プロジェクトMyJavaApplicationのデバッガ設定完了です。 3. デバッグの実行 (1) 2の(2)のcの操作を実行した直後にデバッグが実行されます。 (2) ブレークポイントでプログラムが停止していることを確認します。(①) (3) 変数の値を確認します。(②) (4) 再開(③)をクリックしてデバッグを終了してください。 b. デバッガの設定 デバッグパースペクティブ ① ② ③

4.8 Plug-inの導入 a. Plug-inの導入  4.2節で説明したとおり、Eclipseは、Plug-inを導入することで様々な機能を好みに応じて  追加、拡張していくことができます。  EclipseへのPlug-inの追加はとても簡単で、通常はZip形式で配布されているファイルを  解凍し、Eclipseのインストールフォルダ内の指定の場所へコピーするだけです。   大まかな流れ ① ダウンロードしたZipファイルを解凍 ② 解凍されたフォルダ内のファイルをeclipseのインストールフォルダ内にコピー   ※plug-inの追加方法は様々です。追加方法はPlug-inをダウンロードしたサイトなどで調べてみましょう。 ヒープサイズの拡張  プロジェクトのサイズが大きくなってくるとプロジェクト全体の再ビルドなどに時間がかかって、途中でOutOfMemoryを起こしてしまうことがあります。eclipse.exeの起動オプションに –vmargs –Xmx256M と入れておくと、Eclipseから起動されるJVMに対してVM引数を渡すことができるようになります。この例では、最大ヒープサイズを256Mに指定した例です。(Eclipseのデフォルトのヒープサイズは64M) (例) C:\eclipse\eclipse.exe –vmargs –Xmx256M 即時修正  コンパイルエラーが出ると、エディタの左側に赤い×印がつき、マウスでクリックすると修正候補が表示されますが、この修正候補の表示は Ctrl+1 で代用できます。この即時修正は、エラーではない部分も修正可能です。ローカル変数や引数の変数名変更などが一発でできます。 型やリソースをショートカットキーで開く  プロジェクトのパッケージが大きくなってくると、エディタで開きたいものがどのパッケージに属していたかわからなくなってきます。そういう時は、 Ctrl+Shift+T を押すと文字入力を受け付けて、絞込みができるので、パッケージエクスプローラなどを開かなくてもファイルを開くことができます。Javaファイル以外のものを開きたいときは、 Ctrl+Shift+R を使います。

ここでは、実際にPlug-inを追加してみます。 4.2節の「ワンポイント」で説明した Eclipse HTML Editor Plugin を追加します。 Plug-in追加手順 1. tk.eclipse.plugin.htmleditor_2.0.4.zip を適当なフォルダ(デスクトップ等)に   解凍します。 2. 解凍するとデスクトップにpluginsフォルダが作成されます。   デスクトップに解凍され作成されたpluginsフォルダをC:\eclipse\pluginsフォルダに上書きします。 3. Eclipseのメニューバーから、[ファイル] - [終了] を選択します。 4. Eclipseを再度起動します。 5. メニューバーから[ウィンドウ] - [設定] を開いてみてください。左のように Amateras のツリーができていれば無事追加は完了です。 以上でPlug-inの追加は終了です。 ただし、中には設定が必要なPlug-inも存在します。 色々なPlug-inを追加し、試してみることをお勧めします。 注意! カリキュラムで扱っていないPlug-inのインストールは、講師の許可を取ってください。