コンピュータリテラシー 第3回授業の復習 基本的なUNIXコマンド

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 ログイン ユーザ名: root パスワード: hosei (初期設定). 2 はじめに 対象 学部 1 年生 日時 毎週木曜 6 限 18 : 30 ~ 19:30 ( 初回のみ ~ 20 : 00) 開催場所 W211 各自持参するもの ノート PC LAN ケーブル.
Advertisements

情報処理基礎演習Ⅱ 地球環境学科 伊藤,小黒 TA 川野,馬場. 講義の内容 UNIX 系の OS の使い方( Linux の使い方) (始めのうちは慣れないため扱いづらいか も・・・) 起動・終了 ディレクトリ(フォルダ)の構造 基本的なコマンドの使い方 エディタ( vi ) ファイルの操作,管理.
Faculty of Computer and Information Sciences, Hosei University Resource Administration Team CIS RAT 1 Linux リテラシ 2006 第 3 回 エディタ、シェル.
プロセスの生成とコマンドの実行 プロセスの生成とコマンドの実行 プロセス生成のシステムコール プロセス生成のシステムコール プロセス生成のプログラム例 プロセス生成のプログラム例 プログラム実行のシステムコール プログラム実行のシステムコール 子プロセスの終了を待つシステムコール 子プロセスの終了を待つシステムコール.
ICT Foundation 1 Copyright © 2010 、 IT Gatekeeper Project – Ohiwa Lab. All rights reserved. ファイルとディレクトリ の操作.
Copyright © the University of Tokyo 文字化けの背景を知る. Copyright © the University of Tokyo 課題の概要 日本語の文字コードについて理解を深める  MacOS( テキストエディット ) で利用可能なエ ンコーディング ( コード化方式.
Copyright © the University of Tokyo 文字化けの背景を知る. Copyright © the University of Tokyo 課題の概要 日本語の文字コードについて理解を深める  MacOS( テキストエディット ) で利用可能なエ ンコーディング ( コード化方式.
実習1:コマンドシェルの使い方.
2016年度 プログラミングⅡ ~ Cプログラミングやってみよう ~.
UNIX系コンピュータの使い方 CUIへのいざない 2006年6月20日  玉川.
Exercise in Information Literacy
情報処理概論Ⅰ 2007 第3回 2007/5/2 情報処理概論Ⅰ 第3回.
UNIX利用法.
UNIX利用法 情報ネットワーク特論資料.
知能機械工学科 担当:長谷川晶一 TA:新・後藤・ナンバ
Macユーザーの方:データ転送 ターミナル使用.
パワーポイントの使い方 東京女子大学 情報処理センター 浅川伸一.
2014年度 プログラミングⅡ ~ Cプログラミングやってみよう ~.
Unix生活 Vol.1
2015年度 プログラミングⅡ ~ Cプログラミングやってみよう ~.
第3回 ファイルとフォルダ 伊藤 高廣 計算機リテラシーM 第3回 ファイルとフォルダ 伊藤 高廣
コマンドプロンプトの起動と終了 最初に覚えるコマンド ディレクトリ構造とパス 各種コマンドの練習 Cコンパイルとプログラムの実行
物理学情報処理演習 2. UNIX 補足自習用テキスト.
第1回プログラミング入門 (教科書1~3章).
UNIXマシン間のファイル転送 2002年10月20日 海谷 治彦.
2013年度 プログラミングⅡ ~ Cプログラミングやってみよう ~.
システムプログラミング 第6回、7回 main関数の引数 usageメッセージ システムコールのエラーメッセージ ファイル
Linux リテラシ 2006 第2回 基本コマンド2.
基礎ゼミナールⅠ報告書 番号000000  内田一徳 2009年度前期.
シミュレーション物理3 プログラミングの基本 その2
2001年度計算数学I 第1回 ガイダンス
山田 由貴子 (北大理・地球惑星科学専攻) 2004年10月29日
システムプログラミング 第5回 情報工学科 篠埜 功 ヒアドキュメント レポート課題 main関数の引数 usageメッセージ
ファイルシステムとコマンド.
心理学情報処理法Ⅰ やってみよう:Excelを使ってみよう.
xxxxxx . yyy xxxxxx Linuxにおける情報管理 一般的なファイル UNIX における情報管理の単位 ファイルの種類を表す
文字化けの背景を知る.
担当:青木義満 情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング システムプログラミング プロセス間通信(パイプ) 担当:青木義満
ファイルとディレクトリ.
実習1:コマンドシェルの使い方.
インターネット技術特論 B:コマンドライン, shell 山口 実靖
EGS5のWindows PC へのインストール
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
第1回プログラミング入門.
情報処理概論Ⅰ 2007 第4回 2018/11/30 情報処理概論Ⅰ 第4回.
KEK 波戸 、平山 最終変更 テキスト:installation_guide.pdf
コマンドプロンプトの起動と終了 最初に覚えるコマンド ディレクトリ構造とパス 各種コマンドの練習 Cコンパイルとプログラムの実行
EGS5のWindows PC へのインストール
第4回 コンピューティングの要素と構成 平成22年5月10日(月)
JXTA Shell (1) P2P特論 (ソフトウェア特論) 第4回 /
プログラミング基礎a 第7回 C言語によるプログラミング入門 ファイル入出力
情報処理概論Ⅰ 2007 第5回 2019/4/7 情報処理概論Ⅰ 第5回.
UNIX演習 情報ネットワーク特論.
第4回 ファイル入出力方法.
環境プラクティス ネットワーク 「pythonかんたんプログラム」 を通して学ぶシェルの基本操作 小川猛志.
JXTA Shell (2) P2P特論 (ソフトウェア特論) 第5回 /
情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第4回 シェルスクリプト 情報工学科 篠埜 功.
UNIX演習 情報ネットワーク特論資料.
UNIX演習 情報ネットワーク特論資料.
UNIX演習 情報ネットワーク特論資料.
システムプログラミング 第6回 システムコールのエラーメッセージ ファイルシステム 情報工学科 篠埜 功.
情報処理概論Ⅰ 2007 第6回 2019/5/16 情報処理概論Ⅰ 第6回.
第4回 プログラム作成,情報検索 伊藤 高廣 計算機リテラシーM 第4回 プログラム作成,情報検索 伊藤 高廣
2008/7/16(情報コース)2008/7/22(通信コース) 住井
ネットワーク・プログラミング Linuxシステムとソフトウェア開発.
プログラミング基礎a 第7回 C言語によるプログラミング入門 ファイル入出力
情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第3回 makeコマンド 動的リンクライブラリ 情報工学科 篠埜 功.
ワークショップ シェルの基礎(2) 「pythonかんたんプログラム」 を通して学ぶシェルの基本操作 小川猛志.
情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第3回 makeコマンド 動的リンクライブラリ 情報工学科 篠埜 功.
Sftp の使い方 牧之内研究室 修士1年 安部智貴 2004/04/13.
Presentation transcript:

コンピュータリテラシー 第3回授業の復習 基本的なUNIXコマンド 2011/04/28 作成 栗原正純(電気通信大学)

lsコマンド カレントディレクトリにどのようなファイルやディレクトリがあるかを表示させる (list) オプション: “-F”  (ディレクトリ名の後ろには "/" が付いて表示される ) オプション: “-l”  (ファイルやディレクトリに関する詳細な情報が表示される )

cat コマンド 指定した(引数とした)ファイル名のファイルの内容がそのまま表示される 複数のファイル名を指定すると、それらのファイルの内容をその順番に連結したものが表示される 「ファイルを連結する(catenate)」という機能がある

more コマンド ファイルの内容を 1画面ずつ表示する 続きを画面単位で表示したい場合、スペース・キーを押す. Return キーを押すと,次の 1 行分が表示される. 表示を終了したい場合には q キーを押す (q は quit)

less コマンド 前のページに戻るなど more を高機能化したもの 前の画面の内容を表示したい場合には b キーを押す ただし,演習で使用している Mac OS では less と more は同じ実体であり,機能面での差は全くない.

cp コマンド (copy) ファイルをコピーする(複製を作る) オプション: “ ー i”  (すでに同じファイル名のファイルがある場合、上書きしてよいか、確認を求めてくる)

mv コマンド (move) ファイル名を変更 する オプション: “ ー i”  (すでに同じファイル名のファイルがある場合、上書きしてよいか、確認を求めてくる)

rm コマンド(remove) ファイルを削除する オプション: “ ー i”  (本当に、指定したファイル名のファイルを削除してよいか、確認を求めてくる)

実行履歴を用いたコマンドの入力 history コマンド で確認できるように、過去に実行したコマンドが記憶されている。 C-p,C-n を用いると, 過去に実行したコマンドを容易に入力することができる C-p を入力すると,1つ前(previous) C-n を入力すると,1つ次(next)

ファイル名の補完 Tabキーによる補完 コマンド名やファイル名を途中まで入力し、Tabキーを押すと、 一意に決まるところまで補完される

ディレクトリの親子関係 (階層的構造を木構造という) 現在作業をしているディレクトリを 「カレント ディレクトリ」(current directory)という

pwdコマンド pwd は “print working directory”の略で「working directory つまり、現在作業をしているディレクトリをプリントせよ」 現在どこのディレクトリにいるのかを表示する

cdコマンド(change directory) カレント ディレクトリの変更 子のディレクトリ(例えば CL/)の方向に進む:      cd CL 親のディレクトリの方向に進む、つまり、戻る:    cd ..

mkdir コマンド(make directory) ディレクトリを作る

rmdirコマンド(remove directory) ディレクトリを削除する

以上