1.1 C/C++言語 Hello.ccを作りコンパイルしてa.outを作り出し実行する

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プログラミング論 第八回数字の計算,整数の入出力. 本日の内容 前回の課題(続き) 前回の課題(続き) 数字の計算をする 数字の計算をする – 加減乗除を行う – インクリメント演算子とデクリメン ト演算子.
Advertisements

C 言語講座第 5 回 構造体. 構造体とは ... 異なる型の値をまとめて新しい型とする 機能がある . つまり , 複数の変数を 1 つのまとまりにできる . 配列と違って同じ型でデータをまとめるのではな く違った型のデータをまとめられる .
復習 配列変数の要素 5は配列の要素数 これらの変数をそれぞれ配列の要素と呼ぶ この数字を配列の添え字,またはインデックスと呼ぶ
復習 配列変数の要素 5は配列の要素数 これらの変数をそれぞれ配列の要素と呼ぶ この数字を配列の添え字,またはインデックスと呼ぶ
コンピュータープログラミング(C言語)(2) 1.文字列出力と四則演算 (復習) 2.関数と分割コンパイル
応用理工学情報処理 第1回(2015年10月 5日) 月曜日担当 前島展也 Manaba
情報処理演習C2 ファイル操作について (2).
情報基礎演習B 後半第5回 担当 岩村 TA 谷本君.
数理情報工学演習第一C プログラミング演習 (第3回 ) 2014/04/21
プログラミング入門2 第10回 構造体 情報工学科 篠埜 功.
プログラミング入門2 第10回 構造体 情報工学科 篠埜 功.
Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
C言語 第2講 生物機能制御学講座 濱田 農学部7号館209室.
プログラミング入門2 第1回 導入 情報工学科 篠埜 功.
基礎プログラミング (第五回) 担当者: 伊藤誠 (量子多体物理研究室) 内容: 1. 先週のおさらいと続き (実習)
第2回:Javaの変数と型の宣言 プログラミングII 2007年10月2日.
12: コマンドライン引数 C プログラミング入門 総機1 (月1) Linux にログインし、以下の講義ページ を開いておくこと
第6章 2重ループ&配列 2重ループと配列をやります.
構造体.
シミュレーション物理7 乱数.
精密工学科プログラミング基礎 第9回資料 (12/11 実施)
ファイル操作と文字列の利用.
初年次セミナー 第2回 文字の出力.
情報基礎及び演習 プログラミング基礎① 電気・佐藤亮一.
ちょっとした練習問題① 配列iroを['R', 'W', 'R', 'R', 'W' , 'W' , 'W']を宣言して、「W」のときの配列の番号をprintfで表示するようなプログラムを記述しなさい。
プログラミング言語入門 手続き型言語としてのJava
プログラミング応用 printfと変数.
ローカル変数とグローバル変数 ローカル変数  定義された関数内だけで使用できる変数 グローバル変数 プログラム全体で使用できる変数.
プログラミング演習I 2003年5月7日(第4回) 木村巌.
知能情報工学演習I 第9回( C言語第3回) 課題の回答
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
知能情報工学演習I 第8回( C言語第2回) 課題の回答
地域情報学 C言語プログラミング 第5回 ポインタ、関数、ファイル入出力 2017年11月17日
C#言語ソースプログラムの原型 C言語 C#言語 Hello World! Hello Students! オマジナイ! 適当なクラス名
コンピュータープログラミング(C言語)(2) 1.文字列出力と四則演算 (復習) 2.関数と分割コンパイル
関数への道.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
精密工学科プログラミング基礎Ⅱ 第4回資料 今回の授業で習得してほしいこと: 文字列の扱い ファイル入出力の方法 コマンドライン引数の使い方
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
C言語 はじめに 2016年 吉田研究室.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
地域情報学 C言語プログラミング 第1回 導入、標準出力、変数 2017年10月13日
地域情報学 C言語プログラミング 第2回 変数・配列、型変換、入力 2017年10月20日
C#プログラミング実習 第3回.
計算機プログラミングI 木曜日 1時限・5時限 担当: 増原英彦 第1回 2002年10月10日(木)
計算機プログラミングI 第3回 プリミティブ値 クラスメソッド クラス変数 式と演算 変数の利用
ネットワーク・プログラミング Cプログラミングの基礎.
高度プログラミング演習 (11).
JAVA入門⑥ クラスとインスタンス.
標準入出力、変数、演算子、エスケープシーケンス
知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 課題の回答
cp-2. 属性,アクセサ (C++ オブジェクト指向プログラミング入門)
cp-1. クラスとメソッド (C++ オブジェクト指向プログラミング入門)
プログラミング 4 文字列.
フレンド関数とフレンド演算子.
モバイルプログラミング第2回 C言語の基礎 (1).
第3回簡単なデータの入出力.
プログラミング基礎a 第5回 C言語によるプログラミング入門 配列と文字列
情報処理Ⅱ 小テスト 2005年2月1日(火).
printf・scanf・変数・四則演算
第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.
知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 課題の回答
C言語講座第5回 2017 構造体.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります 第1章 文字の表示と計算.
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります.
12: コマンドライン引数 C プログラミング入門 基幹2 (月4) Linux にログインし、以下の講義ページ を開いておくこと
計算機プログラミングI 第5回 2002年11月7日(木) 配列: 沢山のデータをまとめたデータ どんなものか どうやって使うのか
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
Presentation transcript:

1.1 C/C++言語 1.1.1 Hello.ccを作りコンパイルしてa.outを作り出し実行する 作成者 尾林 秀幸 2017/3/7 Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis

Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis プログラムの作成 何もしないプログラム(hello0.ccと命名) 次に、これをコンパイルします hello0.ccの中身 基本構造 Int main(void){・・・} コンパイル方法 (1) C++の場合 g++ -o (出力ファイル名) (プログラム名) (2) Cの場合 gcc -o (出力ファイル名) (プログラム名) ./(出力ファイル名) で実行できる (今回は何もしないプログラムなので出力なし) “0.out” というプログラムが作成された 2017/3/7 Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis

Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis 文字を出力するプログラム では、次に文字を出力するプログラムを書いてみましょう std::cou<<“・・・”<<std::endl; で文字列を表示させることができます 実行結果 Hello World Hello everyone と表示できた 2017/3/7 Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis

Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis 参考文献 C++入門 (C++入門1~3) http://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/newcpp0.html 苦しんで覚えるC言語 (E. 第1部 1.) http://homepage3.nifty.com/mmgames/c_guide/ Makefileの書き方 (1.2との関連性 大) http://www.c.csce.kyushu-u.ac.jp/~seiichirou/wiki/index.php?Makefile%A4%CE%BD%F1%A4%AD%CA%FD 2017/3/7 Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis

Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis 1.1 C/C++言語 1.1.2 Classを作る 作成者 尾林 秀幸 2017/3/7 Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis

Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis Classとは? 構造体を機能拡張したもので、データと関数を持っている構造体 基本構造 class クラス名 { private: // ~~非公開部分~~ データメンバ ・・・ public: //~~公開部分~~ メンバ関数 ・・・ } private内の変数は 外部からいじれない public内の変数は 外部からいじれる 2017/3/7 Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis

Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis Classを作る利点 Classには以下のような利点があります。 プログラムの部品化 複雑なプログラムも複数のclassを組み合わせて作ることができる モジュールのブラックボックス化 外部からアクセスしてよいものと、ダメなものを明示的に分けることができる つまり、プログラムの根幹部分を変更できないようにすることで、外部の人の書き換えによってプログラムが正常に動作しなくなることを防いでいる ※ http://wisdom.sakura.ne.jp/programming/cpp/cpp5.html 参照 2017/3/7 Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis

Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis Classの例 nameという箱を用意 Nekoという関数でnameにs(引数)を代入する doraという名前のNeko関数(引数”tama”)を定義 classの定義 doraの実行 主要部 出力結果 2017/3/7 Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis

Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis 参考文献 C++ class http://www.asahi-net.or.jp/~wv7y-kmr/memo/old/cpp_cls.html C++入門 (第5章) http://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/newcpp0.html 初心者のためのポイントC言語 (第15章) http://www9.plala.or.jp/sgwr-t/ 2017/3/7 Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis

Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis Back up 2017/3/7 Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis

Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis 変数の型 整数: int (例) 1, 27, -46 小数点型: float または double (例) 3.14, -59.67 文字列: char (例) Hello World, quark 2017/3/7 Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis

Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis 数値の表示 おまじない 三角関数やべき乗などを使いたい人は<math.h>を書いておきましょう piという名前の変数に数値を代入 文字列や数字を表示させるには、 printf(“・・・”); と書く %dは整数値の代入(後ろに,(変数名) を加える) %fは小数値の代入の意味であり、 \nで改行 // でコメントアウトできる voidは引数なしという意味 2017/3/7 Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis

Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis データの保存 得られたデータを保存する方法 ここで、出力するファイルを作る 今回の場合はout.dat 0~1の間の値をとる乱数を100個発生させている 出力ファイルへ書き込み 2017/3/7 Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis