このパワーポイント教材をスライドショーとして使うときの注意

Slides:



Advertisements
Similar presentations
エネルギーの分類 - - (出典:(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構「新エネルギーガイドブック2008」)
Advertisements

エネルギー変換技術の評価例:発電技術 立場 (ステークホルダー) 評価項目 評価細目 利用(適用)技術 放射性廃棄物処分費用?
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
太陽光を利用した発電について Generate electricity from the Sun
二、高度経済成長期 神武景気 年代後半の民間設備投資 岩戸景気 2 2 国民所得倍増計画 オリンピック景気 いざなぎ 景気.
このパワーポイント教材をスライドショー として使うときの注意
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
指導教員 梶原 寿了 卒業研究生 阿部 聡太 中島 賢一 古川 高文
発電方法の分析と提案 ~風力発電に対する分析~ ~太陽熱発電に対する提案~
日本のエネルギー政策 神戸大学国際文化学部 坂口 祐子.
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
前回 テキストベースの強調 発表資料 脱原発について 30分の時間制約にも徐々に慣れつつある 時間の使い方,資料作成の慣れ
トウモロコシの動向 2班.
クイズ 世界のエネルギー事情             鳥居 大斗.
地球温暖化.
温暖化について ~対策~ HELP!.
自然エネルギーの限度 2011年9月21日 小野章昌.
手回し発電機で どのように電気をつくって いただろう? 回転 電気 ハンドルを させると ができる
どっちの言い分ショー!! ~どうなる日本の電力自由化~
“関西における望ましいエネルギー社会”の実現に向けて 関西エネルギープラン(案) 概要 将来像:関西における“望ましいエネルギー社会”
電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化.
日本の原子力政策の現状と課題 c 大谷紗代.
電力自由化の是非 肯定派.
別紙4 1.事業の概要 【事業名】 ○○ 【事業代表者】 ㈱○○ ○川○介 【実施予定年度】平成○~○年度 平成28年 月 日
日本の エネルギー政策 c 上坂愛一郎.
日中韓の太陽光産業の現状と展望 3年 勝山 義弘.
日本の地熱発電への期待 # c 中村幸代.
核燃料サイクルとは何か ウラン 軽水炉 使用済み核燃料 高レベル 放射性廃棄物     再処理 プルトニウム 高速増殖炉 プルトニウム.
福島新エネ社会構想 イノベーション・コースト構想における再生可能エネルギー等のエネルギー分野における取組みを加速し、 その成果も活用しつつ、福島復興の後押しを一層強化するべく、福島全県を未来の新エネ社会を先 取りするモデルの創出拠点とすることを目指す。(2016年9月7日/福島新エネ社会構想実現会議)
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
日本の電気エネルギーの ベストミックスはこれだ!
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
我が国のエネルギーの歴史:一次エネルギー供給量の推移と需給構造の変化
エネルギーグループ紹介 平成29年4月7日 島、須崎、山野、小林.
原子力発電停止の影響 中京大学経済学部増田ゼミD班.
二次電池利用による 不動産オフィスビルの環境対応モデル
「市場と社会」研究会 原子力ルネッサンスvs再生可能エネルギー 次世代エネルギーシステムの展望
中国電力の脱原発の可能性 アカデミー6班 2年 川島 昭紀 (大東・経済) 久保田 藍 (大東・経済) 白根 秀一 (日本・経済)
地球環境と技術 エネルギー安全保障と技術開発
新エネルギーシステム (New Energy System)
考えよう!地球温暖化エネルギー ~伝え、広げ、そして行動しよう~
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
世界の原発と日本.
2日間の活用調整力(kW)と発電電力量(kWh)
地域低炭素投資促進ファンド事業 国 民間 資金 低炭素化プロジェクトの実現 (SPCによる実施) 平成25年度予算 ○○百万円 イメージ
離島の再生可能エネルギー・蓄エネルギー導入促進事業
一次エネルギー消費上位国 消費mote % 生産mote 自給率(%) 米国 中国
2007年5月2日 新聞発表 A班 五十嵐・佐藤・中橋・濱野・吉田
Green Powersを 世の中に広めよう
原発(原子力発電所) にかんする世論調査2 日本経済論 2011年5月18日 東日本大震災から2か月+
原発(原子力発電所) にかんする世論調査 日本経済論 2011年5月11日 東日本大震災から2か月.
今年の冬の厳寒期における 四国電力管内での電力の需給状況 四国電力 アカデミー7班 1年 後藤 友彦 (日大・産業経営) 小林 航
10kwからの企業用太陽光発電 ソーラーパワージャパン (商標登録出願中).
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
3日間の活用調整力(kW)と発電電力量(kWh)
日本のエネルギー資源 2008-09-13 MK6328 白石 彩奈.
九州周遊 建築散歩 九州北部にある様々な発電所で エネルギーについて考えましょう。 第参回(8月1日~) 発電所巡り
環境・エネルギーでは、 持続可能な社会に向けて どのような取組が必要なのだろうか。
AiSEG スマート分電盤 HEMSを取り巻く環境について.
269 万kWh/km % 1% 9% 181 万kWh/km % 12% 4%
U S A 月間販売支援情報 9月:イバンパ太陽熱発電所(モハビ砂漠)
主要穀物の価格動向.
地域低炭素投資促進ファンド事業 国 民間 資金 低炭素化プロジェクトの実現 (SPCによる実施) 平成25年度予算 ○○百万円 イメージ
おおさかエネルギー地産地消推進プラン ~再生可能エネルギーの普及拡大等を目指して~
サハリン開発と天然ガス 新聞発表 5月14日 上野 雅史 坂中 遼平 松崎 翔太朗 河原塚 裕美 .
木下 健(東大生研)、寺尾 裕(東海大)、高木 健(阪大)、田中 進(三井昭島)、井上憲一(IHIMU)
発電方式別の二酸化炭素排出量
エネルギーと地球温暖化と わたしたちの生活の関係
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

このパワーポイント教材をスライドショーとして使うときの注意 ◇ 画面右下に 次 と出てから画面を送ってください。 ◇ 次 の文字が出るまでは自動的に変わります。始めから 次   が出ている画面は変化がありません。適宜画面を送ってください。 ◇ 同じことが繰り返し行なわれているときは右下に 適宜     と表示されますので、この場合も適宜画面を送ってください。 ◇ 画面下の欄に解説が付けてありますが、スライドショーにする     と解説を見ることができません。そこで、画面の解説をワード版  で作成してあります。解説はできるだけ詳細に書きましたので、  必要に応じて 取捨選択してご利用下さい。

学校でどう指導したらよいか 原発事故をどうとらえ 放射線教育フォーラム 次 福島原発事故をどう捕らえ 学校でどう指導したらよいか 放射線教育フォーラム 放射線教育フォーラム 次

未来のエネルギーを考える 第3部 次 静岡県浜岡原子力発電所 静 第2部 未来のエネルギーを考える 原発を止めても電力は足りるのか 第3部  静 未来のエネルギーを考える 第2部 未来のエネルギーを考える 原発を止めても電力は足りるのか  福島原発事故以降、それまで原発に対して仕方なしに賛成していた人も脱原発を唱えるようになり、原発反対の意見に勢いが出てきました。浜岡原子力発電所 静岡県浜岡原子力発電所 次

全原子炉の運転を停止した 静岡県浜岡原子力発電所は 2011年5月 菅総理(当時)の要請に応えて しかし、 地震の起こる確率が高いのは                           全原子炉の運転を停止した  静岡県浜岡原子力発電所は菅首相(当時)の要請に応えて全原子炉の運転を停止せざるを得なくなりました。理由は静岡県を中心とする東海地震の発生確率が今後30年間で87%に上ること、津波の被害を受けやすいとを挙げ、防潮堤が完成するまでの2~3年間という期限を付けました。 しかし、 地震の起こる確率が高いのは 浜岡だけではない 次 2011年2月読売新聞社ヘリから撮影

定期点検停止中の原子炉 再稼動が困難になった 震度6弱以上の地震確率分布と 日本の原発の場所 浜岡原発のみを例外にして 地震の起こる確率の高い原子力発電所は 愛媛県伊方(佐田岬)にもある 定期点検停止中の原子炉 福島第一、第二原発は 地震確率の低い地域であったが 大地震を起こした 再稼動が困難になった  震度6弱以上の地震確率分布と日本の原発の場所  しかし、地震の起こる確率の高い原子力発電所は愛媛県伊方(佐田岬)にもあり、福島第一、第二原発は地震確率の低い地域であったにもかかわらず大地震を引き起こしたので、浜岡原発のみを例外にして停止させた理由付けにならないと、不満が他の原子力発電所のある地元に波及して、定期点検で停止している原子炉を再稼動させることが困難になりました。このままでは2012年中に全ての原子力発電が停止してしまうでしょう。 浜岡原発のみを例外にして 停止させた理由付けにならない 地震確率が高い 不満が他の原子力発電所の地元に波及 次

わが国のエネルギー消費量の推移 実質GDPの伸び とともに伸び続けている 増加の一途 省エネ努力の効果が 上がっている 次 伸び 18  J(ジュール) 実質GDPの伸び とともに伸び続けている 伸び (1990→2006年度) 湾岸戦争 第2次石油危機 1.2倍 第1次石油危機 増加の一途 1.4倍  わが国のエネルギー消費量の推移を見ると、第1次石油危機 第2次石油危機によって減少したこともありましたが実質GDPの伸びとともに伸び続けています。 1990年度から2006年度の部門別伸びを比較してみると、産業部門は1.0倍、運輸部門が1.2倍で、特に産業部門での省エネ努力の効果が上がっているのに対して、民生部門では電化製品が増える一方で、省エネ、省エネの掛け声ばかりで1.4倍に膨れ上がっています。需要に応じて電力の発電量も増加の一途をたどっています。出典:経済産業省・資源エネルギー庁年報(2006年) 省エネ努力の効果が 上がっている 1.0倍 次 出典:経済産業省・資源エネルギー庁年報(2006年)

わが国の発電量の発電方法別割合 2008年度発電実績 資源エネルギー庁統計資料より引用 需要に応じた 電力の供給 少資源国のわが国は  火力・水力と共に     原子力発電に       頼ってきた。 脱原発を 再生可能エネルギーで どこまで代替できるのか。  資源の少ないわが国では需要に応じた電力を供給するためにエネルギー資源を輸入に頼っています。原子力発電は好むと好まざるとにかかわらず、火力・水力と共に電力の重要な供給源です。2010年7月政府が決めたエネルギー基本計画は、2030年までに原子力を50%に高めてエネルギーコスト(発電に要する価格)を削減し、再生可能エネルギーを30%に高めるための産業振興を図るという発想でした。ところが東日本大震災によって起こった福島第一原発事故を契機にして事故が収束しないうちから国民の議論もないうちに「脱原発を目指し再生可能エネルギーの振興を図る」と変わってしまいました。 太陽・風などの自然エネルギー利用を段階的に増やして行けば、次第に原発を廃止して行けるという意見ですが、水力発電以外の再生可能エネルギーによる発電法は、現段階では未成熟の技術であり、今後の研究開発を待って、さらに莫大な費用と時間が必要です。言うまでもなく少資源国のわが国は資源に頼らなくて済む再生可能エネルギー産業を振興させることは最重要課題です。しかし、今から20年、30年後までの間に火力発電などの既成熟技術による施設の増設なしにどこまで可能なのか。その見通しを探って見ましょう。 わが国の発電量の発電方法別割合 2008年度発電実績 資源エネルギー庁統計資料より引用 次

大規模水力発電は限界 福島原発事故以降 再生可能エネルギーを大々的に導入し 脱原発の意見が強くなった しかし 今後は                                                                                                                                                                                                        大規模水力発電は限界 しかし 今後は 福島原発事故以降再生可能エネルギーを大々的に導入して脱原発の意見が強くなった。しかし、  水力発電は最も効率のよい再生可能エネルギーですが、環境破壊などの問題点があり大規模のダム開発は限界にきています。今後は各所に分散型の小規模水力発電所をつくることになるでしょう(写真は黒部ダム) 分散型の小規模水力発電所を 各所につくることになるが 発電総量に限界  多くは望めない 次 黒部ダム

太陽光発電 不毛地帯がエネルギーを生む、が 新エネルギーの代表格で 飛躍的に増加している 発電量が天候、昼夜に左右され 不安定 発電量が天候、昼夜に左右され 不安定 設置面積も、発電効率も、やがて限界  太陽光発電は新エネルギーの代表格で飛躍的に増加しています。写真はヨーロッパ最大の太陽光発電プラントで2010年イタリアに建設されました。2010年に入って太陽光発電事業が相次ぐ理由は、政府補助金※1 とソーラーパネルの価格下落※2です。 太陽光発電は、従来「不毛地帯」であった砂漠地帯がエネルギーを生む土地に変えることができ、国土の狭いわが国でも助成金を受けて事務所、個人住宅、スーパー、ガソリンスタンドなどの屋根や屋上に太陽光発電パネルを設置するところが増えてきました。 現在の勢いで太陽光発電が増加し、研究を続けて発電効率を高めることができれば、やがて原子力発電を凌ぐ電力エネルギーを得ることができるでしょう。しかし、発電量が天候、昼夜に左右されて不安定であり、設置面積も発電効率もやがて限界に達し、原子力発電の代替エネルギーになることはありません。 ※1:アメリカはオバマ政権のグリーン・ニューディール政策により連邦政府や州から莫大な補助金が出され中国などエネルギー需要が増加する国でも積極的に再生可能エネルギーへの投資に力を入れています。アメリカのファースト・ソーラー社は中国の中国広東核電集団共同で、モンゴルの砂漠に30メガワットの大型太陽光発電プラントを建設する計画を進めています。 ※2:太陽光発電は設置コストの高いことが難点ですが、ファースト・ソーラー社は、薄型フィルムを用いる新しい技術開発に成功しました。この薄型フィルムは、発電効率が低いのですが、製造コストが安く、建設費が火力にも対抗できるので、アメリカとベトナムに合計500万メガワット分の需要に対応できるソーラーパネルの大型生産工場の建設計画も進めています。 2010年イタリアに建設された ヨーロッパ最大のメガソーラ(大規模太陽光発電プラント) 次

普及率は高まるであろうか? メガソーラの建設はわが国でも進んでいる 堺市と関西電力は共同で 堺市臨海部にメガソーラー発電施設を建設中 これは国策で国からの助成金のため メガソーラの建設はわが国でも進んでいる スペイン 堺市と関西電力は共同で 堺市臨海部にメガソーラー発電施設を建設中 ’92年まで0だったスペインが急進25% ドイツ  スペイン以下に落ち込んだ その後ドイツが伸び 2011年10月5日 再生エネルギー特別措置法成立後は 全ての再生エネルギーを 電力会社が購入することが義務付けされる 電気料金に上乗せさせられることになるが わが国の太陽電池研究開発は 一部の発電設備(約3MW)が営業運転を開始 20003年度ころまで世界発電量の約50% このように見てくると 太陽光発電が 原子力発電の代替エネルギー源 になるように思えるが、 日本 わが国における太陽電池の研究開発は世界に先駆けて先端を進んでいて、20003年度ころまでは世界太陽光発電量の50%近くを占めていました。しかし、現在はドイツ、スペインなどの欧州に抜かれ16%まで落ち込んでしまいました。   わが国は太陽電池についての高度な科学技術をもっていながら、太陽光発電産業に成長させることができないのはなぜでしょうか。 その後ドイツが伸び ’92年まで0だったスペインが急進25% これは国策で国からの助成金のため アメリカは再生可能エネルギーにあまり力を入れていない 年々比率が減少 再生エネルギー特別措置法成立後は全ての再生エネルギーを電力会社が購入することが義務付けされ、電気料金に上乗せさせられることになるが普及率は高まるであろう メガソーラの建設計画はわが国でも進んでいます。堺市と関西電力は共同で堺市臨海部にメガソーラー発電施設を建設中で、2011年10月5日一部の発電設備(約3MW)が営業運転を開始しました。 このように見てくると日ならずして太陽光発電が原子力発電の代替エネルギー源になるように思われますが、それほど簡単ではありません。現状では設備費が高く(一般家庭用でおよそ200 ~ 300万円)、発電量は天候に左右されて安定せず(日照時間は1年の3割程度)、発電効率は12~18%(最大でも20%程度)、発電コストは石炭火力や原子力発電の7~8倍かかります。 普及率は高まるであろうか? 現状では設備費が高い、 発電効率が低い   発電量は不安定、 普及は簡単ではない 次 次

太陽熱発電 わが国の天候状態では利用が望めない 太陽熱をたくさんの鏡で反射させて 1点に集め その熱で水蒸気を発生させて 日照量の多い砂漠地帯などでは発電効率が高い わが国の天候状態では利用が望めない 太陽熱をたくさんの鏡で反射させて 1点に集め その熱で水蒸気を発生させて タービンを回して発電する  太陽熱発電は太陽熱をたくさんの鏡で反射させて1点に集め、その熱で水蒸気を発生させてタービンを回して発電します。日照量の多い砂漠地帯などでは発電効率が高く、アメリカ西海岸のイー・ソーラーとブライトソースエナジーでは独自設計で建設コストを下げて、2009年に火力並みの低コスト(9円/kWh)で発電できる設備(鏡:1m2×24000枚 発電能力最大5,000kW)をロサンゼルスの北モハーベ砂漠に建設しました(日経ビジネス2010.3.1 p29)が、現在の技術と、わが国の天候状態では利用が望めません。 次

風力発電 アメリカ、ヨーロッパ、中国、インドなどの 常時風が吹いている地域で普及 なかでも中国の躍進はめざましく、 風力発電はアメリカ、ヨーロッパ、中国大陸、インド(デカン高原、7000kmに及ぶ海岸線)などの常時風が吹いている地域で普及しており、設備も大型化しています。なかでも中国の風力発電設備導入の躍進はめざましく、発電容量は42GWを越え、アメリカを追い抜いて世界第1位になりました。これは中国政府の目標を遥かに上回っており、2020年の発電容量は120GWになるものと見込まれています。(中国資源総合利用協会再生可能資源専門委員会の予想) なかでも中国の躍進はめざましく、 発電容量は42ギガワットを越え、 次 アメリカを追い抜いて世界第1位

最近洋上発電に注目が集まっている 発電容量は次第に大型化 スコットランドでは 1基3000kWの発電機60基を設置 次                                                                     発電容量は次第に大型化 発電容量も大型化し、スコットランドでは遠浅の洋上に1基3000kWの発電容量を備えた風力発電機を60基設置しています。 スコットランドでは 1基3000kWの発電機60基を設置 次

世界全体の風力発電容量は およそ200ギガワット(2010年末) 原子力発電プラントの130基分 有望な再生可能エネルギー 次    およそ200ギガワット(2010年末) 原子力発電プラントの130基分 毎年、前年比20~30%の伸び率 有望な再生可能エネルギー 日本の風力発電導入は 大きく出遅れている 世界全体の風力発電容量は2010年末におよそ200ギガワット(GW)に達し(世界風力会議GWEC調べ)、原子力発電プラントのおよそ130基分を超え、毎年、前年比20~30%の伸び率を示している有望な再生可能エネルギーです。 しかし、わが国では洋上発電に適する広い遠浅の海が少なく、山野は国有林であったり、森林法で開発が制限されていたり、人家に近い風力発電機では発生する低周波による障害を起こしているので、風力発電所建設の好適地が限られています。また、発電量が不安定なため電圧安定設備の設置が必要になるなど初期投資が高コストになることなどが原因で風力発電導入は世界に大きく出遅れています。 2010年末現在。日本は2011年3月 出典:世界風力エネルギー協会(Global Wind Energy Council、(GWEC)    日本風力発電協会 次 2010年末現在。日本は2011年3月 出典:世界風力エネルギー協会  日本風力発電協会

九州大学流体科学研究室が 開発した風レンズ風車 3枚の羽根の周りにリングを 取り付けた小型風力発電機 リングが 風を集める 鳥の衝突がない 騒音が出ない このような状況の中で九州大学流体科学研究室が開発した風レンズ風車が注目を集めています。 風レンズ風車は、3枚の羽根の周りにリングを取り付けた小型風力発電機です。レンズが光を屈折させて光を集めるように、リングが風を集めることから、風レンズと名付けられたもので、同じ風速であれば、従来の小型風力発電機に比べて2~3倍の発電量を得られます。 風レンズ風車は風を狭い口の方から広い出口の方へ流すことで出口に渦が生じ、風を強く吸い込むことで風速が増す。リングのお陰で騒音が発生せず、支柱の高さが15メートル以下で、リングは固定されているので鳥の衝突(バードストライク)がない、全体が風見鶏のように風の吹く方向に向く、などの特徴があり、九州大学のコンピューターによる試算では平均風速が毎秒4メートルあれば1基当たり年間約3000キロワット時の発電量があるとの結果が出た。太陽光発電協会の試算による2010年の1世帯当たり年間消費電力量は5650キロワット時であるから50%以上の電力量を賄えることになる。環境省でも洋上での実証試験は始めているが、九州大学発のベンチャー企業による販売価格は1基当たり300万~400万で販売量は今までのところ60基と少なく、量産体制にはなっていない。 従来の小型風力発電機に比べ 2~3倍の発電量  今後に注目 次

浮体式洋上風力発電所 わが国は洋上発電に適する 200m 広い遠浅の海が少ない 政府は、福島県沖で 建設計画を固めた 3本の チェーンで   広い遠浅の海が少ない   200m 政府は、福島県沖で 浮体式洋上風力発電所 建設計画を固めた 3本の チェーンで 海底に つなぐ 13年度から 実証試験のため 6基の洋上風力の 建設に着手 2020年に 約30万kw 発電能力を 目指す 遅ればせながら政府は、福島県沖で浮体式洋上風力発電所を建設する計画を固めました。計画によると、早ければ13年度から実証試験のため6基の洋上風力の建設に着手し、2020年に約30万キロワットの発電能力を目指しています。建設やメンテナンスなどで福島県の雇用確保や、風車の部品メーカーも誘致して産業振興につなげ、災害復興支援策の目玉の一つに位置づける考えです。 災害復興支援策の目玉の一つ 次

火山大国の日本は 地熱発電の適地が多い 有望のように思えるが 適地は国立公園内 建設コスト高がネック 自然環境破壊が心配される 次  地熱発電はアメリカでは大規模発電所を供え、フィリピンではルソン島全島を地熱発電で賄うための建設を進め、火山国アイスランドも地熱発電が普及しています。火山大国の日本には地熱発電の適地が多く、潜在的発電可能性量は2200万kWhです。大分県では九州電力九重町のくじゅう連山に設けた3つの発電所と自家発電のホテル2軒で導入済み。発電出力は15万5000kw(5万1600万世帯分の電力)を賄い、県内の総発電量に占める割合は約10%で環境省がが推定する県内の利用可能な地熱発電の3割を利用している計算になると言われています。(全国平均0.26%を大きく上回っています(2009年度)つにしかし現在の発電量は53万kWhです。停滞している理由は次の3点。 (1)建設適地の多くが国立公園内で建設できない。ただし、数編部から斜めに掘削する案がある。 (2)自然破壊、生態系への影響があり、周囲の温泉枯渇を心配する住民の反対。 (3)コスト高:初期投資は数百億円、ただし売電価格は数円/kWh程度 地熱発電は異常の理由から適地が限定されるため現在は小規模な地域分散型の電力供給のみで、大規模開発は行われていません。もっとも、石炭・天然ガスが完全に枯渇する時代になればそのような悠長なことは言っていられなくなるかもしれません。福島原発事故以降自然エネルギーに追風が吹き始めました。(写真:1999年に運転を開始した 東京電力八丈島地熱発電所) 自然環境破壊が心配される 次 東京電力八丈島地熱発電所

バイオマス発電は 再生可能エネルギーの中で 比較的有望視されている 次 木屑バイオマス発電所 (サミット明星パワー) バイオマス(生物資源)発電は再生可能エネルギーの中で比較的有望視されています。木屑や間伐材、わらなどの非食糧資源を燃料とし、石油並みの価格で製造できる技術が開発されています。アメリカ フロリダ州のゲインズビル市に建設されるバイオマス発電所は日本製で、出力10万kWと小型の石炭火力発電能力をもっています。国内では東日本大震災で大量に発生したがれきから木質を燃料にする発電が計画されており、今後分散型の発電所として増えていくことが期待されています。写真:「木屑バイオマス発電所(サミット明星パワー)」 木屑バイオマス発電所  (サミット明星パワー) 次

風力だけで原子力に代替可 しかし 潜在能力をどれだけ 引き出すことができるのだろうか 風力の潜在能力は 潜在風力 エネルギー・環境会議の試算  潜在風力 風力だけで原子力に代替可  再生可能 エネルギー しかし (含水力) 潜在能力をどれだけ 引き出すことができるのだろうか エネルギー・環境会議の試算 次

スマートグリッド概念図 スマートグリッドとは 電力の流れを供給側と需要側の 両方から制御して最適化する送電網のこと 再生可能エネルギーの利用を総合してみると 太陽光、風などは発電量・電圧が不安定 スマートグリッドとは 電力の流れを供給側と需要側の 両方から制御して最適化する送電網のこと 大規模に使用するためには スマートグリドシステムの         構築が必要  再生可能エネルギーの利用を総合してみると(除く水力発電)、太陽光、風などの発電量は不安定なので大規模に使用するためにはスマートグリドのシステムを構築しなければなりません。スマートグリッドとは電力の流れを供給側と需要側の両方から制御して最適化する送電網のことです。 次

大容量の蓄電池など専用の機器や コンピューター・ソフトウェアを 送電網の一部に組み込む必要がある 愛知県豊田市、京都府、北九州市で スマートグリッドは大容量の蓄電池など専用の機器やコンピューター・ソフトウェアを送電網の一部に組み込む必要があります。 オバマ政権はスマートグリッドに110億ドルを投資しました。わが国では経済産業省が横浜市、愛知県豊田市、京都府の3自治体、北九州市の4地域を選定し2010年度から2014年度末までの5カ年計画でスマートグリッドについて調査を行っています。4地域での実証実験では一般住宅やオフィスビルを対象として、太陽光発電や、二次電池、電気自動車と充電施設をシステムとして組み合わせた計画になっています。 (スマートグリッド概念図:東京大学村沢氏の文献より引用) 愛知県豊田市、京都府、北九州市で 2010年度から2014年度の5カ年計画で スマートグリッドについて調査を行っている 次

東京都は大規模オフィスビル群に 大規模なスマートグリッドを導入する計画 しかし、再生可能エネルギーでは 産業用の安定した大電力を 賄うことはできず(除く大型水力発電) 再生可能エネルギー発電の電力を 効率よく制御することで 電力会社への依存を減らし 短年月で原子力発電を 再生可能エネルギーに置き換えることは 困難 また、東京都は大規模オフィスビル群に大規模なスマートグリッドを導入することを決めました。都内の全エネルギー消費の35%をオフィスビルで消費しています。これを効率よく制御することで電力会社への依存を減らし、災害で停電したときにも首都機能を維持するための基盤を整える考えです。 スマートグリッドはこのように自治体単位で普及していくものと思えます。いずれ近未来にスマートグリッド網が全国に敷設されるときがきたら民生用の電力を賄うことができるかもしれません。しかし、現在の技術では原子力発電1基の電力を太陽電池で発電するためには東京の山手線の内側の面積くらい太陽電池を敷き詰めなければならず、再生可能エネルギーでは産業用の安定した大電力を賄うことはできず(除く大型水力発電)、短年月で原子力発電を再生可能エネルギーに置き換えることは困難です。 災害で停電したときにも 首都機能を維持するための基盤を整える 次

脱原発を火力で補えるのか? 火力発電の再検討 資源がない 輸入に頼るしかない わが国における火力発電の短所 高コスト 燃料は石油 ・石炭 ・天然ガス(LNG) 世界的には資源が豊富 発電は熱効率がよい(58%) 資源がない 相対的に地球温暖化原因の         二酸化炭素の排出が少ない 輸入に頼るしかない 福島第一原発事故によってわが国の多くの人々は原子力発電に恐怖を感じ脱原発の心境になっています。それでは、脱原発して火力で補えるでしょうか? 火力発電について再検討してみましょう。火力発電の燃料として石油・石炭・天然ガスが使われています。天然ガスは世界的には資源が豊富で火力発電の中では熱効率がよく(58%) 二酸化炭素の排出が相対的には少ないという利点はありますが、地球温暖化原因の二酸化炭素を出すことには変わりません。  わが国としての火力発電の短所は 資源がない 輸入に頼るしかない 高コストなどが挙げられるので、火力に頼りすぎると地球温暖化を促進し、電気代が高くなるばかりでなく、輸入が止まる状況(戦争・紛争など)が起こったときの安全保障上のリスクが大きくなります。  わが国における火力発電の短所 高コスト 輸入が止まったときの安全保障上のリスクが大 次

隣国中国では13基の原子炉が稼働中 (総設備容量1080万kW) 32基の新規建設を決定 更に38基が計画中 福島原発事故は世界各国の原子力産業に  どのような影響を与えたか 更に38基が計画中 2020年までに現在の7倍約7000万kW 福島第一原発事故は世界各国の原子力産業の未来にどのような影響を与えているのでしょうか。 まず、隣国中国では13基の原子炉が稼働中(総設備容量は1080万kW)で、32基の新規建設を決定し(内28基は建設中)、更に38基が計画中です。そうして2020年までに現在の7倍の約7000万kWと、日本を上回る規模になりますが、中国政府は2050年までに230基(3億2400万kW)まで増やす計画で、やがて世界最大の原発大国になります。 2050年までに230基(3億2400万kW) やがて世界最大の原発大国 次

韓国の原子力発電容量は175万kwを超え 総発電容量の28.5%を占め 2021年までに12基の原子炉増設計画  韓国も同様です。韓国の原子力発電容量は合計175万kwを超え、総発電容量の28.5%を占め、今後も原子力発電の拡大が計画され、2021年までに12基の原子炉が増設される計画で、完成すれば合計152kwの発電容量が加わります。 2021年までに12基の原子炉増設計画 完成すれば合計152kwの発電容量が加わる 次

脱原発法を正式決定したドイツでは 再生可能エネルギーの割合を もともと豊富な石炭資源があり 総電力量の17%から2020年までに 35%まで引き上げる方針を示している もともと豊富な石炭資源があり 現在でもエネルギー自給率は40% 不足分はフランスからの輸入のほか 「脱原発法を正式決定したドイツでは、再生可能エネルギーの割合を総電力量の17%から2020年までに35%まで引き上げる方針を示しており、わが国では現在の1%から20%に高め、段階的に原子力を縮小する方針を表明しました。  ドイツは豊富な石炭資源があり現在でもエネルギー自給率は40%、不足分はフランスからの輸入のほか、ロシアからパイプラインで天然ガスを輸入しています。単純に日本と比較できません。 ロシアから パイプラインで天然ガスを輸入している 次

フランスでは原子力発電を推進 アレバが開発した欧州加圧水型炉(EPR) メルトダウン・水蒸気爆発など 最も深刻な事故を想定して設計  一方フランスでは原子力発電を推進 アレバが開発した欧州加圧水型原子炉(EPR) ノルマンディー地方のフラマンビルで2016年の運転開始を目指して建設中の出力160万kw原子力発電プラント 最も深刻な事故を想定して設計 メルトダウンが起きても解け落ちた燃料は受け皿「コアキャッチャー」に薄く広がり放熱し易く、冷却させ易い。大量の水蒸気が発生しても格納容器は大きくて(8万m3 福島原発事故機の29倍)爆発しにくい。 最も深刻な事故を想定して設計 フラマンビル(ノルマンディー地方)で建設中 次

ヨーロッパの国々は地続き 電力の不足分はフランスから購入できる また、 天然ガスのパイプラインが発達していて 産油国からの輸送が容易 次 ガス田 ヨーロッパの国々は地続き 電力の不足分はフランスから購入できる また、   「原子力発電はやはり危険」「廃止すべき」なのでしょうか。 「福島原発事故」を契機にしてドイツ スイスでは脱原発を決め、イタリアは国民投票によって原発廃絶が決まりました。しかし、ヨーロッパの国々は地続きです。原発をやめて電力が不足した分はフランスから購入できます。 また、ヨーロッパはパイプラインが発達し、各地にガス田があり、特にロシアは多量の産油国ですから輸送が容易です。  原発を推進するか廃止するかは国情によって異なります。 天然ガスのパイプラインが発達していて 産油国からの輸送が容易 次

脱原発を決めたのは ドイツ、イタリア、スイスの3国のみ その他の国は原発を推進 原発は今後も増えて行く わが国は 現在、世界の約30カ国に約430基の原発があります。福島原発事故を契機にして世界的に脱原発の機運が高まってきているように思えますが、脱原発を決めているのはドイツ、イタリア、スイスの3国のみで、世界全体の1割にすぎません。その他の原発保有国の中には新規建設を一時見合わせているところもありますが、エネルギーの安定供給力の重要性を認識し原発を継続、あるいは推進する政策をとっています。更に新興国を中心に75基の原発が建設中であり、約90基の新設計画があります。原発は今後も増えて行きます。原発を推進するか廃止するかは国情によって異なります。 原発は今後も増えて行く わが国は エネルギー問題をどうしたらよいか 次

ベストミックス 原発事故前の 電力資源の 原子力を段階的に減らすと言っても 基盤電力を 代替できるのは何? 需要のピーク 1日の 需要曲線 水力発電 揚水式 貯水池式 調整池式 原発事故前の 電力資源の 1日の 需要曲線 ベストミックス 火力発電 揚水用動力  電力需要の1日の変化を見ると夜明け前午前3時頃が最も少なく、次第に増加して昼の12時前から午後4時頃までが需要のピークになり、次第に下がりますが、夜間でも一定量の消費があり、この基盤になる電力を原子力と水力が担っています。原子力は電力消費量に応じて細かく出力調整することには向いていませんが、大量に安定した電力を供給できる特徴をもっています。この基盤安定大電力を段階的に減らすとしたら、段階的に代替量を増加できる資源として何があるでしょうか。火力も、水力も、再生可能エネルギーも、これまで見てきたように限界があります わが国の再生可能エネルギーの発電量は現在のところ少なすぎてグラフに現われません。現在1%(除水力)。これを20%に高め、段階的に原子力を縮小するという放針を菅首相(当時)は表明しましたが・・『たとえ再生可能エネルギーが普及したとしても原子力エネルギーは必要不可欠である』フランス・アレバ社のCEOアンヌ・ロベルジョン 昼間の電力消費量が多い時間帯は石油火力やLNG火力などが使われます。火力は燃料を燃焼させ始めても直ちにタービンを回転させることのできる水蒸気が得られないので夜間でも完全に止めず、基盤電力の1部を担っています。 瞬間的に電力消費量が跳ね上がる部分は主に水力が使われます。その理由は、水を落とせば直ちにタービンが回転し発電か開始される瞬発力があるからで、火力より微調整が効きます。夜間の余剰電力を活用して水をくみ上げ、昼間のピーク時に発電する揚水発電なども使われています。 電力会社はこのようにそれぞれのエネルギー資源の特徴を生かし最適の組み合わせ(ベストミックス)によって需要に応じたきめの細かい発電を行っています。 図:電力の組み合わせ(ベストミックス) 出典:「原子力・エネルギー図面集2011」(電気事業連合会) 原子力を段階的に減らすと言っても 基盤電力を 代替できるのは何? 原子力発電 基盤電力 次 流込式水力発電

火力を原子力に替えてきたはずなのに・・・ 原発が担っていたベストミックスの 基盤電力を 火力が代替しなければならない これは臨時の措置 火力は二酸化炭素を大量に排出 地球温暖化の原因 輸入に頼るのでコスト高 横須賀火力は電力不足に備え  トレーラー型移動ガスタービン発電機 原発は定期検査で止まり 再稼動できないと 原発由来の電力はなくなり 13台をリースで設置 火力を原子力に替えてきたはずなのに・・・ 原発が担っていたベストミックスの 基盤電力を 火力が代替しなければならない 東京電力横須賀火力発電所(横須賀市久里浜9)は電力不足に備えて米国GE社製などのトレーラー型の移動ガスタービン発電機13台(東京電力全体では300台)をリースで設置しました。これで約33万kw(約40万世帯分)を追加供給できます。燃料は経由で、始動してから約10分でフル稼働できるので、電力使用ピーク時などに合わせて柔軟に運用しています。   これは臨時の措置ですが、国内の原子炉は54基中現在43基が停止中、残り11基も定期検査に入り再稼動できなくなると原発由来の電力はなくなり、原発が担っていたベストミックスの基盤電力を火力で代替しなければならなくなります。もともと火力は二酸化炭素を大量に排出し地球温暖化の原因になり、輸入に頼るのでコスト高ということでエネルギー政策上原子力にシフトしてきたはずだったのに、温暖化のことはあま言われなくなり、原発事故処理費まで考えると原発は安くない、LNGの方が安価という意見が聞かれるようになりました。石油危機当時の「備蓄しなければエネルギー不足になる・・・」という騒ぎは忘れ去られたようです。 温暖化のことは言われなくなり 原発よりLNGの方が安価 という意見が聞かれるようになった 次 車輪がある

中長期的なエネルギー問題をどうするか 冷静に考えて討論すべきではないか 原発事故の原因究明ができていない今は、 脱原発・縮原発の意見が勢いを増しているが、 大手術を終えて 集中治療室に 移されたばかりの患者のようなもの 中長期的なエネルギー問題をどうするか  原発事故が収束していない今は、脱原発・縮原発の意見が勢いを増しているが、これは手術を終えて麻酔から覚め、火のつくような痛みを我慢しながら集中治療室に移されたばかりの患者に、「次に手術が必要になったときどうしますか」と問いかけても「どうにでもしてくれ!もう手術はこりごリだ!」としか答えられないでしょう。 政府はエネルギー政策を次々と思いつくままに打ち出すのではなく、国民の受けた傷が癒えて退院し、静養後、平常心に戻るまで待ってから、中長期的なエネルギー問題をどうするか、じっくり考えながら討論する場を設けるべきではないでしょうか。 傷が癒えて静養後、平常心に戻るまで待って 冷静に考えて討論すべきではないか 次

未来のエネルギーを考える  第3部 完 次 伊方原子力発電所

『もちろん、 自らの暮らしを見直す必要もあるだろう。 とりわけ電気に頼りすぎないことが 大切だと思う。 電気が止まったら 何もできない暮らしをしていては、 原発反対団体の反対理由を挙げた文書の結びの言葉より引用 大量の電気を供給する原発に 反対することは難しい』 原発反対団体の反対理由を挙げた文書の結びの言葉より引用