2015/11/09 パシフィコ横浜 都留文科大学 日向良和 のエッセイです

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「はまだ図書館友の会」は、新しい浜田市立中央図書 館の建設に、市民の思いを十分に反映させ、図書館を 利用者みんなで支えて行きたいとの願いから生まれた、 有志の集まりです。 あなたは新しい図書館にどんなことを期待しますか? 利用者の声を持ち寄りましょう。また、最近読んだおす すめの本があれば、ご持参ください。(本の紹介タイム.
Advertisements

おもてなしアプリ「旅ぷら」のポイント ①旅行計画作成~検索・ナビゲーション・域 内周遊をサポート (他県からの流入も促進) ②地域の方々によるタイムリーな情報発信 (とれたて情報発信) ③「スポット情報」と「とれたて情報」が紐 づく ⇒今、どこで何が起きているかが分かる (ユーザの行動を促す仕組み)
都道府県の 位置と名称 都道府県の 位置と名称 はじめ る. 北海道 道庁所在地は? 北海道の道庁所在地は 札幌市.
三笠市の 特色ある教育の主な内容. 人口 10,355 人 学校の状況(平成 23 年 4 月) 小学校 2 校・中学校 2 校 児 童 304 人・ 22 学級 生 徒 189 人・ 10 学級.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
1 農学部図書館 図書館 農学部分館 利用案内 2011. 2 目次 1. 茨城大学図書館につい て 2. 農学部分館利用案内 3. 館内ツアー 農学部図書館.
にのへ イノベーション 北からの発信事業 地域を元気にする愛輪塾 事務局 小船浩幸. 愛輪塾の紹介 愛輪塾は、平成 13 年 4 月に歴史的オートバイを保存展 示するために施設「みちのく記念館」を旧浄法寺町の地 域活性化センター内に建設したことに始まります。 愛輪塾は、平成 13 年 4 月に歴史的オートバイを保存展.
平成19年11月25日(日) がんケアサロン 納賀 良一 がん情報サロン ちょっと寄って見ません家 佐藤 愛子
とやま学遊ネット(ポータルサイト) とやま学遊ネット (ポータルサイト) 富山県全域の生涯学習情報 県民 インターネット利用生涯学習情報閲覧
~環境省セミナープログラム(1日目午前)(予定)~
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
H28改定後の全国の届出動向 2167施設が届出 1 愛知256 2 広島199 3 兵庫
屋敷公民館 公共施設説明会における アンケート集計結果
(経営支援型セーフティネット貸付・借換保証制度)
熊本県のハートフルパス が 全国31府県で利用可能に!
第1章 図書館の意義、果たす役割 1.図書館とはなにか (1)さまざまな図書館 a.ブックスタートから児童サービスへ ・子供のための文庫
5.国立図書館 (1)国立図書館とは ・国家が設置し、国費で運営する図書館 ・国民全体を奉仕対象とする ・国全体の図書館を代表する
自治体における震災アーカイブとは 東北大学災害科学国際研究所 災害アーカイブ研究分野 柴山明寛 東北大学災害科学国際研究所.
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
知・徳・体・地域連携 伏見中学校 教育目標 心豊かに共に生きよう 生き生きした生徒が集う学校 特に今年度取り組んだ点は 知の部分
岡山市移住・定住支援協議会 移住者 支援団体 ワンストップ ハロー サービス ワーク 不動産 岡山市 業界団体
九州大学を学問の府に 小 田 垣 孝 学問の府 ・真理を求め、真理に基づいた発言と行動 ・市民全体に対して直接責任を負った発言と行動
1 平成28年11月1日現在配備状況 76機(45都道府県、55団体)
公共インフラの不具合をアプリで報告すると、
認可保育園、認可外保育園、幼稚園が異なる色のアイコンで
制度論検討の視点 資料2-2 1 自治体構造 ○大都市制度を考えるに際して、特別市のような広域自治体と基礎自治体の機能をあわせ持ったものを
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
ココシルこまえ バリアフリーナビ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 バリアフリーナビ 誕生の キッカケ
学びあう楽しさ 都留市コラーニング企画 都留文科大学 准教授 日向 良和.
Myルートガイドサービス 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 My ルートガイドサービス 誕生の キッカケ
ギガビットネットワーク通信回線構成図 札幌 仙台 金沢 長野 岡山 天神 淡路 大手町 高松 名古屋 北海道大学 600M 岩見沢自治体
図書館のトピック (09年度) 市立図書館に関するあれこれ.
●校内研修(自立型研修)での活用 自立型研修での活用について紹介します。 研修の中でも最も身近なものとして、校内研修があげられます。
県 1 国保制度改革の概要 国保制度改革の概要(運営の在り方の見直し) 安定的な財政運営等に中心的役割を担う 【現行】 市町村が個別に運営
【演習4】の進行(225分) ※途中休憩有り No 項目 内容 時間 1 演習についての説明 演習の進行方法について確認 5分 2
特定非営利活動法人共同保存図書館・多摩 齊藤 誠一 (株)カーリル 吉本龍司 2015年3月3日
大学図書館 ~ラーニングコモンズの実現に向けて~
いこーよ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 いこーよ 誕生の キッカケ
私立大学図書館協会 研修分科会 第5回 レファレンス研修 「レファレンスと学修支援」 大学図書館支援機構(IAAL)                         寺尾 隆 1.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
平成24年度 臨床研修医 都道府県別採用実績について
平成23年度山梨県図書館大会 平成23年10月28日 都留市YLO会館 都留文科大学 日向良和
Mappin’ Drop 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Mappin’ Drop 誕生の キッカケ
1000人のクロスロード2014 入 場 無 料 2014年 12月23日 (火・祝) 13:00~16:30(受付開始12:00~)
佐賀・福岡ビジネス交流会 平成30年12月14日(金)14時開催 第4回 会場アクセス ■会場 さぎん福岡ビル6F (佐賀銀行博多支店)
インフラ整備の推進について 副委員長   西村 大仁郎 公益社団法人日本青年会議所.
スイカ・クイックスイート・馬芋ん(芋焼酎)
松本市学校司書研修 教育活動を支える学校図書館 ~選書とその視点~ 学校図書館の役割と限られた予算の中で
全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を確認できる
本部案内図 ◆SAVE JAPAN プロジェクト ◆「いわて復興支援基金」助成事業 ◆復興支援の担い手の基礎的能力 強化事業 平成26年度
釜石市まち・ひと・しごと総合戦略・長期人口ビジョンの策定体制
フッ化物洗口実施状況の推移 (日本むし歯予防フッ素推進会議調べ)
有償サービス(AreaCutterfor避難所)
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
北キャンパス図書室 オンデマンドガイダンス
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
○○圏域 新たな広域連携促進事業概要 ※連携する市町村を黄色で着色した地図を 添付 圏域市町村 圏域人口 主要産業 圏域面積 圏域の特長
働くママ応援し隊 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 働くママ応援し隊 誕生の キッカケ 働くママ応援し隊 でこう 変わった!
主催:公立大学法人滋賀県立大学 後援:滋賀県(予定)
オープンデータ活用の推進に関する基本的な考え方 オープンデータ活用の推進に関する取り組み
地域社会と子育て 杉田 雅実.
東京・愛知ヒアリングまとめ(事務局 6.11,14) 資料2 【課 題】 項 目 大阪(府・市) 東京(都・特別区) 愛知(県・名古屋市)
参加動機、相談したいことなどご自由に記載ください。
科学館(仮称)基本構想中間報告書(案)概要
新潟大学学術情報部学術情報管理課 山城 光生
地方公共団体のオープンデータ取組済み(※)数の推移
‐ 1 ‐.
平成12年 1.浜松市. 平成12年 1.浜松市 平成16年 1.浜松市 2.さいたま市 3.北九州市 4.福岡市.
Presentation transcript:

2015/11/09 パシフィコ横浜 都留文科大学 日向良和 のエッセイです 地域の<知恵袋> 図書館! 2015/11/09 パシフィコ横浜 都留文科大学 日向良和 のエッセイです

私はだれ?(簡単な自己紹介) 地域開催の簡単な歴史 私が見た地方の図書館 私が見た地方(山梨県都留市を例に) 地域の知恵袋になるには 本日の内容 私はだれ?(簡単な自己紹介) 地域開催の簡単な歴史 私が見た地方の図書館 私が見た地方(山梨県都留市を例に) 地域の知恵袋になるには

私はだれ? 氏名 年齢 出身 職業 前職 特技 日向良和(ひなたよしかず) 42歳です 山梨県都留市(人口3万人・主な産業は大学、教育) 大学教員(司書課程) 大学図書館員(市職員・14年間) 消防団、弓道など

私の地方 典型的な小規模地方市。サービス(教育)と農業が中心 少子高齢化が進む 大学(3,000人学生)は大きなウェイト、看護系大学設置 山梨県都留市(人口3万人・主な産業は大学、教育) 典型的な小規模地方市。サービス(教育)と農業が中心 少子高齢化が進む 大学(3,000人学生)は大きなウェイト、看護系大学設置 都心まで90分 リニア実験線 CCRC構想に手をあげる

私の図書館 1,000㎡、中央公民館の1フロア 蔵書約10万冊(開架7万冊) サービス的には貸出中心 市内中心部に1カ所 都留市立図書館 1,000㎡、中央公民館の1フロア 蔵書約10万冊(開架7万冊) サービス的には貸出中心 市内中心部に1カ所 市周辺部からは公共交通機関がないため、自家用車で10分~20分程度

私の図書館 4,000㎡ 蔵書約37万冊 閲覧席600席 2005年新開館 都留文科大学図書館 4,000㎡ 蔵書約37万冊 閲覧席600席 2005年新開館 特徴、オープンスペースとしてパソコン40台が1テーブル4台~5台配置 ラーニングコモンズの先駆けか

2011年5月 2011 in 京都(参加者数約300名) 2012年5月 2012 in 仙台(約300名) 図書館総合展地域開催のあゆみ 2011年5月 2011 in 京都(参加者数約300名) 2012年5月 2012 in 仙台(約300名) 2013年1月 2013 in 熊本(約250名) 2013年5月 2013 in 伊勢(約150名) “2013-09-22図書館総合展地方開催の歩み”『しぶろぐ(努力の上に花が咲く)』http://shibure.hatenablog.com/entry/2013/09/22/035638

2014年3月 2014 in 白河(約200名) 2014年5月 2014 in 岡山(約300名) 図書館総合展地域開催のあゆみ 2014年3月 2014 in 白河(約200名) 2014年5月 2014 in 岡山(約300名) 2014年7月 2014 in 新潟(約170名) 2015年3月 2015 in 一関(208名) 2015年5月 2015 in 恩納村(221名) 2015年7月 2015 in 長崎(181名) 2015年9月 2015 in 富山(のべ約990名)

企画、スタッフなどで開催地にできるだけ負担をかけない 地域の図書館をまわるツアーの開催 地域開催フォーラムの特徴 地方でおこなう(当たり前だが) 年1度は必ず東北地方でおこなう(3月頃) 現地に宿泊し飲食することを基本とする 企業展示を同時におこなう 企画、スタッフなどで開催地にできるだけ負担をかけない 地域の図書館をまわるツアーの開催

地域開催フォーラムのアクティビティ ポスター展示 Wikipediaタウン富山 (2013白河) (2015富山) 新潟の図書館を考えるワークショップ(2014新潟)

地方の図書館を見学 左2枚:一関市立図書館(一関、花泉) 右:恩納村文化情報センター

Wikipediaタウン富山の参加者のみなさん 恩納村文化情報センターのみなさん 新潟市立図書館、県立図書館のみなさん 交流 Wikipediaタウン富山の参加者のみなさん 恩納村文化情報センターのみなさん 新潟市立図書館、県立図書館のみなさん 一関市立図書館のみなさん 白河市立図書館のみなさん みちのく図書館員連合MULUのみなさん &図書館体操

最新の図書館機器、サービスの展示(普段は首都圏中心) 横浜に行きにくい方々 交流 お互いの情報交換 イベントの相互参加 宿泊、飲食、おみやげなどで地方を知った 最新の図書館機器、サービスの展示(普段は首都圏中心) 横浜に行きにくい方々

小布施 岩手県内(大槌町、盛岡) 白河 一関(分館含め) 沖縄県内(恩納村他) 富山(市立、舟橋村、高岡) 北海道(恵庭、北広島)ほかほか 私がみた地方の図書館 小布施 岩手県内(大槌町、盛岡) 白河 一関(分館含め) 沖縄県内(恩納村他) 富山(市立、舟橋村、高岡) 北海道(恵庭、北広島)ほかほか

特性に合わせたサービスも、基本的機能の活用にすぎない 私がみた地方の図書館 市町村立図書館としての基本的機能 読書環境、資料の提供 調査機能 地域資料のアーカイブ機能 各地の特性に合わせたサービス 恩納村の観光案内サービス 特性に合わせたサービスも、基本的機能の活用にすぎない

大学の強みをCCRCに活かしていくことが政策課題 地方都市の一例:山梨県都留市 人口減少、高齢化が進む 小学校から大学まで市内にある 市長の政策:日本型CCRC構想への参加 大学の強みをCCRCに活かしていくことが政策課題

政策課題と図書館 市長、議会での政策課題 地域総合計画 地域のさまざまな課題が集積されたもの 政策課題の解決

「地域」が持続するとは何が残ることなのか? 人が残ること?歴史・文化が継承されること? これからの地方と図書館 東京圏以外の地域共通課題 「人口減」への対応 「食い止める」から「対応するへ」 「地域」が持続するためには 「地域」が持続するとは何が残ることなのか? 人が残ること?歴史・文化が継承されること?

ICT等を使った効率化(無人化、広域非来館型サービスの展開) 図書館コレクションの統合と、情報伝達手段の再構築(来館から非来館へ) これからの地方と図書館 少なくなった人口に適応した図書館 蔵書規模、建物規模の縮小 ICT等を使った効率化(無人化、広域非来館型サービスの展開) 図書館コレクションの統合と、情報伝達手段の再構築(来館から非来館へ) 保存機能の重点化(歴史・文化を継承)

人口が少なくなればなるほど、地域の課題を解決する人手がすくなくなり、効率化が求められる(人手=お金と考えてもよい) これからの地方と図書館 図書館の各サービスの必要性 人口が少なくなればなるほど、地域の課題を解決する人手がすくなくなり、効率化が求められる(人手=お金と考えてもよい) 効率化のためには、「情報」を活用することが基本 民間サービスが少なくなる中、地方では公共図書館のサービスのニーズはより高まる

少なくなる子ども→保育園、幼稚園等の運営困難→多様な子育てメニューを提供できない:市場の失敗 これからの地方と図書館 少なくなる子ども→保育園、幼稚園等の運営困難→多様な子育てメニューを提供できない:市場の失敗 図書館だけで児童サービス(蔵書)を維持できない 少なくても「子ども」がいる 公共サービス間連携の必要性

コスト論を「公共性」が乗り越える 少なくなる子ども→保育園、幼稚園等の運営困難→多様な子育てメニューを提供できない:市場の失敗 これからの地方と図書館 少なくなる子ども→保育園、幼稚園等の運営困難→多様な子育てメニューを提供できない:市場の失敗 図書館だけで児童サービス(蔵書)を維持できない 少なくても「子ども」がいる 公共サービス間連携の必要性 コスト論を「公共性」が乗り越える

地域の政策課題解決に参加する:情報提供やワークショップなどの開催 まとめ 地域の政策課題解決に参加する:情報提供やワークショップなどの開催 広域化、効率化、コレクションの継承:書誌・コレクションの統合、広域非来館型サービス、保存の重点化 公共サービスとの連携:幼保「図」、介護「図」、小中高(学図)「図」、医療「図」、商工「図」…

「融通無碍」:一定の考え方にとらわれることなく、どんな事態にもとどこおりなく対応できること。(広辞苑第六版) まとめ 「融通無碍」:一定の考え方にとらわれることなく、どんな事態にもとどこおりなく対応できること。(広辞苑第六版) これからの図書館に求められるビジョン