経営経理研究所 月例報告 「2030年 資源貿易と日本経済・将来シナリオ」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチ. マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチの 特徴 内外資産が不完全代替( ← 為替リス ク) 分散投資(ポートフォリオ)によって リスクを軽減可能。 経常収支黒字累積 → 外国資産流入 → 国 際ポートフォリオ → 為替相場.
Advertisements

国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
三面等価の原則 生産面からみたGDP =支出面からみたGD P =分配面からみたGD P. [ 備考 ] 内閣府経済社会総合研究所「 SNA ・1統計資料・国民経済計算確報・平成14年度確報(平成16年4月19日)・計数票・第1部 フロー編 1.統合勘定( 1 )国内総生産と総支出勘定、及び、 4.
国際収支統計 専修大学 経済学部 経済統計学 (作間逸雄). 『日本経済新聞』 2014 年 9 月 8 日夕刊.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
『マクロ金融特論』 ( 2 ) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 マクロ金融特論
Nov20 Takaaki Mitsuhashi Small and Medium Enterprise Management Consultant 護国ゼミナール 11月 「これからの日本を考える」
US Corporate Sector 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014 年 10 月 27 日.
QE 出口戦略 利上げ先行型. 前提 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 2 保有資産の売却は経済に悪影響を与える 主張 3 利上げは経済の安定に寄与する 以上三点により、 QE 出口戦略利上げ先行 型を主張します.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
第5章 どのように 国際的に 資金が 流れるのか 加藤 栞.
Ooshiro・Sanada・Nishimura・ Miyamoto・Wakabayashi
2 国際収支と国際貸借 2-1 国際収支と国際収支表 2-2 国際収支と国民経済 2-3 国際収支と国際貸借.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
21世紀のアメリカ経済 藤女子大学人間生活学部 内田 博
拓殖大学オープンカレッジ: 「TPPの及ぼすエネルギー貿易の今後」
国際収支表をどう読むか 国際収支の均衡 国際収支とGDP
1. Departamento de Consultoria e Assessoria
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
マクロ経済学初級I 第6回.
第1章 国民所得勘定.
中国バブルの          真実.
国際収支と為替相場 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
~変貌する国際通貨体制の中のルピーとアジア通貨~
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
国際収支と為替相場の基礎的概念 MBA国際金融2015.
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
国際収支 2007年6月1日.
第70回 しがくセミナー ~日本のグランドデザイン~
第8章 国際収支と国際投資ポジション 対外経済関係の鳥瞰図.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
セルビア共和国 経済・構造改革 ー挑戦と達成ー
有斐閣アルマ 国際経済学 第1章 国際貿易の概観           ー自由化への歩みと現状ー 阿部顕三・遠藤正寛.
GDPに関連した概念.
三、安定成長期(1973年~1986年) 1 高度成長の挫折 2 産業構造の変化 3 円高と貿易摩擦 4 逆輸入と内需拡大.
4 国際通貨 1 国際通貨の基礎理論 2 国際通貨の機能と選択 3 管理通貨制度下の国際通貨 国際金融2002(毛利良一)
国際経済の基礎2 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年10月11日
III 長期の実物経済.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部
国際経済学 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年10月19日
素淮会 様 日本経済の復興と成長 2011 Aug 1 Takaaki Mitsuhashi
政府の勘定 プライマリー・バランス ドーマー条件
国際経済の基礎12 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年12月20日
マクロ経済学初級I 第4回.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
『ギリシャはユーロから          離脱すべきか?』 【否定派】 長谷川 雄紀 田中 道信 山本 恵美.
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
前期ゼミまとめ スラックス経済.
ペルー経済の特徴 -2015年の生産量で,銀が世界2位,銅,亜鉛が3位,鉛,錫が4位,金が6位。 ○定着した民主主義
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
III 長期の実物経済.
南米4ヵ国の経済動向セミナー ~チリ、アルゼンチン、ベネズエラ、ペルー~
国際貿易の外観.
V. 開放経済のマクロ経済学.
V. 開放経済のマクロ経済学.
財市場 国際班 .
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
ビジネスチャンス① ‐物流形態‐ ● 従来の物流パターン ● 近年の物流パターン
産業空洞化と低賃金化 ● 企業活動の国際化 → 先進国の産業空洞化→先進国での低賃金化 ● 日本企業の利益額: 国内生産 ≒ 海外生産
労働市場 国際班.
南米4ヵ国の経済動向セミナー ~チリ、アルゼンチン、ベネズエラ、ペルー~
2009年7月 為替相場講演会資料 株式会社三菱東京UFJ銀行/東アジア金融市場部
第3回講義 文、法 経済学.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年1月18日
Presentation transcript:

経営経理研究所 月例報告 「2030年 資源貿易と日本経済・将来シナリオ」 経営経理研究所 月例報告 「2030年 資源貿易と日本経済・将来シナリオ」       商学研究科 武上幸之助

1.メニュー (内容 項目) (キーワード) ①資源高②アジア貿易ブロック③外需型経済成長の限界④新たな貿易ステージ 1.メニュー (内容 項目)  (キーワード)   ①資源高②アジア貿易ブロック③外需型経済成長の限界④新たな貿易ステージ   はじめに : 日本を取巻く経済リスク   ①IEAシナリオ:ブレイクスルー技術革新なければ経済停滞   ②GBNシナリオ:3つの将来シナリオ(再生、ガラパゴス、瀕死)   ③中前シナリオ:3つの将来シナリオ(再生、米国離れ、瀕死) 1.日本貿易収支・赤字定着と今後の経常収支悪化 *資源高(加工貿易のボトルネック)→「ものつくり」貿易の限界 *アジア貿易での地位低下(産業空洞化と中国台頭)→市場喪失 *国際収支悪化の及ぼす負の影響→(キャッシュ資産の運用)

2.経済成長と外部経済・貿易ブロック動向 *外需(ものつくり)型成長パターンの限界 ・途上国経済成長パターン⇒    ・途上国経済成長パターン⇒     輸入代替・製品輸出政策は、通貨安(=輸出競争力)が       主要因 :国民経済とトレードオフ関係  *外部経済の囲い込みとTPP地域ブロック貿易協定の意義    ・失う海外需要市場 *国富3要素  ①資産(金保有、ドル外貨保有)→ドル安減価       ②技術(知的財産)職能、製品、生産設備→海外移転       ③労働力(教育、若年労働育成) →失業、雇用不安   

3.近未来の貿易シナリオ *キャッシュ型経済成長パターン ・先進国経済成長パターン⇒日本は最大債権国(独自ODAの成果)、  *キャッシュ型経済成長パターン  ・先進国経済成長パターン⇒日本は最大債権国(独自ODAの成果)、 円高による大きな「日本円」時価総資産を運用する新たな仕組みづくり   *残る資産は ODA投資残高と企業海外資金留保の2つ。  ⇒「強い通貨」政策 (銀行、保険、証券、金融サービスに特化、比較優位を築く)  *北欧諸国の海運政策(マスクライン港湾ファイナンスサービス)  *だがスイス、豪州等「通貨貿易⇒金融サービス貿易」主要国は、金資産準備高、高金利配当などの基礎に貿易黒字が条件   →日本にとって厳しい道

Global Business Network: Japan scenario 2013

(日本貿易の現況) ・ロイター8月貿易収支1兆1000億円赤字になる見通し、これは昨年同月を43%も上回る。経常黒字額が過去最高であった2007年度の24兆7220億円の約6分の1 。  貿易赤字は14ヶ月連続、1979年第2次石油危機以来の史上最長記録と並び今後も継続の予想。  →「大幅な貿易赤字を所得収支(海外資産の金利・配当)で補っている」 ・日本の製造業の交易条件が悪化。輸出価格/輸入価格の比が、この10年で半導体・電子部品の 交易条件は40%も悪化、この結果、輸出額は増えたが、輸出量は2010年から減り続けている。 ・日本企業、特に製造業が国内に投資せず、海外生産を増やし国内投資が増えず、ゼロ金利になる原因とも。

外需(海外市場利益)の喪失 ・3年ほどで経常収支も赤字になり、通貨安、金利上昇し、巨額政府債務を支える国内貯蓄も目 減り(財政破綻)。(内閣府) ・内閣府調査では、日本企業海外生産比率は現在17.7%から5年後には21.3%に予測。海外投資比率は、2年前15.9%から今年は21.5%になる見通し。(更に悪化の見通し) 経常収支がマイナスになると、基本的には国民が受け取る所得が減少化(マイナスになる)する。 国民とわが国企業が受け取る所得の総額=国民総所得(GNI)ベースでは、減少局面を迎えると、個人の所得も減少する。  *GNI:日本国民と企業が受け取る海外からの純所得(受け取る所得金額)から、 支払  金額(輸入額)を差し引いた純受取額とGDPを加えたもの。

世界最大:対外資産( ODA残高)・ 国内負債 (累積赤字国債)の意味    日本は GNIから見ると国富はマイナス勘定

(補)ドル経済米国と円経済日本の立場の違い (最大債務国アメリカが最大債権国日本を格下げ) (補)ドル経済米国と円経済日本の立場の違い  (最大債務国アメリカが最大債権国日本を格下げ) 26年以上米国は世界最大純債務国で、2011年5月には連邦政府の債務残高が法律で定められた上限の14兆2940億ドル(1120兆円)に達し一時新たに国債を発行出来ない事態に追い込まれデフォルト寸前に来ていた。 12年5月米国格付会社フィッチ・レーティングスは日本国債を一段階下げ最上位AAAから数え5番目のシングルAプラスに引き下げた。 *フィッチによる各国の『格付け』をみると米国はAAA(トリプルA)で最高ランク。 現在約1000兆円国債(国の借金)の利払(年1%)は、20年ほど前百数十兆円程度の国債残高で『財政健全化』が謳われた時の利払(1991年金利約8%)も10兆円程度であり、『金利負担額』はほぼ同額であり、低金利が大きな下支えを果たしている。