コンピュータ リテラシー 担当教官 河中
0 講義概要 0.1 講義の目的 Macintoshの基本操作の学習 インターネットへの接続の学習 ワープロソフトWord の実習 4月7日(月) 第1週 0 講義概要 0.1 講義の目的 Macintoshの基本操作の学習 インターネットへの接続の学習 メールの送受信 BlackBoardの利用 ホームページの閲覧 ワープロソフトWord の実習
0 講義概要 0.2 受講の心得 ノートパソコンを持参 普段からパソコンを使用「習うより慣れろ」 すぐに質問しましょう 0 講義概要 0.2 受講の心得 ノートパソコンを持参 普段からパソコンを使用「習うより慣れろ」 すぐに質問しましょう 重いけど頑張ろう 電子メール haruki@edsys.center.nitech.ac.jp 掲示板 BrackBoardのこの講義の掲示板
0 講義概要 よい友人を持ちましょう 大学生活で困ったときに頼りになるのは友人 ノートを取りましょう 復習のため 出席記録の訂正のため
0 講義概要 0.3 評価基準 定期試験(60~70%) レポート課題(20~30%) 出席・平常点(10%) 0 講義概要 0.3 評価基準 定期試験(60~70%) レポート課題(20~30%) 出席・平常点(10%) ただし、欠席5回で定期試験の受験資格を失う 平常点:演習に臨む態度、質問などの授業への積極的な参加の姿勢 レポート2回(予定)
URL http://www.center.nitech.ac.jp/~haruki 0 講義概要 0.4 教科書 / 講義資料 教科書は特に指定しない ガイドブックを参照のこと 講義のスライドと資料 講義資料のページからダウンロード Internet Explorerを使用 URL http://www.center.nitech.ac.jp/~haruki
0 講義概要 0.5 講義計画 第1週:コンピュータとMac 第2週:基本操作(1) 第3週:基本操作(2) 0 講義概要 0.5 講義計画 第1週:コンピュータとMac Macintoshについて、コンピュータの各部の名称と働き、電源のon/off、マウスの操作 第2週:基本操作(1) 基本的な操作の流れ、各部の名称と役割、ウインドウ、アイコン、ファイルとフォルダ、エイリアス 第3週:基本操作(2) マルチアカウント、ファイルの検索、環境設定、文字入力、タッチタイピング
0 講義概要 第4週:インターネットの活用1 第5週:インターネットの活用2 第6週:インターネットの活用3 0 講義概要 第4週:インターネットの活用1 インターネットとは、インターネット利用規定、情報倫理、著作権、フリーウェアとシェアウェア、コンピュータウイルスについて 第5週:インターネットの活用2 インターネットへの接続、電子メールの仕組み、iMailの利用方法、メールの送受信 第6週:インターネットの活用3 ファイルの添付、メールの引用と転送、電子メールの利用方法、ホームページへのアクセス方法、BlackBoardの閲覧、リンクとネットサーフィン
0 講義概要 第7週:インターネットの活用4 第8週:Word1 第9週:Word2 0 講義概要 第7週:インターネットの活用4 ブックマークへの追加、編集、サーチエンジンとネットサーフィン、AppleShareサーバの利用方法、iDsikの利用方法、学内での印刷方法 第8週:Word1 Wordの概要、文書の新規作成 、文字列の移動とコピー、ファイルの保存、フォントの装飾、文字や行の配置 第9週:Word2 テキスト開始位置の調整、ヘッダーとフッター、オートコレクト、文字入力の応用、文字の検索と置換
0 講義概要 第10週:Word3 第11週:Word4 第12週:Word5 0 講義概要 第10週:Word3 画像の挿入、画像のサイズや位置の変更、図形の描画、ワードアート、Excelの表の張り付け、Excelのグラフの張り付け 第11週:Word4 表の挿入、大学指定レポート書式の設定、印刷プレビュー、印刷 第12週:Word5 数字・文字の入力、記号の入力、分数の入力、文書への挿入
0 講義概要 第13週:復習と総合練習 第14週:定期試験 0 講義概要 第13週:復習と総合練習 Wordを用いてレポートを作成する。作成したレポートを添付して電子メールにて提出する。 第14週:定期試験
1 情報処理の基礎知識 1.1 情報の基礎 1.1.1 情報とは何か 道具:仕事の効率を高める 人間にとって情報とは 1 情報処理の基礎知識 1.1 情報の基礎 1.1.1 情報とは何か 道具:仕事の効率を高める 動力:産業革命―体力の増強 知識:計算機革命―知力の増強/制御 人間にとって情報とは 経済/社会/個人生活における考え方/様式の基礎
1 情報処理の基礎知識 情報の定義 物理的 あるものが他のものと区別できる状態 ある事象の生起確率の不確かさを減らすもの 人 1 情報処理の基礎知識 情報の定義 物理的 あるものが他のものと区別できる状態 ある事象の生起確率の不確かさを減らすもの 人 日々の経験による知識 媒体を利用して他とコミュニケーションをした結果生じるもの
1 情報処理の基礎知識 1.1.2 情報処理とは 情報は人間の「知/智」 情報の「意味」はコロコロ変わる 1 情報処理の基礎知識 1.1.2 情報処理とは 情報は人間の「知/智」 情報の「意味」はコロコロ変わる 人間がどの様に感知し、理解し、処理するか コンピュータによって膨大な情報を蓄積/制御/活用可能 記録/分類/並べ替え/比較/結び付け/表示 情報の伝達 情報の処理能力を養う必要がある
1 情報処理の基礎知識 1.1.3 情報リテラシーとは コンピュータを使った「読み/書き/そろばん」 データ収集 データ加工 データ発信 1 情報処理の基礎知識 1.1.3 情報リテラシーとは コンピュータを使った「読み/書き/そろばん」 データ収集 広く散在する情報の中から何が重要か判断 データ加工 文書作成/数値統計処理/図表を用いた説明 データ発信 ネットワークを介して自己表現
1 情報処理の基礎知識 1.2 コンピュータの基礎 1.2.1 コンピュータの進化 コンピュータとは? そろばん(記憶装置、計算は人間) 1 情報処理の基礎知識 1.2 コンピュータの基礎 1.2.1 コンピュータの進化 コンピュータとは? 平たく言えば計算するための道具 そろばん(記憶装置、計算は人間) 電卓(計算は機械)
1 情報処理の基礎知識 計算機械の発達 1642年 歯車式加算機 1673年 手回し計算機 1804年 パンチカード方式機械織機 1 情報処理の基礎知識 計算機械の発達 1642年 歯車式加算機 1673年 手回し計算機 1804年 パンチカード方式機械織機 1823年 解析機関(設計図のみ) 1890年 統計集計機 → IBM 1944年 リレー式自動逐次制御計算機 1946年 真空管配線盤式計算機 1947年 トランジスタの発明 → IC → LSI → VLSI 1950年 ノイマン式計算機
1 情報処理の基礎知識 1.2.2 コンピュータの種類 1.2.3 コンピュータの構成要素 メインフレーム ワークステーション 1 情報処理の基礎知識 1.2.2 コンピュータの種類 メインフレーム ワークステーション パーソナルコンピュータ 専用機 1.2.3 コンピュータの構成要素 ハードウェア…物理的構成物 ソフトウェア…プログラムの集まり
1 情報処理の基礎知識 ハードウェア -5つの機能/装置- 演算/制御/記憶/入力/出力 制御装置 CPU 演算装置 主記憶装置 入力装置 1 情報処理の基礎知識 ハードウェア -5つの機能/装置- 演算/制御/記憶/入力/出力 制御装置 制御信号 データの流れ CPU 演算装置 主記憶装置 入力装置 補助記憶装置 出力装置 周辺装置
1 情報処理の基礎知識 ハードウェア ソフトウェア アプリケーション Microsoft Office Internet Explorer 1 情報処理の基礎知識 ハードウェア 演算/制御 CPU 記憶 メモリ ハードディスク 入力 キーボード 出力 ディスプレイ ソフトウェア アプリケーション Microsoft Office Internet Explorer OS(Operating System) Windows Macintosh Linux データベース
まとめ 情報の処理やコンピュータについてすこしは理解できたでしょうか? 今後この講義では実習をしながらコンピュータを道具として使うことを習得します。
アンケート調査 それでは配布するアンケートに記入してください。
お知らせ 来週の持ち物 ・ノートパソコン ・ガイドブック ・ノート