中神 雄一 (北大・理) nakagami@ep.sci.hokudai.ac.jp 最低限BIOS 中神 雄一 (北大・理) nakagami@ep.sci.hokudai.ac.jp.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
入 出 力 管 理入 出 力 管 理 オペレーティングシステム 第 11 回. 入出力装置の分類(1) ブロックデバイス キャラクタデバイス,ストリームデバイス.
Advertisements

北海道大学 大学院 理学院 宇宙理学専攻 修士 2 年 齊藤 大晶 情報実習 I / 情報実験第 6 回 PC のハード的仕組み.
計算機リテラシーM 第 11 回 計算機・ネットワーク技術 伊藤 高廣
最低限 BIOS 理学院 宇宙理学専攻 修士 2 年 高橋 康人. 目次 BIOS とは何か BIOS の役割 BIOS の操作 おまけ ( ハードウェアリソース, デバイスドライ バ )
Linuxを組み込んだマイコンによる 遠隔監視システムの開発
オペレーティングシステムJ/K 2004年10月18日(5時限目)
情報検索概説II 第8回 パソコン組み立てと記憶装置 1999/11/25.
CPU、記憶装置について 情報機器工学 2015年4月20日 Ⅳ限目.
入 出 力 管 理 オペレーティングシステム 6/26/09.
Linux インストール      のための基礎知識 物理実験 I 情報実験第9回 2003/12/12 中神 雄一.
物理実験 I 情報実験第9回 2004/12/10 小西 丈予 2003/12/12 中神 雄一
物理実験 I 情報実験第9回 Modified 2005/12/2 徳永 義哉Original 2003/12/12 中神 雄一
1.コンピュータと情報処理 p.20 第1章第1節 3.ソフトウェア ソフトウェア 基本ソフトウェア
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
最低限 BIOS 理学院 宇宙理学専攻 修士2年 高橋 康人.
最低限 BIOS 理学院 宇宙理学専攻 博士1年 高橋 康人.
PCの情報を得る - 「システム情報」 ①「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システム ツール」→「システム情報」とクリックする。 ②左欄の項目を選択すると、右欄に情報が表示される。
USB2.0対応PICマイコンによる データ取得システムの開発
最低限BIOS 物理実験1 情報実験第八回 2005/11/25
情報実習 情報実験第8回 最低限 BIOS 北海道大学 大学院理学院 宇宙理学専攻 博士課程二年 岩堀智子 37.
情報実験第 7 回(2014/05/30) 最低限UEFI Ⅱ ~OS インストール, 起動~
はじめての BIOS 物理実験I - 情報実験 第8回 森川 靖大 (北大・理)
Microsoft Office Project 2007
坂井 修一 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻 東京大学 工学部 電気工学科
INEX 第 5 回 (2013/05/17) ハードウェア解説と機器の分解
前坂 たけし(北大院・理) PCのハード的仕組み 前坂 たけし(北大院・理)
山下 達也 INEX 第 6 回 PC のハード的仕組み (北大理・宇宙理学専攻) 2010/05/21
オペレーティングシステム (OSの機能と構造)
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
第6回 今日の目標 §2.1 コンピュータ コンピュータの五大機能を示せる プログラム内蔵型コンピュータの装置を示せる
情 報 技 術 基 礎 処理装置の構成と動作 D17kog706pr101 始.
各種PC クラスタの性能評価 同志社大学 工学部 廣安 知之 三木 光範 谷村 勇輔.
Debian GNU/Linux ー Linuxインストールに必要な基礎知識 ー 三上 彩 鈴木 倫太郎
(original Takagi & Saito, 2007)
スティックライト for USB USB-ROMの開発手順について WindowsがUSBメモリから起動します。 株式会社ロムウィン
USB2.0対応PICを用いたデータロガーの製作
第3回 CPUの管理と例外処理 OSによるハードウェアの管理 CPUの構成、動作 CPUの管理 例外処理、割り込み処理 コンテキストスイッチ
情報実験第 6 回(2013/05/31) 最低限 BIOS & UEFI
計算機システムⅡ 入出力と周辺装置 和田俊和.
情報実習 情報実験第8回 最低限 BIOS 北海道大学 大学院理学院 宇宙理学専攻 修士二年 近藤奨.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
人間とコンピュータの違い コンピュータ 人間
専門演習Ⅰ 国際経済学部 国際産業情報学科 2年 石川 愛
The new trend in PC/AT architecture
情報コミュニケーション入門b 第6回 Part1 オペレーティングシステム入門
オペレーティングシステム2005 デバイス管理 (1)
明星大学 情報学科 2010年度後期     コンピュータ設計論  
メモリとHDD.
第8回 入出力装置1 インターフェース、ヒューマンデバイス
UEFI (1) POSTとハードウェア管理 情報実験第 6 回(2015/05/29)
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
前坂 たけし (北大院・理) 其の壱 はじめての BIOS 前坂 たけし (北大院・理)
第6回 メモリの種類と特徴 主記憶装置、ROM、RAM
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
1.コンピュータと情報処理 p.18 第1章第1節 2.コンピュータの動作のしくみ CPUと論理回路
Wake-on-LAN 神戸大学 理学部 地球惑星科学科          島津 通.
前坂 たけし (北大院・理) 其の壱 はじめての BIOS 前坂 たけし (北大院・理)
OSの仕組みとその機能 1E16M001-1 秋田 梨紗 1E16M010-2 梅山 桃香 1E16M013-3 大津 智紗子
リモートホストの異常を検知するための GPUとの直接通信機構
実行時情報に基づく OSカーネルのコンフィグ最小化
コンピュータの基本構成について 1E16M001-1 秋田梨紗 1E16M010-2 梅山桃香 1E16M013-3 大津智紗子
情報コミュニケーション入門b 第6回 Part1 オペレーティングシステム入門
情報実験第 7 回(2016/06/17) OS インストール・起動
Improvement of bootup time using Power Management - Project Update -
コンピュータの仕組み 〜ハードウェア〜 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
Cell/B.E.のSPE Isolationモードを用いた監視システム
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
オペレーティングシステム (OSの機能と構造)
オペレーティングシステム (OSの機能と構造)
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
Presentation transcript:

中神 雄一 (北大・理) nakagami@ep.sci.hokudai.ac.jp 最低限BIOS 中神 雄一 (北大・理) nakagami@ep.sci.hokudai.ac.jp

パソコンを起動時に こんな画面が出たはず Award Medallion BIOS v6.0, An Energy Star Ally         こんな画面が出たはず Award Medallion BIOS v6.0, An Energy Star Ally Copyright (C) 1984-99, Award Software, Inc. ASUS P3B-F ACPI BIOS Revision 1004 Intel(R) Pentium(R) III 450MHz Processor Memory Test : 131072 OK Award Plug and Play BIOS Extension v1.0A Initialize Plug and Play Cards... Card-01: Creative ViBRA16X PnP PNP Init Completed Trend ChipAwayVirus(R) On Guard Detecting Primary Master ... ST36421A Detecting Primary Slave ... ASUS CD-S400/A Detecting Secondary Master ... None Detecting Secondary Slave ... None

BIOS (バイオス) Basic Input/Output System

目次 なぜ BIOS ? BIOS はどこにある? BIOS の仕事 BIOS の設定方法

なぜ BIOS ? ハードウエアの制御には細かい設定が必要 ハードウエア毎に接続方法や制御方法 伝送速度に違いがある... ハードディスク              伝送速度に違いがある... ハードディスク メモリ CPU 拡張カード (ビデオカード、NIC、サウンドカード) バス ハードウエアの制御には細かい設定が必要

BIOS はどこにある? マザーボード上の ROM に記録されている 最近は書き換え可 能なROM (フラッシ ュ ROM) で提供さ ROM (Read Only Memory) * マザーボード上の ROM に記録されている 最近は書き換え可 能なROM (フラッシ ュ ROM) で提供さ れ簡単にアップグレ -ドできる

BIOS の仕事 基本入出力プログラム 起動時のハードウエアの認識 ・ ハード情報の取得・初期化 OS の起動 プラグアンドプレイ/電源管理 起動時のハードウエアの認識   ・ ハード情報の取得・初期化  ・ リソース分け OS の起動 プラグアンドプレイ/電源管理

基本入出力プログラム ハードウエアに固有な 制御プログラムを提供 OS 現在はあまり利用されていない BIOS ハードウェア  制御プログラムを提供 現在はあまり利用されていない  ・ BIOS はシングルタスク ハードウェア BIOS OS → いわゆる「デバイスドライバ」 にその役目を譲渡 キーボード、マウス モニタ、HDD、NIC

起動時のハードウエアの認識 POST (Power on Self Test) ・ 電源を入れると IPL (Initial Program Laoder) が BIOS ROM 上から CPU に展開・実行 ハードウエアの初期化   ・ ビデオサブシステムから 2) 動作チェック 3) 異常が無ければハードウエアリソースの割り当て ・ I/Oポートアドレス、IRQ, DMAチャンネル

CPU、メモリ、HDD、 CD-ROMドライブのチェック 起動時のメッセージ… BIOSの役割 CPU、メモリ、HDD、 CD-ROMドライブのチェック Intel(R) Pentium(R) III 450MHz Processor Memory Test : 131072 OK : Detecting Primary Master ... ST36421A Detecting Primary Slave ... ASUS CD-S400/A Detecting Secondary Master ... None Detecting Secondary Slave ... None

ハードウェア / PCIデバイスの一覧 起動時のメッセージ… BIOSの役割 | CPU Type : Intel(R) Pentium(R) III 450MHz Processor | | Cache Memory : 512K Memory Installed : 128M | |―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――-| | Diskette Drive A : 1.44M, 3.5 in. Serial Port(s) : 3FB 2FB | | Diskette Drive B : None Parallel Port(s) : 37B | | Pri. Master Disk : 6449MB, UDMA 2 DRAM Type : SDRAM | | Pri. Slave Disk : CD-ROM, UDMA 2 SPD On Module(s) : Yes | | Sec. Master Disk : None Data Integrity : Non-ECC | | Sec. Slave Disk : None | └―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――-| PCI device listing..... Bus No. Device No. Func No. Vendor ID Device ID Device Class IRQ ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 0 4 1 8886 7111 IDE Controller 14/15 0 4 2 8886 7112 Serial bus controller 11 0 11 0 1317 8901 Network controller 7 0 12 0 1882 4753 Display controller 5

起動ディスクの先頭 からブートローダー を読み込み, メインメモリへ転送 OS の起動プロセス(概略) ハードウェアの 検出・検査・設定 ROMの中のプログラムをCPUへ転送 起動ディスクの先頭 からブートローダー を読み込み, メインメモリへ転送 電源 投入 ブートローダーが パーティションの先頭 からカーネルローダーを読み込み,メインメモリ へ転送 カーネルローダーが OSのカーネルをメイン メモリへ転送 BIOS(IPL)の仕事 ハードディスクの構造 パーティション1 パーティション2 パーティション3

プラグアンドプレイ/電源管理 プラグアンドプレイ  ・差し込む(Plag)だけで自動認識され,動作(Play)するように,最適なハードウェア環境を提供する.  ・NIC やビデオカードの自動認識、USB 電源管理 - APM (Advanced Power Management) ・ ソフトウエアレベルで供給電源を制御する機能 ・ OSをシャットダウンするだけでPC本体の電源が停止 ・ハードウエア、BIOS、OS の 3 つが連携していることが必要 Award Plug and Play BIOS Extension v1.0A Initialize Plug and Play Cards... Card-01: Creative ViBRA16X PnP PNP Init Completed

BIOSの設定 BIOS の設定方法:設定画面 PCの起動時に呼び  出し可能 情報実験機ではDel キーを押す

BIOSの設定 BIOS の設定方法:IDE接続 ※ 実験機では自動認識   (Auto) を選択する

IDE 接続設定 接続したドライブが,指定したIDで認識されているかを確認 ■IDE とは? BIOSの設定 IDE 接続設定 接続したドライブが,指定したIDで認識されているかを確認 Primary master Primary slave Secondary master Secondary slave ■IDE とは? ハードディスクインターフェスの規格. 1 コネクタで2台のHDD を接続できる. Secondary Primary

起動ドライブの設定 起動ドライブの優先 順位を設定する FDD, HDD, CD-ROM, Other ? BIOSの設定 起動ドライブの設定 起動ドライブの優先  順位を設定する  FDD, HDD, CD-ROM, Other ? 本日の実習で実際にやってみましょう!!

まとめ BIOS は専用の ROM で管理されている BIOS なしに OS は機能しない BIOS の設定は変更可能  ・ ハードウエアの基本的な制御手順を提供  ・ ハードウエアの状態をチェック  ・ OS の起動 BIOS の設定は変更可能

参考資料 渡邉郁郎.AT互換機のBIOS. エーアイ出版, ISBN4-87193-652-X 日経BPソフトプレス編, 体系的に学び直すパソコンの仕組み, BPソフトプレス, ISBN4-89100-383-9

CPUがアクセスできるメモリー上に、周辺機器 付録:BIOS を理解するのに必要な知識 I/O ポート CPU が直接データをやり取り出来るのはメモリーだけ.. CPUがアクセスできるメモリー上に、周辺機器 とデータをやり取りするための窓口のこと CPU 周辺機器 I/O ポート メモリー

IRQ (Interrupt ReQuest) 付録:BIOS を理解するのに必要な知識 IRQ (Interrupt ReQuest) ■ 割り込み処理 突然の要求 (IRQ) に対して CPU に 現在行っている処理に割り込ませて先に 処理をすること ■ IRQコントローラ CPU には割り込みを通知する信号線がついており,IRQコントローラはこの信号線とつながっている。

IRQコントローラの構成 CPU メモリ 付録:BIOS を理解するのに必要な知識 システムタイマー 8 リアルタイムクロック 1 システムタイマー 8 リアルタイムクロック 1 キーボード 9 (ACPI) 2 (PICカスケード) 10 3 COM2 11 4 COM1 12 PS/2マウス 5 13 数値演算プロセッサ 6 14 IDE(Primary) フロッピーディスク メモリ 7 15 IDE(Secondary) LPT1

DMA チャンネル DMA コントローラ とメモリーが情報をやり 取りする際の専用の通信窓口 付録:BIOS を理解するのに必要な知識 DMA チャンネル DMA コントローラ とメモリーが情報をやり 取りする際の専用の通信窓口 ■ DMA 伝送 (Direct Memory Access) データを伝送の際に CPU を通さずにメモリー上で処理 することで, CPU の負担を小さくする伝送方法 DMA コントローラ データ領域 CD-RW チェンネル I/Oポート HDD