(財)世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン) 自然保護室 村田幸雄

Slides:



Advertisements
Similar presentations
紋別市総務部庶務課(危機対策担当). 1 ■改正の背景 ○東日本大震災では、被災地全体の死者数のうち、高齢者の死者数が6割 ○障害者の死亡率は被災住民全体の死亡率の約2倍 要配慮者 ⇒ 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者で、 従来は「災害時要援護者」と総称 避難行動要支援者 ⇒ 要配慮者の内、災害発生時等に自ら避難することが困難な者で、
Advertisements

ESH DATABANK 1 環境関連法令. ESH DATABANK 2 法の体系 憲 法 行政法 民事法 刑法 公害犯罪処罰法 民法 民事特別法 国の法令 自治体法令 国際法 法律 政令 省令 条例 規則 告示 条約・議定書 国際宣言・憲章.
(社)日本画像医療システム工業会 会長 桂田 昌生
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
健康福祉部が取り組む受動喫煙防止対策について 健康福祉部の主催する会議等の会場に関する取扱い
研修の目的(教材の狙い) 現場の負担軽減を図る 放射線の専門家になる必要はない 気持ちの負担に配慮
援助は現場で起きている ODAの現地機能強化を どのように推進すべきか FASID国際開発援助動向研究会 2005年7月22日
リスク評価 ・管理技術開発 有害性評価手法 暴露評価手法 リスク評価手法 リスク管理手法 化学物質総合管理分野のロードマップ(1) (目標)
スウェーデンの多国籍企業による 環境経営 総合政策学部四年 井上まゆ.
1.情報通信技術(IT)の利活用に関する制度整備検討会の概要
「環境教育概論」資料置き場 yosemite
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
化学物質管理の推進 ラベル・SDSの活用/リスクアセスメントの 義務化対応
児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要    これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要      参考資料1 ■ e-Japan戦略(平成13年1月 IT戦略本部決定)   「2003年までに、国が提供する実質的にすべての行政手続きをインターネット経由で可能とする」。  ● オンライン利用拡大行動計画(平成20年9月.
開発指標 ー国全体の行政評価の可能性と限界ー
企業の輸出管理の必要性 と 日本のICP制度
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
第三章 会社のグループを形成する.
14回. まとめ 情報のまとめかた DBの利用 情報検索の留意点 情報検索と情報収集 68 基礎知識の必要性 68
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
ロータリアン行動グループ.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
ドイツにおける 戦略的環境アセスメント制度の導入 -都市計画での適用-
平成29年10月 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
トラック 医薬品品質システム(PQS).
指標の構成について 指標の概要 具体例 ・目標に向けた全体的な評価指標(アウトカ ム指標)となるもので、「健康行動の指標」
中地 重晴 化学物質政策基本法を求めるネットワーク
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型 自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)
品質実施作業部会(Q-IWG) 現状と最新情報
付属書Ⅰ.5 ハザード分析と 重要管理点 (HACCP).
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
上級アドミニストレータ連絡会 関西研修会 平成18年11月25日 公認会計士・公認システム監査人 藤野正純
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
IFCSと化学物質安全性に係る国際体制概要図
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
総合事業サービス費に関する 1回報酬制の導入について
国 非営利法人 背景・目的 事業スキーム 事業者等 事業概要 期待される効果 脱フロン・低炭素社会の早期実現のための
事業目的・概要等 イメージ 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業 背景・目的 期待される効果 事業スキーム 事業概要
緑の気候基金(GCF)との連携に関する JICAの取組み方針
~化学物質リスクアセスメント・ラベル表示が義務化されました~
平成22年度里地里山保全・活用検討会議の実施スケジュール
SDSの提出依頼 人事部 安全衛生管理室.
アジア開発銀行との連携 - 大学との連携 - 第3回山口大学国際シンポジウム 2009年12月 アジア開発銀行駐日代表事務所        日向 俊一.
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
上位構造共通マネジメントシステム規格 May 6,2012 YONETO QM OFFICE.
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬
第1回平成23年度知的資産経営レポート作成検討委員会 参考資料
チームワークによる成功 第二副地区ガバナー研修.
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
英国のEU離脱 平成30年2月 在英国日本国大使館.
2019年度資金分配団体申請 様式2事業計画書 1.申請事業名: 2.申請団体名: 3.助成事業の種類: 事業
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
アフリカ開発の国際的枠組み AU NEPAD TICAD アフリカ自身の オーナーシップ 準地域機関 国際社会の パートナーシップ
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
Ⅲ 地球地図アプリケーション戦略の施策案(2)
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
Presentation transcript:

(財)世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン) 自然保護室 村田幸雄 化学物質管理の国際的動向 と「化審法」 (財)世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン) 自然保護室 村田幸雄 はじめにごく簡単にWWFについて紹介させていただき、そのあとこの円卓会議に対する期待をのべたいと思います。

1.国際的な化学物質管理の流れ 1992年 地球サミット、「アジェンダ21」 第19章 1992年 地球サミット、「アジェンダ21」  第19章 有害かつ危険な製品の不法な国際取引の防止を含む有害化学 物質の環境上適正な管理 2002年 WSSD、ヨハネスブルグ世界実施計画、第22項 「化学物質が、人の健康と環境にもたらす著しい悪影響を最小化 する方法で使用、生産されることを2020年までに達成する」  SAICM (国際的化学物質管理のための戦略的アプローチ)策定 2006年 第1回ICCM(国際化学物質管理会議)        SAICM(国際的化学物質管理のための戦略的アプローチ)採択 2009年 第2回ICCM       SAICMの進捗のチェック、喫緊の政策課題など

2.SAICMとは? 国際的な化学物質管理のための戦略的アプローチ Strategic Approach to International Chemicals Management WSSDの2020年目標を達成するためのグローバルな政策的枠組み 2003年より3回の準備会合を経て、2006年国際化学物質管理会議(ICCM)にて採択 140カ国、各国連機関、産業界、研究者、NGO等が策定に参画

3.SAICMの構成:三つの文書 2020年目標 ①「ドバイ宣言」 ②「包括的方針戦略」 ③「世界行動計画」 「地域/国内行動計画」 ゴール 決意 ②「包括的方針戦略」 方針 ③「世界行動計画」 行動計画 「地域/国内行動計画」

4.ドバイ宣言(ハイレベル宣言)   世界各国、各機関、団体等の責任ある立場の人々による問題認識と2020年目標達成への決意を含む、30項目からなる宣言 化学物質の適正管理は持続可能な開発に必要不可欠 世界の環境は汚染を受けており、何百万の健康と福祉を奪い続けている 社会の化学物質管理に根本的な改革が必要 情報、知識を公衆が入手することを容易に 子どもや胎児を有害な化学物質の暴露から守る 開かれた、包括的、参加型、透明な方法で実施 ・・・・

5.包括的戦略方針 2020年目標を達成するために、何をどのように取り組むべきかといった基本的方針等を取りまとめた文書 Ⅰ 序   2020年目標を達成するために、何をどのように取り組むべきかといった基本的方針等を取りまとめた文書 Ⅰ 序 Ⅱ 対象範囲 ライフサイクル全般、農業/工業用化学物質 Ⅲ 必要性  従来にない強力かつ広範囲な取組が必要 Ⅳ 目的   A.リスク削減 化学物質管理の根本的見直し      B.知識と情報 全ての関係者に入手可能とする      C.ガバナンス 透明性、意思決定への参加など       D.能力向上と技術協力 途上国等への支援      E.不法な国際取引  Ⅴ 財政に関する考慮 既存及び新たな支援プログラム Ⅵ 原則とアプローチ 予防的アプローチなどの再確認 Ⅶ 実施と進捗の評価 4回のICCMと地域会合の開催

6.包括的方針戦略と化審法 A:リスク削減 B:知識と情報 E.不法な国際取引 C:ガバナンス D:能力向上と技術協力 ライフサイクル管理 弱者の保護 予防的取組方法 代替の促進 有害廃棄物 回収/リサイクル 新たな課題 A:リスク削減 B:知識と情報 E.不法な国際取引 C:ガバナンス D:能力向上と技術協力 知識/情報の整備 情報の普及/入手 企業秘密の範囲 意思決定への参加 包括的・透明・非排他的管理 部門間の統合 企業の行動規範 暴露の回避 未然防止 意思決定への反映 リスク情報の入手 影響評価指標 研究/技術促進 GHS推進 法規制等の強化 化審法の枠外 部分的に関連 追加すべき要素 管理困難物質の禁止等 化審法に直接関連 ・特定のグループに限り用途届出、表示義務等あり ・取扱事業者への伝達 ・優先評価物質選定 ・既存物質リスク評価 ・製造・輸入量届出 ・監視/優先評価物質の有害性情報報告 一部のPBT物質

まとめ いま国際社会は2020年目標に向け、SAICMという枠組みの下で化学物質管理の改革を進めている 「化審法改正案」は今日の社会が直面する諸課題に向き合わず、軽微の改正で済ませようとしている 化学物質政策の包括的な見直しを経ずに、一部の法制度だけを切り離して作られた改正案であることに問題の根源がある