3班 佐々木 洋典 香月 秀仁 田中 敬済 松永 純 若林 優妃.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
Advertisements

熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
用途地域と地区計画制度 都市計画課.
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
既存ストックを活用した市街地整備手法の創設(個別利用区制度の創設) ○ 市街地再開発事業においては、現行制度上、既存建築物を残しながら事業を実施するためには施行地区内の 関係権利者の全員の同意を得る必要がある。 ○ 今回の制度改正により、関係権利者の全員の同意によることなく、有用な既存建築物を残しつつ土地の整序.
生産拠点の整備① (1)戦略的な誘致活動の実施 (2)産業用地確保への取組 ①企業立地セミナーを東京に加え大阪でも実施
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
スポーツプロモーション第二回 スポーツ振興・キャンペーンの紹介 発達科学部人間行動学科身体行動論コース  d 八重樫将之.
TsuchiuL ve ~愛着の持てるまち~
(公財)日本賃貸住宅管理協会 滋賀県支部 テナントリテンション ~空室改善に向けた取組み~.
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
神奈川県立保健福祉大学学生居住支援事業(概要)
TsuchiuL ve ~愛着の持てるまち~
国と熱海市における人口ビジョン・総合戦略の構成(イメージ)
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
秋田県における「一社一村運動」の取り組み
後継者発掘と ライフステージの転換で 限界集落からの脱却をめざす
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
地域の身近な相談者 CSW コミュニティソーシャルワーカー コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは?
移住・定住希望者への「住まい」支援について【行政提案】
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
“Tsuchiu Life” style 都市計画マスタープラン策定実習6班 班長 寺尾慈明     松下拓未         阪口将太     嶋田 章     岡 宏樹.
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
地域円卓会議普及セミナー 事例報告① 大口町職員協働研修
山脇邸リノベーション事業 株式会社まちづくり三原
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
黒石に来いへ – 駅とこみせをつなぐ – 尋木 良平 土信田浩之 平尾奈津弥 平川 勇登 古橋 佑太 工学院大学 東京大学 山口大学
ココシルこまえ バリアフリーナビ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 バリアフリーナビ 誕生の キッカケ
~車両で生まれる産学官連携で子供を育てる~
高知広域都市計画区域マスタープラン(概要版)
平成30年度第1回 基山町都市計画審議会 (H30.7.5) 資料
美濃加茂市 住環境 市街地 上下水道河川 道路交通① 環境と経済 ~現況可能性、課題~① 安全 安心 環境問題① 乱開発の問題
名古屋市のヒートアイランド対策 C08001 赤塚裕司 C08002 池田 仁 C08003 井田 軍            C08004 市橋和茂
計画の制度化 = 交通サ-ビス向上に資する ハ-ド施策とソフト施策の(最適)組み合わせ
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
あなたにも届けたい。串間のめぐみ、 串間のぬくもり。串間の魅力を。 平成27年度決算 串間市連結財務諸表を公表します。 本市都井岬にて撮影.
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
第3回 浜松市交通安全計画の パブリック・コメント制度 担当 吉田
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
Residential Laboratory -22世紀に向けた集合住宅の再編-
都市計画マスタープラン策定実習 第1回 中間発表
関西ワールドマスターズゲームズのレガシー
現代社会と経営 (11月22日:商店街) 長岡技術科学大学 情報経営系教授 阿部俊明.
○○市△△地区・商店街活性化計画 1.対象地区と事業目的 (1)地区現況と課題 地区概況(写真) 地区位置(地図)
本部案内図 ◆SAVE JAPAN プロジェクト ◆「いわて復興支援基金」助成事業 ◆復興支援の担い手の基礎的能力 強化事業 平成26年度
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
都市計画マスタープラン実習 第8班 班長:木下幸明 副班長:林恵子 渉外:鈴木碧衣 印刷:山室寛明 DB:平井恵理 TA:大脇孝之
富永透見(班長) 笹圭樹 田中名見子 岸本祐樹 加藤務(TA)
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
気軽に集える コミュニティスペースづくりプロジェクト.
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
KYOTO Trip+ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 KYOTO Trip+ 誕生の キッカケ
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
Qld School Zones 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Qld School Zones 誕生の キッカケ
平成31年度 みどりの基金を活用して実施する事業(案)
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
JA出資型法人(コスモスアグリサポート)
基本理念 「大阪は、まち全体がミュージアム」
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
旭 川 市 営 住 宅 長 寿 命 化 計 画 ( 中間見直し ) 1 計画の目的 1 計画の目的 3 計画期間 2 計画期間 4 課題
万博記念公園における NP0の活動状況 (万博記念機構の取り組み)
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
Presentation transcript:

3班 佐々木 洋典 香月 秀仁 田中 敬済 松永 純 若林 優妃

TsuchiuL ve ~愛着の持てるまち~ 都市計画MP実習3班 班長:佐々木 洋典 副班長:香月 秀仁 田中 敬済 松永 純 若林 優妃 TA:小磯 和紀 TsuchiuL ve ~愛着の持てるまち~

愛着 目標都市像愛着の持てるまち 目標都市像 土浦の好きなところって何ですか? 土浦市に対する愛着 →より住みたいまちへ ・・・ ヒアリングより 思いつかない… 特にない ・・・ (言葉に詰まる) 土浦市に対する愛着 →より住みたいまちへ (森川さん)  質問と回答が対応していない。 目標都市像愛着の持てるまち

分野別構想 景観 都市施設 土地利用 道路交通 まちに「愛着」を持つためには?? 風土との関わりが地域愛着に影響を及ぼす 地域資源との (萩原、藤井2005) 景観 土地利用 地域資源との 関わりを生む 適切な土地利用 市民の活発な 関わりの場 都市施設 支える土台 (森川さん)分野別構想が、地区ごとに出てくるのが混乱の原因なのかも。 関わりをつなぐ 快適な道路整備 道路交通

地区別構想 新治地区 緑と共に、暮らしを未来につなぐまち 北部地区 多様な市民の“思い”を共有するまち 中央地区  緑と共に、暮らしを未来につなぐまち 北部地区 多様な市民の“思い”を共有するまち ‣ ‣ ‣ ‣ 中央地区 人が憩い、日々新たなページを刻むまち 最初に構想を全て話すのは情報量が多い 南部地区 自ら創る住みよいまち

北部地区 多様な市民の“思い”を 共有するまち 地区別構想 景観の形成・保全 「関わり」の場の整備 多様な主体が快適に 移動できる空間の整備  市の資源を生かす 景観の形成・保全 北部地区  新しい形の 「関わり」の場の整備 多様な主体が快適に 移動できる空間の整備 北部地区は、将来都市像を「多様な市民(or土浦人)の思いを共有するまち」とします。分野別の方針はこちらの3つとなっております。(クリック)

景観資源が 十分に生かし切れてない! 提案 おおつ野地区にて 2015年1月17日撮影  こちらの写真では、土浦協同病院の移転先となっているおおつ野地区の病院移転先付近から、撮影したものです。おおつ野地区はいわゆるニュータウンとしての開発が進む地区で、南に霞ヶ浦、北には写真にあるように筑波山の眺望といった景観資源に恵まれた土地であります。(クリック) しかし、この状態ではこれら資源が十分に生かされてるとはいえません。そこで、このような整備を行います。 (クリック) おおつ野地区にて 2015年1月17日撮影

提案:無電柱化 電柱・電線を不可視化 住民 病院利用者 複数の手法を用いてコストを抑制 地区のイメージアップ 景観に対する愛着 裏配線 軒下配線  市の資源を生かす 景観の形成・保全 電柱・電線を不可視化 住民 病院利用者 複数の手法を用いてコストを抑制 地区のイメージアップ 景観に対する愛着 電柱倒壊の危険性低  いかがでしょうか、電線と電柱が無くなって景観が良くなったと感じられませんか? 景観の阻害要因であるこれらを見えないような整備を行ったイメージです。 整備の方法としては、一般的に用いられるような、電線を地中に埋めるという手法と (クリック) 京都のような歴史的建築物の多い地区で用いられる裏配線や軒下配線という方法を併用しながらコスト縮減を図ります。 このような「市の資源を生かす景観の形成・保全」を行うことで、 そこに住む住民や、病院を利用するために外から訪れる人々にとって おおつ野地区のイメージアップや、市の資源に対する愛着が生まれることが期待されます。 出典:国土交通省 「無電柱化の概要と事務手続き」 整備のイメージ

多文化社会への対応 神立には外国人が多い!! 10人に1人が外国人!(※) 中貫工業団地 神立中央一丁目~五丁目 神立駅 つづいてですが、北部地区の中でも、大規模な工場が集積している神立地区では (クリック) 外国人の人口が多いことが特徴として挙げられます。 中でも、神立中央地区は10人に1人が外国人という割合です。外国人が増加した今、まちもその変化に対応する必要があります。 神立駅 ※参考資料 ・土浦市「多文化共生プラン 基礎調査」          ・土浦市地区別人口及び世帯数一覧(常住人口) 平成25年3月時点

約80%の外国人の 提案:多言語表記の推進 中国語 ポルトガル語 タイ語 病院 市庁舎 飲食店 学校 母国語をカバー(※) 英語だけでなく 中国語 ポルトガル語 タイ語 の表記も作ると 市庁舎 病院 飲食店 学校 約80%の外国人の 母国語をカバー(※) 例えば、ゴミの出し方の表は、土浦市では日本語と英語のみ公表されていますが、 (クリック) これに中国語、ポルトガル語、タイ語の表記を加える、母国語の8割をカバーできます。 このような多言語表記を、市庁舎や、病院、学校といった公益施設で重点的に行います。 さまざまな施設で推進 出典:土浦市HP 「資源とごみの出し方 How to put out Recyclables and Garbage」 ※参考資料 ・土浦市「多文化共生プラン 基礎調査」

提案:外国人も住みやすい市営住宅 快適に共生できる環境を形成 建て替え ・建物の老朽化 & 交流用ラウンジ設置 ・住民の高齢化 Ex.浴槽・給湯器無い!※ ・住民の高齢化 ・外国人の増加 県営・市営 神立住宅 建て替え & 交流用ラウンジ設置 ミーティングルーム キッチン等 中貫工業団地 神立中央一丁目~五丁目 神立駅 http://ikkyu.livedoor.biz/tag/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC ※:茨城県営住宅「棟・規模」より 神立市営住宅 撮影日2014年12月7日  新しい形の 「関わり」の場の整備 また、この地区にある、 (クリック) 築40年越えの公営住宅では、 老朽化や時代の変化と共に このような課題が挙げられています。 これら課題に対して、建て替えとともに、その住宅の住民のみでなく地域の住民も利用できるような 交流用ラウンジを設置します。キッチンの併設等で、日本人と外国人の方々が一緒に料理をするといった光景が見られるかもしれませんね。 このような「新しい形の関わりの整備」を行うことで 日本人と外国人が快適に共生できる空間を形成します。 日本人 外国人 快適に共生できる環境を形成

お互いの思いを理解→合意形成を計りながら 北部地区 住民 外国人 病院利用者 日本人 多様な市民の“思い”を 共有するまち まちにより深く関わる→まちへの愛着 これらの整備によって、北部地区では「多様な主体の思いを共有する街」をめざします。 (クリック) 異なる思いを持つ人々が、お互いの思いを理解し、まちに関する問題に対して合意形成を計りながら解決していく、 その過程の中でより深く街に関わり、そのことが町への愛着に繋がると考えています。 お互いの思いを理解→合意形成を計りながら より共生しやすいまちへ

地区別構想 自ら創る 住みよいまち 南部地区 現状に即した 適切な土地利用 地域の憩いの場の 整備 安全に歩ける 空間の整備

提案:住民参加型公園の整備(1/3) 住民参加型の公園の整備 烏山団地 設立してから30年を超える公園 高齢化率が高い地区 先進地区として 市民 土浦市 提案 アドバイス 整備 守る 住民参加型の公園の整備

提案:住民参加型公園の整備(2/3) 例えば… 公園の片隅に畑を ゲートボール場を オープンカフェを 今までの公園のイメージに囚われることなく… 人が集まり、様々な使い方ができる場へ 例えば… 公園の片隅に畑を ゲートボール場を オープンカフェを

提案:住民参加型公園の整備(3/3) 自ら創り、関わりあうことで 住みよいまちへ 「公園を利用してもらう、守ってもらう」 ことが重要!! 市民 土浦市 自ら創り、関わりあうことで 住みよいまちへ

地区別構想 緑と共に、暮らしを   未来につなぐまち 地域の資源である 農村景観の維持 新治地区 優良な古民家の 持続的活用 交通弱者の安全確保

農業バンク 提案:農業バンク(1/3) 都市機能の 維持が困難 新規参入希望者 が少ない 農業従事者の高齢化 人口の減少 農地集積バンク制度 希望地域内 希望地域外 新規参入 希望者 農林振興公社 (公社)茨城県 仲介役 新規参入希望者 が少ない 農業バンク

提案:農業バンク(2/3) 貸し手 農業バンク 借り手 住居と職場両面のサポート 新規参入希望者 住宅バンク 農地 古民家 農地集積バンク 農地を借りる 簡単に整備 まとまりのある形に 農地 新規参入希望者 住居と職場両面のサポート 住宅バンク 空き家の募集 貸し手と借り手の仲介 リフォーム費用の補助 古民家 この提案の注目するべき点は農地だけでなく住宅についての支援も一括で行うところにあります。 具体的には今年度から行われている農地集積バンクと共に、新たに土浦市で住宅バンクも設置し、空き家となっている民家を募集・バンクへ登録した上で、新規で農業を始めようとする人に条件にあった空き家を紹介し、持ち主との契約の仲介を行います。また、必要に応じて家のリフォーム費用の補助も行うことで新規参入者が快適な生活を送れるような手助けをします。また、農地集積バンクの業務の一部は既に市に委託されているため、住居と職場両面でのサポートを市が一括で与えることが可能になります。

提案:農業バンク(3/3) 新たな出会いによって生まれる関わりが まちを未来へつなぐ 都市機能の 維持・向上 新規参入者のメリット 低費用で住居取得可能 農地と一括で取得できる! 若い活力の創出 景観の維持 不法投棄の発生抑制 防災性、防犯性の維持 新治地区のメリット 都市機能の 維持・向上 新たな出会いによって生まれる関わりが まちを未来へつなぐ

中央地区 地区別構想 人が憩い、 日々新たなページを刻むまち 市民の関わりを 生む場の整備 落ち着きの ある景観の形成 回遊性のある 道路環境整備

+ 提案:まちじゅう図書館計画(1/5) 土浦を、愛されるまちにするために 提案 <提案の導入> 2017年にオープン! つちうら 古書倶楽部 12/12 16:00頃撮影 土浦市立新図書館 (駅北側再開発) 2013年春から開店 17店舗が共同出店し 関東最大級の古書店!! 2017年にオープン! + 地元商店 土浦の 新しい魅力 提案 自然資源

+ = これからの土浦を、より愛されるまちへ 提案:まちじゅう図書館計画(2/5) <提案のねらい> 「都市・まちに対する愛着に及ぼす影響に関する研究」 鈴木崇之(2010) 若い世代にとっては商店街で、 買い物以外の用途を持たせることが愛着をもたらす  教育文化の推進 + = 土浦の 新しい魅力 地元商店 自然資源 やすらぎ 交流 皆さんにとって、商店街は、買い物だけじゃない思い出の場所だと思います。 まちへの 愛着 これからの土浦を、より愛されるまちへ

提案:まちじゅう図書館計画(3/5) 趣味や話の合う人との 出会いがある交流型図書館 町中のお店やオフィス、まちなかの 店主の好みが反映された、 図書館がまちじゅうに広がる 町中のお店やオフィス、まちなかの ちょっとしたスペースに本を展示 市民の 趣味や楽しみで つながる拠点に 中心市街地に行き交う市民 趣味や話の合う人との 出会いがある交流型図書館 http://greenz.jp/2012/ 08/09/book_forest/ http://www.janis.or.jp/users/kenji05/250725.html

春 冬 夏 秋 提案:まちじゅう図書館計画(4/5) 快適な読書空間の整備で 市民の憩いの場とまちへの交流の演出 桜の下で 桜川沿いの 整備 ストーブの前で 冬 夏 秋 木陰や  湖畔で 秋の夜長に 営業時間 拡大 快適な読書空間の整備で 市民の憩いの場とまちへの交流の演出

提案:まちじゅう図書館計画(5/5) 本で生まれる関わりの広がりから 土浦を愛されるまちへ 人が憩い、 日々新たなページを刻むまち 関わる 地元店舗 まちなか 市民 関わる 本で生まれる関わりの広がりから 土浦を愛されるまちへ

補完計画:道路・交通 関わりをつなぐ 快適な道路整備 地域資源との 市民の活発な 関わりを生む 関わりの場 適切な土地利用 支える土台 (森川さん)分野別構想が、地区ごとに出てくるのが混乱の原因なのかも。

道路・交通:関わりをつなぐ快適な道路整備 シェアドスペース 運転手に運転への集中を促す道路デザイン 道幅狭く、歩行者・自転車・自動車が混在する 自転車レーンの整備 自転車専用道路による歩車の分離 自動車の速度が高い大きい道路 慢性的混雑道路の改善 道路の拡幅、新規の道路 市内・他地域との関わりを結ぶ快適な道路網 歩行者の安全 市民の「出かけたい!!」 をサポート 圏央道ブログ:桶川加納インターチェンジ建設をメインとした周辺工事状況のまとめ 「いつのまにか滝の宮バイパス完全2車線化が完了している」 http://kanoic.blog97.fc2.com/blog-entry-139.html 移動をスムーズに

まとめ

無電柱化 多文化社会への対応 農業バンク 市民同士、市民と土浦の風土に 関わりを まちじゅう図書館 住民参加型の公園

TsuchiuL ve ~愛着の持てるまち~ 緑と共に暮らしを 未来へつなぐまち 多様な市民の”思い”を 共有するまち TsuchiuL ve ~愛着の持てるまち~ 人が憩い 日々新たなページを刻むまち 自ら創る 住みよいまち

参考文献・資料等 土浦市HP 土浦市(2014)「土浦市都市計画マスタープラン」  〈http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.html〉最終アクセス2015/1/21 土浦市(2014)「土浦市都市計画マスタープラン」  〈http://www.city.tsuchiura.lg.jp/jgcms/admin74892/data/doc/1398861889_doc_34_0.pdf〉 最終アクセス 2014/12/7 土浦市(2014)「平成25年度土浦移民満足度調査報告書」  〈http://www.city.tsuchiura.lg.jp/data/doc/1402041574_doc_3_0.pdf〉最終アクセス 2014/12/7 土浦市(2014)「統計つちうら(平成25年度)」  〈http://www.city.tsuchiura.lg.jp/data/doc/1359681416_doc_8.pdf〉最終アクセス 2014/12/1 土浦市「土浦市地区別人口及び世帯数一覧(常住人口)  〈http://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page001168.html〉 最終アクセス 2014/12/3 土浦市(2014)「土浦市多文化共生に関するアンケート調査結果」   〈http://www.city.tsuchiura.lg.jp/data/doc/1397538449_doc_14_0.pdf〉最終アクセス 2014/12/6 恵庭市「恵庭まちじゅう図書館」    〈http://www.city.eniwa.hokkaido.jp/www/contents/1379387062881/〉最終アクセス 2014/12/6 京都市シェアード・スペース検討協議会(2011)「京都市シェアード・スペース実証実験について」  〈http://www.hido.or.jp/14gyousei_backnumber/2011data/1110/1110Shared_Space_kyoto_city.pdf〉最終アクセス2014/12/7 公益社団法人茨城農林振興公社   〈http://ibanourin.or.jp/nourin/index.html〉最終アクセス2015/1/21 第一次産業ネット    〈http://www.sangyo.net/〉最終アクセス2015/1/21 飯豊町ふるさと定住いいですね条例    〈http://www.town.iide.yamagata.jp/006/230316_shinkisyuunoushiensedo.html〉最終アクセス2015/1/21 土浦市耕作放棄地解消計画    〈https://www.city.tsuchiura.lg.jp/data/doc/1269591701_doc_27.pdf〉最終アクセス2015/1/21

調査にご協力いただいた方々 ・土浦市都市計画課 東郷 様 ・カレーフェスティバルの来場者の方々 ・土浦市住宅営繕課 様 ・土浦市都市計画課 東郷 様 ・カレーフェスティバルの来場者の方々 ・土浦市住宅営繕課 様 ・土浦市図書館 萩原様 田平様 ・つちうら古書倶楽部 佐々木 様 ・筑波大学 村上暁信先生

Who writes next page ? Thank you for your attention!

提案 農業バンク 無電柱化 多文化社会への対応 住民参加型の公園 まちじゅう図書館 目標都市像愛着の持てるまち 分野別構想 地区別構想 分野 地区 提案 新治 農業バンク 北部 無電柱化 多文化社会への対応 南部 住民参加型の公園 中央 まちじゅう図書館

おおつ野地区無電柱化の整備費用(概算) ①単位費用(億円/km) 4.7 ②整備対象距離(km) 4.0 整備費用<①×②>(億円) 18.8

良好な景観がもたらす効果について 良好な景観が地域にもたらす効果 ・生活環境としての魅力向上 ・観光・交流の促進 ・農畜産業・その他の地場産業の振興 それらが「地域活性化」に寄与 触媒的な役割を果たす効果の群 ・地域のイメージ、魅力、知名度の向上 ・地域への愛着、連帯感の向上 笠間・松田(2013)「自然景観・農業景観に関する良好な景観が地域にもたらす効果について」

裏配線・軒下配線 裏配線 軒下配線 無電柱化したい主要な通りの 裏通り等に電線類を配置 無電柱化したい通りの 脇道に電柱を配置 出典:国土交通省「無電柱化の概要と事務手続き」

土浦市の国籍別外国人市民数 順位 国籍 人数(人) 構成比(%) 1 フィリピン 871 26.0 2 中国 664 19.8 3 ブラジル 581 17.3 4 タイ 331 9.9 5 韓国・朝鮮 325 9.7 6 ペルー 110 3.3 7 インドネシア 106 3.2 8 台湾 54 1.6 9 スリランカ 45 1.3 10 米国 37 1.1 その他 228 6.8 合計 3,352 土浦市「多文化共生プラン 基礎調査」より作成

土浦市の在留資格別外国人市民数 順位 在留資格 人数(人) 構成比(%) 1 永住者 1,345 40.1 2 定住者 535 16 3 日本人の配属者等 383 11.4 4 技能実習2号口 266 7.9 5 特別永住者 196 5.9 6 技能実習1号口 189 5.6 7 家族滞在 120 3.6 8 技術 63 1.9 9 永住者の配偶者等 53 1.6 10 人文知識・国際業務 50 1.5 その他 152 4.5 合計 3,352 土浦市「多文化共生プラン 基礎調査」より作成

土浦市の外国人の交流について 土浦市「多文化共生プラン 基礎調査」より作成 居住年数が5年未満の場合には「入っている」の割合が全体として比較的高い」 土浦市「多文化共生プラン 基礎調査」より作成

土浦市の外国人の交流について 土浦市「多文化共生プラン 基礎調査」より作成 居住年数が5年未満の場合には「入っている」の割合が全体として比較的高い」 土浦市「多文化共生プラン 基礎調査」より作成

土浦市の外国人の交流について 土浦市「多文化共生プラン 基礎調査」より作成 居住年数が5年未満の場合には「入っている」の割合が全体として比較的高い」 土浦市「多文化共生プラン 基礎調査」より作成

土浦市の日本人・外国人間のトラブルに関して 居住年数が5年未満の場合には「入っている」の割合が全体として比較的高い」 土浦市「多文化共生プラン 基礎調査」より作成

土浦市市営住宅一覧 竹の入第1・2住宅 南ヶ丘住宅 都和テラス 都和中耐 神立住宅 西板谷住宅 中高津住宅 大岩田住宅 中村住宅

狭い 歩道がない 提案:シェアドスペース化 多様な交通主体の共有 Shared Space 神立駅~中貫工業団地の道路 ・信号・標識を撤去 ・景観に配慮したデザイン  Ex.)道路にペイント 道路標識撤去 狭い 歩道がない ・自動車の走行速度減少  →交通事故リスク低下  メリット ・低費用で実現可能 ・狭い道路でも実施可能 まず重点計画1つ目は神立駅~中抜き工業団地間の道路のシェアドスペース化です。スーパーや飲食店が立地し、自動車、自転車、歩行者の混在が目立つこの道路は、幅が狭く歩道も無いため、この写真の幼稚園前でさえ歩行者の安全確保ができていない状況です。 シェアードスペースは信号や道路標識を無くすことでドライバーの注意力を高め、走行速度減少による交通事故のリスクの低下を図ることを目的とした整備です。 多様な交通主体の共有

土浦市の外国人の国籍別使用言語 順位 言語 言語使用国等 人数(人) 割合(%) 1 英語 フィリピン、米国、インド、英国等 958 28.6 2 中国語 中国、台湾 718 21.4 3 ポルトガル語 ブラジル 581 17.3 4 タイ語 タイ 331 9.9 5 韓国語 韓国・朝鮮 325 9.7 6 スペイン語 ペルー 110 3.3 7 インドネシア語 インドネシア 106 3.2 その他 スリランカ・ベトナム・イラン等 223 6.6 ※国籍で使用言語を判断しているため  例えば、英語がしゃべれる中国人の使用言語は「中国語」、  日本語がしゃべれるブラジル人の使用言語は「ポルトガル語」  としてカウントされている。 居住年数が5年未満の場合には「入っている」の割合が全体として比較的高い」 土浦市「多文化共生プラン 基礎調査」より作成

シェアドスペースの国内事例 京都市四条での社会実験 効果 ・実験前と比べて自動車の走行速は 最大34%(-6.6km/h)の  最大34%(-6.6km/h)の  減速効果が確認! 「京都市シェアード・スペース実証実験について」より こちらは京都市の四条におけるシェアドスペース導入の社会実験についての概要です。 道路上にペイントが施されており、これは自動車運転者にとってスピードを出しづらいデザインを意図しています。 この道路で交通量調査等を行ったところ、自動車の走行速度が最大34%減速したという結果や、歩行者への調査で、道路の真ん中を歩きやすくなった。この道は良くなったと感じる傾向があることが明らかになり 安全性向上と道路空間の魅力が向上した事例といえます。 ・歩行者へのアンケートで、以前に比べ、 「道路の真ん中を歩きやすくなった」「この道はよくなった」  と感じる傾向にあることが明らかに! 中心市街地 新治地区 荒川沖地区

日本人と外国人が快適に共生できる環境を整備 提案:多国籍シェアハウス(1/2) 提案の背景 外国人が多い! 課題 ・建物の老朽化 ・浴槽・給湯器無し! ・住民の高齢化 課題 ・生活習慣の違いによるトラブル ・相互の文化交流の場の整備 ・地域行事への参加への抵抗 市営・県営住宅 中貫工業団地 JR神立駅 建て替えとともに 日本人と外国人が快適に共生できる環境を整備 まず提案に背景について説明いたします。 昭和50年に建てられた神立の公営住宅は、(クリック)建物自体の老朽化、浴槽や給湯器が備え付けられていないという施設自体の課題に加えて、住民の高齢化といった課題が挙げられています。(クリック) また、工業団地に近い立地であることから(クリック)、技能習得生として勤務している外国人の住民が多く(クリック)、日本人住民と外国人住民の共生には生活習慣の違いによるトラブルや、地域行事への参加への抵抗を軽減する必要がり、この大きく2つの課題を解決し(クリック)、日本人と外国人の快適な共生を実現すべく、シェアハウスの整備を提案いたします。 (森川さん) ポイントの提案でしかない。 Share House

提案:多国籍シェアハウス(2/2) 多様な市民の思いの共有 シェアハウスとは? ・住民一人一人に個人部屋 ・キッチンや水回りは共用 整備対象 行政 ・神立市営住宅  整備対象 ・お互いの文化・習慣に触れる機会 増 →生活習慣の違いによるトラブル 減 ・地域行事に参加しやすく ・困ったときに頼れる 効果 http://www.corabono.com/group.php?mode=detail&code=7 シェアハウスがどういうものかについてですが、住民一人一人には個人の部屋が与えられ、キッチン等は他の住民と共用となります。 右の写真のように、日本人と外国人が一緒に料理をするといった光景が見られることもあります。 整備概要としては市営住宅1棟を対象に行います。 効果として、先ほど述べた生活習慣関連のトラブル、地域行事への不参加といった課題の解消が期待できます。(クリック) 土浦市では土浦市国際交流協会というボランティア団体が異文化交流事業を行っており、そのような団体との連携を図っていきます。 あくまで整備の一例ではありますが、このような整備によって(クリック)多様な市民の思いを共有するまちを実現します。 市民 キララまつり 七夕踊りの様子 http://www.corabono.com/group.php?mode=detail&code=7 多様な市民の思いの共有

重点計画:シェアドスペース化(2/2) 多様な交通主体の共有 Before After 道路標識撤去 整備のイメージ 整備のイメージはこんなかんじです 多様な交通主体の共有

狭い 歩道がない 重点計画:シェアドスペース化(1/2) Shared Space 神立駅~中貫工業団地の道路 ・信号・標識を撤去 ・景観に配慮したデザイン  Ex.)道路にペイント 狭い 歩道がない ・自動車の走行速度減少  →交通事故リスク低下 まず重点計画1つ目は神立駅~中抜き工業団地間の道路のシェアドスペース化です。スーパーや飲食店が立地し、自動車、自転車、歩行者の混在が目立つこの道路は、幅が狭く歩道も無いため、この写真の幼稚園前でさえ歩行者の安全確保ができていない状況です。 シェアードスペースは信号や道路標識を無くすことでドライバーの注意力を高め、走行速度減少による交通事故のリスクの低下を図ることを目的とした整備です。  メリット ・低費用で実現可能 ・狭い道路でも実施可能

ひとり当たり6.04㎡ 土浦市 都市公園条例より 第2条の3 (住民1人当たりの都市公園の敷地面積の標準) 土浦市 都市公園条例より (住民1人当たりの都市公園の敷地面積の標準) 第2条の3  住民1人当たりの都市公園の敷地面積の標準は, 10平方メートル以上とする。 名前 併用開始年 面積(㎡) 乙戸沼公園 1974 128000 乙戸南公園 1990 10000 右籾児童公園 1959 2000 向台児童公園 2100 稲荷児童公園 2600 まりやま新町公園 1986 2500 西根西第一児童公園 合計 ― 149714 ひとり当たり6.04㎡ 人口 24787 人

公園緑地の効果 公園緑地 存在効果 ・都市形態規制効果 ・環境衛生的効果 ・防災効果 ・心理的効果 ・経済的効果 利用効果 ・健康の維持増進 ・子どもの健全な育成 ・健康運動の場 ・余暇活動の場 ・地域のコミュニティの場 利用効果 ・都市形態規制効果 ・環境衛生的効果 ・防災効果 ・心理的効果 ・経済的効果 存在効果 公園緑地 公園緑地効果〈http://www.koen.pref.ibaraki.jp/pdf/04.pdf〉最終アクセス2014/12/19

荒川沖周辺の公園の数 種別 誘致距離 街区公園 250m 近隣公園 500m 地区公園 1000m

住みよさを規定する主な要因by国土交通省 自然環境 住環境 就業機会 街のにぎわい 交通の利便性

土浦市 里親制度 現在4団体が 里親として活動中 荒川沖周辺では 中村で1つ

歩道の整備 県道243号 中心市街地 神立地区 新治地区 荒川沖地区

歩道の整備 県道243号 before after 中心市街地 神立地区 新治地区

室蘭市 住民参加型の公園策定 室蘭市内には、設置してから30年以上経過した、老朽化の著しい公園が数多くあります。 室蘭市 住民参加型の公園策定 室蘭市内には、設置してから30年以上経過した、老朽化の著しい公園が数多くあります。 その改築・更新を目的に、1年に1公園をめやすとして、平成8年度から、公園全面をリニューアルする事業を継続して実施してきました。 これまでは、住民説明会にて行政案を提示し、そこで参加者の意見・要望を聴き、リニューアル内容を決めていました。 しかし、住民説明会による合意形成では、いわば「行政におまかせ」のリニューアルになってしまいがちであり、実際の利用者である住民による「住民が主役」のリニューアルになっていないのではないかという疑問がありました。 これから(平成25年度実施リニューアルから)は、住民が「自分たちの使いたい公園にしよう」という意思のもと、計画段階から整備後の維持・管理まで、自ら主体となり関ることができるような、公園リニューアルの仕組みづくりに取り組んでいきます。 中心市街地 神立地区 新治地区

生まれる「関わり」 新規就農者 新治の人 新治の土地 新規就農者と新治の人 新規就農者と新治の「土地」 土地・空き家の提供 アドバイス 田園地帯でののどかな生活 活力の創出 活用 都市機能の維持 新治の人 新治の土地 景観の維持、不法投棄の発生抑制など

1.土浦市との連携について 事業に係る総合的な相談への 対応や貸付希望農地の受付及 び関係機関・団体との連絡調 整等 土浦市においては,市の出資 団体である(一財)土浦市農業 公社とも委託契約を締結し,個 別案件ごとの相談対応や,農 地の出し手(地権者)及び担い 手(耕作者)となる農業者の掘 り起こし,農地の情報収集等の 業務を市公社に委託 2.簡易な条件整備の具 体的な内容について 機構が借り受けた農地に 係る,農作業効率の向上 等を図るための農地整備 Ex.畦(あぜ)の撤去による 農地の区画拡大等の作 業 ・このような作業を行えば, 当該農地の貸し付けが確 実に見込まれる等の場合 に,簡易な条件整備を行 う ・経費の一部については, 担い手(耕作者)側の負担

私たちがイメージする空き家は、国の統計では 「その他」に分類される。 「その他」空き家とは、当面売却や賃貸などで活用される予定がない空き家。 2013年全国空き家率が過去最高の13.5%に! 5.25% 住宅・土地統計調査(2014) 私たちがイメージする空き家は、国の統計では 「その他」に分類される。 「その他」空き家とは、当面売却や賃貸などで活用される予定がない空き家。 空き家の定義

空き家によるデメリットは、防災・防犯、衛生、景観など多岐にわたり、一様でない。 想定される問題の例 ○防災性の低下 ○防犯性の低下 ○ごみの不法投棄 ○衛生の悪化 悪臭の発生 ○風景、景観の悪化 (件) ※国土交通省による全国1,804全市区町村を対象とする アンケート(H21.1)結果。回答率は67% ※上記の件数は、複数回答によるもの

『割れ窓理論』ジョージ・ケリング(1982) 都市の「見た目」と「安全性」には相関がある 防災性、防犯性の維持 風景、景観の維持 ごみの不法投棄の発生抑制 衛生の悪化、悪臭の発生抑制 住民にとってのメリット 『割れ窓理論』ジョージ・ケリング(1982) 都市の「見た目」と「安全性」には相関がある ・犯罪の誘発 ・蚊、蝿、ねずみ、野良猫の発生集中 ・倒壊、崩壊、屋根・外壁の落下 火災発生のおそれ

→劣化が進行 管理をせずに空き家を放置すると、 湿気の滞留による畳の膨張や壁紙へのカビの発生 雨水の浸入による構造材の腐食、  排水トラップの破封による悪臭や害虫の侵入など →劣化が進行 10年間放置した空き家の劣化状況の例 畳の劣化 シロアリ等の被害により、床下の根太が折れ、畳が陥没している。 床下の腐朽 湿気、カビ、シロアリ等の原因により 床下が腐っている。

新治暮らしお試し体験 最初から暮らすのは正直大変。。。 そんなために、 土浦での暮らしの イメージができ、安心! 概要 空き家バンクを利用希望者は、4泊5日で 土浦市に滞在し物件を見て回ったり 土浦市の雰囲気を肌で感じる 滞在期間中は基本的に束縛のされることのない「自由」なイベント 目的 移住に向けた検討をじっくり行うことができる 例)大分県宇佐市院内町の    空き家体験宿泊ポスター 【利用対象者】 空き家情報登録制度「空き家バンク」の利用登録者及びその家族で、空き家バンクに登録されている物件の見学を目的とする人 ※観光目的ではなく、本市への移住や 二地域居住を真剣に考えている人を対象 土浦での暮らしの イメージができ、安心!

重点計画①の実現可能性 事業コスト ①桜川沿いの整備 ②秋の図書館営業時間拡大 合計 1,224,156円 土浦市 5年後の人口 14万人 仮 電気料金  1kwh=43円 図書館業務  2時間延長 面積 25078㎡ 草の高さ100cm(仮) 草刈り捨てコース  刈った草を回収まで 費用 \312,000 (923,081- 769,227)×3ヶ月 =461,562円 合計 1,224,156円 土浦市 5年後の人口 14万人 ③石油ストーブの導入 初期投資(28,944円) +冬期分 灯油代 (421,650円) =450,594円 一人あたりの負担 8.8円 至らぬところがおおいスライドではありますが、 取り急ぎ

今後に向けて 年間を通して楽しめるプログラムの策定 Ex)「書を持ち、まちへ出よう」 既存資源と一体の魅力づくり    既存資源と一体の魅力づくり 協賛し、チカラとなってくれるヒト探し! 現在、進行中 実現可能性の検証 費用便益分析・需要予測等 きっとここはこんな感じ。 ポンタを入れるかどうか…。

提案:まちじゅう図書館計画(5/5) 本で広がる関わりを 土浦市が支えていくことで愛されるまちへ 市民 図書館 NPO ボランティア ○広報・宣伝 ○空間整備 地元商店 まちなか 図書館 ○利用 ○交流 ○本の提供 NPO ボランティア ○読書活動 の推進 ○広報宣伝 ○景観規制 ○参加店募集 市民 図書館の充実に貢献! 行政 本で広がる関わりを 土浦市が支えていくことで愛されるまちへ

新図書館整備の方針 くつろぎの空間 市民の活動の場 情報発信の拠点 機能 図書館サービス網の中核的機能 豊富な資料群による直接サービス機能 高度で多様な要求に応える調査研究機能 保存図書館機能 市民の交流・学習活動の支援機能 ボランティアの図書館活動への参画 長時間快適に滞在できる喫茶スペース・サロンの設 置 人と情報をつなげるICT活用支援機能 ICTを活用した図書館サービスと情報発信 くつろぎの空間 市民の活動の場 情報発信の拠点 土浦駅前北地区開発事業基本計画 整備方針およびギャラリー計画より 

つちうら古書倶楽部 (2013年4月開業) 茨城、東京、千葉、埼玉などの22店が協力した 約30万冊を扱う関東最大級の古書店! つちうら古書倶楽部 (2013年4月開業) 茨城、東京、千葉、埼玉などの22店が協力した 約30万冊を扱う関東最大級の古書店! 出店の経緯 代表のレンガ堂書店は、 ウララビル撤退により移転 ↓ 町内会つながりで、 現在の店舗で出店 背景 商店街の古き良きお店が 郊外大型店舗(例:ブックオフ)に負けないように、 広い店舗で協同出店し 品揃えを強化! 店主さんの気概と町会の連携により 生まれた土浦の新しい魅力‼ 12月12日16:00頃撮影

冬 約4,685円 冬の期間(12月1月2月※閏年以外) 4,685円×90日=421,650円 商品名 石油ストーブ(対流型)  IP-CRN_SL-51G 型番 定価 28,944円(税込) 暖房の目安:木造13畳 (21.5㎡)コンクリート18畳(29.5㎡) 暖房出力:5.14kW 使用燃料:灯油(JIS1号灯油) 燃料消費量L/h:5.14L/h 油タンク容量L:6L 燃焼持続時間:12.0時間 灯油代 2014年12月8日 1875\/18ℓ 市役所の営業時間8:30~17:15  計8.75時間 一日あたり 5.14×8.75×1,875/18=4,684.4895833333… 約4,685円 冬の期間(12月1月2月※閏年以外) 4,685円×90日=421,650円 初期投資(28,944円)+灯油代(421,650円) =450,594円

東京都あるきの市 中央図書館 延べ床面積 3,477.54㎡ 営業時間 平日 10時~20時 10時間 土日10時~18時        休 金曜日、第三火曜日、祝日 平成23年11月 15,313(kwh) 祝日2日 金曜日 4日 第三火曜日 一日 平日15日×10=150時間 休日8日×8=64時間  計214時間 一時間当たり 15,313/214=71.5560(kwh) あるきの市HP〈https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000003006.html〉 あるきの図書館〈https://www.library.akiruno.tokyo.jp/riyoannai/chuo.html〉

営業時間 土日共に10時間 休館日 月曜日、第三木曜日 営業日数 25日 25日×10時間=250時間 土浦市 新図書館 延べ床面積12,300㎡ 営業時間 土日共に10時間 休館日 月曜日、第三木曜日 営業日数 25日 25日×10時間=250時間 71.5560×250≒17,889(kwh) 一か月の電気代  17,889×43円=769,227(円) 2時間延長した場合  25日×12時間=300時間 71.5560×300≒21,467(kwh) 21,467×43円=923,081(円) 仮 電気料金  1kwh=43円

緑の部分の草を刈ったとする 面積 25078㎡ 草の高さ100cm(仮) 草刈り捨てコース(刈った草を回収) 費用 \312,000

春 312,000円 夏 なし 秋  (923,081- 769,227)×3=461,562円 冬 450,594円 合計 1,224,156円 土浦市 5年後の人口 14万人 ひとりあたりの負担8.8円!!

提案:まちじゅう図書館計画(5/5) ●駅前地区の景観・出店規制 派手な外壁の規制!! 土浦というまちのイメージをつくっていく 行政 ●駅前地区の景観・出店規制 AFTER BEFORE 派手な外壁の規制!! アニメーションでがんばってます! 土浦というまちのイメージをつくっていく 土浦駅前を落ち着きのある景観へ