富永 貴良 松村 優佑 宮坂 勇樹 浜田 亮司 佐藤 ちはる 有田 俊介

Slides:



Advertisements
Similar presentations
気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
Advertisements

温暖化に対する 寒冷圏の応答 予想以上に氷流出進行? 2月 17 日朝日新聞 3月 25 日朝日新聞 阿部彩子 地球 Frontier 研究センター 東大気候システム研究センター 国立環境研究所.
地球温暖化問題に対する科学的態度を考える
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
2014年2月21日Ver 施工での地球温暖化への取組み 温暖化対策部会.
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
おおさかヒートアイランド対策推進計画 概要版
地球環境問題班 今井 康仁 川内 雅雄 熊田 規芳 西田 智哉.
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
温暖化最高!!! THE地学受験者チーム.
地球温暖化 現在(2010)起きていること.
山梨CO2削減循環プロジェクト 下水汚泥からバイオガス抽出 燃料電池へ水素供給 (天然由来でカーボンフリー) 山梨新産業育成への道
Copy Right: Earth Life Network 2008
Copy Right: Earth Life Network 2007
地球温暖化と私たちの暮らし 静岡県地球温暖化防止活動推進センター
エネルギー基本計画 1 エネルギーの安定供給の確保を図るための基本方針 環境への適合を図るための基本方針
トウモロコシの動向 2班.
クイズ 世界のエネルギー事情             鳥居 大斗.
地球温暖化.
温暖化について ~対策~ HELP!.
国立環境研究所 温暖化リスク評価研究室長 江守 正多
温暖化ガスの排出抑制の困難さ ●温暖化防止: 温暖化ガスの排出抑制が必要 ● CO2排出の抑制の困難さ
地球温暖化 のしくみ 木庭元晴さく.
地球の温暖化問題 気温は本当に上昇しているのか? 炭酸ガスは大気中に本当に増えているのか? 炭酸ガスが原因で気温が上昇するのか?
2012年度 九州大学 経済学部 専門科目 環境経済学 2013年1月21日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
どっちの言い分ショー!! ~どうなる日本の電力自由化~
温暖な地球と温室効果 生命を育む惑星になるために・・・.
極端化する日本の気象 日本近海の 海水温上昇率 ほかの海域よ 2倍ほど高い 日本近海の海面水温 2015.9.7 大量の 熱帯魚類の北上
ポスト京都議定書 地球温暖化対策の世界的合意は可能か 追手門学院大学 経済学部 奥井ゼミ 奥村 和也 青山 健太郎 西岡 優一
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
Ver 地球温暖化と気候変動.
地球温暖化について クイズをしながら楽しく 地球温暖化について学びましょう。 板橋区立エコポリスセンター.
熱中症の救急搬送者数 今日は,熱中症について勉強したいと思います。.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
G7富山環境大臣会合の開催 (2016年5月15、16日) テーマ 〇気候変動及び関連施策 〇海洋ごみ 〇資源効率性・3R
地球温暖化と森林 西浦 長谷川 馬場 曵地 藤田.
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
縄文海進.
考えよう!地球温暖化エネルギー ~伝え、広げ、そして行動しよう~
縄文海進.
縄文海進.
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
2013年2月15日 施工での地球温暖化への取組み 温暖化対策専門部会.
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
エネルギー問題 実施 解説用.
平成30年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
ちょっとヘンだぞ・変化している自然環境(第4回)
4.5.異常気象は温暖化のせい? 気象学者の常套句 「個別の極端な気象イベントが、地球温暖化によるものかどうかを判断することは困難である」
~取組みと評価指標・数値目標(KPI)~
建築物の環境配慮のあり方について 資料2-2 1.国際的な動き 4.大阪府域の状況 2.国の動き 5.検討内容とスケジュール
地球温暖化の実態と影響 1:古環境から観る温暖化 2:現在過去における影響
第1回 柏市環境審議会 柏市地球温暖化対策計画の改定について 環境政策課 環境政策担当 平成30年6月26日 No.1.
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
森林破壊と地球温暖化.
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
10kwからの企業用太陽光発電 ソーラーパワージャパン (商標登録出願中).
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2015年4月 .
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
田中 英一 鶴谷 賢彦 栂森 勇輝 豊島 政弘 永橋 牧子 西村 紘美
背景・目的 事業内容 事業スキーム 事業概要 期待される効果 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 (国土交通省連携事業)
上 高 地 ミ ニ ト ー ク の 夕 べ.
2 生態系の危機への対応 エコロジカル・フットプリント ミレニアム生態系評価 生物多様性条約 国内対策.
仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 渕上 隆雄
主要穀物の価格動向.
地球温暖化問題と森林        4班 遠嶽、橋本、林、日浅、東田.
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター 河宮未知生 吉川知里 加藤知道
生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬
2-1 世界・日本の動向 地球がおかしくなっている?① 大阪市 さて、この生きものを知っていますか?
PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション 今これから何をやりたいかの最初のスライドです。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックするたびに、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。
Presentation transcript:

富永 貴良 松村 優佑 宮坂 勇樹 浜田 亮司 佐藤 ちはる 有田 俊介 地球温暖化 富永 貴良  松村 優佑 宮坂 勇樹  浜田 亮司 佐藤 ちはる 有田 俊介

目  次 問題提起 温暖化の実態 各国の取り組み 地球の未来

地球温暖化とは? 温室効果ガスの大量発生により、地表面の温 度上昇 二酸化炭素やメタンなどで地表を温めている

気温はあがっているのか? 1980年代半ば以降、高温が続いている 1998年代の10年間は過去1000年で 最も温暖な10年 1998年には観測史上最高気温を記録

温暖化の原因 産業革命 大量の化石燃料の消費 電化製品の普及 温室効果ガスの発生 オゾン層の破壊

海面の上昇 気温の上昇 氷河や南極の氷が溶ける 海水自体が温まり膨張 バングラディッシュなど、海抜の低い土地が 広い面積をしめる国で、堤防、排水ポンプな どの対策設備に対する出費の増加

温暖化対策の歩み 1985 フィラハ会議。科学者による地球温暖化に関する初の国際会議。 1988 トロント会議。46カ国の政治家・研究者による初の国際会議。05年に88年より2割削減することを提案。IPCCを設置。 1992 地球サミットで「気候変動枠組条約」が締結。155か国が調印。 1994 気候変動枠組条約が50か国の批准で発効 1995 気候変動枠組条約第1回締約国会議(COPP1)開催。2000年以降の先進国の温室効果ガスの削減目標を、97年までに設定することを決定。

1996年 COP2で温室効果ガス排出削減のための数値目標を設定することに合意 1997年 京都で開催されたCOP3で「京都議定書」が採択 2002年 日本政府が京都議定書を批准 2004年 ロシア政府が京都議定書を批准 2005年 京都議定書が発効。京都議定書第1回締結国会議がモントリオールで開催

京都議定書

温暖化対策 緩和政策 適応政策

緩和技術 エネルギー供給の改善 循環型社会の形成 炭素固定 生活様式の変化

緩和政策 フィードインタリフ制度 炭素課金 国際的枠組み

適応政策 海面上昇対策 異常気象・機構の変化への対策 氷河融解等への対策 生態系保全・生物への影響に関する対策 環境難民対策

気温が上昇すると? 海面が上昇すると? 沿岸域への影響 健康への影響

21世紀の温度上昇

危険! IPCCの作成したシナリオ A1 多元化社会 A1B バランス型社会 B1型 循環型社会 温室効果ガス濃度が2000年のまま一定型 人口と排出症が増加し続ける。 2100年の平均気温は、1900年レベルから3.4 ℃上昇 経済発展と新技術の導入が進む社会。排出量は中程度。2100年の平均気温は、1900年レベルから2・8℃上昇 資源の利用効率が向上する、排出量の少ない社会。2100年の平均気温は、1900年レベルから1.8℃上昇 2100年の平均気温は1990年レベルから0.6℃上昇

気温の上昇率

海面が上昇すると・・・ 今後12年で20センチ上昇する 1メートル上昇すると水没する国    モルディブ共和国 ツバル諸島など

水没する地域(日本)

健康への影響 水不足と食糧不足 紫外線量増加による皮膚ガン 熱中症 蚊が媒介する熱帯性感染症の危険    マラリア 日本脳炎 デング熱

私たちにできること 冷暖房のかけすぎに注意 公共交通機関を利用する 節電を心がける 節水を心がける 買い物袋を利用する 植林 太陽電池の利用

バイオエタノールとは? 主にサトウキビやトウモロコシから作る ガソリンに混入できる 燃費はガソリンの6割 アメリカとブラジルが2大先進国