平成15年度課題研究P6 希ガスシンチレータ班 発表者:穴田貴康 西村広展 湯浅翠         2004年3月11日.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
Advertisements

CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
メスバウアー効果 川井 梅田 宮原.
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
京都大学理学研究科高エネルギー研究室 修士一年 田口 誠
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
APDによるカロリメーターの読み出し Introduction シンチレーティングファイバー用APDの開発 APDのカロリメーターへの応用
高エネルギー加速研究機構 放射線科学センター 波戸芳仁
MPGD GEM特性 測定結果 2005年10月 4日 内田 智久.
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
シンチレーション・カウンター 実験Ⅲ素粒子テーマ2回目 シンチレーションカウンターの理解 荷電粒子と物質の相互作用 プラスチックシンチレータ
オルソポジトロニウムの 寿命測定によるQEDの実験的検証
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
microTPC を用いたガンマ線 イメージング検出器の開発V
me g 探索実験用液体Xeカロリメータの
有機EL材料を用いた 新しいシンチレーターの開発
natMg+86Krの反応による 生成核からのβ線の測定と GEANTによるシミュレーションとの比較
報告 東京大学 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
CYRIC Hyperball2 technical memo
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
TOPカウンター用 MCP-PMTの研究開発(2)
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
報告 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
2008年度 課題研究P1 京都大学理学部 物理科学系 4回生 岡村 和弥 高橋 将太
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
測定結果(9月) 2005年10月7日.
物質中での電磁シャワー シミュレーション 宇宙粒子研究室   田中大地.
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
R&D of MPPC-1 (The Basic Performance of Multi-Pixel Photon Counters)
GeneratorのX線スペクトル解析 私は、generatorのX線スペクトルを測定し、解析をしました。 宇宙物理実験研究室 星 理沙.
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
LHC-ATLAS実験SCTシリコン 飛跡検出器のコミッショニング - II
μ-PICによる高速中性子線イメージング
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
2008年2月Spring-8実験報告+α 2008/2/8-9 服部香里.
福島第一原発事故による放射能汚染測定器の開発
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
NaIシンチレーターを使った 放射線検出システムの開発
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
SMILE-2用simulation 上野一樹.
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
教育用放射線検出器の開発 立教大学物理学科4年 指導教員 07CB024F 川茂唯順 竹谷篤 07CB049K 高橋達矢 村田次郎
プラスチックシンチレータを用いた 原子炉ニュートリノ検出器の開発 2010/12/04 長岡技術科学大学 第39回日本物理学会新潟支部例会
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
気体を用いた荷電粒子検出器 内容: 1.研究の目的 2.気体を用いた荷電粒子検出器 3.霧箱でのα線の観察 柴田・陣内研究室 4.今後の予定
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
スチルベンシンチレーターによる暗黒物質探索実験
暗黒物質検出のための 方向感度を持った検出器の開発
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
SHASHLIK PMTの singlephoton測定
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
紫外線LEDの特性測定 理工学部 物理学科 宇宙粒子研究室   澤田 晃徳.
FADCによるCsl信号の解析と μ粒子の寿命測定
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
ポジトロ二ウムの寿命測定と量子振動 P1 岩島 呂帆 杉浦 巧.
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
CsI結晶を用いた検出器の基礎特性に関する研究
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

平成15年度課題研究P6 希ガスシンチレータ班 発表者:穴田貴康 西村広展 湯浅翠         2004年3月11日

目次 動機 セットアップ 測定 解析 結論

μ-PICを用いたTPCのトリガーが欲しい 1.動機 μ-PICを用いたTPCのトリガーが欲しい μ-PICで荷電粒子の二次元track 反応時刻がわかればdrift time より三次元trackがわかる。 ⇒self trigger(光)の必要性 ① n+3He→p+3H Q=764keV MeV γ 100~数100keV ダークマター検出器 10~数10keV →検出の簡単な①の研究 μ-TPC

放射線計測ハンドブック(G.F.Knoll著)より引用 希ガスシンチレーション  高速 (2~3 ns) 紫外線から可視光領域のシンチレーション光 数MeVα線 で0(103)個の光子生成 ⇒中性子検出器のtriggerへ ⇒実際に十分な量が検出可能か? 放射線計測ハンドブック(G.F.Knoll著)より引用

2.使用機器 21cm 反射材 / 黒画用紙 9cm PMT マントル マントル PMT二本(詳細は後ほど) 真空耐圧容器 0~2 atm 黒い画用紙、反射材 ガス(Kr、Xe) 3回Flush 1atm →お金がかかったのはPMTだけ 21cm 反射材 / 黒画用紙 9cm PMT マントル

2-1.α線源      トリウム系列 ・マントル:ランタンの発光体。トリウムが添加されているものが多い。トリウムは放射線壊変に伴って4~9MeVのα線を出す。 (単位はMeV) 6cm 捨てても大丈夫    TOKYU HANDSで3個\700

2-2.PMT 浜松フォトニクス社製 H3695ー19 光電面直径8mm GAIN 1.1×106 (-1250V)(カタログ値) 波長帯域の広いものを選んだ 透過型光電面分光感度特性 量子効率 20% 光電面放射感度 (mA/W) 9.5cm 波長(nm) 320

2-3. 測定環境 HV -1400V -1500V オシロ スコープ

信号が見えました 二本のPMT(HV-1400V,-1500V)から同時の信号 PMTからのシグナル 高速 5ns 10~200mV ⇒何かが光っている。 30mV 20mV

2-4.データ取得システム 増幅回路(Charge Amp) 信号分岐(F.I.Oモジュール) Discriminator 2-4.データ取得システム  増幅回路(Charge Amp) 信号分岐(F.I.Oモジュール) Discriminator Coincidence(暗電流対策) Gate generator QDC (V792)

Charge 130倍 2-4-1.増幅回路 LM7171 高速オペアンプ Charge Sensitive型 6 ns (スルーレート4100 V/μs) Charge Sensitive型 20 mV Charge 130倍 50 mV 300 ns

2-4-2.QDC V792 ADCchannel値とChargeの関係 Calibrationをする。 →パルスの作成 400mV  →パルスの作成   F.G.からの矩形波を微分 矩形波のPulse Heightで ADCに入る電荷量を調整 100ns 400mV 3V 時定数 10pF×50Ω =0.5ns 実際は ~100ns

28-pin 23-pin 352.7channel 230.5channel

Q=0.45x+88.6 Q=0.29x+44.7 160ch以下 Q=0.37x+28.7 23-pin 28-pin マニュアル値:400pC⇔4096ch→1pC⇔10.24ch Signalが高速なので減衰している

2-5.PMTの絶対GAIN パルス暗電流の最大=one-photo-electron相当 ⇒one-photo-electronに対応するADC channelを調べる。 印加電圧はPMT Aは-1500V、PMT Bは-1400V。

PMT+アンプ 絶対GAIN (40±5)ch→(44±2)pC 1.6×10-7pC×PMTGAIN×AMPGAIN=(44±2)pC PMT A PMT B (40±5)ch→(44±2)pC 1.6×10-7pC×PMTGAIN×AMPGAIN=(44±2)pC AMPGAIN=130±10 ⇒ PMTGAIN=1.9×106~2.4×106 光もれではありません

3.スペクトル測定 Kr+マントル+黒画用紙 PMT A PMT B

Kr + マントル +反射材 1.3倍 約1.3倍の集光率

宇宙線ミューオンが1cm走ると約5keV落とす 3-1.マントルのα線以外の成分 MIP μ マントルの放射線か? 容器内壁の放射線? 85Krの自発放射は? 外部からの放射線は? αβγ βγ αβγ Kr 宇宙線ミューオンが1cm走ると約5keV落とす

3-2.マントルのα線のみを とりだすには? ゴミ袋4枚(100μm)で マントルのα線のみが 遮蔽される 1MeVのβ線のポリエチレン中における飛程    →4400μm μ αβγ βγ ゴミ袋4枚(100μm)で マントルのα線のみが 遮蔽される αβγ Kr

3-3.α線のスペクトル Kr + マントル + 黒画用紙 のスペクトルから + ゴミ袋  を引く

3-4. QDCのchannel →photo-electron数 N p.e. e: 素電荷 G: GPMT × GAMP N・G・e・Att. [pC] QDCのchannel QDCchannel値と Chargeの関係 逆算するとch→p.e.の変換が可能

3-4. QDCのchannel →photo-electron数

3-5. KrとXe 10.5 Hz 14.8 Hz Xeの方がよく光っている。

4.シミュレーション ②Bragg curve (by SRIM) Kr Xe ①測定環境のモデル化 測定環境のモデル化 立体角 マントル内部構造 容器の壁面での反射はない

③PMT光電面を見込む立体角 z軸対称性 r-z依存性 Z=-1cm

容器の中を走らせる。 一定の初期エネルギー ランダムな直線軌跡 発光光子数はエネルギー損失に比例 PMT入射光子数 ランダムな直線軌跡  発光光子数はエネルギー損失に比例 PMT入射光子数 =発光光子数×立体角/4π

④マントルから出てくる α線エネルギー マントルの素材は6-6ナイロン 飛程 最大80μm 初期エネルギーはトリウム系列中のアルファ 飛程 最大80μm 初期エネルギーはトリウム系列中のアルファ 84%のα線は吸収される 

以上の条件のもとのシミュレートの結果 107cts

1MeVあたり1100±400個の光子生成6000±5400個のα線が毎秒放出 実験データとの比較 Krの場合(量子効率0.2±0.04) N×(0.26±0.05) ×(0.2±0.04) =(22±4.4 ) 1MeVあたり400±150個の光子が生成 0. 26±0.05 3800±1900events cts/2000s (107×600÷3800) ÷2000=800 800±660個のα線が毎秒放出 22±4.4 p.e 600±400events Xeの場合 1MeVあたり1100±400個の光子生成6000±5400個のα線が毎秒放出 p.e

p.e

5 結果 5-1. 中性子検出器のトリガー n+3He→p+3H 764keV α線と同等のシンチレーション効率をもつと仮定すると 5 結果 5-1. 中性子検出器のトリガー n+3He→p+3H  764keV α線と同等のシンチレーション効率をもつと仮定すると   ⇒Kr 400±150[photons/MeV]×0.764 [MeV] =300±100[photons]   ⇒Xe 850±300[photons]    のシンチレーション光子が放出される PMTに入射するphoton数を10以上確保するには   ⇒Kr 5% Xe 2% の立体角で十分 

5-2 マントルのトリウム含有量 質量比 (35±19)% マントル中から出てきたアルファ線の量 解析結果より⇒  5-2 マントルのトリウム含有量 マントル中から出てきたアルファ線の量 解析結果より⇒ Kr 800±660Hz Xe 6000±5400Hz(表面 厚さ80μm内のみの寄与)      600Hz~1400Hz トリウム原子数N=崩壊速度A [/s] ×半減期T[s]/ln2 T=4.4×1017 [s] A=(1000±400)/ (6×16%)[/s]←シミュレート結果より見積もり N=(6.6±2.6)×1020 マントル全体((300±50)μm)で (2.4±1.3)×1021 個のトリウム原子核  トリウムの原子量 232 →  質量換算 920±500mg マントル一枚の重量 1.3g → 今実験では二枚使用2.6 g 質量比 (35±19)%

まとめ 希ガスのシンチレーション光が見えました。 μ-TPC中性子検出器のトリガーとして希ガスシンチレーションが利用可能です。 マントルに含まれるトリウム量も見積もりました。15~50%