育種とは 人間生活の都合にあわせた生物の遺伝的改良、 すなわち品種改良である。 植物育種学研究室では

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生物統計学・第 2 回 全体を眺める(1) 平均と分散、各種グラフ、ヒストグラム 2013 年 10 月 7 日 生命環境科学域 応用生命科学類 植物バイオサイエンス課程 尾形 善之.
Advertisements

日本近海におけるホシササノハベラの 遺伝的分化の解析 保全生態学研究室 川瀬 渡 2006 年 2 月 21 日 -日本沿岸域の環境保全のために-
海の温暖化とさかな 海と温暖化と水産資源の関係について 以下のことを話したい ・鍵となるのは海の環境 ・水産資源に及ぼす影響 ・どのように海の環境を調べている か ・どのように海の環境を調べている か.
第 2 章 : DNA 研究法 2.2DNA クローニング クローニングベクター 大腸菌以外のベクター ゲノム分子生物学 年 5 月 7 日 担当 : 中東.
生物統計学・第 15 回 エラーを調べる -第一種の過誤、第二種の過誤、外れ値 - 2016 年 1 月 26 日 生命環境科学域 応用生命科学類 尾形 善之.
生体情報論演習 - 統計法の実践 第 1 回 京都大学 情報学研究科 杉山麿人.
配偶者選択による グッピー (Poecilia reticulata) の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究 生物多様性進化分野 A1BM3035 吉田 卓司.
植物系統分類学・第13回 分子系統学の基礎と実践
ハルリンドウにおける 繁殖ファクターの個体間変異の解析  野口 智 未.
背景と目的 結論と展望 材料と方法 結果と考察
1.遺伝子とは何だろう?.
北日本における4月と8月気温の強い相関関係とその時間変動(2)
ジャガイモ 「作物」学習用教材.
配偶者選択による グッピー(Poecilia reticulata)の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究
いもち病感染危険度予測へ向けた 観測・モデル研究
外来植物の侵入・拡大モデル 都市社会工学科 保全生態学研究室  秋江 佳弘.
DNA鑑定によるコメの トレーサビリティーの確保 東京工科大学 バイオニクス学部 多田雄一.
2週目の気温予測を用いた東北地方の稲作への影響予測
特論B 細胞の生物学 第2回 転写 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
生物統計学・第3回 全体を眺める(2) 主成分分析
第6回ヤマセ研究会 2012年9月24~25日 2011年と2012年のヤマセが 水稲に及ぼした影響 宮城県古川農業試験場 菅野博英.
絶滅危惧植物シラタマホシクサの 保全に関する研究 岩井貴彦 システムマネジメント工学科 UCコース
多様性の生物学 第9回 多様性を促す内的要因 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
統計的推論 正規分布,二項分布などを仮定 検定 統計から行う推論には統計的( )と統計的( )がある 推定
Forest tree genomics: growing resources and applications
生物学基礎 第3回 メンデルの遺伝の法則 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
カイ二乗検定の応用 カイ二乗検定はメンデル遺伝の分離比や計数(比率)データの標本(群)の差の検定にも利用できる 自由度
育種の長いお話し・お豆の話 北大 植物遺伝資源学研究室 阿部 純 1.
気温の予想を用いた 栽培管理指導に向けた水稲の生育量予測
生物多様性の危機 「精神のモノカルチャー」の説明 経済開発が削減した知識体系・ローカルな知識: 生態系と共同体との間の体系
GEOSSデータ統合・解析システム」第1回フォーラム
生物統計学・第2回 注目要素を決める まず木を見る、各種グラフ、ウェブツール
復習:雑種第一代(F1) w W Ww Ww Ww Ww すべて『Ww』 優性形質が現れる すべて『ウエット』 遺伝子型 表現型 優性ホモ
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
2016年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第10回 情報解析(3) Rを使った主成分分析
生物統計学・第2回 全体を眺める(1) 各種グラフ、ヒストグラム、分布
農業支援システムの2012年度運用実験(途中経過)と課題
イネ 大野 翔 佐藤 博一 佐野 太郎.
PTLV-1の起源と進化 ~ニホンザルに感染してるSTLV-1の系統学的位置の解明 ~
絶滅危惧種サギソウの遺伝的分化 保全生態学研究室   鈴木雅之.
人獣共通感染 E型肝炎ウイルス (HEV)検出システム
海氷が南極周辺の大気循環に与える影響 地球環境気候学研究室  緒方 香都 指導教員:立花 義裕教授.
2017年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第7回 公共データバンクの遺伝子発現情報
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第7回 公共データバンクの遺伝子発現情報
植物系統分類学・第15回 比較ゲノミクスの基礎と実践
2016/10/29 がんという病気を知っていますか? 岡山医療センター 消化器外科(大腸) 國末浩範(くにすえ ひろのり)
ゲノム科学概論 ~ゲノム科学における統計学の役割~ (遺伝統計学)
ゲノム科学概論 ~ゲノム科学における統計学の役割~ (遺伝統計学)
研究内容紹介 1. 海洋産物由来の漢方薬の糖尿病への応用
シラタマホシクサの地域文化の検証とフェノロジーの年変動
配偶者選択による グッピー(Poecilia reticulata)の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究
Environment Risk Analysis
ジャストインタイム農業システム (JITAS; Just In Time Agriculture System)
2019年1月22日 生命環境科学域 応用生命科学類 尾形 善之
気候シナリオモデルを用いた将来のヤマセ発生可能性について
農業分野における気候変動への適用に関する 政策から求める海洋地球観測探査システムのあり方
研究科横断型教育プログラム(Bタイプ) 統計遺伝学 全5回
期末レポートの内容 使うデータ 「biostat18finaldata.txt」 遺伝子発現データ
村石悠介・橋口岳史 農学部資源生物科学科1回生
MIROC5による将来のヤマセの再現性について(2)
配偶者選択による グッピー(Poecilia reticulata)の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究
2013/5/25 3.人による自然の利用(世界).
11月21日 クローン 母性遺伝.
バイオ特許 2002.12.04.
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第12回 次世代シーケンシング・RNA
地球環境気候学研究室 谷口 佳於里 指導教員:立花義裕 教授
人類集団の歴史的変遷 出典:Mascie-Tailor CGN (1993) The Anthropology of Disease, Oxford Univ. Press.

集中講義(東京大学)「化学システム工学特論第3」 バイオインフォマティクス的手法による化合物の性質予測(1) バイオインフォマティクス概観
分子生物情報学(0) バイオインフォマティクス
Presentation transcript:

育種とは 人間生活の都合にあわせた生物の遺伝的改良、 すなわち品種改良である。 植物育種学研究室では 植物を対象に、人間の福祉に直結する栽培植物を取り扱う。

狩猟採取生活から農耕生活へ 品種改良の起源 作物の栽培化 狩猟採取 農耕 紀元前1万年頃から始まる

交配による子孫に現れる形質の頻度が予測可能になった。 メンデルの法則が育種の原点 交配による子孫に現れる形質の頻度が予測可能になった。 優性の法則:交雑後代の子では優性形質だけが出現 分離の法則:孫では優性形質が4分の3、劣性形質が4分の1出現

交雑による異質な遺伝子の導入が理論上可能になった。 メンデルの再発見:1900年 交雑による異質な遺伝子の導入が理論上可能になった。 育種のはじまり 当研究室は1915年に日本で最初の育種学講座

品種は異なる遺伝子の組み合わせに応じて多彩に 1つの遺伝子でもタイプの違いがある。 1つの遺伝子で2つのタイプの違いがあると、10個の遺伝子では、何種類の遺伝子の組み合わせが可能でしょう? 遺伝子  A a  B b  C c  D d  E e  F f  G g  H h  I i  J j 親 子 孫

(様々な遺伝子の組み合わせで多様な大根ができている) 守口だいこん 貝割れ 桜島だいこん 白だいこん 青首だいこん ラディッシュ 葉だいこん 聖護院だいこん 様々な種類の大根 (様々な遺伝子の組み合わせで多様な大根ができている)

気温の変化

地球が温暖化しても冷害は頻発している 北海道水稲冷害年 暑夏 年々変動小 安定した夏期気温 年々変動大 暑夏年・冷夏年の多発 2010 北海道水稲冷害年 暑夏 年々変動小 安定した夏期気温 年々変動大  暑夏年・冷夏年の多発 (6-8月の平均気温)

寒さに強いお米を作ろう!! イネの北進

低温ストレスに強いお米を作るためには? 早稲(わせ)の米を作る。 寒くなる前に収穫できるように早く育つイネを開発した。 本州のイネより1ヶ月以上早く収穫できる。 寒さに強い花粉を作る。 冷害は夏場の低温で葯が十分に発達できず、花粉がつくれない現象。 仮説:低温に鈍感なイネはないか?。 研究:鈍感力を指標にしてストレスを感じないイネを探す。

穂ばらみ期の低温による花粉不稔 穂ばらみ期 適温 低温 稔性のある花粉 不稔の花粉

花粉不稔率の調査結果 T検定で統計処理すると、低温処理による不稔率で日本晴との間に有意差(p<0.05)のある系統は“Silewah”、“ほしまる”、“ほしのゆめ”であった。(日本晴より耐冷性が強い)

。 イネ低温鈍感力の評価 低温鈍感力 A系統 0.1 B系統 0.5 C系統 0.3 葯RNA抽出 Z系統 0.2 花粉形成期 低温 適温 低温感応性評価 転移因子マイクロアレイ ストレス応答転移因子マクロアレイ などによる検証 低温ストレスに反応する 転移因子の選抜 低温鈍感力 転移因子RNA 遺伝子RNA A系統 0.1 B系統 0.5 C系統 0.3 Z系統 0.2

敏感 不稔 ゲノム全体の発現変動 遺伝的因果? 大 低温 花粉稔性 穂ばらみ期 小 遺伝的因果? 稔 鈍感

ザンビア

ザンビアの稲 (雨期の低温で冷害が発生している)

不稔の稲穂

アフリカイネとアジアイネの雑種の作成は困難 雑種個体の花粉が不稔になるので、自殖できない 葯培養による雑種個体の作成

イネの葯(但し培養に使う葯は1核期花粉の発育初期) 葯由来のカルス カルスから発生した植物体

イネのツングロ病被害 Tungro disease (RTSV and RTBV) 2012/2/28 第二回推進会議

イネウイルス病の蔓延 (2001 – 2010) RSV RDV RBSDV RTBV SRBSDV RTSV RRSV ウイルス媒介昆虫 RGSV ウイルス媒介昆虫 RTBV RTSV トビイロウンカ ヒメトビウンカ セジロウンカ RRSV RGSV RTBV RTSV ツマグロヨコバイ タイワンツマグロ ヨコバイ 2012/2/28 第二回推進会議

地球温暖化による我が国でのウイルス病大発生の危険 中国 ベトナム ① ウイルス媒介昆虫の大量飛来 ② ウイルス媒介率の上昇    (ウイルス病の大発生) ③ 熱帯産ウイルスの侵入 ④ 熱帯産ウイルスの定着・蔓延 ⑤ ウイルスの強毒化 ⑥ イネ品種の耐虫性・ウイルス抵抗性の崩壊 東南アジア 2012/2/28 第二回推進会議

低レベルのジェット気流によるウンカ、ヨコバイの飛来 温暖化によるウイルスを持った害虫の北上 低レベルのジェット気流によるウンカ、ヨコバイの飛来  ウンカ、ヨコバイ個体群の移動 イネ低温鈍感力の評価 適温 低温 葯RNA抽出 。 イネ花粉形成期 低温感応性評価 転移因子マイクロアレイ ストレス応答転移因子マクロアレイ などによる検証 低温ストレスに反応する 転移因子の選抜 低温鈍感力 転移因子RNA 遺伝子RNA A系統 0.1 B系統 0.5 C系統 0.3 Z系統 0.2

ツングロウイルス イネツングロ病 RTBV RTSV もしこのウイルスが日本に上陸したら?

ツングロウイルスと再構築されたイネゲノムに見つかったウイルス反復配列の構造比較 イネゲノム内の ウイルス MP CP PR MP CP PR RT/RH 44% 49% 51% 47% ORF1 IGR ORF2 ORF3 ORF4 ORFx ORFy ORFz IGR: Intergenic region

ERTBV copies in japonica and indica genomes (22 segments in common) from Liu

South-, Southeast-Asia O. sativa, rufipogon Australia meridionalis Africa longistaminata Africa glaberrima, barthii Latin America glumaepatula Mild symptom Presence of resistant strains Severe symptom Mild symptom Presence of resistant strains Severe symptom Severe symptom Symptom against RTBV ERTBV断片のOryza属での分布とRTBVに対する反応

ツングロウイルスを感染させたイネの幼植物体 O. glaberrima O. sativa ゲノムにウイルスを持たない ゲノムにウイルスを持つ