最低限BIOS 物理実験1 情報実験第八回 2005/11/25

Slides:



Advertisements
Similar presentations
北海道大学 大学院 理学院 宇宙理学専攻 修士 2 年 齊藤 大晶 情報実習 I / 情報実験第 6 回 PC のハード的仕組み.
Advertisements

1 PC の情報を得る - 「システム情報」 ①「スタート」 → 「すべてのプログラム」 → 「アクセサリ」 → 「システム ツール」 → 「システム情報」とクリックする。 ②左欄の項目を選択すると、右欄に情報が表示される。
最低限 BIOS 理学院 宇宙理学専攻 修士 2 年 高橋 康人. 目次 BIOS とは何か BIOS の役割 BIOS の操作 おまけ ( ハードウェアリソース, デバイスドライ バ )
1 ルータ・スイッチ 基礎教育 (基礎編). 2 Agenda ~基礎編~ シスコ機器との接続方法 IOS とメモリの種類 ルータの起動順序 IOS のアクセスレベル パスワードの設定 インターフェースの設定 show コマンド copy コマンド debug コマンド CDP ( Cisco Discovery.
Linuxを組み込んだマイコンによる 遠隔監視システムの開発
理学院 宇宙理学専攻 惑星物理学研究室 修士 2 年 徳永 義哉
情報検索概説II 第8回 パソコン組み立てと記憶装置 1999/11/25.
榮樂 英樹 LilyVM と仮想化技術 榮樂 英樹
入 出 力 管 理 オペレーティングシステム 6/26/09.
Linux インストール      のための基礎知識 物理実験 I 情報実験第9回 2003/12/12 中神 雄一.
物理実験 I 情報実験第9回 2004/12/10 小西 丈予 2003/12/12 中神 雄一
物理実験 I 情報実験第9回 Modified 2005/12/2 徳永 義哉Original 2003/12/12 中神 雄一
1.コンピュータと情報処理 p.20 第1章第1節 3.ソフトウェア ソフトウェア 基本ソフトウェア
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
最低限 BIOS 理学院 宇宙理学専攻 修士2年 高橋 康人.
最低限 BIOS 理学院 宇宙理学専攻 博士1年 高橋 康人.
PCの情報を得る - 「システム情報」 ①「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システム ツール」→「システム情報」とクリックする。 ②左欄の項目を選択すると、右欄に情報が表示される。
中神 雄一 (北大・理) 最低限BIOS 中神 雄一 (北大・理)
USB2.0対応PICマイコンによる データ取得システムの開発
情報実習 情報実験第8回 最低限 BIOS 北海道大学 大学院理学院 宇宙理学専攻 博士課程二年 岩堀智子 37.
情報実験第 7 回(2014/05/30) 最低限UEFI Ⅱ ~OS インストール, 起動~
はじめての BIOS 物理実験I - 情報実験 第8回 森川 靖大 (北大・理)
Microsoft Office Project 2007
坂井 修一 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻 東京大学 工学部 電気工学科
Linux のインストール ~パーティション管理とマルチブート~
前坂 たけし(北大院・理) PCのハード的仕組み 前坂 たけし(北大院・理)
山下 達也 INEX 第 6 回 PC のハード的仕組み (北大理・宇宙理学専攻) 2010/05/21
オペレーティングシステム (OSの機能と構造)
情 報 技 術 基 礎 処理装置の構成と動作 D17kog706pr101 始.
Debian GNU/Linux ー Linuxインストールに必要な基礎知識 ー 三上 彩 鈴木 倫太郎
(original Takagi & Saito, 2007)
スティックライト for USB USB-ROMの開発手順について WindowsがUSBメモリから起動します。 株式会社ロムウィン
USB2.0対応PICを用いたデータロガーの製作
第3回 CPUの管理と例外処理 OSによるハードウェアの管理 CPUの構成、動作 CPUの管理 例外処理、割り込み処理 コンテキストスイッチ
情報実験第 6 回(2013/05/31) 最低限 BIOS & UEFI
情報実習 情報実験第8回 最低限 BIOS 北海道大学 大学院理学院 宇宙理学専攻 修士二年 近藤奨.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
人間とコンピュータの違い コンピュータ 人間
パソコンの歴史 ~1970年 1970年代 1980年代 1990年~ ▲1946 ENIAC(世界最初の計算機、1,900加算/秒, 18,000素子) ▲1947 UNIVACⅠ(最初の商用計算機) ▲1964 IBM System/360(5.1MHz, 1MB, 2億円) ▲1974 インテル8080(8.
専門演習Ⅰ 国際経済学部 国際産業情報学科 2年 石川 愛
The new trend in PC/AT architecture
情報コミュニケーション入門b 第6回 Part1 オペレーティングシステム入門
オペレーティングシステム2005 デバイス管理 (1)
第8回入出力制御 デバイスコントローラ ポーリングと割込み 入出力の方式 PIO DMA 入出力のためのソフトウェア技法.
明星大学 情報学科 2010年度後期     コンピュータ設計論  
第8回 入出力装置1 インターフェース、ヒューマンデバイス
UEFI (1) POSTとハードウェア管理 情報実験第 6 回(2015/05/29)
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
前坂 たけし (北大院・理) 其の壱 はじめての BIOS 前坂 たけし (北大院・理)
第6回 メモリの種類と特徴 主記憶装置、ROM、RAM
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
1.コンピュータと情報処理 p.18 第1章第1節 2.コンピュータの動作のしくみ CPUと論理回路
Wake-on-LAN 神戸大学 理学部 地球惑星科学科          島津 通.
前坂 たけし (北大院・理) 其の壱 はじめての BIOS 前坂 たけし (北大院・理)
OSの仕組みとその機能 1E16M001-1 秋田 梨紗 1E16M010-2 梅山 桃香 1E16M013-3 大津 智紗子
リモートホストの異常を検知するための GPUとの直接通信機構
実行時情報に基づく OSカーネルのコンフィグ最小化
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
コンピュータの基本構成について 1E16M001-1 秋田梨紗 1E16M010-2 梅山桃香 1E16M013-3 大津智紗子
情報コミュニケーション入門b 第6回 Part1 オペレーティングシステム入門
1.情報機器について知ろう(p.8-9) 第1章 第1節
情報実験第 7 回(2016/06/17) OS インストール・起動
Improvement of bootup time using Power Management - Project Update -
同志社大学工学研究科 知的システムデザイン研究室 修士2年 中尾昌広
Cell/B.E.のSPE Isolationモードを用いた監視システム
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
オペレーティングシステム (OSの機能と構造)
オペレーティングシステムJ/K 2004年10月4日
オペレーティングシステム (OSの機能と構造)
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
Presentation transcript:

最低限BIOS 物理実験1 情報実験第八回 2005/11/25 Last Modified : 2005/11/25 : Y. Morikawa Original : 2003/11/28 : Y. Nakagami

目次 BIOS とは BIOS はどこにある? BIOS の仕事 BIOS の設定方法

BIOS (バイオス)とは Basic Input/Output System コンピュータに接続された周辺機器を制御するプログラム群

BIOS (バイオス)とは Basic Input/Output System BIOS OS ① ② 周辺機器 制御 入出力手段の提供 ハードウェア ソフトウェア

BIOS (バイオス)とは パソコンを起動時にこんな画面が出たはず BIOS が表示している画面

BIOS はどこにある? マザーボード上の ROM に記録されている ROM (Read Only Memory)

BIOS の仕事 基本入出力プログラム 起動時のハードウェアの認識 ・ ハード情報の取得・初期化 OS の起動 プラグアンドプレイ/電源管理 起動時のハードウェアの認識   ・ ハード情報の取得・初期化  ・ リソース割り当て OS の起動 プラグアンドプレイ/電源管理

基本入出力プログラム (1) ハードウェアに固有な制御プログラムを提供 OS シングルタスク BIOSの役割 基本入出力プログラム (1) ハードウェアに固有な制御プログラムを提供 シングルタスク 現在は基本的なハードウェア (PS/2接続のキーボードやマウスなど) のみを制御 ハードウェア BIOS OS キーボード、マウス

基本入出力プログラム (2) 現在、多様なハードウェアの制御に関しては デバイスドライバ (Device Driver) が利用される OS BIOSの役割 基本入出力プログラム (2) 現在、多様なハードウェアの制御に関しては デバイスドライバ (Device Driver) が利用される OS BIOS デバイス ドライバ デバイス ドライバ デバイス ドライバ 基本的ハードウェア キーボード、マウス

起動時のハードウェアの認識 POST (Power on Self Test) ・電源を入れると IPL (Initial Program Loader) が BIOS ROM 上から CPU に展開・実行 ハードウェアの初期化 2) 動作チェック 3) 異常が無ければハードウェアリソースの割り当て ・ I/Oポートアドレス、IRQ, DMAチャンネル (後述の参考資料参照)

CPU、メモリ、HDD、 CD-ROMドライブのチェック 起動時のメッセージをよく見てみよう!(一瞬ですけどっ!!) CPU : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz Speed : 2.80 GHz Press DEL to run Setup Press F8 for BBS POPUP DDR Frequency 400 Mhz, Single-Channel or Virtual Single Channel Checking NVRAM.. 256MB OK Auto-Detecting Pri Master..IDE Hard Disk Auto-Detecting Sec Master..ATAPI CD-ROM Pri Master: ST380011A 8.01 Ultra DMA Mode-5, S.M.A.R.T. Capable and Sta… Sec Master: HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B A102 Ulter DMA Mode-2 Auto-detecting USB Mass Strage Devices .. 00 USB mass storage devices found and configured.

ハードウェアの一覧 | System Configration. AMIBIOS Version08.00.10 | +==================================================================================+ | Main Processor(s): Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80 GHz | | Math Processor : Built-In Base Memory Size : 640KB | | Floppy Drive A: : 1.44M, 3.5 in Extd Memory Size : 255MB | | Serial Port(s) : 3F8,2F8 Display Type : VGA/EGA | | Parallel Port(s) : 378 BIOS Build Date : 07/27/04 | | PS/2 Mouse : Present ACPI 1.0 Support : Enabled | | ATA(PI) Device(s) Type Size LBA Block SMART 32Bit DMA PIO | | Mode Mode Info Mode Mode Mode | | Primary Master : Hard Disk 80.0GB LBA 16Sec Good Off UDMA5 4 | | Secondary Master : ATAPI CD-ROM UDMA2 4 | :

PCIデバイス一覧/リソースの割り当て リソースの割り当て : +==================================================================================+ | PCI Devices: | | PCI Onboard PCI Bridge PCI Onboard USB Controller,IRQ5 | | PCI Onboard USB Controller,IRQ5 PCI Onboard USB Controller,IRQ11 | | PCI Onboard USB Controller,IRQ5 PCI Onboard USB Controller,IRQ5 | | PCI Onboard PCI Bridge PCI Onboard Multimedia device,IRQ5 | | PCI Onboard IDE PCI Bridge Ethernet,IRQ5 | | PCI Slot-3 Ethernet,IRQ5 PCI Slot-5 VGA,IRQ11 | リソースの割り当て

ROMの中のプログラム(IPL) をCPUへ転送 起動ディスクの先頭 からブートローダー を読み込み, メインメモリへ転送 OS の起動プロセス(概略) ハードウェアの 検出・検査・設定 ROMの中のプログラム(IPL) をCPUへ転送 起動ディスクの先頭 からブートローダー を読み込み, メインメモリへ転送 電源 投入 ブートローダーが パーティションの先頭 からカーネルローダーを読み込み,メインメモリへ転送 カーネルローダーが OSのカーネルをメイン メモリへ転送 BIOS (IPL) の仕事 ハードディスクの構造 パーティション1 パーティション2 パーティション3 ブートローダー カーネルローダー

プラグアンドプレイ/電源管理 プラグアンドプレイ 電源管理 - APM (Advanced Power Management) 差し込む (Plug) だけで自動認識され,動作 (Play)するように,最適なハードウェア環境を提供する. NIC の PCI 接続 ビデオカードのPCI 接続 USB 接続 電源管理 - APM (Advanced Power Management) ・ ソフトウェアレベルで供給電源制御する機能 ・ OSをシャットダウンするだけでPC本体の電源が停止 (当たり前だと思ってたでしょ?) ・ハードウェア、BIOS、OS の三者 の連携が必要

BIOSの設定 BIOS の設定方法:設定画面呼出 PCの起動時に呼び出し可能 情報実験機ではこの画面ですかさずDelキーを押す

BIOSの設定 BIOS の設定方法:設定画面 BIOS設定画面のメニュー

BIOS の設定方法:IDE接続 ※ 上下キーで選択して Enter キーを押すことでディスクの認識方法などを設定可能 (デフォルトは自動認識)

IDE 接続設定 Primary master Primary slave Secondary master Secondary slave Secondary Primary ■IDE とは? ハードディスクインターフェイスの規格。 1 コネクタで2台のHDD を接続できる.

起動ドライブの設定 本日の実習で実際にやってみましょう!! 起動ドライブの優先順位を設定する FDD, HDD, CD-ROM ? BIOSの設定 起動ドライブの設定 起動ドライブの優先順位を設定する  FDD, HDD, CD-ROM ? 本日の実習で実際にやってみましょう!!

まとめ BIOS [バイオス] とは、OS (ソフトウェア) と周辺機器 (ハードウェア) の仲立ちをするソフトウェア BIOS マザーボード上の専用の ROM に記録される BIOS なしに OS は機能しない  ・ ハードウェアの基本的な制御手順を提供  ・ ハードウェアの状態をチェック  ・ OS の起動 BIOS の設定は変更可能 実習編でやってみましょう!!!

参考資料 渡邉郁郎.AT互換機のBIOS. エーアイ出版, ISBN4-87193-652-X 日経BPソフトプレス編, 体系的に学び直すパソコンの仕組み, BPソフトプレス, ISBN4-89100-383-9

CPUがアクセスできるメモリー上に、周辺機器 付録:BIOS を理解するのに必要な知識 I/O ポート CPU が直接データをやり取り出来るのはメモリーだけ。 CPUがアクセスできるメモリー上に、周辺機器 とデータをやり取りするための窓口のこと CPU 周辺機器 I/O ポート メモリー

IRQ (Interrupt ReQuest) 付録:BIOS を理解するのに必要な知識 IRQ (Interrupt ReQuest) ■ 割り込み処理 突然の要求 (IRQ) に対して CPU に 現在行っている処理に割り込ませて先に 処理をすること ■ IRQコントローラ CPU には割り込みを通知する信号線がついており,IRQコントローラはこの信号線とつながっている。

IRQコントローラの構成 CPU 付録:BIOS を理解するのに必要な知識 システムタイマー 8 リアルタイムクロック 1 キーボード 9 システムタイマー 8 リアルタイムクロック 1 キーボード 9 (ACPI) 2 (PICカスケード) 10 3 COM2 11 4 COM1 12 PS/2マウス 5 13 数値演算プロセッサ 6 14 IDE(Primary) フロッピーディスク メモリ 7 15 IDE(Secondary) LPT1

DMA チャンネル DMA コントローラ とメモリーが情報をやり 取りする際の専用の通信窓口 付録:BIOS を理解するのに必要な知識 DMA チャンネル DMA コントローラ とメモリーが情報をやり 取りする際の専用の通信窓口 ■ DMA 伝送 (Direct Memory Access) データを伝送の際に CPU を通さずにメモリー上で処理 することで, CPU の負担を小さくする伝送方法 DMA コントローラ データ領域 CD-RW チャンネル I/Oポート HDD