関西電力 ~脱原発の可能性を考える~ アカデミー5班 2年 1年 大澤 史也 (大東・企業シ) 片岡 由佳 (日大・経済)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
水力発電 2007 S 13. 京都府京都 市: 蹴上発電所 明治24年 水力開発の幕開け 富山県下新川郡: 黒部川第四発電所 昭和38年 大規模水力開発の時代 岡山県真庭郡: 寄水発電所 平成3年 環境に配慮した 水力開発の時代 時代の流れ ~水力発電の流れ~ 日本初電気事業用 水力発電所 日本一の高さの.
Advertisements

Nov20 Takaaki Mitsuhashi Small and Medium Enterprise Management Consultant 護国ゼミナール 11月 「これからの日本を考える」
アーガス・メディア社 顧問 (元慶應義塾大学 産業研究所) (元東京ガス総合企画部) 吉武 惇二
「ベースボール統一球は変わったのか」を検証,予測する。
北海道電力 ~脱原発の可能性を探る~ アカデミー1班 2年 飯野 峻史 (大東・法) 小山 文彦 (日大・経済) 白石 晴菜 (青学・法)
3次元nクイーン問題の 解に関する研究 論理工学研究室 伊藤精一
日本郵政の現状と今後 田邉 藤山.
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
太陽光を利用した発電について Generate electricity from the Sun
2012.1.14-15 脱原発世界会議(パシフィコ横浜) 持込企画:発送電分離プロジェクト 全国市民オンブズマン連絡会議
いわき明星大学 エネルギー教育研究会(第1回)
東京電力の現状と 脱原発の可能性 アカデミー3班 2年 (大東・経営) 尾崎 祐介 古菅 麻衣 1年 大塚 雅三 (日大・経済) 紺野 大祐
2012年8月29日 環境エネルギー政策研究所 所長 飯田 哲也
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
マッチング拠出は日本で発展するか ~肯定派~
九州電力 ~脱原発の可能性~ 兼平 眞人(大東・外国語) 杉沢 慧美(大東・外国語) 宮國 世也(大東・経営) 狩野 陽一(日本・経済)
指導教員 梶原 寿了 卒業研究生 阿部 聡太 中島 賢一 古川 高文
平和を支える技術 節電班 大友一奈 田中綾音 蓮沼俊永 毛利健人.
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
消費税増税後による 節約意識の変化 100円ショップは本当に安いのか❕❔ 名古屋学院大学 16E0126 古賀翔平         16E0702 川島涼.
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
前回 テキストベースの強調 発表資料 脱原発について 30分の時間制約にも徐々に慣れつつある 時間の使い方,資料作成の慣れ
夏と冬の電力需給の違いから脱原発の可能性を探る
自然エネルギーの限度 2011年9月21日 小野章昌.
直接金融と間接金融 ~今後日本はどうなるか~
“関西における望ましいエネルギー社会”の実現に向けて 関西エネルギープラン(案) 概要 将来像:関西における“望ましいエネルギー社会”
電力のパッケージ化 13T0228H 菖蒲直 人.
電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化.
日本の原子力政策の現状と課題 c 大谷紗代.
電力自由化の是非 肯定派.
電力自由化の是非 否定派 相原 成田 紙崎 保立.
日本の エネルギー政策 c 上坂愛一郎.
物流への興味向上のためのVRを用いた近未来流通センターの構築
> > = = = 調整火力維持+蓄電池コストの抜本的低減 現状 将来 150円 25円 15円 発電 再エネ 再エネ
中部電力の脱原発の可能性を 管内の地域性から考える アカデミー4班 飯田 紗衣(日大・経済) 伊藤 友美(日大・経済)
北海道電力 アカデミー1班 2年 1年 鈴木 惟香 加藤 昇央 渡邊 暁子 内海 真友美 小川 華南 (大東・経済) (東洋・総合情報)
第2回群馬県内自治体 情報公開度ランキング発表
我が国のエネルギーの歴史:一次エネルギー供給量の推移と需給構造の変化
関西電力 ~脱原発の可能性を考える~ アカデミー5班 2年 1年 小松 拓矢 (大東・現代経済) 鎌田 紗知 (東洋・総合情報)
原子力発電停止の影響 中京大学経済学部増田ゼミD班.
二次電池利用による 不動産オフィスビルの環境対応モデル
「市場と社会」研究会 原子力ルネッサンスvs再生可能エネルギー 次世代エネルギーシステムの展望
MPIを用いた最適な分散処理 情報論理工学研究室 角 仁志
中国電力の脱原発の可能性 アカデミー6班 2年 川島 昭紀 (大東・経済) 久保田 藍 (大東・経済) 白根 秀一 (日本・経済)
Yahoo! JAPANと広告の関係 大東文化大学 7班 鈴木  惇 瀬戸 祥雄 長嶺 麻乃.
新エネルギーシステム (New Energy System)
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
九州電力 ~脱原発の可能性~ 小山 夏未(日大・経済) 稲葉 弘樹(日大・経済) 狩野 陽一(日大・経済) 西﨑 美帆(日大・経済)
世界の原発と日本.
EDF 47% Engie 64% Iber. 54% ENEL 61% RWE 43% E.ON 65% 電力→ ガス→ 電力→ 電力→
2日間の活用調整力(kW)と発電電力量(kWh)
東北電力 ~データから見る脱原発の可能性~ アカデミー2班 2年 遠藤 小鈴 (東洋・生体医工) 黒須 貴文 (大東・経営) 大門 将太
一次エネルギー消費上位国 消費mote % 生産mote 自給率(%) 米国 中国
原発(原子力発電所) にかんする世論調査2 日本経済論 2011年5月18日 東日本大震災から2か月+
原発(原子力発電所) にかんする世論調査 日本経済論 2011年5月11日 東日本大震災から2か月.
今年の冬の厳寒期における 四国電力管内での電力の需給状況 四国電力 アカデミー7班 1年 後藤 友彦 (日大・産業経営) 小林 航
我が国の再エネポテンシャル 担当課:地球局事業室技術L( )
3日間の活用調整力(kW)と発電電力量(kWh)
環境・エネルギーでは、 持続可能な社会に向けて どのような取組が必要なのだろうか。
AiSEG スマート分電盤 HEMSを取り巻く環境について.
中国電力の脱原発の可能性 アカデミー7班 2年 石井 杏 (大東 ・外国語) 川島 昭紀 (大東・経済) 和澤 雄樹 (日本・経済)
東京電力エナジーパートナー 九州電力 関西電力 中部電力 大阪ガス 神戸製鋼所 販売窓口50拠点、販 売スタッフ250名体 制を目指す。
独占はなぜいけないか.
今までにないコスト合理化や収益拡大を目指す東電改革
資料1 2015年度夏季の電力需給対策について (概要) 2015年5月22日 電力需給に関する検討会合.
サハリン開発と天然ガス 新聞発表 5月14日 上野 雅史 坂中 遼平 松崎 翔太朗 河原塚 裕美 .
~四国電力の脱原発の可能性~ 四国電力 アカデミー6班 2年 坂口 啓 鈴木 幸隆 藤森 大輔 後藤 友彦 松澤 恵梨奈 (日大・金融公共)
発電方式別の二酸化炭素排出量
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

関西電力 ~脱原発の可能性を考える~ アカデミー5班 2年 1年 大澤 史也 (大東・企業シ) 片岡 由佳 (日大・経済) 大澤 史也   (大東・企業シ)    片岡 由佳   (日大・経済) 齋藤 香織   (東洋・理工) 齋藤 直也   (日大・金融公共) 大塚 康平   (日大・産業経営) 亀井 柚花   (大東・国際関係) 中野 翔平   (帝京・経済) アカデミー5班 2年 1年   これから5班の中間報告を始めさせていただきます。 テーマは脱原発の可能性を考える です。 発表者は皆様からむかって左から・・・・・ よろしくお願い致します。★

目次 1 はじめに(研究動機) 2 企業概要 3 関西電力の需要・供給 4 関西電力の現状 ①夏の15%節電について ②夏の節電・自家発電 1 はじめに(研究動機) 2 企業概要 3 関西電力の需要・供給 4 関西電力の現状  ①夏の15%節電について  ②夏の節電・自家発電  ③電力不足になったときどうするか 5 考察・展望 6 参考文献 目次はこのようになっております。 まず初めに、研究動機を述べ、企業概要、関西電力の需要・供給、関西電力の現状、考察・展望、最後に参考文献とさせていただきます。★

3月11日に起こった東日本大震災での原発事故により脱原発の 1.はじめに(研究動機) 3月11日に起こった東日本大震災での原発事故により脱原発の 可能性を考えさせられた   関西電力が脱原発がもっとも困難であることを知り興味をもった まず、研究動機について述べさせていただきます。 今年の3月11日に起こった東日本大震災における福島第一原発事故から、原発の危険性を再認識し、脱原発の可能性を考えるようになりました。そこで、各電力会社管内の原発の現状を調べた際に、関西電力の原発依存度が極めて高いことを知りました。 その関西電力が脱原発を可能にするには、どのくらいの課題があり、どのような努力をすればよいのかということに関心を持ち、関西電力の脱原発の可能性を研究することに致しました。

2.企業概要 会社名 関西電力株式会社 設立 1951年5月1日 資本金 4,893億円 売上高 2兆4,759億円 経常利益 2,024億円 従業員数 22,207名 次に企業概要についてです。2011年3月31日現在、関西電力株式会社の設立は1951年、資本金「約4893億円」、売上高「約2兆4759億円」、経常利益「約2024億円」、従業員数は「2万2207名」です。★ 2011年3月31日現在

3.関西電力管内の需要・供給 関西電力の供給 2011年7月 次に、関西電力管内の需要・供給です。 まず、関西電力の今年の7月の供給のデータです。前年比を見てみると★、火力発電による発電量は前年より約3割増えています。一方、原子力発電による発電量は前年より約3割減っています。それにより★、下の図のように供給電力の割合が変化し、火力の割合が増え、原子力発電の割合が減りました。★

3.関西電力管内の需要・供給 関西電力の供給 2011年8月 次に、関西電力の今年8月供給力のデータです。 前年比を見てみると★、火力発電による発電量は7月同様に前年より約3割増えています。一方、原子力による発電量は前年より約6割も減っています。それにより★、下の図のように供給量の割合が変化し、火力の割合が大きく増え、原子力の割合が大きく減りました。この割合が変化したことで、電力使用率に関して問題は発生したのでしょうか。次のグラフで見てみましょう。★

3.関西電力管内の需要・供給 (%) これは今年の6月末から8月の毎日の電力使用ピーク時の電力使用率についてのグラフです。見てわかるように★、たとえピーク時でも、使用率90%を超えたのは、わずか数日であることがわかります。 このように先ほど示した供給力のデータのように、原子力に頼る比率を減らしても今年の夏は乗り切れたと言えます。★

3.関西電力管内の需要・供給 そしてこれは参考程度ですが、9月の電力使用率のデータです。9月でも真夏日は何日もあったと思いますが、使用率は基本的に80%台で安定しています。 関西の原子力発電所は現在4基が稼働中ですが、これから4基すべてが点検に入る予定となっています。この状態で不足分を補えるのか、そして夏の関西電力の状況について、次の関西電力の現状の項目で説明したいと思います。★

4.関西電力の現状 ①夏の15%節電について 算出方法があいまい 夏場の想定最大電力需要:3138万kw 供給:2938万kw

4.関西電力の現状 ②企業の節電・自家発電 関西電力 各企業は協力の姿勢 自家発電 節電対策 7月1日~9月22日(お盆を除く)の9時~20時の節電要請 関西電力 各企業は協力の姿勢 自家発電 ①新日本製鐵、広畑製鐵所 自家発電の発電量を26万kw増やす。そのうちの13万kwをIPPを通じて売る ②住友金属 12万kwをIPP和歌山共同火力から買う 次に、企業の節電・自家発電についてです。★ 関西電力が、7月1日~9月22日(お盆を除く)の9時~20時の間の節電要請を大手企業に行ったところ★、各企業は協力の姿勢をみせました。   まず、自家発電についてです。★ 新日本製鐵の広畑製鐵所では自家発電による発電量を26万kw増やし、そのうち13万kwをipp(独立系発電事業)を通して関電に売るという方法をとっているそうです。  住友金属は12万kwをippの和歌山共同火力から買うなどをしています。★ また節電に関して主に行われている事は、サマータイムの導入や早い時期からのクールビズの導入、工場の稼働率を低下させる等です。★ 節電対策  サマータイムの導入、早い時期からのクールビズの導入、工場の稼働率を低下させる等

4.関西電力の現状 ②企業の節電・自家発電 夏の節電量 関西にある企業の半数以上が 15%節電要請を達成できなかった。 全国平均:10%  関電管内:3.8% 夏の節電量 ですが、関西にある企業の半数以上が15パーセントの節電要請を満たしておりませんでした。 関西に拠点を置く主要50社を対象とした関西電力の15%の節電要請についてのアンケートにおいて、節電を達成できなかった企業は回答企業の50%に当たる24社に上ったそうです。(出来たのは、14社)★ そのため、関電管内においては、全国平均の約10 %に対し、わずか3.8%しか節電をしていなかったようです。★

4.関西電力の現状 ③電力不足になった時どうするか 揚水発電による供給量が ピーク時供給能力に どれくらい含まれているか 予想最大需要から計算して 電力不足を示唆する ギリギリの数字に 設定することも可能  次に電力不足になったときどうするのかについてです。  今年の夏、注目を浴びた「でんき予報」からわかるデータとしては、★現在の電気使用量、★各電力会社のピーク時供給力、その両方から計算した電気使用率、そして★当日の予想最大電力があります。しかし、ここには我々がいちばん知りたいはずの「実際にどれだけ電力を使えるのか」は一切数字に表れていませんでした。さらに、このピーク時供給力の値には、関西電力においては原発1基分と同等かそれ以上の発電能力を持つ揚水発電による供給量が、★実際の供給可能量よりも過少に見積もられている可能性があると言えます。また、このピーク時供給力は、★需要予想から計算して電力不足を示唆するギリギリの数字に設定することも不可能ではありません。実際に、東京電力管内における揚水発電の設備容量は合計1,050万kWになるが、7月中旬の供給見通しでは700万kWしか計上されていませんでした。残りの350万kWは原発約2基分に相当します。これでは「電力不足キャンペーン」を演出していると思われても仕方ありません。  関西電力管内の揚水発電所は、奥吉野発電所、喜撰山発電所、奥多々良木発電所、大河内発電所の4か所あり、出力は合計で488.4万kWになります。これを積極的に利用すれば、関西電力が所有する原発による発電分の約半分が揚水発電で補うことができます。  補足までに、揚水発電とは、夜間などの電力需要が少ない時間帯の余剰電力を利用して、下部貯水池から上部貯水池へ水を汲み上げておき、電力需要が大きくなる時間帯に上部から下部へ水を導き落とすことで発電する水力発電方式の一種です。  ★ここでいう“ピーク時”というのは、夏場の昼、数時間(1~2時間)のことを指しています。このときの瞬間的な需要の増大に対して、電力を市場で調達して乗り切る仕組みがあれば、たとえ全原発が停止しても電力不足に陥ることはないだろうと考えます。★ http://momokyu.jugem.jp/?eid=938

4.関西電力の現状 ③電力不足になった時どうするか 約6,000万kW 埋蔵電力に関して 埋蔵電力 約3,240万kW 日本全国の 自家発電能力 稼働率 46% 埋蔵電力 約3,240万kW  具体的に言えば、企業などが持つ自家発電設備の余剰分、いわゆる「埋蔵電力」を利用すればよいということです。★  現在、日本全体の自家発電能力は約6,000万kWあると言われていますが、★その稼働率は46%ほどにすぎません。つまり★、約3,240万kWの埋蔵電力があることになり、これは原発36基分の発電量にあたります。全国には54基の原子力発電所がありますが、東日本大震災による影響でほとんどの原発が停止した今年の夏も、国民一丸となった節電努力の甲斐もあり、本当の意味での電力不足は発生しませんでした。その結果、実際に計画停電も行われませんでした。★ これを有効活用すれば、原発をすべて止めても、   必要な電力を賄うことは十分に可能である。

4.関西電力の現状 ③電力不足になった時どうするか 埋蔵電力に関して 供給能力 3889万kW 最大需要電力 2956万kW  データによれば、関西電力管内の★原発を含む供給能力は3889万kWあり、★原発を除く供給能力は2912万kWとあります。これに対して、★最大需要電力は2956万kWであるとされています。確かに、この数字だけを見れば、需要に対して供給能力は44万kW不足していると言えますが、この44万kWの不足分は先ほど述べた埋蔵電力を利用すれば、★十分に賄いきれる量であると考えます。 原発を除く供給能力       2912万kW 44万kWの不足分は 埋蔵電力で賄う!

ピーク時の揚水発電の稼働率をもっと大きくする 5.考察・展望 揚水発電の利用 揚水発電の発電規模は合計で488.4万kW ピーク時の揚水発電の稼働率をもっと大きくする 埋蔵電力の利用 埋蔵電源の有効活用をする 日本全国の自家発電能力は約6,000万kW その稼働率は46% つまり、約3,240万kWの埋蔵電力がある  脱原発を可能にするには、揚水発電を積極的に利用すること、埋蔵電力の有効利用を推進するべきだと考えます。  まず、揚水発電による発電の活性化についてですが、関西電力管内の揚水発電の発電規模は合計で488.4万kWあります。ただし、実際にこのうちどのくらいが、でんき予報のピーク時供給能力の中に計上されているかは不明なため、ピーク時の瞬間的な需要の増大に対しては、揚水発電の稼働率をもっと大きくすればよいのではないかと考えます。 現在、稼働している原発4基の合計出力は337.1万kWですが、その4基も今後徐々に定期点検に入り、来年の3月には関西電力管内の原発はすべて停止する予定となっております。近いところでは、まずこの不足分、約350万kWを補う必要があります。 そこで、その不足分を賄うために、埋蔵電源の有効活用をするべきであると考えます。先ほども述べたように、日本全国の自家発電能力は約6,000万kWあり、その稼働率は46%となっています。つまり、約3,240万kWの埋蔵電力が あることになります。 震災による被害で電力不足が懸念された今年の夏、電力会社はどうにか危機を乗り切りましたが、原発再稼働が当面見込めない以上、やがて埋蔵電源の活用を前提とした体制が求められるはずです。いかなる状況においても最大限の電力を供給できるように体制を整えておくことは、電力会社と電力行政の使命であるはずです。そのためには、特に非常時において、企業などが持つ自家発電の余剰分である埋蔵電力が十分に活用されなければなりません。つまり、電力自由化の道を開く発電と送電の分離が必須条件になってくると思われます。 7月24日現在、全国で稼働している原発は15基あり、合計出力は2361.3万kWです。これに対して全国の埋蔵電力は3,240万kWあるとされているので、発電と送電の分離が実現されれば、市場で電力の調達ができるようになるので、★すべての原発が停止したとしても電力不足に陥ることはないと想定します。 脱原発が可能

6.参考文献 ・関西電力HP http://www.kepco.co.jp/ - 24k ・「原発の深い闇」「原発がなくても電力は足りる」   ・「原発の深い闇」「原発がなくても電力は足りる」     出版: 宝島社   ・「週刊東洋経済」   出版:東洋経済新報社 こちらが参考文献となっております。 以上で5班の報告を終わりにさせていただきます。 ご静聴ありがとうございました。

関西電力は、