Search for An Annual Modulation in

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

Centaurus 銀河団におけるプラズマのバルク運動 2006/11/06 サロン 川埜直美 銀河団 銀河 : 可視光 銀河団プラズマ : X 線 ・ 数 100 ~ 数 1000 の銀河の集団 ダークマター : X 線、重力レンズ ・ 宇宙最大の自己重力系 より小規模のシステム(銀河.
Direct Search of Dark Matter
神岡宇宙素粒子研究施設の将来 Future of the Kamioka Observatory
木村 匡志 極限ブラックホール近傍の 高速粒子衝突における “バックリアクション“の影響について (YITP 元OCU)
Determination of the number of light neutrino species
暗黒物質直接検出に対する グルーオンの寄与 永田 夏海 名古屋大学 18 September, 弘前大学
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
高分解能原子核乾板(NIT)による暗黒物質探索実験
すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--
銀河物理学特論 I: 講義1-1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 Kauffmann et al
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
内山 泰伸 (Yale University)
身内賢太朗(京都大学) 測定・解析 は 西村広展(D論執筆中) チームμPIC 谷森 窪 株木 パーカー 服部 上野 黒沢 井田 岩城 高橋
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
方向に感度を持った暗黒物質探索実験 NEWAGE
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
First Results from the XENON10 Dark Matter Search at Gran Sasso
新学術「宇宙の歴史をつむぐ地下素粒子原子核研究」 2015年度領域研究会@神戸大学 2015年5月16日 岸本康宏
標準模型のその先へ ゲテモノ探し セッションⅤ:ナビゲーショントーク     名古屋大学 中 竜大.
Unitarity in Dirichlet Higgs Model
ダークマター検出器の低圧ガスにおける 角度分解能の評価
Azimuthal distribution (方位角分布)
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
まとめ 素粒子実験領域、素粒子論領域合同シンポジウム “2010年代のフレーバー物理” 岡田安弘(KEK)
大離心率トランジット惑星HD17156bの ロシター効果の観測結果
LHC計画が目指す物理とは × 1:ヒッグス粒子の発見 2:標準理論を越える新しい物理の発見 未発見!
岡田安弘(KEK,素核研) 2005年8月3日 加速器セミナー
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
京大理 身内賢太朗 平成19年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
PICO-LON dark matter search K.Fushimi for PICO-LON collaboration
方向に感度を持った暗黒物質探索実験 NEWAGE
ダークマター検出器の だあくまたん 低バックグラウンド化・高感度化 京大理 中村 輝石 NEWAGE実験 暗黒物質 探索実験「NEWAGE」
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
B-factoryにおける 軽いダークマター探索の可能性
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
原子核の殻構造の相対論的記述 n n n σ ω n σ ω n 柴田研究室 石倉 徹也 1.Introduction n n
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
ダークマター検出器の だあくまたん 低圧ガスでの動作パラメータの最適化 京大理 中村 輝石 NEWAGE 低圧ガス ラドン除去システム
2013年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
京大理 身内賢太朗 平成22年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
CaF2 (Eu)を用いた 暗黒物質探索実験 東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 蓑輪研究室 菅沼 亘 清水 雄輝、蓑輪 眞
2015年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その2)
格子ゲージ理論によるダークマターの研究 ダークマター(DM)とは ダークマターの正体を探れ!
スチルベンシンチレーターによる暗黒物質探索実験
暗黒物質検出のための 方向感度を持った検出器の開発
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
大学院ガイダンス(柏キャンパス) 2011年6月11日 岸本 康宏
京大理 身内賢太朗 平成18年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
ダークマター検出器の 地上実験進捗 だあくまたん 京大理 中村 輝石 ダークマターとは NEWAGE実験 ラドン除去(低バックグラウンド化)
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
現実的核力を用いた4Heの励起と電弱遷移強度分布の解析
2015年春までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
超弦理論の非摂動的効果に関する研究 §2-超弦理論について §1-素粒子論研究とは? 超弦理論: 4つの力の統一理論の有力候補
NEWAGE実験21 原子核反跳の前後判定 2011年9月16日
NEWAGE実験16 原子核反跳飛跡の前後判定可能性
Presentation transcript:

Search for An Annual Modulation in Three Years of CoGeNT Dark Matter Detector Data 永田 夏海 2014年1月17日 E-ken Journal Club CoGeNT Collaboration [arXiv: 1401.3295]

1. Introduction

Introduction 暗黒物質の存在証拠 銀河スケール 銀河団スケール 宇宙論的スケール Clowe et. al. (2006) Begeman et. al. (1991) Clowe et. al. (2006) 宇宙論的スケール Planck (2013) Planck (2013)

Weakly Interacting Massive Particles Introduction Weakly Interacting Massive Particles (WIMPs) 暗黒物質の有力な候補に Weakly Interacting Massive Particles (WIMPs) がある。 数十GeV 〜 数TeV程度の質量を持つ 通常の物質と,弱い相互作用と同程度の強さの相互作用を行う 観測されている暗黒物質の量がその残存量によって自然に説明 される [thermal relic scenario]. 標準模型を超える物理理論にしばしば現れる

Introduction 暗黒物質直接探索実験 WIMP暗黒物質と原子核との散乱を,散乱の際に原子核に受け 渡される反跳エネルギーを捉えることで検出する 検出精度の進歩はめざましく,将来実験も数多く計画

散乱のエネルギー・スケール v 〜 (2-3)00 km/s 散乱過程は非相対論的 暗黒物質の局所平均速度 (mean local velocity) v 〜 (2-3)00 km/s 散乱過程は非相対論的 散乱のエネルギー・スケール 暗黒物質質量 M 〜 100 GeV とすると, 暗黒物質直接検出実験では,数十keV程度の反跳エネルギーに 感度のある検出器を用意する必要がある。

DMは見つかっている! V.S. DMはまだ見つかっていない。。。 最近の話題 DAMA/LIBRA, CoGeNT, CRESST, CDMS II (Si), … V.S. DMはまだ見つかっていない。。。 LUX, XENON 100, EDELWEISS, CDMS II (Ge), ZEPLIN-III, …

DMは見つかっていない (for WIMPs of mass 33 GeV) Large Underground Xenon (LUX) experiment [arXiv: 1310.8214]

DMは見つかっている WIMPの風(v 〜 200 km/s) 暗黒物質の検出率が年次変化する。 8.9 σ Annual modulation 銀河に張り付いているDMの中を太陽系は 動いている。 WIMPの風(v 〜 200 km/s) “風速”は,地球の公転を反映して変化する。 暗黒物質の検出率が年次変化する。 8.9 σ DAMA/LIBRA [arXiv: 1002.1028]

現状 [arXiv: 1310.8327] “軽い”(〜10 GeV)DMが見つかっているのかもしれない。

CoGeNT Coherent Germanium Neutrino Technology (CoGeNT) 軽いDM(10 GeV以下)に感度がある p-type point contact (PPC) germanium detectors イオン化のみ使用可能 Soudan Underground Laboratory (SUL)

エネルギー閾値 Ge Xe “軽い”(〜10 GeV)DMを見るには低いエネルギー閾値が必要。

Rise time vs energy deposition 表面層 検出器内 ゲルマニウム検出器内で起こった事象のみを取り入れる。 rise-timeの値が大きい事象を除外

2. Data Analysis

以前の結果 BGシミュレーション CoGeNT [arXiv: 1208.5737] 以前の結果から,低エネルギー領域に超過が見られることが 分かっているので,この領域に特化した解析を行う。 8 GeVのWIMP質量がベスト・フィット

Rise time distributions 13.6 %表面の寄与が混ざる。 バルク 表面 0.5 keVee … エネルギー閾値 2.0 keVee … 信号の超過が見えた領域の(近似的な)終点 さらに,この点を境に表面・バルク領域に分ける。

期待 年次変化の効果は,低エネルギーのバルク領域で のみ観測されるはず。 この場合のみ年次変化が観測されるはず。 もしもスペクトルの超過が軽いWIMP DMの信号なのだとしたら, 年次変化の効果は,低エネルギーのバルク領域で のみ観測されるはず。 0.5-2.0 keVee Bulk 0.5-2.0 keVee Surface 2.0-4.5 keVee Bulk 2.0-4.5 keVee Surface この場合のみ年次変化が観測されるはず。

Counting rates 検出器や低音装置内の放射性物質の 崩壊が見えている。

Modulations 2.2 σ 崩壊するBG成分を取り除いた。 点線:周期をフリー・パラメーターと してフィットした結果 実線:周期を1年としてフィット した結果 cf. DAMA/LIBRE 1番上のみ年次周期が優位に見れる。

3. Discussion ここからさらに大胆な議論が始まる。

8 GeV WIMP Maxwell分布ではないのではないか?? 結果得られた振幅は, もしもスペクトルの超過が8 GeV WIMP DMの信号なのだとしたら, 中心値にして35%程度がシグナルのはず。 残りはBG(例:γ-BGによるコンプトン散乱) この時,検出率の変位は62%という結果がでる。 これは,DMの速度分布に等方的なMaxwell分布を仮定した場合の 計算結果(9%)よりも6.8倍でかい。 Maxwell分布ではないのではないか??

比較 振幅が予想より6.8倍大きいとすると,DAMAの結果とconsistent

4. Conclusions

Conclusions バルク/表面の信号を分離することで解析を改善 低エネルギー領域に年次変化を認めた(2.2σ) 位相はDAMA/LIBREやシミュレーションと無矛盾 振幅が予想より大きい Non-Maxwellian distributionを仮定するとこれまでの (DMを見つけている)実験結果が全て一致をみるか もしれない 実験からDMの局所速度分布を探れるかも Non-Maxwellian distribution ??

C-4 Experiment(CoGeNTのアップグレード) でテストできるだろう。 Conclusions バルク/表面の信号を分離することで解析を改善 低エネルギー領域に年次変化を認めた(2.2σ) 位相はDAMA/LIBREやシミュレーションと無矛盾 振幅が予想より大きい Non-Maxwellian distributionを仮定するとこれまでの (DMを見つけている)実験結果が全て一致をみるか もしれない 実験からDMの局所速度分布を探れるかも Non-Maxwellian distribution ?? C-4 Experiment(CoGeNTのアップグレード) でテストできるだろう。

Backup

Noise and trigger threshold エネルギー 分解能 トリガー 閾値 火事 2013年4月23日まで1237日(うち1129日分のデータ)

以前の結果 2.8σだった。。 CoGeNT [arXiv: 1208.5737]