音声の個人性 発声器官のサイズの違いによるもの 口の大きさと声帯の大きさ 発話の仕方の違いによりもの アクセント 口の動かし方

Slides:



Advertisements
Similar presentations
の範囲に、 “ 真の値 ” が入っている可能性が約 60% 以上ある事を意味する。 (測定回数 n が増せばこの可能性は増 す。) 平均値 偶然誤差によ るばらつき v i は 測定値と平均値の差 で残差、 また、 σ は、標準誤差( Standard Error, SE ) もしくは、平均値の標準偏差、平均値の平均二乗.
Advertisements

2016/8/241 声門閉鎖術 ペンギンおやじ 2016/8/242 はじめに ペンギンおやじがこの度受けた声 門閉鎖術についてご報告します。 会報誌のペンギン通信の中江で す。 ALS の告知を受け6年目 を迎えました。昨年12月に気 管切開を今年2月に声門閉鎖手 術を受けました。
量子化(Mid-riser型) 出力y 入力x 通信ネットワーク特論(量子化・符号化).
電子透かしにおける マスキング効果の主観評価
卒研のようなもの 圧縮ちーむ 2008.4.22 鴫原、山本、齋藤.
英語音声学(2) 英語の母音 notes.
復習.
本日の内容(10/30) (以下、前回資料と重複あり) 音響データの分析 音楽的な性質(調・調性、拍節構造) 音楽情報科学について(導入)
連続音声の音響的性質.
動機 目的 音声特徴比較システムの開発 結果を考察 サンプルデータ の収集及び統計 班員全員が音楽好き 歌の上手さを科学的に理解
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
英語の母音の長さを測定する(2).
発声のしくみ -声道の共鳴と音源の生成-.
クロストーク成分の相互相関に 着目した音場再生システム
徳島大学工学部知能情報工学科 A1 グループ 学部4年 森陽司
文字から声をつくる仕組み.
高齢化社会と補聴器 東北大学 医工学研究科 / 医学系研究科 川瀬哲明.
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
3次キュムラントのバイスペクトラムと PCAによる音声区間検出
音声処理ソフトPraatの使い方.
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
計測工学 ブリッジ・フィルタ・ノイズ・AD変換
第7回 フィルタとは.
音高による音色変化に着目した 音源同定手法
音のすがた pp
IR スペクトルとは 分子に波数 4000 – 400 cm-1 の赤外線をあて,その吸収の様子を調べる分析法
音声生成モデル(物理モデル).
第4回 信号表現とエリアシング.
28 PICマイコンを用いた能動騒音制御系の制御性能
5. 音声からの特徴抽出 5.1 特徴抽出の手順 5.2 音声信号のディジタル化 5.3 人の聴覚をまねて -スペクトル分析 5.4 もうひと工夫 -ケプストラム分析 5.5 雑音の除去.
英語の母音の継続時間を測る Nov. 4, 2016.
英語の母音の長さを測る(1).
雑音環境下における 非負値行列因子分解を用いた声質変換
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
2. 音声とは 2.1 音声の科学 2.2 どうやって声を作るか ー調音音声学 2.3 声の正体とは ー音響音声学 2.4 どうやって声を聴き取るか ー聴覚音声学.
母音[i]のF1, F2平均値の分析.
発話動作のしくみ.
音声分析 フーリエ解析の定性的理解のために.
1-P-25 3次キュムラントバイスペクトラム特徴とReal AdaBoostによる音声区間検出
構音障害者を対象とした混合正規分布モデルに基づく統計的声質変換に関する研究
音声情報とベイジアンネットを 用いた感性情報処理システム
ノイズ.
情報A 第15回授業 04情報のディジタル化 対応ファイル:12exp15.xls
原子核の殻構造の相対論的記述 n n n σ ω n σ ω n 柴田研究室 石倉 徹也 1.Introduction n n
音声合成.
歌姫調教のすべて 2009年03月14日 初音 玲.
VOCALOID 2 初音ミク 初音 玲.
アナログとデジタル.
多重ベータ混合モデルを用いた調波時間構造の モデル化による音声合成の検討
VOCAL DYNAMICS CONTROLLER: 歌声のF0動特性をノート単位で編集し, 合成できるインタフェース
フィードバック制御に基づく 熱音響発電システムの検討
重みつきノルム基準によるF0周波数選択を用いた Specmurtによる多重音解析
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
LCGTの制御法について 宗宮 健太郎 @本郷 2005年1月14日 K.Somiya.
Broadband RSEの制御法について
実験計画: 2mTOBA 岡田健志.
音響伝達特性モデルを用いた シングルチャネル音源位置推定の検討 2-P-34 高島遼一,住田雄司,滝口哲也,有木康雄 (神戸大) 研究の背景
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
狭帯域包絡線間相関を用いた 話者識別における帯域と識別率の検討
狭帯域包絡線間相関を用いた 話者識別に有用な帯域の一検討
ソースフィルタモデル.
1.光・音・力.
(Articulatory Speech Synthesis)
ベクトル関数の回転(カール、ローティション)
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
CSP係数の識別に基づく話者の 頭部方向の推定
歌姫調教のすべて 2009年03月14日 初音 玲.
VOCALOID 2 初音ミク 初音 玲.
管の長さを変えると・・・ ・l. 管の長さを変えると・・・ ・l このようになった時、最後の形がそろい強い音がする! 要するに ・l 波長整数個 このようになった時、最後の形がそろい強い音がする!
Presentation transcript:

音声の個人性 発声器官のサイズの違いによるもの 口の大きさと声帯の大きさ 発話の仕方の違いによりもの アクセント 口の動かし方    口の大きさと声帯の大きさ 発話の仕方の違いによりもの    アクセント     口の動かし方     声質(声帯の振動様式の違い)

男女のホルマント周波数 男性と女性のホンルマント周波数の違いは声道(声帯から唇までの口の中)の長さの違いによる. 母音5角形 唇 声道長 声帯 男性と女性のホンルマント周波数の違いは声道(声帯から唇までの口の中)の長さの違いによる. もし、口の形が相似的であるとすれば、    男性のF/女性のF=女性声道長/男性声道長

口の形態の年齢変化 口の形態は年齢とともに相似的に大きくなるのではなく、 相対的に喉頭が下がる形で大きくなる 平均的声道長 17.5cm

男女のピッチ周波数 声帯の大きさの違いは、声の高さの違いに現れる. ピッチ周波数 は声帯の質量(重さ)を 、声帯の緊張力を すると ピッチ周波数  は声帯の質量(重さ)を  、声帯の緊張力を  すると 成人男性: 80-150Hz 成人女性:200-350Hz 子供:   300-800Hz

声の高さを変更 声の高さを変更するだけでは、男声、女声の変換はできない 男声:  元の声  低い声   高い声 女声:  元の声  低い声   高い声

腹話術の声質 通常発声 腹話術発声 か  き  く  け  こ か  き  く  け  こ 「あ」と「お」の高い周波数のスペクトルに差

声帯長の年齢変化 年齢による声の高さの変化は、声帯サイズの変化が原因

変声 変声後 変声中 変声前 声帯が大きくなると、同じ声の高さを保つためより声帯筋を緊張させる ある段階で、緊張させることをやめ、元の緊張度に戻ると声が低くなる 男性では1オクターブの変化 女性では変化しない 変声後 変声中 変声前

声質 声帯振動の違いが主要因 声の大きさ 声の高さ 声帯振動様式    

声の大きさとスペクトル 強い発声 弱い発声 強い発声   弱い発声 スペクトルの高域が異なる

声の大きさと声帯振動 強い声では、OQが小でSQが小.弱い声では、OQが大でSQが大

声帯振動と音声スペクトルの関係 声の大きさが小さくなる 1kHz以上のスペクトルに 深い谷が生じる

さまざまな声質 スペクトルの傾き と高調波成分に 違いが見れる 地声 ささやき声 嗄声 裏声

さまざまな声質 地声 喉つめ声

笑い声 通常発話 笑い声

声帯のファイバースコープ観察

歌声のしくみ

歌声発声と音声発声 呼気量 安静時 100ml/秒 発声時 300ml/秒 歌唱時 600ml/秒 声門下圧(肺圧) 発声時 8cmH2O  呼気量 安静時 100ml/秒 発声時 300ml/秒     歌唱時 600ml/秒  声門下圧(肺圧) 発声時 8cmH2O 歌唱時 ~20, 30 H2O 歌唱時では、声門下圧を用いて声の高さを調整する

声門下圧と音声パワーの関係

声区 地声 裏声 輪状甲状筋と甲状披烈筋でピッチを調整 声門の閉鎖区間が長く、倍音に富む音 主に輪状甲状筋でピッチを調整 地声   輪状甲状筋と甲状披烈筋でピッチを調整 声門の閉鎖区間が長く、倍音に富む音 裏声   主に輪状甲状筋でピッチを調整 声門の閉鎖区間が短く、倍音に乏しい音

声種 バス、バリトン、テノール、アルト、ソプラノ 声域(声の高さ)より音色(声道の共鳴特性)と関連

Singing Formant 2.5~3kHz付近のスペクトルに広めの山が現れる  音声   歌声 

なぜSinging Formantが有効なのか オーケストラ音のスペクトルの弱い周波数に歌声の Singing Formant成分が現れ、声が通るようになる

同時マスキング 純音より雑音の パワーが20dB 大きいため マスキーよりマスカー の周波数が低い方 20dB がマスキングされや すい 80dBSPL

どのようにしてSinging Formantを作るのか ボイストレーナーの指示 「喉頭を下げなさい」 喉頭管 喉頭が下がると喉頭寄りの咽頭部が 広がる また、喉頭蓋によって喉頭管の出口 が狭まる したがって、喉頭管が閉じた管になる

どうしてSinging Formantが現れるか 喉頭管 声帯 咽頭以降の声道 約3cm 喉頭管の1/4波長共振は、 34000cm/sec÷(4×3cm)=2500Hz Singing Formantとなる

ホルマント周波数と倍音周波数 音声 音声スペクトル 声道 共振特性 声帯音源スペクトル (調波成分、ハーモニックス) 声帯 肺

ホルマント周波数を倍音周波数の関係 (ソプラノ歌手) f0 2f0 3f0 4f0 5f0 6f0 7f0 各倍音の周波数が ホルマント周波数と一致 ビブラートはピッチ周波数が 約5Hzで揺らぐことでおこる

ホルマント周波数を倍音周波数の関係 (テノール歌手)

なぜホルマント周波数を倍音周波数に一致させるのか  歌声のパワーを最大限に高める  ホルマント周波数よりピッチ周波数が高いと、   パワーが減少してしまう   (母音/a/でソプラノ歌声の場合)

ソプラノ歌手はどのようしてホルマント周波数を倍音周波数に一致させるのか 声道断面積関数 顎を開くと第1ホルマント周波数が 上がる(声道の摂動理論より) 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5 0.2 0.4 0.6 0.8 1.2 -1.5 -1 -0.5 フーリエ余弦成分

ソプラノ歌手の発声時の顎の開き /heed/ /who’d/ 声が高くなる (顎が開く)