仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 池田 友紀子

Slides:



Advertisements
Similar presentations
過去の気象データ ダウンロードページ紹介 気象庁 気候情報課 気候リスク管理技術係 荒井 宏明 8 月 21 日(水) ヤマセ研究会.
Advertisements

ロックンロール県庁所在地 初球日本語会話. 県庁所在地 都道府縣廳所在地是日本的都廳、道廳、 府廳、縣廳的設置場所,根據地方自治法 第四條與都道府縣條例而設立。日本地方自治法都道府縣 都道府縣廳所在地是各都道府縣行政機關 與國家機關的集中地,行政的中心地,都 道府縣議會所在的地方自治中心地。縣廳 所在地稱為縣都、道廳所在地稱為道都。行政機關地方自治.
47 都道府県 日本地理 南台科技大學 應用日語系 担当:山藤夏郎 2 47 都道府県 日本の行政区分 47 の都道府県がある。 47 の都道府県がある。 1都1道2府 43 県 1都1道2府 43 県 都(と) … 首都 都(と) … 首都 道(どう) … 地方 道(どう) … 地方 府(ふ)
都道府県の 位置と名称 都道府県の 位置と名称 はじめ る. 北海道 道庁所在地は? 北海道の道庁所在地は 札幌市.
並び替え. 名古屋市 県 名県 名 県庁所在地 中部地方 ( 東海) 秋田市 県 名県 名 県庁所在地 東北地方.
並び替え. 名古屋市 県 名県 名 県庁所在地 秋田市 県 名県 名 県庁所在地 青森市 県 名県 名 県庁所在地.
過去 100 年に観測された 夏季日本の気候変動 気象研究所 遠藤洋和 第 10 回ヤマセ研究会.
摂食嚥下に関連する問題に対応 可能な医療資源に関する調査報 告. 目的:摂食嚥下に関連する問題に対して有効な支援が受 けられる体制を整備するために、これら問題に対応 可能な医療資源を全国規模でマッピングする。 登録が十分でない地域、資源を明らかにして、 登録を促進しマッピングを充実させる。 方法:
JRA-55再解析データの 領域ダウンスケーリングの取り組み
JGN2ネットワーク概要 *IX:Internet eXchange AP:Access Point H19年8月現在 札幌 仙台 金沢
「ジューンブライド」でもある6月の花嫁が 一番多い!は本当か? ①挙式の多い月順では、「6月」は5番目。
H28改定後の全国の届出動向 2167施設が届出 1 愛知256 2 広島199 3 兵庫
地域再生中小企業創業助成金のご案内 創業経費に対する助成 雇入れに対する助成 厚生労働省、道県労働局、ハローワーク
Travel plan 今回の 旅プラン 旅のメンバー 鈴木 健太 佐藤 まいこ 鈴木 健太 佐藤 まいこ
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第1時 板書用教材(B4サイズ).
2週目の気温予測を用いた東北地方の稲作への影響予測
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
熊本県のハートフルパス が 全国31府県で利用可能に!
教育情報の多変量解析 データの視覚化 データの分類 2変数群間の関係 その他.
@Minako Wakasugi, MD, MPH, PhD
わが国の産婦人科医の現状 平成26年医師歯科医師薬剤師調査の結果を踏まえて
平成24年3月5日 ヤマセ研究会 仙台管区気象台 池田友紀子
いまさら何ができるのか?何をやらねばならないのか?
港湾数一覧、 国際戦略港湾、国際拠点港湾及び重要港湾位置図 (2016年4月1日現在)                                                                        港湾数一覧、 国際戦略港湾、国際拠点港湾及び重要港湾位置図.
1 日本と世界の降水量 日本と外国の1年間の降水量を表しています。 世界の降水量の平均は807mm
土木計画学 第6回(11月9日) 調査データの統計処理と分析4 担当:榊原 弘之.
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
港湾数一覧、 国際戦略港湾、国際拠点港湾及び重要港湾位置図 (2018年4月1日現在)
KOHKU SHUHAI SERVICE NARITA DELIVERY NETWORK 翌日配送 翌々日配送 札幌 20:00発
平成24年9月24日 ヤマセ研究会 仙台管区気象台技術部気候・調査課 佐藤克成
Travel plan 今回の 旅プラン 旅のメンバー 鈴木 健太 佐藤 まいこ 鈴木 健太 佐藤 まいこ
2013年7月のヤマセについて 仙台管区気象台 須田卓夫 昨年のまとめ(赤字は研究会後の調査)
無 期 転 換 ル ー ル 緊 急 相 談 ダイヤル 無期転換ルールに関するあらゆるご相談を受け付けています。
熱中症の救急搬送者数 今日は,熱中症について勉強したいと思います。.
気象変動の影響による 雪氷環境の変化に関する研究
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究
【演習4】の進行(225分) ※途中休憩有り No 項目 内容 時間 1 演習についての説明 演習の進行方法について確認 5分 2
アンサンブル気候予測データベース(d4PDF)における東アジア気候の再現性と将来変化
※今後、気象台や測候所が発表する最新の防災気象情報に留意してください。
県名ゲームの遊び方 マウスをクリックまたはENTERキーを押すと始まり、どんどん進んでいきます。
平成16年7月新潟・福島豪雨及び平成16年7月福井豪雨
平成24年度 臨床研修医 都道府県別採用実績について
地球温暖化予測情報第8巻 GPVデータを用いた 宮城県の夏の気温の将来予測
フッ化物洗口実施状況の推移 (日本むし歯予防フッ素推進会議調べ)
平成25年度 障害者虐待防止法に係る 大阪府の対応状況について
気候シナリオモデルを用いた将来のヤマセ発生可能性について
子どもを大阪で育ててよかったと思える府民の割合(2018年3月 府民アンケート)
気候モデルのダウンスケーリングデータにおける ヤマセの再現性と将来変化
菅野洋光 (農研機構東北農業研究センター) 渡部雅浩 (東京大学大気海洋研究所)
CMIP3/CMIP5気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の再現性 ~モデル解像度による違い~
CMIP5気候モデルにおける ヤマセの将来変化
「ヤマセの季節変化と経年変化について」 境田清隆(東北大学環境科学研究科)
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2015年4月 .
雨温図の作成方法 降水量は縦棒グラフ、気温は折れ線グラフで描く。 札幌市の気候 降水量 平均気温 ℃ ㎜
MIROC5による将来のヤマセの再現性について(2)
無 期 転 換 ル ー ル 緊 急 相 談 ダイヤル 無期転換ルールに関するあらゆるご相談を受け付けています。
仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 渕上 隆雄
地球環境気候学研究室 谷口 佳於里 指導教員:立花義裕 教授
夏季日本における前線帯の変動と その天候への影響
「ヤマセの東西性にみられる季節性」 境田清隆(東北大学環境科学研究科)
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
地方公共団体のオープンデータ取組済み(※)数の推移
2018年7月西日本豪雨広島県呉市の1時間降水量と降り始めからの積算降水量
平成26年度 障害者虐待防止法に係る 大阪府内の対応状況について
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
ロコモ認知度の都道府県別調査 2018年7月1日から1週間 インターネット調査 年代:3区分(20~39歳、40~59歳、60~79歳)
「産婦人科医療における格差是正に向けて」
CMIP3マルチ気候モデルにおける 夏季東アジアのトレンド
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
Presentation transcript:

仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 池田 友紀子 第10回ヤマセ研究会 平成26年10月8-9日 東北地方の大雨発生回数の現状と予測 仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 池田 友紀子

本日の内容 大雨や短時間強雨は増えているのか? 日本の状況 東北地方の状況 将来、大雨は増えるのか? 気候モデルによる今世紀末の大雨の予測

全国51地点の大雨発生回数 日降水量100mm以上の年間観測回数は1901~2013年の113年間で増加傾向が明瞭(信頼度水準95%で統計的に有意)。全国では1地点あたり0.25日/100年の割合で増加している。 長期間にわたって観測を継続している国内51地点の気象観測所のデータ。    気象庁 気候変動監視レポート2013 より 51地点は旭川,網走,札幌,帯広,根室,寿都,秋田,宮古,山形,石巻,福島,伏木,長野,宇都宮,福井,高山,松本,前橋,熊谷,水戸,敦賀,岐阜,名古屋,飯田,甲府,津,浜松,東京,横浜,境,浜田,京都,彦根,下関,呉,神戸,大阪,和歌山,福岡,大分,長崎,熊本,鹿児島,宮崎,松山,多度津,高知,徳島,名瀬,石垣島,那覇 全国では増加している → 東北地方ではどうか?

東北地方6地点の大雨発生回数 日降水量70mm以上の年間観測回数は1890~2013年の124年間で増加傾向が現れている(信頼度水準90%で統計的に有意)。東北地方では1地点あたり0.29日/100年の割合で増加している。 長期間にわたって観測を継続している6地点(青森,秋田,宮古,山形,石巻,福島)の気象観測所のデータ。 気象観測所だけでは地点数が少ない → アメダスの地点数は気象台や測候所等の約8倍あり、もっと密な観測ができる(ただし1976年以降の展開)

【全国】アメダスで見た大雨発生回数の長期変化(1976〜2013年) アメダスでみる全国の大雨発生回数 【全国】アメダスで見た大雨発生回数の長期変化(1976〜2013年) アメダスの地点数は、1976 年当初は約800 地点、2013 年では約1,300 地点。1,000 地点あたりの発生回数に換算し比較。山岳地域に展開されていた無線ロボット雨量観測所のうち、廃止された観測所は除外。 日降水量200mm以上の年間観測回数は1976~2013年で変化傾向なし。 日降水量400mm以上の年間観測回数は1976~2013年で増加傾向が現れている(信頼度水準90%で統計的に有意)。全国では1000地点あたり2.2回/10年の割合で増加している。気象庁 気候変動監視レポート2013 より アメダス1000地点あたりの統計では、400mm以上の大雨に増加傾向がある  → 東北地方のアメダスではどうか?

東北地方のアメダス165地点の大雨発生回数(1979〜2013年) 東北地方のアメダス観測点のうち、1979年から2013年まで降水量の観測を継続している165地点のデータから大雨の年間発生回数を集計した。 日降水量100mm以上の年間観測回数は1979~2013年で変化傾向なし。 165地点合計の年間発生回数の期間平均は85.8回。 1地点あたりでは0.52回。 東北全域のアメダス165地点の合計では、大雨に変化傾向はなかった。わずか35年間の観測では長期変動が抽出できていない可能性もある。 → 県別ではどうなのか?

【東北北部】アメダス1地点あたりの大雨発生回数(1979〜2013年) 東北北部アメダス1地点あたりの大雨発生回数 【東北北部】アメダス1地点あたりの大雨発生回数(1979〜2013年) 日降水量100mm以上のアメダス1地点あたり年間観測回数は、1979~2013年で青森県で増加傾向(信頼度水準95%で統計的に有意)。秋田県と岩手県は変化傾向なし。 青森県では1地点につき10年あたり0.103回の割合で増加している。 青森 0.103回/10年/1地点 秋田 アメダス観測点のうち、1979年から2013年まで降水量の観測を継続している地点のデータから集計した。 青森 23地点・・・平均で年間7.1回発生(1地点0.3回) 秋田 30地点・・・平均で年間11.6回発生(1地点0.4回) 岩手 39地点・・・平均で年間24.7回発生(1地点0.6回) 岩手

【東北南部】アメダス1地点あたりの大雨発生回数(1979〜2013年) 東北南部アメダス1地点あたりの大雨発生回数 【東北南部】アメダス1地点あたりの大雨発生回数(1979〜2013年) 日降水量100mm以上のアメダス1地点あたり年間観測回数は、1979~2013年で変化傾向なし。 宮城 山形 福島 アメダス観測点のうち、1979年から2013年まで降水量の観測を継続している地点のデータから集計した。 宮城 19地点・・・平均で年間12.1回発生(1地点0.6回) 山形 23地点・・・平均で年間9.2回発生(1地点0.4回) 福島 31地点・・・平均で年間21.1回発生(1地点0.7回) 日降水量の変化傾向は明瞭に確認できない。→ 短時間強雨の傾向はどうか?

アメダスでみる全国の短時間強雨発生回数 1,000 地点あたりの発生回数に換算し比較。 1時間降水量50mm以上の年間観測回数は1976~2013年で増加傾向が明瞭(信頼度水準95%で統計的に有意)。全国では10年当たり21.5回の割合で増加している。 ※2014年にアメダスが観測した1時間降水量50mm以上の短時間強雨の1,000 地点あたりの発生回数(8月31日までのデータによる)は164回。 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/heavyraintrend.html

アメダスでみる全国の短時間強雨発生回数 1時間降水量80mm以上の年間観測回数は1976~2013年で増加傾向が明瞭(信頼度水準95%で統計的に有意)。全国では10年当たり2.3回の割合で増加している。 ※2014年にアメダスが観測した1時間降水量50mm以上の短時間強雨の1,000 地点あたりの発生回数(8月31日までのデータによる)は10回。 全国的には増加傾向がある → 東北地方ではどうか?

東北地方のアメダス165地点の短時間強雨発生回数(1979〜2013年) 1時間降水量30mm以上の年間観測回数は1979~2013年で増加傾向が現れている(信頼度水準90%で統計的に有意)。 10年あたり10.8回の割合で増加している。 165地点合計の年間発生回数の期間平均は79.9回。 1地点あたりの年間回数の平均は0.48回。 東北全域のアメダス165地点の合計では、短時間強雨に増加傾向がみられる。 → 県別ではどうなのか?

【東北北部】アメダス1地点あたりの短時間強雨発生回数(1979〜2013年) 東北北部アメダス1地点あたりの短時間強雨発生回数 【東北北部】アメダス1地点あたりの短時間強雨発生回数(1979〜2013年) 1時間降水量30mm以上のアメダス1地点あたり年間観測回数は1979~2013年で青森県で増加傾向(信頼度水準95%で統計的に有意)。秋田県と岩手県は変化傾向なし。 青森県では1地点につき10年あたり0.077回の割合で増加している。 青森 0.077回/10年/1地点 秋田 アメダス観測点のうち、1979年から2013年まで降水量の観測を継続している地点のデータから集計した。 青森 23地点・・・平均で年間5.7回発生(1地点0.3回) 秋田 30地点・・・平均で年間15.3回発生(1地点0.5回) 岩手 39地点・・・平均で年間18.3回発生(1地点0.5回) 岩手

【東北南部】アメダス1地点あたりの短時間強雨発生回数(1979〜2013年) 東北南部アメダス1地点あたりの短時間強雨発生回数 【東北南部】アメダス1地点あたりの短時間強雨発生回数(1979〜2013年) 1時間降水量30mm以上のアメダス1地点あたり年間観測回数は1979~2013年で山形県で増加傾向(信頼度水準95%で統計的に有意)。宮城県と福島県は変化傾向なし。 山形県では1地点につき10年あたり0.136回の割合で増加している。 山形 0.136回/10年/1地点 宮城 福島 アメダス観測点のうち、1979年から2013年まで降水量の観測を継続している地点のデータから集計した。 宮城 19地点・・・平均で年間9.4回発生(1地点0.5回) 山形 23地点・・・平均で年間10.4回発生(1地点0.5回) 福島 31地点・・・平均で年間20.7回発生(1地点0.7回) 短時間強雨は増加している → 将来は増加する予測なのか?

21世紀末の大雨発生回数の予測 東北地方の大雨発生回数の予測 地球温暖化予測情報第8巻(気象庁, 2013)のGPVデータをもとに解析した大雨の発生頻度の変化。灰色が現在気候、赤色が将来気候の1地点あたり発生回数。縦棒は年々変動の標準偏差。(現在は1980-1999、将来は2076-2095) 付表は回数の変化で、現在気候の年々変動の標準偏差以上のときはオレンジ色に、信頼度水準90%で統計的に有意でない場合は灰色に塗っている(有意性の判定はMann-Whitneyの検定による。) 右図は、日降水量30mm以上の大雨の年間発生回数の変化(将来と現在の差)

21世紀末の短時間強雨発生回数の予測 東北地方の短時間強雨発生回数の予測 地球温暖化予測情報第8巻(気象庁, 2013)のGPVデータをもとに解析した短時間強雨の発生頻度の変化。灰色が現在気候、赤色が将来の1地点あたり発生回数。縦棒は年々変動の標準偏差。(現在は1980-1999、将来は2076-2095) 付表は回数の変化で、現在気候の年々変動の標準偏差以上のときはオレンジ色に、信頼度水準90%で統計的に有意でない場合は灰色に塗っている(有意性の判定はMann-Whitneyの検定による。) 右図は、1時間降水量30mm以上の短時間強雨の年間発生回数の変化(将来と現在の差)

まとめ 日本の大雨発生回数は増加 日本の短時間強雨は増加(観測期間が短い) 東北地方の大雨発生回数は増加 東北地方の短時間強雨は増加(観測期間が短い) 気候モデルは、21世紀末に現在の2倍程度の大雨・短時間強雨を予測 地球温暖化の影響の可能性があるが、今後のデータ蓄積が必要。

おわり