電子社会設計論 第14回 Electronic social design theory

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.Web2.0 とは. 2-1. Web とは Web とは・・・インターネットなどのネットワークに接続されているコンピュータを利用して、 誰もが情報を閲覧することができるように公開する システム 1989 年に欧州核物理学研究所 (CERN) の Berners-Lee が学術論文や資料の管理を.
Advertisements

人間とコンピュータ インターネット検索 11 月 10 日, 11 月 17 日, 11 月 24 日.
電子社会設計論 第12回 Electronic social design theory 中 貴俊.
コンピュータリテラシ インターネット検索 (中級) ◆ ログインしウェブブラウザで遊んでいて 下さい。 ◆ 本日は、授業開始後、他のクラスの実習 のために、ファイルサーバへの負荷が急 上昇することが予想されます。
1 ネットワークでかわる社会 第1節 社会で利用されている情報シス テム 情報 プレゼン用資料 ( C401 ) 第2章.
こさっきー クラウドの一般的なご紹 介. 目次 1. クラウドとは? 2. なぜクラウドって生まれたの? 3. クラウドってナニが新しいの? 4. クラウドのメリット・デメリット 「クラウド、クラウドって、 “ 雲をつかむような ” 話 だねー」 「昔からあったでしょう?そんな話」
W e b 2.0 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第4回.
ホームページ活用勉強会+ホームページ作成体験会 スマートフォン時代のホームページ活用術
電子社会設計論 第9回 Electronic social design theory
検索エンジン最適化.
コンピュータウィルスと脆弱性 メディアコミュニケーション論Ⅲ 7/18/08.
Flashプレイヤーを使った動画配信 情報工学科 宮本 崇也.
オペレーティングシステムⅡ 第11回 講師 松本 章代 VirtuaWin・・・仮想デスクトップソフト.
Android と iPhone (仮題) 情報社会とコンピュータ 第13回
Ad / Press Release Plan (Draft)
SaaS (Software as a Service)
卒業論文 スマートフォンのプロモーションの 提案と分析
ICTビジネス 社会人基礎 II.
知識情報演習Ⅲ(後半第1回) 辻 慶太(水)
分散コンピューティング環境上の Webリンク収集システムの実装
電子社会設計論 第11回 Electronic social design theory
参照共起分析の Webディレクトリへの適用
☆これまでと、これからと☆ パソコンで携帯サイトをみる方法 誰でも利用できる環境の構築 Wiiリモコンを使った構内案内 ーー今回の発表ーー
前回までの配布資料(Webにないもの):教室の後方
前回までの配布資料(Webにないもの):教室の後方
ビジネスパターンに基づく クラウドシステムのサービスレベル設計
企業としての経済活動や 社会貢献活動の情報を インターネットを通して 社外に広くアピール.
Googleの行方 ~検索のGoogleの新たな試み~
卒論中間発表 WWW検索キーワードナビゲーションシステムの設計と実装
Webサイト運営 09fi118 橋倉伶奈 09fi131 本間昂 09fi137 三上早紀.
“所有”から“利用”へ 情報社会とコンピュータ 第12回.
卒業論文 最終発表 WWW情報検索 ナビゲーションシステムの設計と実装
卒業論文 最終発表 WWW情報検索 ナビゲーションシステムの設計と実装
インターネット活用法 ~ブラウザ編~ 09016 上野喬.
検索サイトの話 情報社会と情報倫理 1/22/09.
クレーム管理、動画教育 システムご参考資料
サーバ構成と運用 ここから私林がサーバ構成と運用について話します.
UNIXについて 松野秀平.
“W e b 2.0”,次どこへ?  - バズワード メディアコミュニケーション論Ⅲ 第3回.
1DS05196G 豊田 真大 1DS05200R 橋元 史記 1DS05211K 李 子真 指導教員・・・角准教授
Java ソフトウェア部品検索システム SPARS-J のための リポジトリ自動更新機能の実現
Talkie e-Learning System トーキーシステムLLP.
1 2 ワークスタイルを変えるOffice変革 クラウド導入をサポートする Microsoft CSPプログラムのご案内
Androidアプリの作成 07A1069 松永大樹.
MPIによる行列積計算 情報論理工学研究室 渡邉伊織 情報論理工学研究室 渡邉伊織です。
Android端末によるロボット制御とその評価
アフィリエイト広告 2008-05-14 MK6328 3年  白石 彩奈.
チーム よせあつめ 検索エンジンについて.
DNSトラフィックに着目したボット検出手法の検討
日経バイト副編集長 (v6start.net担当) 林 哲史
ウインドウズ・ライブ・メッセンジャー (Windows Live Messenger)を用いた情報共有
Yahoo! JAPANと広告の関係 大東文化大学 7班 鈴木  惇 瀬戸 祥雄 長嶺 麻乃.
セキュリティ 05A2013 大川内 斉.
環境リスクマネジメントに関する 検索システム
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
第一回 掲示板                 05A1054         前田嵩公.
情報検索(6) メディア検索の仕組み 教員 岩村 雅一
OSSAJ 事務局 株式会社ウィズ.アール 古木 良子
オープンソース開発支援のための ソースコード及びメールの履歴対応表示システム
情報処理概論Ⅰ 2007 第5回 2019/4/7 情報処理概論Ⅰ 第5回.
第3回  業務プロセスとERP.
Webコミュニティ概念を用いた Webマイニングについての研究 A study on Web Mining Based on Web Communities 清水 洋志.
エピソード記憶に訴えるBookmarkless Bookmarkの実現
データベース設計 第7回 実用データベースの運用例 クライアント=サーバシステム(1)
インターネットに接続できない環境下にあるLAN DISKも LAN内で状態管理可能に! 新登場!
早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 情報理工学専攻 後藤研究室 修士1年 魏 元
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
基礎技術ー3 : Webページの標準規格について
第3回 WiiOperaブラウザでFlashゲーム
第2回 Webサーバ.
Presentation transcript:

電子社会設計論 第14回 Electronic social design theory 中 貴俊

内容確認 本日の内容確認 検索エンジン SaaS DB その他(入力インターフェース) 課題 授業評価・学習到達度評価アンケート Google SaaS DB その他(入力インターフェース) 課題 授業評価・学習到達度評価アンケート 3

検索エンジン 狭義にはインターネットに存在する情報(ウェブページ、ウェブサイト、画像ファイル、ネットニュースなど)を検索する機能を提供するサーバやシステムの総称 インターネットを活用したサービスや広告に関連したPR活動を行っている,または行おうとする企業等において考慮すべき必須事項 SEO ロボット型検索エンジン ロボット型検索エンジンの大きな特徴の一つとして、クローラ(ロボット・スパイダー)を用いることが挙げられる。このことにより、WWW上にある多数の情報を効率よく収集(日本の著作権法では複製)することができる。大規模な検索エンジンでは、80億ページ以上のページから検索が可能になっている。 多くの検索エンジンが、表示順を決定するアルゴリズムを非公開にし、その性能を競っている。 Google, Yahoo!, infoseek, Technorati, MARSFLAG, Altavista, Mooter, AlltheWeb, Teoma, WiseNut, Inktomi, SAGOOL, Yahoo! JAPAN(2005.10~)など。 ディレクトリ型検索エンジン 人手で構築したウェブディレクトリ内を検索するサーバ、システムのこと。 人手で構築しているため、質の高いウェブサイトを検索可能。概要を人手で記入しているため、検索結果の一覧から目的のサイトを探しやすい、サイトのカテゴリ分けがされていることから、特定分野や地区などに限定したサイトを探しやすいという特長がある。 インターネットが一般に使われるようになった初期(1990年代)のころには、ディレクトリ型が主体であったが、WWWの爆発的な拡大によって、あらゆるウェブサイトを即時にディレクトリに反映させることが事実上不可能になり、現在では主流ではなくなっている。 このため、ディレクトリ型検索エンジンでは、検索にヒットするサイトが無かった場合、ロボット型検索エンジンを用いて結果を表示するような、併用型のものが多い。 Yahoo! JAPAN(~05.10), goo, infoseek, Open Directory Projectなど。 歴史 日本では、1996年にサービスを始めたYahoo!が簡素な画面構成と質の高いディレクトリで人気を集め、検索サイト首位の座を固めた。そして、検索サイトの集客力を武器にニュース、オークションなどのサービスでポータルサイトとしての独走を始めた。

Google アメリカ合衆国のソフトウェア会社,あるいは,同社の運営するインターネット上での検索エンジン 2002年:世界で最も人気のある検索エンジンに 日本では、Yahoo! JAPANに次いでシェア2位 オープンソースの支援を積極的に フリーでパブリックに公開されるプログラムソース インターネット,ブラウザによるサービス提供 Gmail SketchUp 米国Googleは人類が使う全ての情報を集め整理すると言う壮大な目的をもって設立された。独自開発したプログラムが、世界中のウェブサイトを巡回して情報を集め、検索用の索引を作り続けている。約30万台のコンピュータが稼動中といわれる。検索結果の表示画面や提携したウェブサイト上に広告を載せることで、収益の大部分をあげている。

検索エンジンの影響力 企業 情報をどのようにして伝えるか SEO対策 広告等 新しい波も・・・(検索エンジンの変化) 検索エンジンのあり方についての変化 現状は, キーワードの確からしさ(評価はエンジンにより異なる:適切なキーワードターゲッティング) 信頼性のあるサイトからの外部リンク のうち,外部リンクの必要性についての議論 (信頼性のあるサイトからたどり着くケースが多いのか? また,それが有用なのか?)

インターネットによるサービス Googleドキュメント Photoshopオンライン版 Flashを利用したアプリケーションなど 一方,近年では,インターネットを通じて ブラウザ上で,様々なことが可能なサービスが一般化している 初期にはブログなどのCMSからはじまり,現状では 文書等が作成可能なGoogleドキュメントや画像加工が可能なサービス そのた,Flashを利用した様々なアプリケーション等

ビジネスモデルの変化 インターネットに接続されたPCのみ 様々な状況で活用 ビジネスモデルの変化が到来している 従来のソフトウェア販売の中心は、ソフトウェアをパッケージ製品としてユーザーにライセンス販売する形態であり、ユーザーは自分の持つコンピュータでそのソフトウェアを稼働させ、利用する形態であった。

SaaS(Software as a Service) ソフトウェアをサービスとして提供するソフトウェア販売の新しい形 従来の「ライセンシング」という形でパッケージソフトを販売し収入を得るのではなく、ソフトウェア機能をインターネットを通じて「サービス」として提供し、月額使用料というような形で収入を得る事業モデル ソフトウェアを提供者(プロバイダ)側のコンピュータで稼働させ、ユーザーはそのソフトウェア機能をインターネットなどのネットワーク経由でサービスを利用 SaaSでは、ソフトウェアを提供者(プロバイダ)側のコンピュータで稼働させ、ユーザーはそのソフトウェア機能をインターネットなどのネットワーク経由でサービスとして使用し、サービス料を支払う形態(ビジネスモデル)である。 SaaSモデルのメリットは、一元化ができることだ。ユーザーは皆、最新版のソフトを使うことができ、アップデートやパッチをあてたりといった管理の手間はかからない。複雑なものに煩わされることがなくなる。

SaaSのメリット・デメリット メリット デメリット コンピュータの管理・構築が容易 運用が容易 ネットワーク障害時の対処 ソフトの導入 各種アップデート 運用が容易 デメリット ネットワーク障害時の対処 セキュリティについて カスタマイズ SaaSの利点として、ユーザー側としては、使用した期間・量だけのサービス料で済む、ユーザー側のコンピュータ導入・構築・管理などが不要(または最小限)になる、このため短期間での利用開始や、ユーザー数や処理量の急な増減にも対応しやすい、常に最新のソフトウェア機能を使用できる、などがある。またプロバイダ側としては、新規ユーザーの獲得が容易、ソフトウェアのみの販売よりも売上の向上・平準化になる、コンピュータ運用はスケールメリットと自社要員が生かせる、各ユーザー固有の導入や保守のサポートが軽減できる、などがある。 デメリットには、プロバイダ側や通信回線、ネットワークの障害時には使用できない、セキュリティ上の懸念、ユーザー固有の仕様変更や運用変更は困難、長期利用の場合に割高となる可能性、などがある。 Google AppsなどGoogleも積極的

Google

電子社会の変化 検索エンジン SaaS等

DB(データベース) 気象情報等に代表される各種計測データ CDDB(Compact Disc DataBase) 気象庁 インターネットを介してアクセスし,情報を取得するアプリケーションソフトウェア iTunesなど 検索エンジンの届かないサービス 各種データベースを利用したページなど データベースを利用することで 様々な情報を利用するサービスが主流

その他(新たな入力インターフェース) Wiiリモコン マルチタッチディスプレイ 加速度センサー ジャイロセンサー 赤外線 Bluetooth windows OS (windows 7) iPhone 様々なインターフェース マウスとキーボードの操作からの変化の可能性 現在はゲームなどのように操作を単純化させないため(体を動かすという目的も)の工夫や 携帯端末など複雑な操作を以下に減らして,操作性を高めるかの工夫に用いられているが Windows7にもマルチタッチディスプレイの機能が搭載されているようにその期待感が大きい

課題 本講義に対する感想・意見 電子社会について(来週金曜日までに提出) 単位等には何の関係もありません 自由に書いてください 今までの講義内容 自分の体験 各自調査

次回 最後の回は 今までの総まとめ 課題提出状況 救済処置

課題 近年では様々なウェブアプリケーションによるサービスや,データベースを利用したサービスが展開されており,人々が電子化された情報を操作することが当たり前のこととなってきている また,インターネットの利用に関わらず,家電などに代表されるように,内部ではプログラムにより動作を制御したり利便性を高める機能が付加されている マルチタッチディスプレイなど新しい入力インターフェース そこで SaaSなどの新しいビジネスモデルについて 近年の電子社会のメリット・デメリット 電子社会の展望 3つのテーマのうち好きなものを選択してください