遺伝子発現 B4ゼミ発表 酒井大輔 2004年 5月10日.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ウイロイド (Viroid) は塩基数が 200 ~ 400 程度と短い環状の一本鎖 RNA のみで構成 され、維管束植物に対して感染性を持つもの。分子内で塩基対を形成し、多くは 生体内で棒状の構造をとると考えられる。 ウイルスは蛋白質でできた殻で覆われているがウイロイドにはそれがなく、また プラスミドのようにそのゲノム上にタンパク質をコードすることもない。複製は.
Advertisements

Statistical Genetics 7 Functionality of SNPs Graduate School of Medicine Kyoto University 2008/09/17-25 IMS-UT Ryo Yamada.
日本バイオインフォマティクス学会 バイオインフォマティクス カリキュラム中間報告
Drosophila solexa Tag analysis 2/25
東大医科研ヒトゲノム解析センター 中 井 謙 太
序 論 生化学とは 生化学はbiochemistryという名で表したように簡単にいえば生命の化学である。ギリシャ語ではbiosは生命という意味である。つまり生化学は化学的理論と技術および物理学、免疫学の原理と方法を応用し、生体における化学構成と化学的変化を研究する学問である。
DDBJing講習会 2015年7月29日 那覇 プライマーの作成・活用の実際 森 宙史 Hiroshi Mori 東京工業大学
植物系統分類学・第13回 分子系統学の基礎と実践
遺伝子の解析 第2弾 DNAシークエンス法.
生物学 第6回 転写と翻訳 和田 勝.
7. 核膜孔輸送 miRNA も Glossary Genome, DNA, Genes 仁 Spliceosome成分
微生物学1 細菌の遺伝学.
ゲノム分子生物学1 (金井 昭夫、柘植 謙爾、中東 憲治 )
RNA i (RNA interference).
特論B 細胞の生物学 第2回 転写 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
生物学基礎 第4回 細胞の構造と機能と      細胞を構成する分子  和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
動物への遺伝子導入 hGH 遺伝子 右:ひと成長ホルモン遺伝子を 導入したラット 左:対照ラット
遺伝子導入とクローン技術.
特論B 細胞の生物学 第3回 タンパク質の形と働き 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
細胞と多様性の 生物学 第4回 細胞におけるエネルギー産生 と化学反応のネットワーク 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
細胞と多様性の 生物学 第3回 転写と翻訳 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
生物学 第7回 遺伝子DNAはATCG4文字で 書かれたタンパク質の設計図 和田 勝.
5/21~6/11 担当講師 柘植謙爾(つげ けんじ) (6)第4章 ゲノム配列の解析
1)解糖系はほとんどすべての生物に共通に存在する糖の代謝経路である。 2)反応は細胞質で行われる。
奈良女子大集中講義 バイオインフォマティクス (1) 分子生物学概観
病気に関係する遺伝子の探索 ~ヒトゲノムの多様性について考える~
生体構成物質化学 早稲田大学理工学部化学科 担当 林 利彦.
コアB-1 個体の構成と機能(5)生体物質の代謝
ゲノム・遺伝子・DNA 染色体=タンパク質(ヒストン)+DNA
DNA配列情報からの転写・翻訳制御情報のバイオインフォマティックス
セントラルドグマ 遺伝情報の流れ DNA→RNA→蛋白質→代謝などの生命活動 DNA→遺伝情報を記録した「設計図」 全部の「設計図」→ゲノム
生体分子を構成している元素 有機分子   C, H, O, N, P, S(C, H, O, N で99%) 単原子イオン 
生物学 第10回 突然変異、ちょっと詳しく 和田 勝.
What is the Animal Physiology?
生物科学科(高分子機能学) 生体高分子解析学講座(第3) スタッフ 教授 新田勝利 助教授 出村誠 助手 相沢智康
2016年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第7回 情報解析(1) 配列相同性解析・1
生物科学科(高分子機能学) 生体高分子解析学講座(第3) スタッフ 教授 新田勝利 助教授 出村誠 助手 相沢智康
翻訳 5’ → 3’ の方向 リボソーム上で行われる リボソームは蛋白質とrRNAの複合体 遺伝情報=アミノ酸配列
* 研究テーマ 1.(抗)甲状腺ホルモン様作用を評価するバイオアッセイ系の確立 2.各種化学物質による(抗)甲状腺ホルモン様作用の検討
個体と多様性の 生物学 第5回 突然変異とDNA修復機構 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
疾患遺伝子:病気は遺伝によって決まるのか
-実験に関する小問に挑戦してみよう!- 」 「大腸菌を用いた形質転換」“DNAは遺伝子の本体”
生命情報解析 第4回 シグナル配列の統計解析(3)
病気に関係する遺伝子の探索 ~ヒトゲノムの多様性について考える~
メンデルの分離の法則 雑種第1世代どうしを交配すると草丈の高いものが787個体、草丈の低いものが277個体であった。
-トランス・トランスレーションの分子メカニズムの解明-
生物学基礎 第5回 遺伝子の本体を求めて  和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
色素体の起源と進化 ラン藻と色素体の系統関係 色素体ゲノム装置の不連続進化 東京大学大学院総合文化研究科 生命環境科学系  佐藤直樹.
生命情報学入門 配列のつなぎ合わせと再編成
五十嵐研 雑誌会 No 逆回転β酸化経路による物質生産 平成24年5月23日  石井 正治.
細胞と多様性の 生物学 第7回 細胞外からの情報が核に伝わる 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
SVMを用いた生体分子への 金属結合部位予測手法の提案
旭川医科大学教育研究推進センター 阿久津 弘明 化学 中村 正雄、津村 直美
細胞周期とその調節.
神奈川科学技術アカデミー バイオインフォマティクスコース 蛋白質立体構造予測 I,II,演習
生命科学特論B 第3回 神経系と内分泌系の接点 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
2017年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第5回 公共データバンクの遺伝子情報
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第5回 公共データバンクの遺伝子情報
・Proof readingについて ・PrimerのTm値について
参考書 MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL 邦訳 細胞の分子生物学            B.Albertほか    
M022 ゲノム科学と医療 統計遺伝学分野 2010/11/18,25 山田 亮
生物学 第6回 遺伝子はDNAという分子だった 和田 勝.
Central Dogma Epigenetics
個体と多様性の 生物学 第3回 突然変異とDNA修復機構 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
生命情報解析 第3回 シグナル配列の統計解析(2)
タンパク質.
遺伝統計学 集中講義 (6) 終わりに.
⑥ ⑤ ① ③ ② ④ 小胞の出芽と融合 11/20 ATPの使い途2 出芽 核 細胞質 供与膜 融合 標的膜 リソソーム
集中講義(東京大学)「化学システム工学特論第3」 バイオインフォマティクス的手法による化合物の性質予測(1) バイオインフォマティクス概観
分子生物情報学(0) バイオインフォマティクス
Presentation transcript:

遺伝子発現 B4ゼミ発表 酒井大輔 2004年 5月10日

遺伝子発現の全体的な流れ DNA → RNA → タンパク質

遺伝子発現に必要な物質(DNA) DNAはクロマチン構造をとっている A,G,C,Tの4文字で構成されたテープのようなもの

遺伝子発現に必要な物質 (mRNA) 遺伝子発現に必要なDNAの遺伝情報はmRNAにコピーされ編集される。 A,G,C,Uの4文字で構成されたテープのようなもの。

遺伝子発現に必要な物質 (tRNA) mRNAの3文字分の情報(コドン)はtRNAによって対応するアミノ酸に対応づけられる。

遺伝子発現に必要な物質 (RNAポリメラーゼ) DNAの遺伝情報はRNAポリメラーゼによってRNAに転写される。 原核生物では一種類だが、真核生物では3種類ある。それぞれによって作られるRNAの種類が異なる。

遺伝子発現に必要な物質 (リボソーム) mRNA上の情報はリボソームによってタンパク質に変換される。 リボソームはいくつかのタンパク質とRNA(rRNA)によってできている。 原核生物、真核生物ともに大きく2つのユニットに分けられる。

遺伝子コード UUU : phe UUC : phe UUA : leu UUG : leu UCU : ser UCC : ser UCA : ser UCG : ser UAU : tyr UAC : tyr UAA : stop UAG : stop UGU : cys UGC : cys UGA : stop UGG : trp CUU : leu CUC : leu CUA : leu CUG : leu CCU : pro CCC : pro CCA : pro CCG : pro CAU : his CAC : his CAA : gln CAG : gln CGU : arg CGC : arg CGA : arg CGG : arg AUU : ile AUC : ile AUA : ile AUG : met ACU : thr ACC : thr ACA : thr ACG : thr AAU : asn AAC : asn AAA : lys AAG : lys AGU : ser AGC : ser AGA : arg AGG : arg GUU : val GUC : val GUA : val GUG : val GCU : ala GCC : ala GCA : ala GCG : ala GAU : asp GAC : asp GAA : glu GAG : glu GGU : gly GGC : gly GGA : gly GGG : gly

翻訳の全体的な流れ リボソームのsmall unitがmRNA上のbinding siteを認識し、結合。 リボソームのlarge unitがsmall unitと結合し、翻訳のための複合体を構成する。 mRNAの開始コドン(AUG)からの情報をタンパク質に移す。 終了コドン(UAA,UAG,UGA)に到達すれば終了する。

原核生物の翻訳(initiation) IF1 IF2 IF3 Ribosome 30S subunit fMet Ribosome 30S subunit fMet Ribosome 50S subunit 5’ 3’ Shine-Dalgarno sequenceは8塩基長。 AUG mRNA Shine-Dalgarno sequence

原核生物の翻訳(elongation) ペプチド結合 P site A site fMet T AUG ACA GGU

原核生物の翻訳(termination) 終了コドンをrelease factor(RF)が認識する Release factor が作成されたタンパク質を切り離す。Formyl化はキャンセルされる。メチオニンも切り離されることがある。 Ribosome recycling factor (RRF)が結合していたリボソームを切り離す

真核生物の翻訳(initiation) eIF2 Met Ribosome 40S subunit eIF3 Ribosome 40S subunit eIF3 Ribosome 60S subunit 5’ 3’ eIF4B ACC AUG G eIF4A eIF4E mRNA eIF4G Cap Kozak consensus

Unusual translation elongation (frameshifting) T K A K K S E P A A ACC AAA GCA AAA AAG AGU GAA CCG GCA GCC T K A K K E Stop ACC AAA GCA AAA AAGAG UGA ACCGGCAGCC frameshifting

Unusual translation elongation (slippage) K Stop Start Y AAA UAA AUGUCUAUGACCUAGUAAC AUG UAC slippage

Unusual translation elongation (bypassing) G Stop G L GGA UAG AUGUCUAUGACCUAGUAAC GGA UUA bypass

転写の全体的な流れ RNAポリメラーゼがプロモータ領域を認識。 DNA鎖をほどきつつ、対応するRNAをつくる。 ヘアピン構造をつくり、終了。 つくられるRNAによっては、プロセシングが行われる。

原核生物の転写 (プロモータとシグマ因子) TTGACA TATAAT CG/AT -35 sequence -10 sequence +1 α σ α ω β β’ core enzyme holoenzyme RNAポリメラーゼ

原核生物の転写 (rho independent termination) DNA U rich CCCCGGGGC GGGGCCCCG RNA ヘアピン構造

原核生物の転写(Case:lactose) Operator lac Promoter lacI Promoter lac lacI lacZ lacY lacA RNAポリメラーゼ β-galactosidase Permease Acetylase

原核生物の転写 (Case:lactose repressor) Operator lac Promoter lacI Promoter lac lacI lacZ lacY lacA RNAポリメラーゼ RNAポリメラーゼ 親和性 inhibitor inducer(IPTG)

原核生物の転写 (Case:lactose activator) Operator lac Promoter lacI Promoter lac lacI lacZ lacY lacA RNAポリメラーゼ CRP cAMP CRP cAMP receptor protein (CRP)は catabolitic activator protein (CAP) ともいう。Activator として働く。 グルコースが不足 グルコースが十分

真核生物の転写(RNAポリメラーゼ I とそのプロモータ) 18S,5.8S,28S rRNAを転写。 -45から+20ぐらいにcore promoterがある。 -100より上流にupstream control element(UCE)がある。 -100 -45 +20 Core promoter UCE

真核生物の転写(RNAポリメラーゼ III とそのプロモータ) 5S rRNA,tRNAを転写。 Core promoterはコード領域にあるが、一部のものはRNAポリメラーゼ II と同様に上流にもプロモータ (TATA box) が存在する。 +1 Core promoter

真核生物の転写(RNAポリメラーゼ II とそのプロモータ) mRNA,snRNA,hnRNAを転写。 -25程度にTATA box と呼ばれるプロモータ領域が、+1程度に initiator (Inr) sequence と呼ばれるプロモータ領域がある (core promoter)。 -25 +1 TATA box Inr

assembly of the RNA polymerase II pre-initiation complex TAFs : TBP-associated factors CTD: C-terminal domain。Tyr-Ser-Pro-Thr-Ser-Pro-Ser の繰り返し。ほ乳類だと52回程度繰り返す。 TBP : TATA-binding protein : transcription factor TAFs E F H A B RNAポリメラーゼ TBP TATA box Inr CTD

真核生物の転写制御(enhancer) enhance enhance enhance activator enhancer 遺伝子領域

真核生物の転写制御 (DNA-binding protein) NC2: TATA-boxが存在するときはrepressorとして、存在しないときはactivatorとして働く。 Pit-1: 接続する領域によってrepressorとして働くか、activatorとして働くかが変化する。

mRNAのプロセシング Capping (5’ 末端) Polyadenylation (3’ 末端) Intron splicing

参考文献 GENOMES2 (著者:T.A.BROWN) Instant Notes : Molecular Biology  (著者: P.C. Turner, A.G.Mclennan, A.D.Bates , M.R.H.White)