佐藤構二、武内勇司 TA 2名 素粒子実験研究室 連絡先

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Belle 実験における 新型シリコン検出器を用い た低運動量粒子の検出 物理学科 渡辺研究室藤山 幸生.
Advertisements

宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
FPGA 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
高エネルギー加速器研究機構 物質構造研究所-中性子科学研究施設 佐藤節夫
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
μ→e+γとμ→e+γ+νe+νμ を探索する
J-PARCでのニュートリノ実験 “T2K” (東海to神岡) 長基線ニュートリノ振動実験
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
Determination of the number of light neutrino species
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
赤外線センサを用いた回路の設計及びそのシミュレーション
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
シンチレーション・カウンター 実験Ⅲ素粒子テーマ2回目 シンチレーションカウンターの理解 荷電粒子と物質の相互作用 プラスチックシンチレータ
実験III 素粒子テーマ 素粒子物理学とは 物質の究極の構造(素粒子), 素粒子間に働く力(相互作用) 時空の構造,対称性
オルソポジトロニウムの寿命測定によるQED の実験的検証
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関(2016年現在)
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
甲南大学理工学部物理学科 宇宙粒子研究室 学籍番号 氏名 鴨川 敦樹
KEK Summer Challenge 報告
SEDA-APのデータ解析 ~Albedo中性子の検出~
CERN (欧州原子核研究機構) LEP/LHC 世界の素粒子物理学研究者の半数以上の約7000人が施設を利用
~ワイヤーチェンバーを手作りして素粒子・原子核実験を体験~
Svensmark効果.
筑波大学高エネルギー 原子核実験チーム
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
LHC加速器の設計パラメーターと 2012年の運転実績
物質中での電磁シャワー シミュレーション 宇宙粒子研究室   田中大地.
マイクロMEGASを用いた X線検出器の開発
蓄積イオンビームのトラップからの引き出し
WEBアプリケーションの開発 2002年度春学期 大岩研究会2.
最初に自己紹介 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 幅 淳二
最初に自己紹介 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 幅 淳二
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
課題演習A5 自然における対称性 理論: 菅沼 秀夫 (内3830)
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
FPGA 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関169人(2015年現在)
ミューオニウム・反ミューオニウム変換の予備実験
LHC-ATLAS実験SCTシリコン 飛跡検出器のコミッショニング - II
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
総研大夏季実習 報告 6/8 植木.
教育用放射線検出器の開発 立教大学物理学科4年 指導教員 07CB024F 川茂唯順 竹谷篤 07CB049K 高橋達矢 村田次郎
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
早稲田大学 理工学術院 鳥居研究室 宇宙線の観測 宇宙線はどこから? 電子望遠鏡CALET LHCf加速器実験 卒業生の進路 研究活動
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
増倍管実装密度の観測量への影響について.
LHC-ATLAS実験開始に向けた ミュー粒子トリガーシステムの統合試運転
サーバ(UI)とサーバ(通信)が動作する装置が必要
国際宇宙ステーション搭載 全天X線監視装置搭載用CCDカメラ開発の現状
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
スーパーカミオカンデ、ニュートリノ、 そして宇宙 (一研究者の軌跡)
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
FADCによるCsl信号の解析と μ粒子の寿命測定
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

佐藤構二、武内勇司 TA 2名 素粒子実験研究室 連絡先 ksato@hep.px.tsukuba.ac.jp プログラマブルICによる論理回路設計 佐藤構二、武内勇司 TA 2名 素粒子実験研究室 連絡先 ksato@hep.px.tsukuba.ac.jp

どういうモノを使うか? Raspberry Pi (I/Oピン付のPC) CPLD ボード Complex Programmable Logic Device このICの動作・機能をわれわれが設計し、焼きこんで使う。

どうしてCPLDを使ってみたい? 面白そうだから。 近年、こうしたカスタムICの性能も上がり、安価にもなった。 Raspberry Pi (I/Oピン付のPC) CPLD ボード Complex Programmable Logic Device このICの動作・機能をわれわれが設計し、焼きこんで使う。 素粒子、原子核実験では、実験グループが独自に電子回路を開発する場合が多い。

たとえば、こんなことが簡単にできる 動画をみせる

今見せたカウンターの実装 昔ながらのICを4個配線して実装 CPLDを使って実装 CPLDのようなカスタムICを使用すると、電子回路をコンパクトに作成できる。

CPLDを使って 宇宙線ミューオンを観測したい 実験3 素粒子テーマでは、宇宙線として降ってくるミューオン(ミュー粒子)を観測している。

ミューオン寿命測定の回路 実験3:複数のNIMモジュール CPLD Raspberry PiでPCを代用 483mm

テーマの概要 テーマの特徴 本年度はじめて開講するテーマ 一緒に試行錯誤しながら進める 予備知識がない人でも一緒に勉強できます。 内容 論理回路は現代社会のさまざまな場面で利用されている。近年、ユーザが内部論理回路を設計・変更できるICが広く利用できるようになり、論理回路設計が便利に行えるようになった。本課題では、こうしたコンフィギュラブル・デバイスであるCPLD(Complex Programmable Logic Device)を利用した論理回路設計の仕方を勉強し、 実践する。最終的には、CPLDを使用して、宇宙線ミュー粒子を観測することを目指したい。 受入可能人数:6名 ラップトップPCを持っている人が多く混ざっていると助かります。

バックアップ

Linux on Raspberry Pi

I/O on Raspberry Pi

寿命測定原理2 二次宇宙線のμ粒子を金属板のストッパーに捉え,t=0とし,そのμ粒子の崩壊でできた電子(陽電子)を観測した時刻をtdecayとする. 高エネルギー陽子 宇宙 荷電粒子が通過すると信号を出す検出器 大気 p π- π+ “突き抜け”μ粒子に対しては,Startはかからない. μ- μ Start ストッパー Stop 突き抜け