GC51101 音楽・音響情報処理 MIDI の音色(楽器)、音高テストツール (MIDI-instrument-test)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 情報処理 II 第12回の 教材 高知大学理学部 数理情報科学科 1 回生い組対 象 数理情報科学科 1 回生い組対 象担当:塩田 プレゼンテーションソフト プレゼンテーションソフト PowerPoint.
Advertisements

BBT 大学 Ruby on Rails 開発環境セットアップマニュアル Mac 版 1.1 最終更新日: 2013/1/5.
第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久
目次(電子納品 操作手順) ※ページはスライド番号
BBT大学 Ruby on Rails開発環境セットアップマニュアル
実習1:コマンドシェルの使い方.
上手なプレゼンのための ワンポイント・アドバイス
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
UNIX利用法.
UNIX利用法 情報ネットワーク特論資料.
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」→「電源オプション」→「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
発生生物学特論 PowerPoint の使い方
静岡大学大学院理工学研究科 阿部 秀尚 Weka入門(セットアップ編) 静岡大学大学院理工学研究科 阿部 秀尚
SQC勉強会(0) (事前のご案内) -1-.
3DCGコンテンツの基礎 第5回授業:最終課題制作
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
Lync 会議 Lync 会議に参加する Lync 2013 クイック リファレンス Lync 会議のスケジュール
Lync 会議 Lync 会議に参加する Lync 会議をスケジュールする 会議のオプションを設定する
Lync Web App クイック リファレンス カード: 会議にコールインする
プレゼンテーション用ソフトウェア Impress
情報処理 教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 塩田
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
情報処理 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
情報処理 第12回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
Accessによる SQLの操作 ~実際にテーブルを操作してみよう!~.
講師 宮川 翼 (情報処理センター テックサポーター)
講師 宮川 翼 (情報処理センター テックサポーター)
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
ただで使えるソフトウェア ーインストールとお絵かきー
「RnR FixLinks Pro」解説(一般公開用・無償版)
The Beatles (1967): Strawberry Fields Forever
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
パスワードをつけよう! ~ワード・エクセル・一太郎 ・その他(アタッシェケース)~
ファイルシステムとコマンド.
コンピュータと情報 第3回 補遺 ファイルとフォルダ.
Javaのインストール手順 For Mac users
アプリケーション共有機能 〈参考〉 (図1) (図2)
実習1:コマンドシェルの使い方.
TA 高田正法 B10 CPUを作る 2日目 SPIMのコンパイル TA 高田正法
平賀譲(7B214(学類長室), 7D209) 音楽関係ソフト実習 (2017/10/27) 平賀譲(7B214(学類長室), 7D209)
基幹理工学研究科 情報理工学専攻 後藤研究室 修士1年 魏 元
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/06/22
3 Macintoshの基本操作(3) 3.1 エイリアス エイリアスを作る ファイルなどの分身となるファイル アイコンを選択
SAS University Edition 導入のすすめ
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
発表に必要なPCソフト等 について 社会福祉援助技術論Ⅲ 長崎和則.
Office IME 2010 を使う.
VBA ( Visual BASIC for Application) を使えるようにする方法
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
PowerPoint へようこそ 簡単に操作するための 5 つのヒント.
フリーソフトでDVDのコピーをしてみよう
OperationTool Manual オペレーションツールマニュアル Ver.1.10 UPDATE:
1 Macの基本操作 1-6 フォルダとファイルの操作(1/6) (1)USBメモリの接続
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」⇒「電源オプション」⇒「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
TA 高田正法 B10 CPUを作る   実験の前に TA 高田正法
インタラクティブ・ゲーム制作 プログラミングコース 補足資料
7-0.SWORD Client for WEKO インストールマニュアル Version 2.2
環境システム科学演習(後半) FORTRAN & C(以降FORTRANと省略して呼びます)は富士通
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
~目次~ Ⅰ.動作環境 Ⅱ.ファイルのダウンロード Ⅲ.システムのインストール Ⅳ.初期設定 Ⅴ.アンインストール
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
vc-1. Visual Studio C++ の基本操作 (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
情報処理 II 第12回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学理学部 数理情報科学科1回生い組対象 担当:塩田教官
情報処理 II 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田
Cp-1. Microsoft Visual Studio 2019 C++ の使い方 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
基礎プログラミング Eclipse のインストール
FK Toolkit for Visual C++2010
タイマを開始するには、[スライド ショー] メニューの [実行] をクリックします。
7-Zipのインストール (Windows 10)
Presentation transcript:

GC51101 音楽・音響情報処理 MIDI の音色(楽器)、音高テストツール (MIDI-instrument-test) 平賀譲(7B214(学類長室), 7D209) hiraga@slis.tsukuba.ac.jp

概要 本資料では MIDI 音源による音色(楽器音)や音高を調べるツールについて説明します。 同ツールは MAX という音楽用言語・環境を使用しており、それにより起動します。 ファイル名称: MIDI-instrument-test.maxpat 以下では次の順に記します。 (起動後の)使用方法 起動方法 全学計算機システム その他(個人パソコン等)

使用方法

起動画面 (MIDI-instrument-test)

使い方: 概要 ツールを起動すると、前スライドのようなウィンドウが表示されます。 使い方: 概要 ツールを起動すると、前スライドのようなウィンドウが表示されます。 上段のキーボードをクリックすると音色(楽器音)が選択されます(楽器番号 1~128)。 その下の灰色の箱に楽器名が表示されます。 中段のキーボードをクリックすると、その音高(MIDI ノート番号 0~127)の音が鳴ります。 その下の赤い箱には音高・音名が、また右側に五線譜表記が表示されます。緑色の箱は音の強さ(velocity 値)です。 右下の小さなキーボードをクリックすると打楽器音(音高が変えられないもの)が出ます。

使い方: 楽器音(1) 音高のある(=メロディが弾ける)楽器音は上段のキーボードで選択します。 使い方: 楽器音(1) 音高のある(=メロディが弾ける)楽器音は上段のキーボードで選択します。 その下の灰色のボックスに楽器名が表示されます。これは Wikipedia: https://ja.wikipedia.org/wiki/General_MIDI にある表から持ってきたものです。 MIDI 音源によっては、表示される楽器名と異なる楽器音が出る場合もあるので注意。 中段のキーボードで実際の楽器の音域からはずれる高さの音を引いた場合、音は出ますが、音色は実際の楽器とはかなり異なっている可能性があります(そもそも実際の楽器音は存在しないので)。

使い方: 音高 中段のキー(白鍵・黒鍵)をクリックすると、 対応する高さの音が出ます。 使い方: 音高 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 中段のキー(白鍵・黒鍵)をクリックすると、 対応する高さの音が出ます。 音高は MIDIノート番号(NN:0~127)で表され ます。右図に中央ハ(NN=60) から1オクターブ分 の NNを示します。(全体は次スライド参照) NN は(白鍵・黒鍵合わせた)半音ごとで、 1オクターブにつき12半音あります。 キーボード下の赤箱の上には NN そのものが、 下には音名(英語表記)+オクターブ番号が出ます(次スライド参照)。また右側には五線譜表記も出ます。 楽器の音域をはずれる音も一応出ます。

参考: MIDI ノート番号 (NN) 横軸は英語音名(白黒は白鍵・黒鍵に対応)、縦軸はオクターブ番号です(中央ハは C4)。 ピアノの音域は 21~108(A0~C8)の88鍵です。

使い方: 楽器音(2) 音高がつけられない打楽器音は右下のキーボードで音が出せます。 使い方: 楽器音(2) 音高がつけられない打楽器音は右下のキーボードで音が出せます。 その下の灰色のボックスに楽器名が表示されます。これは Wikipedia: https://ja.wikipedia.org/wiki/General_MIDI にある表から持ってきたものです。 音は出るのに楽器名が表示されないもの、またMIDI 音源によっては表示される楽器名と異なる楽器音が出る場合もあるので注意。 これらの打楽器音は、MIDI のチャネル 10 に固定されており、note-on/off メッセージの NN が楽器音の種類指定になります。MIDI データ作成時には注意。

使い方: 音の強さ (velocity) 弾いた音の強さに対応する velocity 値(0~127)は、緑色の箱(中段キーボード下、右下キーボード下の2箇所)に表示されます。 MIDI メッセージとしては終音時に velocity 0 メッセージが出ますが、箱の表示は note-on 時の velocity のままです。 中段キーボードではキー(白鍵・黒鍵)の下側をクリックするほど大きな音が、右下キーボードでは上側ほど大きな音が出ます(逆になっているので注意)。 ユーザ設定値に固定するように変更もできますが、ゴチャゴチャするので省略。どのみちあくまで目安です。

0. ファイルの所在 全学計算機システム 各自のパソコン等 起動方法 0. ファイルの所在 全学計算機システム 各自のパソコン等 

実行ファイルの所在 全学計算機システム上では起動ファイルは以下のパスにあります。 \\fs01\kyotu\hiraga.yuzuru.gf\public\MAX\ MIDI-instrument-test.maxpat Windows の場合、Explorer の上端ウィンドウにキー打ち込みで一挙に public ぐらいまで移動すること。kyotu のところで止まるとえらい目にあいます。 また授業ページ「MAX パッチ...」からもダウンロード可能です(学内 LAN のみ)。 http://www.slis.tsukuba.ac.jp/~hiraga/music/tsukubaonly/wav.shtml#MAX

全学計算機システムでの起動 前スライドのファイルを直接ダブルクリックする、あるいは適当な場所にコピーしてダブルクリックすれば、 起動する「はず」です。 それでうまくいかない場合(maxpat ファイルが認識されない場合)には次スライドのように、まず MAX (or MAX RunTime) を起動し、実行ファイルを読み込んでください。 リモートデスクトップでは使えません。 重要: 音を出すときには回りの迷惑にならないように注意してください。 本体にスピーカーはありますが、音は小さいです。 イアホン、ヘッドホンを自分で用意することを勧めます。

全学計算機システム: MAX の起動 次のいずれかを起動します。 起動したら、以下のスライドにあるように実行ファイルを読み込みます。 MAX 本体(MAX 6.0): 次スライド参照 7C202 実習室のみで使用可能、15ライセンス (一度に 15人以上は使えません。) MAX RunTime (実行のみ可能) どの端末・実習室でも起動できます。 注: ファイル編集は想定していないので、どちらで起動してもかまいません。 起動したら、以下のスライドにあるように実行ファイルを読み込みます。

Max の起動(1) スタートメニューの 「すべてのプログラム」から: Cycling ’74(フォルダ)  → Max 6.0.4(フォルダ)   → Max 6.0 を選択して起動する(右図)。 MAX RunTime を起動する場合もフォルダが違うだけで要領は同じ。(右図、Max RunTime 6.0.8 フォルダへ)

Max の起動(2) 無事起動したら、右図 のような MaxWindow が立ち上がります。 上端のメニューバーの左端の File から実行ファイル(MAX パッチ)を読み込みます。

Max パッチの読み込み・実行 Max ではプログラムの単位 となるまとまり(=ファイル)を 「パッチ (patch)」と言います。 図のように、メニューのFile から Open を選択し、 フォルダを表示します。 前述の MIDI-instrument-test.maxpat があるフォルダに移動し、ファイルを選択します。 正常に起動すればスライド 4 のウィンドウが表示されます。(うまく行かない場合には平賀まで)

参考: チュートリアル等 Help から Max Tutorials を選択すると、 Max の使い方についての入門チュートリアルが表示される。 (ただし全文英語)

自分のパソコンでの使用 MAX(あるいは MAX RunTime)をダウンロード・インストールし、上記ファイルを実行するのが基本(次スライド以下参照)。 別法(Windows マシンのみ) 下記の授業ページ(学内 LAN のみ)に実行可能イメージが置いてあります。zip ファイルをダウンロード・解凍し、その中の .exe ファイルを実行すればパッチが起動します。Windows マシンならこれが一番簡単?http://www.slis.tsukuba.ac.jp/~hiraga/music/tsukubaonly/wav.shtml#MAX

MAX のインストール(1) 注: 昔は MAX フルバージョン(有料)と MAX RunTime(無料)とが別々だったのですが、製造・販売元の Cycling’74 の方針が変わったので少し事情が変わっています。 ダウンロードサイト(Cycling’74) 最新版(MAX 7.0.6) https://cycling74.com/downloads/ 古いバージョン(MAX 6 以前) https://cycling74.com/downloads/older/ いずれも Win 版、Mac 版があります。

MAX のインストール(2) フルバージョン(有料版)の場合、30日の「無料お試し期間」があります。そのあとはお金を払って使うか、機能が制限された無料版(旧 RunTime に相当)として使い続けることができます。 自分のほしい版(Win 32bit, 64bit, Mac等)を選択してダウンロードし、指示に従ってインストールしてください。 新版(Max 7)はかなりでかいので注意(500MB) 軽いほうがいいなら、旧版(Max 6以前)の RunTime をダウンロードする方法もあります。

自分のパソコンでの実行方法 MAX をインストールした上での実行方法は、スライド 12~17 に記したのとほぼ同じですのでそちらを見てください。 備考 Windows 8 マシンの場合、音が出ない可能性があります(ソフトシンセがインストール・起動されていない場合)。その場合、とりあえず諦めて全学計算機システムを使ってください。 逆に知識があるなら、デフォールトのソフトシンセ以外のものをインストールして使っていくことができます。性能的にはそういった他システム(有料・無料とも)のほうがいいことが多いです。

その他 MAX はいろいろな点でおもしろいところが多い言語・システムですので、今回に限らず、いろいろ試してみてください。 キーボード等の機材を使いたい場合、とりあえず平賀まで相談してください。 その他、トラブルや問合せ等も平賀まで。