表層のアメリカ 阿比留 顕徳・小竹 梨瑛 深層のアメリカ 小林 敦・枇杷田 理恵

Slides:



Advertisements
Similar presentations
もうひとつの甲子園 − 韓国の高校野球とその周辺 − 金 恵子. 韓国紀行・国軍体育部隊サッ カー部 NHK・BS1 2000年8月9日.
Advertisements

政権交代は、政策変化・制度改 革につながるか? 奥井克美ゼミナール 岩山 寛 大川 啓介 大原浩 平 呉之昊 辻 貴之 松本 明 奥井克美ゼミナール 岩山 寛 大川 啓介 大原浩 平 呉之昊 辻 貴之 松本 明.
2 1607.5.14 ジェイムズタウン植民地の始まり 北米最初の恒久的植民地 1620.12.16 プリマス植民地の始まり 1630.6.12 マサチュセッツ湾植民地の始り ピューリタン 1000 人が 17 隻の船で到着 John Winthrop “For we must consider that.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
子ども・人材育成の観点 におけるデジタルコンテンツ
イラクにおける政党支持構造とその変容 山尾大(九州大学) 浜中新吾(山形大学).
アメリカ社会論 多様性と矛盾の大国.
組織マネジメント研究室の主要な研究領域 組織風土・文化の創造 ・対象:個人・職場・組織(・社会)
政治思想の説明 ~右翼ってなに??~.
日本的経営企業と外資系企業 日本的経営の特徴と将来
公共政策大学院 鈴木一人 第12回 各国比較:EU 公共政策大学院 鈴木一人
トルコ及び中欧からの人の移動とそのEU加盟問題に与える影響
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
1 生命倫理学とは何か 倫理学Ethicsは哲学の1部門 善、道徳を追求する学問 規範倫理学normative ethicsとメタ倫理学
現代文明論2011年度 真下仁.
反米、米国式教育、ダーウィンの進 化論を教えない 女子、子供を拉致、多数の死傷者
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
In larger Freedom 平和構築・人権擁護・開発援助 日本から国際社会へ
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
第12章 現在のグローバル化を考える.
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
身体文化 と異文化理解 オーストラリア 1.
イラク戦争2 イラク-アメリカの絡み合い.
いろいろなアメリカ史 例外主義から多文化主義へ.
第14回 商事関係法 2005/11/21.
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
失われた10年 日本経済の現状と課題 日本の平和への貢献
地政学2 「新しい地政学」の登場 政治地理学の理論と方法論 第3週.
2013 現代文明論 10 3つめの原理 資本主義.
~「日本の奇跡」の背景を知ろう~ (3時間) 1 戦争直後の日本経済 2 高度経済成長 (本時) 3 高度経済成長のその背景
2017現代文明論 7 近代化=西欧化(16-18世紀)←1492年に始まる世界システム(前回の講義参照)
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
国際班 Kaneko.A Yamamoto.M Watanabe.K Shirataki.H Shimamori.S
トランプ政権の 一年を「評価」する 情報パック2月号.
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
社会主義の教育理論.
箱庭経済シミュレーションの基礎モデル、および政策分析への可能性
スポーツの素晴らしさ 南アフリカ共和国を例に
リンカーンクラブサロン 統治から協治へ 2017年12月16日 リンカーンクラブ事務局 佐藤修.
経済学部 岸本寿生 社会科学への誘い 経済学部 岸本寿生
文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 1990年代.
〈拡張する人権〉と高度不信社会 ―人権の基礎としての民主政治を考える 吉田 徹 北海道大学公共政策大学院
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
社会主義の教育理論.
第23回 商事関係法 2006/01/ /4/14.
オランダの教育(2) 小さな学校と90年代後の制度改編.
道徳教育論 価値観は教えられるのか.
迫害下にある教会のための国際祈祷日 2018年11月4日&11日 世界福音同盟(WEA) 信教の自由委員会.
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
政権交代は、政策変化・制度改革につながるか
「リゾーム」 ドゥルーズ、ガタリ そして今田高俊
第三部 流動性の高まる社会を考える  2019/6/3.
2012‐06‐14 まい ヒトラーの政策.
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
国際教育論1 オリエンテーション.
北海学園大学経済学部 現代資本主義分析 ガイダンス 2006年4月17日 内田 博.
教育行政・財政 導入説明.
アメリカ社会論 多様性と矛盾の大国.
平成から「令和」へ 日本の針路 情報パック4月号.
現代資本主義分析 資本主義という見方.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
「フランスの有権者はなぜEUに背を向けるのか ーー欧州懐疑主義台頭の原因ーー
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

表層のアメリカ 阿比留 顕徳・小竹 梨瑛 深層のアメリカ 小林 敦・枇杷田 理恵 国内政治サブセクション 表層のアメリカ 阿比留 顕徳・小竹 梨瑛 深層のアメリカ 小林 敦・枇杷田 理恵

国内政治サブセクションとは 戦後復興がままならないのならば、 イラク戦争自体を問うべき →アメリカを建て直す必要  イラク戦争自体を問うべき       →アメリカを建て直す必要 他のサブセク(安保・経済)との関連性                 -内(政)面を補完

サブセク構成 1.表層のアメリカ a)政治思想とその派閥ブッシュ政権 b)国民の政治参加としての 「インナー・サークル」 2.深層のアメリカ   a)政治思想とその派閥ブッシュ政権   b)国民の政治参加としての    「インナー・サークル」 2.深層のアメリカ   c)宗教   d)多文化主義

政治思想の潮流図 ①伝統保守派(保守本流)「自然法」派 ②現実保守派 「自然権」派(J.ロック主義) ③現代リベラル派 「人権」派(福祉推進) ④急進リベラル派 (環境保護派など) ⑤「人定法」派(J.ベンサム主義) ⑥ネオコン<派>(新保守主義)

共和党内部の派閥図 ①共和党エスタブリッシュメント (エリート層中心のビジネス・リアリスト) ②伝統主義者   (エリート層中心のビジネス・リアリスト) ②伝統主義者   (敬虔、社会秩序重視、外交は孤立主義的               ー911以前のブッシュ政権) ③リバータリアン(内政は「小さな政府」 ④ネオコン (ユダヤ系知識人中心) ⑤キリスト教右派 (イスラエル右派と連携)

ブッシュ政権の構造 20ページを参照(B 政治システム)

政権内分裂の推移 21ページを参照(B 政治システム)

インナー・サークル 役員兼任制度がシンクタンクや評議委にまで及び、一握りの選ばれたエリートが政府と民間企業を頻繁に出入り(回転ドア) 大企業による産業集中+役員兼任制度を基盤とする階級原理→全体の利益を代弁し政治的リーダーシップを発揮

インナーサークルの例 ブッシュ政権の中心人物 国防系企業 シンクタンク (政策研究所) チェイニー副大統領 ハリバートンCEO AEI、PNACなど ラムズフェルド国防長官 ABB取締役 PNAC、CSP、 ランド研究所 ウォルフォウィッツ 副国防長官 ノースロップ・ グラマン PNAC、CSP ライス補佐官 シェブロン取締役

インナー・サークルの問題点 取締役会の多国籍化が欧州に比べ 大幅に遅れる 「仲間内資本主義」 (CEOが友人、知人で構成)  大幅に遅れる 「仲間内資本主義」  (CEOが友人、知人で構成)  がアメリカの方向性を見失わせている    例:エンロン社の破綻 など

今後の研究 グローバル・ビジネス・リアリスト達はその経営的側面から世界秩序を安定させなければならない →国際経済組織(TLCなど)やビルダーバーグ会議の働きかけが2期目のブッシュ政権を変えるのでは?

深層のアメリカにおける 問題設定 アメリカという国家の根底に流れるもの、人々が自らをアメリカ国民として帰属させるアイデンティティは一体何なのか 異質な他者である移民を受け入れていくことで成長していかざるを得なかった新生国家アメリカだったからこそ、その人々を統合し、教化していくためのアイデンティティの創造は、より切実な問題だったのではないだろうか

深層のアメリカにおける目的 アメリカにおけるそのアイデンティティの内実とはいかなるものなのかについて、分析・考察を加えていくことで、現在アメリカで起きている現象を読み解き、また今後起きるであろう事態を推察するための、ひとつの視点を獲得していこうというのが本章の目的である

アメリカにおけるナショナルなアイデンティティの 中で重要な位置を占めている宗教 96年度教派別成人人口比率(%) 1965年 1996年 キリスト教総計 87.6 80.4  ・プロテスタント 60.7 55.1    主流派 27.2 22.1    福音派 23.9 25.4    黒人各派 9.6 7.6  ・ローマンカトリック 21.8  ・東方教会 0.4  ・その他キリスト教徒 2.6 3.1 ユダヤ教 2.4 2 イスラム教          - 0.5 無選択 15.3

歴史からみる ナショナル・アイデンティティとしての宗教の変容 ピューリタニズムを中心とした宗教も、アメリカにおけるナショナルなアイデンティティの一翼を担ってきたとするならば、それは歴史上において、どのような形で立ち現れてきたのであろうか。このような観点からアメリカ史の部分部分を紐解いていきたい