現代文明論2011年度 真下仁.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
伝統スポーツの行方 − 変わるタイの 子ども遊びとスポーツ − 佐川哲也. 今日のタイ・スポーツ事情 スポーツ実施状況 男子>女子 教育カリキュラム>健康づくり>楽 しみ 男子 サッカー>タクロートート ウォン>陸上>ジョッギング 女子 バレー>陸上>バスケ>体操.
Advertisements

2013 現代文明論 第4回第4回 1492 年 世界システムの始まり. 世界地図を描いてみよう.
1 スポーツと現代社会 講義のまとめ 2006 年 1 月 13 日. 2 授業の狙い 「大衆文化」としてのスポーツ − 比較文化論・地域研究の視点 サッカーボールは誰が作るのか 中国少数民族の学校教育とスポーツ 豪ライフセーバー フィリッピン人ボクサー ラグビーと日本の精神風土.
2 1607.5.14 ジェイムズタウン植民地の始まり 北米最初の恒久的植民地 1620.12.16 プリマス植民地の始まり 1630.6.12 マサチュセッツ湾植民地の始り ピューリタン 1000 人が 17 隻の船で到着 John Winthrop “For we must consider that.
14章 ネットワーク論的アプローチ 家族集団論のゆらぎ:集団論の境界が曖昧→親族・近隣・友人・職場仲間の網目の中に家族を位置づける ネットワークを分析概念として検証 認知ネットワークとしての家族:世帯と家族は違う 家族は親族へ広がる 家族変動論の背景:高度成長期、都市化の時代、コミュニティ・ネットワークの弛緩の中で家族の単位が析出する→核家族化/性別役割分業の発生.
1.「時間感覚」のズレを直す 2.「他者の承認」の仕組みを生かす
学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 2.日本の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 3.世界の精神医療の現状と問題点について理解する. SAMPLE 学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する.
ユートピアはディストピアなのか 指導教官 北村賢介准教授 1DS04205N 村上英峻.
トルコ及び中欧からの人の移動とそのEU加盟問題に与える影響
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
統一原理 総 序 よ う こ そ.
私の国‐日本 らいちょう大学の白川一郎と申します。これから、私の国★日本の紹介をします。★                                                                         らいちょう大学 白川 一郎.
グローバル化と上智大学 上智大学(新聞学科) 鈴木雄雅 yuga/profile.htm
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
2006日本中東学会 第22回年次大会 会長挨拶 第11期 会長 三浦 徹 お茶の水女子大学.
介護ビジネス中国における市場 ー 日本と比較して
第4回(10月30日) 豊澄智己 講義:エコビジネス論 第4回(10月30日) 豊澄智己
新学期にあたって 作花 一志.
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
「真面目さ」と価値観の多様性 ●真面目であること 学生時代: 必ずしも賞賛されない 社会人: 周囲のすべての人から期待される ←「不真面目な人」は運命共同体を危機に陥れる (諸君も、ご両親がまじめでなかったら、大学で学べない。) まじめさこそ社会存立の基盤 ● 「疲れた」と感じたとき → ①身近な人との比較を止める.
ボーヴォワール 『第二の性』とそれ以後 (インターネット上には適切な情報が少ない)
スポーツ文化 第3回目 スポーツと文化 スポーツとは何だろう.
少子高齢化について 商学部 2307068 李海燕.
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
アジア系留学生に対する ソーシャルワーク教育に関する研究(2)
生物多様性の危機 「精神のモノカルチャー」の説明 経済開発が削減した知識体系・ローカルな知識: 生態系と共同体との間の体系
グローバル人材に求めること グローバル人材セミナー(京都第1回) (もしくは求められるであろうこと) 2012年3月22日
浜中 新吾(山形大学) イスラーム地域研究 東京大学拠点グループ2 パレスチナ研究班 研究会
静岡新聞就職フェア講座 “就活”国際化時代がやってきた! ~ グローバル社会と就労構造 ~ 2008年4月 NPO法人日中環境経済中心.
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
社会主義の教育理論.
計画の制度化 = 交通サ-ビス向上に資する ハ-ド施策とソフト施策の(最適)組み合わせ
1.情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
ぜ い り し 税理士による  租税教室 日本税理士会連合会.
「ベトナムにおける協同組合とマイクロインシュアランスを活用した保険市場開拓の可能性」
経済学部 岸本寿生 社会科学への誘い 経済学部 岸本寿生
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 1990年代.
人的資源管理とは何か 2016年7月12日 人事労務管理論A(第12回目) LT1022教室 人事労務管理論A 2016/7/12
科学・技術と社会 ◎科学・技術: 現代社会の基礎; 人類の物質生活を豊かにするもの
新生計画20周年 今後求めていく5つの教会像 概念簡略説明.
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
グローバリゼーションと 人の移動 移民・難民問題.
日本教育の特質 国際教育論2.
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
社会主義の教育理論.
ゲティスバーグ国立墓地 献納式典 エイブラハム・リンカーン 1863/11/19
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
「リゾーム」 ドゥルーズ、ガタリ そして今田高俊
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
総選挙後の日本の進路 情報パック11月号.
情報教育論 電子化教材 第3回 メディアと社会的コンテクスト
書評報告 “トウモロコシ”から読む世界経済 光文社新書  江藤隆司著 06A2100H 谷澤 佑介.
統一原理 総 序 よ う こ そ.
○をクリックするとそれぞれの展示場所を詳しく見ることができます!
2017 現代文明論 第5回 1492年 世界システムの始まり.
人権とは.
日本貿易の将来シナリオ グローバリズム・ローカリズム
平成から「令和」へ 日本の針路 情報パック4月号.
現代資本主義分析 資本主義という見方.
健康再生療養型リゾート計画.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

現代文明論2011年度 真下仁

現代文明は、<欧米>文明! 私たちは日本人であり、アジア人であり、地球人である。 しかし、 私たちの身の回りのほとんどのものが、欧米で発明・発見され、発展された「輸入品」!!

私達の生活はオウベイ化? 身の回りのもので欧米起源のものを書いてください:【 】

こんなものも! スポーツ:【 】 楽器:【 音楽:【 映画も・・・

社会システムも! 民主主義、自由主義、資本主義、 社会主義、共産主義  社会主義、共産主義 国家制度:議会制度、代議員制度、選挙制度、法制度、教育制度、医療制度、保険制度、福祉制度・・・ 

では、日本的なものとは? 日常生活の中では?  【                        】 食べ物では? 文化では?

柔道とは! 嘉納治五郎、明治時代、講道館 ←戦国時代の<柔術>や<やわら> ←空手、カンフウ、テコンドウ・・・  ←戦国時代の<柔術>や<やわら>  ←空手、カンフウ、テコンドウ・・・ 日本では、柔<道>の<道>を重んじる  つまり、心の持ち方や精神性

柔道からジュウドウヘ! しかし、柔道のグローバル化 日本における柔道人口の減少 欧米における柔道人口の増大 グローバル化は、柔道を変えていく   日本における柔道人口の減少   欧米における柔道人口の増大 グローバル化は、柔道を変えていく   一本を取る柔道から、ポイント制へ   白い道着から青い道着へ 勝負にこだわるスポーツへ

あなたにとって、純粋に日本的なものは何ですか? 日本的なもの: 【                         】

では、すべてはオウベイ化? あなたはどう思いますか? Yesの理由: 【                         】 Noの理由: 【                        】

文明に文明が接木される a)メソポタミア、エジプト、あるいはインダス、そして黄河地域に発展した中国文明などの影響。 b)他の文明が、西欧文明に接木され、必要なものだけが、「引き継が」れた。 西欧文明自体が、人間の何千年に渡る活動の成果であって、決してそれは西欧のものではないが、西欧の嗜好・傾向を示していることは事実。

絶えざる自己運動としての文明 c)文明とは、自らを常に乗り越えることによって、自らの存続をはかる運動。 それ故、多くの文明が、忘れ去られ、消え去り、ごく一部だけが、発展・変形され今日に至っている、という現実を忘れてはならない。

西欧文明、その<文明>とは? <civilization> ←<city>、<citizen>、   ←civitas、civis  それは、古代ギリシャ、ローマの<都市>の誕生に端を発する。

<A>の活動の刻印 文明とは:自然環境というキャンパスを使って、その上に<A>が、自分の活動を通してさまざまなものを刻み込んできた成果 ↓ 良きにつけ悪しきにつけ、 <A>そのものが刻印されている:<それを作った<A> 、享受する<A> 、引き継ぐ<A> ・・・>

すべては、< A >のため! 都市とは:<A>が、 <A>の生活のために作り上げた空間。 <A>為的、 <A>工的 自然からの乖離:自然の中に、共生しながら生活する<農村>共同体から<A>の離脱。 まさに、 <A>が<世界>の中心を占める、あるいは占めていることの表明。

徹頭徹尾<A>的!! つまり、 <A>にとって、どれだけ便利か? <A>にとって、どれだけ心地よいか? <A>にとって、どれだけ必要か? ・・・

誰のため? 誰のため? 一方で、<便利さ、有効性、効率> 他方で、<心地よさ、快適さ> <A> 、あるいは<A>全体のため? イヤ、イヤ          イヤ、イヤ 「 B のため」、つまり「 Cのため」

<?>中心主義とは、自己中心主義 <?>中心(至上、優越)主義 Anthropocentrisme 自民族中心主義 <?>中心(至上、優越)主義           Anthropocentrisme 自民族中心主義        Ethnocentrisme 個人= <B>中心主義     Egocentrisme、 Egoiste

不和、軋轢、闘争、戦争・・・ <B>と他者の争い-不和:他人を蹴落とし、自分だけ 民族同士の対立:戦争=内線、民族の抹殺、ジェノサイド 人間による地球の独占:地球環境の汚染・破壊

<A>にとって、地球が小さくなった。今こそ、選択のとき。 自己の、自国の、 <?>の「行き過ぎ」への自戒 <共存>するためには:多文化主義、 <?>同士、民族同士の相互承認の必要性 <共生>するためには: <?>と自然(まず、地球)との融和が不可避

今までのままでは駄目!! <?> 、つまり私たちが、私が、  <生き方>や<生活習慣>を変える その基本は、 <共生>と<共存>にある。

共生・共存への思想 <個人>が中心 しかし、私たちは一人では生きられない。 自分のことは自分で。自己責任の全う? しかし、すべての人間が強者ではない。 強者の論理(=弱者の排除、従属)からの脱却

<他者>との共存 <他者>とは?

さまざまな共生の形 1)高齢者や障碍者という社会的<弱者>と共生する社会へ ギスギスした競争社会、しかし<勝ち―負け>で測れない人間社会 さまざまな共生の形  1)高齢者や障碍者という社会的<弱者>と共生する社会へ  ギスギスした競争社会、しかし<勝ち―負け>で測れない人間社会  現状は、 <二極化>&<貧困化> 福祉国家としての社会の再構築

<男・女>の共生 2)男性中心社会から、男女共生社会へ ⇒男女のパートナ-シップへ フェミニズム運動 性による役割分担・支配の終焉                                               <男・女>の共生 2)男性中心社会から、男女共生社会へ フェミニズム運動 性による役割分担・支配の終焉 女性の社会進出の増大 男性の過剰労働からの解放 一方の犠牲のもとに他方の幸せはない  ⇒男女のパートナ-シップへ

                  環境との共生 3)自然環境=地球と共生する社会へ 環境破壊に対するエコロジー運動 この地球にしか人類の棲家はない!

宗教・民族の共生 4)多様な、宗教・民族が 共生する社会へ グローバル化とともに、 宗教、民族紛争の拡大           共生する社会へ グローバル化とともに、 宗教、民族紛争の拡大 <キリスト教-ユダヤ教―イスラム>対立を超える 一民族=一国家という幻想からの脱却