Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.

Similar presentations


Presentation on theme: "理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄."— Presentation transcript:

1 理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄

2 講義スケジュール ことばとは何か-思考・表現・コミュニケーション 文化とは何か-社会・文化・場面
ことばと文化の関係-文化リテラシーとしての言語習得 総合活動型日本語教育のめざすもの ことばと文化はなぜ統合されなければならないのか 言語教育のめざすもの

3 2.文化とは何か 社会 ・ 文化 ・ 場面

4 1. 「社会」とは何か - 「社会」をめぐるさまざまなイメージ
人は一人一人すべて異なる 人はみな同じ 個人 < 家族 < 地域 < 組織 < 民族 < 国家 < 地球 固定的な社会と流動的な社会 → 個のネットワークとしての社会 さまざまな「社会」を背負う「個人」 → 「社会」はどこにあるか/認識論の問題

5 2. 「文化」をどのように捉えるか ○○文化(価値を伴わない) → 文化相対主義 (人間の生活するところすべてに「文化」がある)
文化○○(価値を伴う) → 文化本質主義(文化の価値を本質的なものとみなす)

6 すべての集団に伴う「文化」の事象・現象 伝統的な作品・遺産としての「文化」 社会習慣・生活様式としての「文化」
C(Large)・・・物質文化(目に見える文化) 社会習慣・生活様式としての「文化」 行動の様式・方法としての「文化」 c(small)・・・行動文化(目に見えにくい文化) 思考の様式・方法としての「文化」 精神文化(目に見えない文化) では、「文化」の境界はどこにあるのか?

7 集団社会の「文化論」から「個の文化」形成へ
3.「文化」はあなたの中にある! 集団社会の「文化論」から「個の文化」形成へ

8 「文化」の事象・認識・記述 目に見えるものとしての「文化事象」 自分にとってどう見えるかというものとしての「文化認識」
省略と非論理性 タテ社会の構造 ウチソト文化 察しの文化 心の表現と日本語 同質性社会と「XはY」 敬語は日本文化・・・ → これらはすべて「文化論」 自分にとってどう見えるかというものとしての「文化認識」 自分にとっての「文化」を他者に対して説明するための「文化記述」(文化論)

9 では,「文化」とは? 「社会」の「文化」はどうしたら見える?誰が見るの?どうやって?
「文化」は個人にしか認識できない/「文化」を解釈できるのは個人だけ。 「ミツケタ!」という感覚は,個人だけのもの。その「ミツケタ」(解釈された)ものが「文化」 「文化」とは,個人に内在する,目に見えない,その人の「何か」(生活・行為・意識そのもの) その「文化」をミツケル能力が「文化リテラシー」!?

10 情報としての事象 情報としての事象とは,学習者にとって関心のあるもの・興味のあるもの 「文化」の価値との関係
事象(情報) → 認識/判断 → 他者への記述   (理解のプロセス)   (表現のプロセス)

11 集団社会の「文化論」から 「個の文化」形成へ
「文化」の価値や事実そのものを問題にするのではなく、人間一人一人にとっての認識と判断を記述し、その記述に基づく価値観のズレや違いを問題にしつつ、他者との共生の経験的に体得する。

12 関連文献 板坂元 『日本人の論理構造』 講談社新書 1971 牧野成一 『ウチとソトの言語文化学-文法で文化を切る』 アルク 1996
氏家洋子 『言語文化学の視点-言わない社会と言葉の力』 おうふう 1996


Download ppt "理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄."

Similar presentations


Ads by Google