探索についての復習 ・逐次探索法 番兵を用いない場合 番兵を用いる場合 ・2分探索法 プログラムはホームページに

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 10 回 宿題 出題日: 12 月 14 日 締切日: 12 月 21 日. 提出について 以下の場合は、出題日の出席を欠席とする 締切日を過ぎた場合 正解率が 7 割未満の場合 提出は、 PDF ファイルを印刷して、それに答 えを書いて提出すること。
Advertisements

「 R 入門」 第6章:リストとデータフレーム 6.3 データフレーム 発表日:10月30日 担当者:脇坂恭志郎.
次ページに関数の解答例 課題12-1 (問題と解答) 複素数xとして, 実部を入力してください.10 虚部を入力してください.20
LZ符号化 森田 岳史.
情報処理実習 第05回 Excelマクロ機能入門 操作マクロ入門.
2分探索.
計算技術研究会 C言語講座 第3回 Loops (for文 while文).
第8講: 平成19年11月9日 (金) 4限 E252教室 探索アルゴリズム(1).
データ構造とアルゴリズム論 第6章 探索のアルゴリズム
プログラムの変更前後での 実行履歴の差分検出手法
文字配列の課題1 解説 /* a */ #include <stdio.h> main( ) { int i;
第10回 ソート(1):単純なソートアルゴリズム
メールの利用 計算機実習室でThunderbird.
webブラウザ proxy設定 (HTTP1.0)
第8回 プログラミングⅡ 第8回
アルゴリズムとデータ構造 2011年6月13日
配列の扱い、探索 有効範囲と記憶域期間 第12回 [7月10日、H.15(‘03)] 今日のメニュー 1 前回の課題の復習
データ構造とアルゴリズム論 第6章 探索のアルゴリズム
メールの利用2 計算機実習室で Netscape 7.1 メール.
「かんたんスタートガイド」 「エクスプレス予約」をご利用には、 まず「会員登録」が必要です。
WebCluster スライドショーで見る操作ガイド
データ構造と アルゴリズム 第八回 知能情報学部 新田直也.
データ構造とアルゴリズム論 第7章 探索のアルゴリズム
データ構造とアルゴリズム論 第8章 再帰処理 平成15年12月2日 森田 彦.
ハッシュテーブル.
Cプログラミング演習 中間まとめ2.
第1回.リレーショナルデータベースを使ってみよう
第1回.リレーショナルデータベースを使ってみよう
決定木とランダムフォレスト 和田 俊和.
第11回 宿題 出題日:12月21日 締切日:1月7日(木).
精密工学科プログラミング基礎 第10回資料 (12/18実施)
デザイン情報学科 メディア情報設計 河原英紀
アルゴリズムとデータ構造勉強会 B+tree.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第10回(後半第4回) 岩村雅一
第10回授業(12/4)の目標 カイ2乗検定の実習 WEB を用いたカイ2乗検定と、授業で行った検定結果の正誤の確認方法(宿題)
プログラミングⅠ 平成30年10月29日 森田 彦.
Windows XP  ウィルスバスターインストール方法.
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
遺伝的交叉を用いた 並列シミュレーテッドアニーリング 同志社大学工学部/大学院 廣安知之,三木光範,○小掠真貴
プログラミング基礎B 文字列の扱い.
ファイルのアップロード HTMLファイルをWebサーバにアップロード 名商大のWebサーバ(opinion.nucba.ac.jp)
プログラミング言語論 第四回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
2005年度 データ構造とアルゴリズム 第6回 「ハッシュ法を用いた探索」
顔特徴点移動量・点間距離変化量の組み合わせに基づく顔表情認識
アルゴリズムとデータ構造 2011年7月8日課題の復習
C言語 はじめに 2016年 吉田研究室.
5.サーチ 5-1.線形探索 5-2.2分探索 5-3.ハッシュ.
アルゴリズムとデータ構造 --- 理論編 --- 山本 真基
データ構造とアルゴリズム (第5回) 静岡大学工学部 安藤和敏
基本情報技術概論(第10回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
ORの手法ゲームの理論3 (Excelによるゲーム理論実習)
データ構造とアルゴリズム論 第6章 探索のアルゴリズム
コンピュータアーキテクチャ 第 3 回.
アルゴリズムとデータ構造 2012年6月11日
情報処理概論Ⅰ 2007 第6回 2019/5/16 情報処理概論Ⅰ 第6回.
情報工学概論 (アルゴリズムとデータ構造)
アルゴリズムとデータ構造 --- 理論編 --- 山本 真基
コンピュータアーキテクチャ 第 3 回.
情報処理Ⅱ 第7回 2004年11月16日(火).
My ROTARY 操作実践教室 RI2530地区 地区運営(戦略&IT)委員会.
アルゴリズムとデータ構造 補足資料7-1 「メモリでの『構造体の配列』」
岩村雅一 知能情報工学演習I 第10回(後半第4回) 岩村雅一
1頁目には、Section 1~5の各項目について説明されています。各項目の定義について
木構造の比較に基づく メソッド呼び出し履歴の変化の可視化手法
ソフトウェア制作論 平成30年10月17日.
ライオン・アカウント 統一ログイン 2019/03/27.
2009年8月18日,新潟大学 「情報」と「ものづくり」 の実践教育3 下保敏和,佐藤亮一.
ファーストイヤー・セミナーⅡ 第10回 if文による選択処理(2).
情報処理3 第4回目講義         担当 鶴貝 達政 12/17/2019.
ライオン・アカウント 統一ログイン 2019/03/27.
Presentation transcript:

探索についての復習 ・逐次探索法 番兵を用いない場合 番兵を用いる場合 ・2分探索法 プログラムはホームページに 記載されているものに従うこととする。

逐次探索法 Key: keyにkintetsuが入力されたとき, 2 1 i= a[] 1 i= a[] Seibu 1 Kintetsu 2 Daiei 3 Ham 4 Lotte 5 Orix 6 Kintetsu Kintetsu Kintetsu 一致しない  ―>  i++ ( i<Nを常にチェック ) 一致しない  ―>  i++ ( i<Nを常にチェック ) 一致した!  ―>  探索終了 i=2のときに終了したので2番目の レコードの名前(a[2].name)を表示

逐次探索法 Key: keyにkintetsuが入力されたとき, 1 2 i= a[] char key[20]; printf("Search Data ? "); scanf("%s",key); 1 2 i= a[] Seibu 1 Kintetsu 2 Daiei 3 Ham 4 Lotte 5 Orix 6 Kintetsu Kintetsu Kintetsu while(i<N && strcmp(key,a[i].name)!=0) 一致しない  ―>  i++ ( i<Nを常にチェック ) 一致しない  ―>  i++ ( i<Nを常にチェック ) 一致した!  ―>  探索終了 printf("%s %d",a[i].name,a[i].order); i=2のときに終了したので2番目の レコードの名前(a[2].name)を表示

逐次探索法(番兵) Key: keyにkintetsuが入力されたとき, 1 2 i= a[] 1 2 i= a[] Seibu 1 Kintetsu 2 Daiei 3 Ham 4 Lotte 5 Orix 6 Kintetsu 6 終了判定の 見張り役 Kintetsu Kintetsu Kintetsu 一致しない  ―>  i++ ( i<Nは確認しない ) 一致した!  ―>  探索終了 一致しない  ―>  i++ ( i<Nは確認しない ) i=2のときに終了したので2番目の レコードの名前(a[2].name)を表示

逐次探索法(番兵) Key: keyにkintetsuが入力されたとき, 2 1 i= a[] char key[20]; printf("Search Data ? "); scanf("%s",key); 2 1 i= a[N].name=key; a[] Seibu 1 Kintetsu 2 Daiei 3 Ham 4 Lotte 5 Orix 6 Kintetsu 6 終了判定の 見張り役 Kintetsu Kintetsu Kintetsu while(strcmp(key,a[i].name)!=0) 一致しない  ―>  i++ ( i<Nは確認しない ) 一致しない  ―>  i++ ( i<Nは確認しない ) 一致した!  ―>  探索終了 printf("%s %d",a[i].name,a[i].order); i=2のときに終了したので2番目の レコードの名前(a[2].name)を表示

2分探索法 mid=(low+high)/2=(5+6)/2=11/2=5 mid=(low+high)/2=(5+9)/2=14/2=7 初期データ a[]: 東海地区のテレビチャンネル 2分探索法 low Key:31 low low high high 1 3 5 9 11 25 31 33 2 4 6 7 35 8 37 1 flag flag a[] mid=(low+high)/2=(5+6)/2=11/2=5 mid=(low+high)/2=(5+9)/2=14/2=7 mid=(low+high)/2=(0+9)/2=9/2=4 mid=(low+high)/2=(6+6)/2=12/2=6 a[mid]=a[7]=33 a[mid]=a[5]=25 < key=31 > key=31 low=mid+1=6 high=mid-1=6 a[mid]=a[4]=11 < key=31 low=mid+1=5 a[mid]=a[6]=31 =key=31 一致したのでFlagを1にして終了