超伝導材料研究の歩みと今後への期待 200 Tc (K) year

Slides:



Advertisements
Similar presentations
無機化学 I 後期 木曜日 2 限目 10 時半〜 12 時 化学専攻 固体物性化学分科 北川 宏 301 号室.
Advertisements

電気伝導の不思議 元素周期表と物質の多様性 「自由電子」って、ほんとに自 由? 電気の流れやすさ、流れにくさ 電子は波だ 電子はフェルミ粒子 金属と絶縁体の違いの根源 超伝導の性質 阪大基礎工 三宅和正.
顕微発光分光法による n 型ドープ量子細線の研 究 秋山研究室 D3 井原 章之 ’ 07 11/20 物性研究所 1次元電子ガスを内包し、 状態密度の発散や 強いクーロン相互作用の 発現が期待される。 しかし試料成長や測定が難しいた め、 バンド端エネルギー領域の 吸収スペクトルに現れる特徴を.
セラミックス 第10回 6月25日(水)  セラミックスの物性②.
材料系物理工学 第8回 超伝導 佐藤勝昭.
セラミックス 第4回目 5月 13日(水)  担当教員:永山 勝久.
第2回応用物理学科セミナー 日時: 6月 2日(月) 16:00 – 17:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
単一分子接合の電子輸送特性の実験的検証 東京工業大学 理工学研究科  化学専攻 木口学.
固体の圧電性.
セラミックス 第2回目 4月 22日(水)  担当教員:永山 勝久.
小笠原智博A*、宮永崇史A、岡崎禎子A、 匂坂康男A、永松伸一B、藤川高志B 弘前大学理工学部A 千葉大大学院自然B
国際会議M2S-HTSC 成果報告 米澤 進吾 派遣番号C0607 固体量子物性研究室D2 2006/08/03(木)
クラスター変分法による 超新星爆発用 核物質状態方程式の作成
第1回応用物理学科セミナー 日時: 5月19日(月) 15:00ー 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室 Speaker:鹿野豊氏
第23回応用物理学科セミナー 日時: 6月23日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
超伝導とケンカしない磁場: 高温超伝導物質に侵入する 量子化された磁場と応用の可能性
p型半導体酸化物 遷移金属〔3d金属〕の電荷移動 2p酸素中への強い電子間相互作用 金属欠損あるいは過剰酸素によるholeの導入 n EF
はじめに m 長さスケール 固体、液体、気体 マクロスコピックな 金属、絶縁体、超伝導体 世界
TTF骨格を配位子に用いた 分子性磁性体の開発 分子科学研究所 西條 純一.
空孔の生成 反対の電荷を持つイオンとの安定な結合を切る必要がある 欠陥の生成はエンタルピーを増大させる
Ⅰ 孤立イオンの磁気的性質 1.電子の磁気モーメント 2.イオン(原子)の磁気モーメント 反磁性磁化率、Hund結合、スピン・軌道相互作用
Ⅲ 結晶中の磁性イオン 1.結晶場によるエネルギー準位の分裂 2.スピン・ハミルトニアン
平成14~18年度科学研究費(学術創成研究費) 高度界面制御有機・無機複合構造による 量子物性の発現と応用
Ⅳ 交換相互作用 1.モット絶縁体、ハバード・モデル 2.交換相互作用 3.共有結合性(covalency)
セラミックス 第4回目 5月 7日(水)  担当教員:永山 勝久.
アンドレーエフ反射.
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
課題研究 Q11 凝縮系の理論  教授  川上則雄 講師 R. Peters 准教授 池田隆介  助教 手塚真樹  准教授 柳瀬陽一.
出張の日程 M2S-HTSC (7/9~7/14) Workshop (7/16~7/20) 7/9 7/9 7/15 7/16 7/21
1次元電子系の有効フェルミオン模型と GWG法の発展
非エルミート 量子力学と局在現象 羽田野 直道 D.R. Nelson (Harvard)
有機化合物に対する第一原理GW計算 arXiv: 東京大学
Ⅴ 古典スピン系の秩序状態と分子場理論 1.古典スピン系の秩序状態 2.ハイゼンベルグ・モデルの分子場理論 3.異方的交換相互作用.
量子凝縮物性 課題研究 Q3 量子力学的多体効果により実現される新しい凝縮状態 非従来型超伝導、量子スピン液体、etc.
担当: 松田祐司 教授, 笠原裕一 准教授, 笠原成 助教
研究課題名 研究背景・目的 有機エレクトロニクス材料物質の基礎電子物性の理解 2. 理論 3. 計算方法、プログラムの現状
Cr-アセチリド-テトラチアフルバレン型錯体による
回転下における超流動3He 1/14.テーマ 物質系輪講1A 物質系専攻 片岡 祐己 久保田研究室
原子層の電子物性、量子輸送および光物性の理論
物性物理学で対象となる 強相関フェルミ粒子系とボーズ粒子系
2次元系における超伝導と電荷密度波の共存 Ⅰ.Introduction Ⅱ.モデルと計算方法 Ⅲ.結果 Ⅳ.まとめと今後の課題 栗原研究室
半導体の歴史的経緯 1833年 ファラデー AgSの負の抵抗温度係数の発見
On the High-Tc Scenarios 高温超伝導はどのように生まれるか?
超格子原子層材料の展開 東北大WPI 藤田 武志 Tokyo Univ..
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
課題研究Q2            2017年度用 「光物性」の研究紹介  京都大学大学院理学研究科  物理学第一教室 光物性研究室 1.
GW space-timeコードの大規模な有機-金属界面への適用に向けた高効率化
アセチリド錯体を構成要素とする 分子性磁性体の構築と その構造及び磁気特性の評価
Why Rotation ? Why 3He ? l ^ d Half-Quantum Vortex ( Alice vortex ) n
E.Zeldov , D.Major , M.Konczykowski , V.B.Geshkenbein , V.M.Vinokur &
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
第一原理計算でひも解く合金が示す長周期積層欠陥構造の形成メカニズム
原子膜積層化により形成した超伝導システム の物性探索
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 八尾 誠 (教授) 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
ディラック電子系分子性導体への静電キャリア注入を目的とした電界効果トランジスタの作製および物性評価
ホール素子を用いた 重い電子系超伝導体CeCoIn₅の 局所磁化測定 高温超伝導体Tl₂Ba₂CuO6+δの 擬ギャップ状態について
13族-遷移金属間化合物の熱電材料としての応用
La及びY添加した層状熱電変換酸化物Ca349の結晶構造と熱電特性 H.Nakatsugawa and G.Kametani
Bi置換したCaMnO3の結晶構造と熱電特性
格子ゲージ理論によるダークマターの研究 ダークマター(DM)とは ダークマターの正体を探れ!
高プロトン伝導性ポリイミド薄膜の配向構造解析(S-13-NU-0012)
スズに埋め込まれたダイヤモンドによる研磨のFEMシミュレーション
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
固体中の多体電子系に現れる量子凝縮現象と対称性 「複数の対称性の破れを伴う超伝導」
1.グラフェンジョセフソン接合における臨界電流測定
第29回応用物理学科セミナー 日時: 11月10日(木) 16:10 – 17:10 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
講師:佐藤勝昭 (東京農工大学大学院教授)
物性 ~ 電子の集団が描く多彩な風景 物性研究所 瀧川 仁 物性物理(Condensed Matter Physics)とは
? リー・ヤンの零点 これまでの格子QCD計算の結果 今年度の計画 リー・ヤンの零点分布から探る有限密度QCDにおける相構造の研究
複合アニオンに起因した多軌道性と低次元性からうまれる 強相関電子物性の研究
Presentation transcript:

超伝導材料研究の歩みと今後への期待 200 Tc (K) 100 1970 1980 1990 2000 2010 year 内田慎一 2016年3月23日、有楽町マリオン 164K@30GPa 1994 Tc (K) HgBaCaCuO 135K 1988 BiSrCaCuO 1993 100 YBaCuO 1987 55K SmFeAsO LaBaCuO LaFeAsO Nb3Ge 2008 23K 2006 1973 1986 LaFePO 1970 1980 1990 2000 2010 year 1

1.高温超伝導の歴史、近年のTcの「沈黙」 200 Tc (K) 100 1970 1980 1990 2000 2010 year 164K@30GPa 1994 Tc (K) HgBaCaCuO 135K 1988 BiSrCaCuO 1993 100 YBaCuO 1987 55K SmFeAsO LaBaCuO LaFeAsO Nb3Ge 2008 23K 2006 1973 1986 LaFePO 1970 1980 1990 2000 2010 year

30年の間に8種類の高温超伝導物質が発見された 30年の間に8種類の高温超伝導物質が発見された  銅酸化物 (1986) Tc = 164 K BKBO (1988) Tc = 30 K 鉄系化合物 (2008) Tc = 55 K HTSC C60 (1991) Tc = 38 K CaVII @ 220GPa (2006) Tc = 29 K b- HfNCl (1998) Tc = 26 K MgB2 (2001) Tc = 39 K YPd2B2C (1994) Tc = 23 K 2

1986年以降に出現した高温超伝導物質 (Tc ≥ 23 K) と そのTc 150 100  銅酸化物 Liq. N2 鉄系化合物 50 CaVII @150GPa C60 MgB2 Bi1-xKxBiO3 HfNCl Nb3Ge LnPd2B2C 2001 2006 1988 1998 1973 1994 23K  1986 2008 1991 3

2.より高いTcをもつ超伝導物質探索探索指針と高温超伝導ゲノムの特定

新しい超伝導物質を見つけるためのマチアス則 (B. Matthias) #1: 立方晶構造が最適。 #2: 高い電子状態密度が良い。 #3: 磁性を避けよ 。Stay away from magnetism. #4: 絶縁体を避けよ。 Stay away from insulators. #5: 酸素を避けよ。 Stay away from oxygen. #6: 理論家を避けよ。 Stay away from theorists. A15: Nb3Sn (Tc = 18 K) Nb3Ge (Tc = 23 K) 4

多くの高温超伝導体の共通点:探索指針 #1: 層状構造 #2: 強い電子相関 強い電子間斥力/引力 #3: 反強磁性相に隣接 磁気的相互作用 #2: 強い電子相関 強い電子間斥力/引力 #3: 反強磁性相に隣接 磁気的相互作用 #4: 絶縁体へのキャリアー注入ドーピング  #5: 酸化物 強いカチオン(金属)-アニオン化学結合         軽い元素アニオン 5

#1. 層状構造  MgB2 鉄系化合物 銅酸化物 YPd2B2C b- HfNCl BKBO C60 Ca VII 6

#4. ドーピング誘起超伝導  BKBO C60 鉄系化合物 b- HfNCl 銅酸化物 YPd2B2C MgB2 Ca-VII 7

多くの高温超伝導体の共通点:探索指針 #1: 層状構造 #2: 強い電子相関 #3: 反強磁性相に隣接 #4: 絶縁体へのキャリアー注入 #2: 強い電子相関  #3: 反強磁性相に隣接  #4: 絶縁体へのキャリアー注入  #5: 酸化物       #6: 理論家による予言無し serendipity (偶然・幸運・誤解) 8

##. 超伝導物質理論Tc予測の困難 YB6 Tc = 8.4 K LaB6 Tc = 0 K Nb3Sn Tc = 18 K 超電導 Tc は電子‐格子相互作用、電子‐電子相互作用の微妙なバランスで決まる。 強い電子間相互作用から生まれる高温超伝導の Tc の予測は尚更困難である。 Nb Sn YB6 Tc = 8.4 K LaB6 Tc = 0 K Nb3Sn Tc = 18 K Nb3Sb  Tc = 0 K 9

高温超伝導物質ゲノム(遺伝子)の特定 J. Hu & H. Ding, Scientific Reports 2, 381 (2012). J.C. Davis & D.-H. Lee, PNAS 110, 17623 (2013).

銅酸化物と完全に同じゲノムをもつ物質は他にない。 銅酸化物 高温超伝導体:際立って高いTc TcMAX = 135 K (164 K @ P) CuO2 面 Cu O 極めて特殊な状況: 2 次元  Cu 3dx2-y2-O2ps の偶然縮退、 S =1/2 銅酸化物と完全に同じゲノムをもつ物質は他にない。 10

銅酸化物 と鉄系高温超伝導体:際立って高いTc TcMAX = 135 K (164 K @ P) CuO2 面 Cu O TcMAX = 55 K (~ 65 K) As/Se Fe As/Se As/Se 11

高温超伝導体のゲノム(DNA)特定 銅酸化物・鉄系高温超伝導の統一的理解: 12 Cu Fe 12

高温超伝導体のゲノム(DNA)特定 銅酸化物・鉄系高温超伝導の統一的理解: 何故 3d軌道なのか? 強い電子相関と遍歴性とのバランス                  波動関数の2次元的拡がり - 何故 2次元なのか?   1次元は強いゆらぎが発生                  3次元では様々な3d 軌道が                   混ざり合い、結合を弱める 13

アニオン(O, As/Se) を挟んで化学・磁気結合 2次元正方格子、アニオン原子を介した結合 銅酸化物 鉄系化合物 反強磁性 反強磁性 超伝導 超伝導 超伝導 正孔 電子 正孔 電子 Cu/Feサイトは 2次元正方格子を形成 アニオン(O, As/Se) を挟んで化学・磁気結合 Cu Fe Fe O As/Se 14

強相関電子超伝導:電子間斥力が対形成を駆動 銅酸化物 鉄系化合物 反強磁性 反強磁性 超伝導 超伝導 超伝導 正孔 電子 正孔 電子 d-波クーパー対 異方的 s-波 +D0 -D0 15

ギャップ対称性と「純化」された軌道で形成されるフェルミ面とのマッチング 銅酸化物と鉄系高温超伝導体 伝導体派1つのコインの裏表 銅系と鉄系の超伝導は「正方格子上の非従来型超伝導」というコインの裏表とも見ることができる Cu Fe 引力 引力 O As/Se +D0 -D0 d-波 異方的 s-波 D(k) ~ (coskx – cosky) D(k) ~ (coskx + cosky) ギャップ対称性と「純化」された軌道で形成されるフェルミ面とのマッチング 16

(1) 二次元正方格子から三角(六方)格子へ 第3の高温超伝導体開発をどのように行うか? (1) 二次元正方格子から三角(六方)格子へ  (2) Cu, Feに続く第3の3d遷移金属元素

三角、六方格子を形成する3d遷移金属化合物(予測) J. Hu, C. Le & X. Wu, Phys. Rev. X 5, 041012 (2015). Ni3+/Co2+ O Ni3+/Co2+: (3d)7  予測されるクーパー対対称性(dxy ± idx2-y2) NaCoO2, Tc ~ 4 K (室町 NIMS): 高温超伝導ゲノムを持たない。 17

銅(Cu) と 鉄(F)の特殊性 (2) 5本の3d 軌道準位の占有状況 Mn2+: (3d)5 Zn2+: (3d)10 18 半占有 全占有 La Tc = 55 K Tc = 164 K Fe2+: (3d)6 Cu2+: (3d)9 As/Te Fe As/Te Cu O 18

第3の3d遷移金属元素? (3d)0 (3d)1 Fe2+: (3d)6 Cu2+: (3d)9 (3d)0: Ti4+, V5+ 19 非占有 La (3d)0: Ti4+, V5+ 19

Ti3+/V4+に対する最適パートナー (アニオン) ? 第3の3d遷移金属元素 Ti3+/V4+: (3d)1 Fe2+: (3d)6 Cu2+: (3d)9 アニオン元素 La (3d)0: Ti4+, V5+ (3d)1: Ti3+, V4+ Ti3+/V4+に対する最適パートナー (アニオン) ? 20

高温超伝導物質設計・合成、 より高いTc実現の可能性 Serendipity(偶然・幸運・誤解)からの脱却 3. 新しい時代の到来:  高温超伝導物質設計・合成、    より高いTc実現の可能性 Serendipity(偶然・幸運・誤解)からの脱却

… 2X faster & 2X cheaper 21

Materials Genome Initiative 太陽電池 創薬 強誘電体 強磁性体 超硬合金 ・・・ 物質合成・加工 大規模計算 物性評価  結晶構造 電子構造 欠陥構造 22

 高温超伝導物質設計・合成 超伝導 Tc は電子‐格子相互作用、電子‐電子相互作用の微妙なバランスで決まる。 強い電子間相互作用から生まれる高温超伝導の Tc の予測は尚更困難である。 物質合成・加工 大規模計算 物性評価  結晶構造 電子構造 欠陥構造 ゲノム特定 23

高温超伝導物質設計・合成 24 物質合成・加工 大規模計算 物性評価 結晶構造 電子構造 欠陥構造 ゲノム特定 薄膜合成 高圧合成  高温超伝導物質設計・合成 薄膜合成 ピン止め中心 導入 高圧合成 物質合成・加工 コンビナトリアル 合成   自己組織化 電界効果  キャリアー注入 X線非弾性散乱 USPEX STM 時間依存GL方程式 近似理論 Jc評価 大規模計算 物性評価  結晶構造 電子構造 欠陥構造 モンテ カルロ ARPES ゲノム特定 QUANTUMESPRESO 中性子 mSR 時間分解 レーザー分光 量子場理論 24

欠陥構造(ピン止め中心)と臨界電流の設計 計算機能力の飛躍的増大により、高い臨界電流を維持できるミクロな欠陥構造の設計と臨界電流の予測が可能になった。 時間依存GL方程式, Y (r, t) 非線形2次微分方程式 Sadovskyy, Welp, Crabtree, Kwok et al., arXiv: 1509.06446. 25

4. より高いTcの兆候: 極端条件下

(1) SrTiO3 基板に蒸着したFeSe 単層膜 Q.Y. Wang et al., Chin. Phys. Lett. 29, 037402 (2012), and many others Se Tc = 65±5 K cf. Tc = 8 K (FeSe 結晶) TcMAX = 55 K (SmFeAsOF) Fe Se SrTiO3 26

(2) 超高圧硫化水素 Tc=203 K @200 GPa 結晶体積 V/V0 ~ 1/5 A.P. Drozdov, M.I. Eremets et al., Nature 525, 73 (2015). (Max Planck, Mainz) 200 GPa 圧力: Tc = 203 K 結晶体積 V/V0 ~ 1/5 理論による予言が行われた ! : D. Duan et al., Sci. Reports 4, 06968 (2014). (Jilin Univ. Changchun) 計算アルゴリズム:USPEX(Universal Structure Predictor: Evolutional Xtallography) + QUANTUM ESPRESSO 27

(3) 光誘起超伝導 - 瞬間(数ピコ秒)超伝導 S. Kaiser, A.Cavalleri et al.; PRB 89, 184516 (2014). (Max Planck, Hamburg) Tc > 350 K ポンプ‐プローブ分光 数 ピコ秒間超伝導状態が持続 (0.2 ピコ秒パルス励起) YBa2Cu3O6.45 Tc = 35 K 28

YBCO での「瞬間室温超伝導」 YBa2Cu3O6.45 Tc = 35 K  350 K 20THzの強力レーザーパルスで頂点酸素の振動を励起する。 超伝導の証拠となるジョセフソン・プラズマがc軸反射光スペクトルに観測されるCu-O面間の位相が揃ったことを意味する。 YBa2Cu3O6.45 Tc = 35 K  350 K テラヘルツ領域の光反射率の急激な上昇(~0.2 ピコ秒) 超高速の光スイッチ Tc’ Josephson Plasma  29

YBCO での「瞬間室温超伝導」 400 300 200 100 0.3 0.1 0.2 Tc’ PG T* TN 非励起状態で面内対形成を示唆する物性が観測。 TN Temperature T (K) 200 100 Tc AF FL d-SC 0.3 0.1 0.2 Hole doping p 瞬間的に面間の位相が揃うの温度は擬ギャップ温度に近い。 従って、面内の対形成は更に高温から起こっている可能性がある。 QCP ? 30

400 K 沈黙の終わり (?) 200 203 K 164 K@30GPa 1994 Tc (K) HgBaCaCuO 135 K 1988 TlBaCaCuO 2014 1993 100 YBaCuO 1987 2012 65 K SmFeAsO 55 K 2001 MgB2 39 K LaBaCuO BaKBiO3 LaFeAsO Nb3Ge Nb3Ge 23 K 30 K 2014 2008 2006 1986 1988 1973 LaFePO 1970 1980 1990 2000 2010 year 31