日本のエネルギー政策 神戸大学国際文化学部 坂口 祐子
3月11日を境に ●エネルギーセキュリティ ●温暖化対策 福島第一原発の事故を受け ●コスト・効率 計画は白紙に戻る 2010年エネルギー基本計画 2030年までに原子力発電を 53%にするという目標 (2020年までに9基 2030年までに計14基増設) 福島第一原発の事故を受け 計画は白紙に戻る 原子力、化石燃料に 太陽、風力、バイオマスなど 再生可能な自然エネルギーと 省エネを加えた4つの柱とする
これからのエネルギー政策はどうなる??? 1 原子力依存からの脱却 2 3 再生可能 エネルギー 天然ガス 見直し
①原発依存からの脱却 ●原子力神話の崩壊 安定:10年間で228件のトラブル コスト:原発交付金+放射線監視交付金etc 安全 ●世論 「増やすべき」「現状維持すべき」 →「減らすべき」「すべて廃止すべき」
原発 現在の状況 必 要 11月3日現在 54基中11基が稼動 ? ストレステストを実施中 原発 現在の状況 必 要 ? 11月3日現在 54基中11基が稼動 ストレステストを実施中 (EUがはじめたものを参考に、原発の安全性が地震や津波に対してどれだけ余裕を持っているかを計算する、耐性評価) 一部の関係者のみの 意向が通ってしまう 度重なる トラブル隠し 電力会社 テスト 報告書 を提出 政府 を評価 IAEA 評価を 確認 首相 関係者 再稼動 是非を 判断
原発を再稼動しないと電力不足? 原子力発電
なぜ推進されてきたのか? ●エネルギーセキュリティ ●温暖化対策 ●コスト・効率 福島第一原発の事故を受け 計画は白紙に戻る 2010年エネルギー基本計画 2030年までに原子力発電を 53%にするという目標 (2020年までに9基 2030年までに計14基増設) 福島第一原発の事故を受け 計画は白紙に戻る 原子力、化石燃料に加え 太陽、風力、バイオマスなど 再生可能な自然エネルギーと 省エネを加えた4つの柱とする
②再生可能エネルギー 太陽光発電 風力発電 地熱発電 水力発電 窓ガラス太陽電池、マイクロ水力、給湯発電、バイオマス発電、潮力発電etc 各国のエネルギー政策でも重要視 低炭素社会(欧州) グリーンニューディール政策(米) 太陽光発電 風力発電 地熱発電 水力発電 窓ガラス太陽電池、マイクロ水力、給湯発電、バイオマス発電、潮力発電etc
日本で盛り上がる太陽光ビジネス 商社 ソフトバンク 性能向上 コスト低下 産業用 メガソーラー 技術開発 全量買取 義務付け
海外での主流は風力発電 風力発電は世界中で2億kW(2010) ⇔太陽光発電は2000万kW(2009) 太陽光発電に比べて設備利用率が2~3倍 〃 実際の発電量が20倍 総発電量に占める風力発電量は デンマーク20%(25年には50%以上に) ポルトガル・アイルランド14% スペイン11% etc
再生可能エネルギーの問題点 バックアップする電源は必要 再生可能エネルギーを原発に代わる 主軸エネルギーにするのは 発電コストが 高い 設置条件が 厳しい 出力が 安定しない 広大な 土地が必要 騒音などの 新たな問題 再生可能エネルギーを原発に代わる 主軸エネルギーにするのは 未だ現実的ではない!!!!!
③天然ガスの可能性 2011年 IEA"我々は天然ガス黄金期に突入しつつあるのか?(Are We Entering A Golden Age Of Gas?)" マサチューセッツ工科大学"天然ガスの将来"「天然ガスが低酸素社会への切り札」 CERA「天然ガスを重視しなければ、低炭素社会の実現はむずかしい」
どうして いま 天然ガス なのか 枯渇・ CO2排出量 安定供給 の懸念 原子力の穴を火力発電で埋めると・・・ 化石燃料は限りある資源だが・・・・・・
発電効率が高い+ガスコンバインドサイクル(2度発電システム)の利用 CO2排出量 CO2 NOx SOx 石炭 100 石油 80 71 68 天然ガス 55 20 0 発電効率が高い+ガスコンバインドサイクル(2度発電システム)の利用 =同じ発電量でCO2を3分の1に削減できる
枯渇しない天然ガス 28兆㎥ 60年分 188兆㎥ 400年分 シェールガス
シェールガス革命 ガスの値段に変革が起きている 日本のガスパイプラインは新潟‐東京間が最長 個別の企業による輸入は非効率 cf.韓国 激安のスポットLNGが 日本にも輸出される LNG輸出大国ロシアや カタールなどが影響をうける 米国向LNG需要がなくなり 値段が急落 新しい採掘技術が開発され アメリカがシェールガスを 輸出も見込み商業生産(09) ガスの値段に変革が起きている 日本のガスパイプラインは新潟‐東京間が最長 個別の企業による輸入は非効率 cf.韓国 1989年のガスパイプライン構想が再び浮上?
天然ガスと自然エネルギーを中心とした政策 日本が取り組むべきこと 自然エネルギー利用を推進 天然ガス利用の環境を整備 原発の再稼動が必要か検証 天然ガスと自然エネルギーを中心とした政策
参考文献 エネルギー大転換 毎日新聞社/2011 平成22年度エネルギーに関する年次報告(エネルギー白書2011) エネルギー大転換 毎日新聞社/2011 平成22年度エネルギーに関する年次報告(エネルギー白書2011) 世界を変える クール・ソリューション 金谷年展/ダイヤモンド社/2010 ECO JAPAN (閲覧11/6) http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110221/105927/ asahi.com (朝日新聞社) 日経ビジネスオンライン Wikipedia