日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 6月22日-3 5 近世法 ⑴ 近世の社会構造と法の空間 

Slides:



Advertisements
Similar presentations
家族と法律. 婚姻は のみに基づいて 成立し,夫婦が を有す ることを基本として, ○ により,維持されなければな らない。 配偶者の選択,財産権,相続,住居の選定, 離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の 事項に関しては,法律は と両性の ○ に立脚して,制定 されなければならない。 日本国憲法.
Advertisements

開国から明治時代初期 学籍番号 氏名. 黒船来航 江戸幕府の末期 江戸幕府の末期 明治時代に活躍した人物 明治時代に活躍した人物 明治時代の改革 明治時代の改革 開国したことの影響を 考 える 開国したことの影響を 考 える 参照サイト 参照サイト.
伊能忠敬. 江戸時代以前の日本の地図 江戸時代以前のヨーロッパ製地 図 伊能忠敬 Dainihonn 大日本沿海輿地図.
or 13 法制史学の概要. 1 法制史学の概要 ⑴世界の諸法系 ⑵法源 ⑶法の時空 ⑷法の舞台と法文化 ゲルマン 法 ローマ法 エジプト法エジプト法 イスラム法 日本法 英米法 地理的空間と時間 → 時間って何だ? 管理・消費する時間 と蓄積する時間.
希少性・選択・経済体制 希少性と選択 3 つの経済体制 公正な社会を求めて. 希少性と選択 有限の資源と無限の欲求 希少性 吾唯足ルヲ知ル できるかぎりの努力をした上でのあきらめ 選択の必要性 選ぶこととあきらめること 経済学の問題 何を作るか、どう作るか、それを誰が使う か.
6月8日 -3 3 中世法2 -1 御成敗式目の世界と封建制. 3 中世法 ⑵ 中世の三法圏 ② 武家法制と封建 制 1 御成敗式目の世界 ( 武家法の原理は ?) 「関東の鴻宝」 vs 「海内の亀鑑」 (= 法 意) 2 封建制と中世国家 (← 転換期の国家 ) 公家政権= 院政 ( 治天の君 )
人権・「同和」教育について 九州大学基幹教育院 新谷恭明 福岡市立舞鶴小中学校 福岡市立舞鶴小中学校.
第一章 金融とは 1-1 金融の機能 直接金融・・・接金融は、資金不足部門が発 行する直接証券(負債)を資金余剰部門が直接 購入し、自らの金融資産として保有することを 意味する。 間接金融・・・金融機関が資金不足部門 の発行する直接証券を購入し、これに要する資 金を金融機関自身の発行する間接証券(負債)
2016年 前期 日本法制史講義 近世法 4 5 近世法⑷ 庶民社会の法と出入でいり  
歴史人物 スリーヒントクイズ 3つのヒントから歴史人物を考えよう.
「アジアの歴史」第2回 木戸孝允・岩倉具視・明治天皇:  明治維新とアジア近代化の発端.
『会社の仕組み』(2013年度秋学期) 第一回 講義概要 会社法について
2016年 前期 日本法制史講義 分国法    4 分国法⑵ 戦国家法の制定と機能.
学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 2.日本の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 3.世界の精神医療の現状と問題点について理解する. SAMPLE 学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する.
労働組合執行委員・職場委員研修 HRコンサルティング株式会社.
6月8日-4 3 中世法2-2 御成敗式目の世界と封建制⑵
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 5月11日   1 上代法⑴ 法の生成と上代氏族社会.
社会的な見方・考え方を深める 子どもの育成
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 5月25-2日 2上世法⑶ 律令刑事法 ②訴訟と断罪 
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 6月 1日  2上世法 ⑷ 転換期の法と国家 
6月8日-2 3 中世法1-2 中世の三法圏① 公家法と本所法
3 中世法⑵ 中世の三法圏 ① 公家法と本所法 2016年 前期 日本法制史講義 中世法    3 中世法⑵ 中世の三法圏 ① 公家法と本所法.
2016年 前期 日本法制史講義 上世法  上世法⑷ 転換期の法と国家.
ユートピアはディストピアなのか 指導教官 北村賢介准教授 1DS04205N 村上英峻.
古墳時代 飛鳥時代 300 400 500 600 700 大和朝廷 大化の改新.
「アジアの歴史」第1回 道光帝・林則徐:  アヘン戦争と中国の「開国」.
3人の武将と全国統一 勝ち組は、だれだ?.
2016年 前期 日本法制史講義 近世法 1 5 近世法⑴ 近世の社会構造と法の空間.
寛政の改革=松平定信 (老中在任期間:1787~93)…
2016年 前期 日本法制史講義 近世法  5 近世法⑵ 武家領主法 ②藩 法.
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 6月29日⑵ 5 近世法 ⑵ 武家領主法 ① 幕府法 
オープンデータに関する諸外国の取組(1) EU 英国 フランス 米国 参考資料4 基本方針 中長期 計画等 実施計画及び 実施体制
國立高雄大學東亞語文學系 「日本近(現)代史」 第2堂
06-08 3 中世法⑵ 中世の三法圏 御成敗式目の世界と封建制
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 6月15日-3  3 中世法2-3 裁判の類型と手続.
5月24日 経営学部経営学科 Ishii Fumiya 1
地政学2 「新しい地政学」の登場 政治地理学の理論と方法論 第3週.
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 7月6日 5 近世法 ⑷ 庶民社会の法と出入でいり   
2016年 前期 日本法制史講義 分国法   4 分国法⑴ 武家社会の構造変化.
2016年 前期 日本法制史講義 近世法 3 5 近世法⑶ 武家領主法  ③ 犯罪と刑罰の法.
2017現代文明論 7 近代化=西欧化(16-18世紀)←1492年に始まる世界システム(前回の講義参照)
ジャーナリズム史17 第8回 ジャーナリズム史Ⅰ.
税金って取られるものなの? 南九州税理士会.
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
  年  月  日 □ ①縄文時代と弥生時代 を観ましたぁ!! 縄文時代 ドキリ★ポイント♬ 弥生時代 ドキリ★ポイント♬
中級日本語 第 14 課  吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
六法 憲法 国の基本法 最高法規 民法 私人同士の関係を律する法律 刑法 罪と罰の法律 商法 ビジネスの法律
国際的な情報セキュリティへの取り組み 各国の対応とサイバー犯罪条約 インターネット時代のセキュリティ管理.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第二回 演習課題
高度情報演習1C 実践 画像処理プログラミング 第二回 演習課題
毎月レポート くらしの情報 (2018年2月号).
武士の窮乏 1.生活窮乏の要因  ①物価上昇で支出増←貨幣改鋳によるインフレ、流   通経済の発達  ②収入の減少←藩財政の逼迫  ・借上:給料カット(主君が家臣の俸禄を借上げ)  ・半知:藩主による知行減少(知行高を半減)  ③生活の奢侈化←武士の生活の都市生活化 2.窮乏への対策  ①先祖伝来の武具の売却・質入れ(享保期に一般化)
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
制定法優先主義とは? 特別法と一般法の関係とは?
道徳教育論 価値観は教えられるのか.
テーマ:「いま、あらためてチーム医療を考える」
商法Ⅰ講義レジュメNo.01 商法・会社法とは何か? 商法・会社法と民法の関係は?
六法 憲法 国の基本法 最高法規 民法 私人同士の関係を律する法律 刑法 罪と罰の法律 商法 ビジネスの法律
障害者スポーツ団体ニーズ調査結果の活用について
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
新たなグリーンファイナンス・スキーム構築支援 に係る企画提案募集 提案書(案)
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
2015年度 民事訴訟法講義 1 関西大学法学部教授 栗田 隆
Zaman Edo Awal (abad 17~18).
教育行政・財政 導入説明.
プロジェクト研究「情報提供体制」 研究協議資料
Presentation transcript:

日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 6月22日-3 5 近世法 ⑴ 近世の社会構造と法の空間 

5 近世法 ⑴ 5-1 近世の社会構造と法の空間 1 近世社会の構造 <近世パラダイムの試み> 幕藩体制 + 公家社会 (+寺社) 5 近世法 ⑴ 5-1 近世の社会構造と法の空間 1 近世社会の構造 <近世パラダイムの試み> 幕藩体制 + 公家社会 (+寺社) 領主権力 →← 民衆(庶民)社会 という構図 2 近世法の全体像 領主法 民衆法 武家・公家・寺社 村・町・諸集団 勝手次第 触 訴願

近世社会の構造 公家社会 武家社会 民衆の世界

(概略図) 自分仕置 鉢植え

法の舞台 公家領主法 武家領主法 寺社領主法 徳川家法 藩法 民衆法

5 近世法 ⑴ 近世の社会構造と法の空間 2 近世法の全体像 ⑴ 領主法 5 近世法 ⑴ 近世の社会構造と法の空間 2 近世法の全体像 ⑴ 領主法 ⒜ 公家領主法 現実の効力と観念上の全国法 eg時の支配者   ⒝ 寺社領主法(→egテラ銭)  (官位・年号・改暦・国郡制) ⒞ 武家領主法 個別的領域支配の法 > 統一的国家法   ① 将軍(=幕府)法  (制定法) 朱印・黒印状 老中奉書 武家諸法度 服忌令 触書 (法曹法=判例集) 裁許帳 犯科帳 御仕置例類集 公事方御定書 ② 大名(=藩)法 個別領知法 刑法規定に注目=明清律系・幕府法系・折衷 ③ 旗本(=知行)法 平松義郎『江戸の罪と罰』(平凡社選書)

5 近世法 ⑴ 近世の社会構造と法の空間 2 近世法の全体像 ⑵庶民法 5  近世法 ⑴ 近世の社会構造と法の空間 2 近世法の全体像 ⑵庶民法 ⒜ 団体法 地域団体 村法 町法 職業・身分団体 仲間法 座法   宗教団体 寺法 社法 宗法 ⒝ 一般庶民法 民事・商事・親族・相続etc 民間の慣習法) cf 明治5編纂 全国民事・商事慣例類集