社会実験事業報告及びスケジュール 【尻無川河川広場】 平成28年1月15日 大阪市大正区 平成28年1月15日(金) 平成27年度 第1回

Slides:



Advertisements
Similar presentations
〇泉佐野丘陵緑地 H26中地区開放に向けた検討 ~広報計画(案)について~
Advertisements

周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
既存ストックを活用した市街地整備手法の創設(個別利用区制度の創設) ○ 市街地再開発事業においては、現行制度上、既存建築物を残しながら事業を実施するためには施行地区内の 関係権利者の全員の同意を得る必要がある。 ○ 今回の制度改正により、関係権利者の全員の同意によることなく、有用な既存建築物を残しつつ土地の整序.
生産拠点の整備① (1)戦略的な誘致活動の実施 (2)産業用地確保への取組 ①企業立地セミナーを東京に加え大阪でも実施
平成27年度 水都大阪パートナーズの取組みについて ミッション①:世界各国から注目される「水と光のシンボル空間」の創出
○○地域における地域活性化に関する調査(見本)
応募企業の進出意欲・検討熟度は高く、保留地処分の可能性は高い
ミッション①: 世界各国から注目される「水と光のシンボル空間」の創出
森町まち・ひと・しごと 人口ビジョン概要 15/08/31【資料1】 森町人口ビジョン(抜粋) 総合戦略へ向けた、現状・課題の整理(案)
海のボランティア構想 ~次世代に海を引き継ぐために~
TsuchiuL ve ~愛着の持てるまち~
とみぐすく産業フェスタ2015企画案 豊見城市商工会.
シンボルイヤーに向けた主な事業予算 (2014年)
「水都大阪パートナーズ事業」事業評価1/2 基本方針①世界各国から注目される「水と光のシンボル空間」の創出 ■評価方法 将来像 年度 資料1
水都大阪パートナーズ 平成25年度取組結果 水と光の 首都大阪を世界に発信
ポイント-3:地域の特色を活かした川づくり
U40(アンダー40) 「文化魅力育成プロジェクト」
(民間企業等名)地域活性化モデルケース(地域産業)提案書(様式2)
(3)大阪特産品プロモーション事業(名品知名度アップ事業)
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
1 開催都市の役割、費用負担、主な開催準備スケジュール
山脇邸リノベーション事業 株式会社まちづくり三原
地方都市における 大型店舗の郊外進出と 商店街の衰退
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
高知広域都市計画区域マスタープラン(概要版)
平成28年度 港北区 区民意識調査 報告書 平成29年3月 港北区役所.
中之島4丁目未来医療国際拠点整備・運営事業に係るマーケット・サウンディング結果
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
ASIAN GATEWAY OSAKA 大阪観光局運営事業 Venturing to Asia ? Start in OSAKA
大阪府営公園マスタープラン≪案≫の概要 ◆策定の背景 ◆都市計画公園のあり方(提言) ◆策定の目的 ◆府営公園の基本理念 ◆計画期間 ◆対象
ポスト・マスツーリズムと2050年の地域性 - Post mass-tourism and the Region in 2050 -
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
芸術家村開村(2021年)を見据えた芸術文化エリア構想について
天理市アーティスト・イン・レジデンス モデル事業の取組状況
2019年G20大阪サミットに向けた主なスケジュール案
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
スイカ・クイックスイート・馬芋ん(芋焼酎)
尻無川河川広場 にぎわい創造拠点整備・管理運営事業
現代社会と経営 (11月22日:商店街) 長岡技術科学大学 情報経営系教授 阿部俊明.
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
添付資料  事業概要書  岐阜県 本巣市.
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
大阪府営公園マスタープランの概要 ◆策定の背景 ◆都市計画公園のあり方(提言) ◆策定の目的 ◆府営公園の基本理念 ◆計画期間 ◆対象
「水都大阪2015」(仮称)の推進について 資料2-2 水都大阪パートナーズ 1.趣 旨
2015年シンボルイヤーに向けた「水と光のまちづくり」の推進
大阪7大再生プロジェクト ⑦臨海部 ・臨海部では、環境・新エネルギーのモデルエリアの実現に向けた取組みを進めるとともに、MICE機能や国際的な  エンターテイメント機能等を備えた統合型リゾート(IR)の誘致や、クルーズ客船の母港化などにより、世界に  アピールできる集客観光拠点をめざします。 ※「統合型リゾート(IR)関連法案」の成立が前提.
大阪の成長戦略の実行 府市一体となった成長の実現 〇 「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化 〇 大阪の成長をリードしていく仕組み
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
気軽に集える コミュニティスペースづくりプロジェクト.
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
中之島図書館の活用検討について 中間報告 平成26年6月17日 大阪府立中之島図書館 『大阪の知と文化と歴史のシンボル』 資料2-①
浜松まちなかにぎわい協議会 平成22年度事業報告
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
導入機能とまちづくり⑥ 《 空間デザイン ~アーティスティックなデザイン、上質で快適な空間形成~ 》
道市連携海外展開推進事業(ASEANマーケット開拓プロジェクト)
平成27年度~平成29年度 OFIX中期経営計画(案)
+ うつのみや産業振興ビジョン【概要版】 7章 施策の展開と支援体制の形成 1章 産業振興ビジョンの基本的な考え方について
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
基本理念 「大阪は、まち全体がミュージアム」
ビュースポットおおさかの発信・活用(案) 資料4
四万十・足摺エリア(幡多地域)観光圏協議会 宿泊(連泊)の魅力の向上(滞在促進地域)
1 はじめに (1)これまでの経過 (2)メインテーマ (3)企画趣旨 (4)中之島公園の特徴 2 施設について (1)コンセプト (2)建物概要・特色 (3)フロアイメージ
府営公園における収益事業の考え方について
【プロジェクト実施に向けたスケジュール】 ○市町村と連携し、府域における集客イベントの実施 大坂の陣400年プロジェクトの国内外への売り込み
都市魅力の向上 《重点エリア等のマネジメント》
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
Presentation transcript:

社会実験事業報告及びスケジュール 【尻無川河川広場】 平成28年1月15日 大阪市大正区 平成28年1月15日(金) 平成27年度 第1回 平成27年度 第1回 大阪府河川水辺の賑わいづくり審議会 資料2-1 【尻無川河川広場】 社会実験事業報告及びスケジュール 平成28年1月15日 大阪市大正区

「尻無川河川広場周辺エリア活性化プラン」策定 1.大正区の現状とこれまでの経過 ■人口減少が進み、都市活動衰退の危機 平成2年:81,269人  人   口 商品販売額 平成9年: 2,816億円 平成27年:65,794人 平成19年: 2,035億円 歯止め をかけるため ・ ・ ・ ・貴重な地域資源である尻無川河川広場の活用 ・大型集客施設が立地、1年を通して多くの人の流れ 水辺空間を活かした恒常的な賑わい創出 平成27年2月 指定 都市・地域再生等利用区域 水都大阪の南側の賑わい拠点 ・中之島エリアとの連携、回遊性の向上 ・“大正区らしさ” “秘密基地感” (説明) ・大正区の現状とこれまでの経過を説明 ・人口減少が進み、都市活動衰退の危機にある。 ・なんとか賑わいを取り戻したいということで、貴重な地域資源である尻無川河川広場に着目。 ・①水辺空間を活かした恒常的な賑わい創出、②水都大阪の新たな拠点となるキーステーションを整備するため、本年2月に特区指定を受けた。 ・拠点開業に向けては、まず本年6月から約4カ月にわたって実施した社会実験事業、その結果を受けた活性化プラン策定、さらには、来年度、実際に事業を運営する民間事業者を募集する流れとなっている。 <拠点開業へのステップ> 社会実験事業 「Taishoリバービレッジ」 (STEP 1) 「尻無川河川広場周辺エリア活性化プラン」策定 (STEP 2) 民間事業者募集・決定 拠点整備 (STEP 3)

1.河川広場のポテンシャルの“見える化” 2.周辺エリアの動向調査、マーケティング 3.舟運事業の可能性調査 ~概要~ 2.社会実験事業「Taishoリバービレッジ」の趣旨と概要 1.河川広場のポテンシャルの“見える化” 2.周辺エリアの動向調査、マーケティング 3.舟運事業の可能性調査  1.開催期間   平成27年6月6日(土曜日)~平成27年10月18日(日曜日) (135日)             (うち第1期)平成27年6月6日(土曜日)~平成27年7月7日(火曜日)             (うち第2期)平成27年7月8日(水曜日)~平成27年10月18日(日曜日)  2.開催時間   午前11時~午後11時(期間中無休)             ※8月以降は午後5時~午後11時に変更  3.コンセプト   川と海のまち・大正区に忽然と現れた南国リゾートムードの秘密基地  4.内    容   ①BBQレストラン&屋台グルメ              ②水辺のアクティビティ(クルージング、SUP)              ③インフォメーションブース&コミュニティサイクル              ④その他パフォーマンス(スペシャルライブなど) ~概要~ (説明) ・次の3点について検証実験を実施。 ・ひとつは、ポテンシャルの見える化。ポテンシャルを掘り起こすことで民間事業者に対する応募への動機づけとする。 ・ふたつめは、動向調査、マーケティング。河川広場周辺の大型商業施設や交通機関からの人の流れと需要の掘り起こし。 ・最後は、舟運事業の可能性調査。水都大阪の南側の拠点となるため、事業性や回遊性の掘り起こしを目的に実施。 ・社会実験事業の概要は次のとおり。

BEFORE AFTER 1 AFTER 2 3.社会実験事業の成果 川と海のまち・大正区に「駅前BBQ&クルージング・パーク」 誕生! 川と海のまち・大正区に「駅前BBQ&クルージング・パーク」 誕生! BEFORE AFTER 1 AFTER 2 BBQレストラン クルージング 屋台エリア 計 第1期 (6/6~7/7) 32日間 延べ5,707人 262人 延べ12,608人 延べ18,577人 第2期 (7/8~10/18) 103日間 延べ1,963人 0人 延べ3,916人 延べ5,879人 通期合計 (6/6~10/18) 135日間 延べ7,670人 延べ16,524人 延べ24,456人 (説明) ・アドプトリバーとして地元が管理していた河川広場が、南国リゾートムードの秘密基地へと変貌をとげた。 ・期間中、特に、最初の1ヶ月は、梅雨時期でありながら天候に恵まれ、想定来場者数を大きく上回る結果を残した。 ・最終的な結果については、ご覧のとおり。大正区や近隣区をはじめ、府下各市町村から延べ24,456人もの方が来場された。 ・社会実験を通じ、事業内容や事業形態により一定の事業性や収益性が確保され、持続可能な事業展開が可能と結論付けた。

~可能性~ ~課 題~ 4.社会実験事業から見えてきた可能性と課題 1.立地条件及び水上コンテンツと陸上施設等の連動に よる集客力   よる集客力 2.夕方~夜にターゲットを絞ったナイトカルチャー 3.他のエリア・拠点にない雰囲気(秘密基地感) 4.多様なモビリティ(既存交通+船・自転車等)が選択で   きる環境 ~課  題~ 1.地域住民や事業者が継続的に関わる仕組みづくり   (地域の支持が運営を安定) 2.クルーズは魅力的だが、単独では事業採算性が悪い 3.開放感と雨天でも快適な空間との兼ね合い 4.フェンス・船着場・トイレ等最低限のインフラ整備 (説明) ・社会実験事業から見えてきた可能性と課題については、ご覧のとおり。

事業名:(仮称)大正区尻無川河川広場「にぎわい創造拠点」整備・管理運営事業 5-1.今後の展開 事業名:(仮称)大正区尻無川河川広場「にぎわい創造拠点」整備・管理運営事業 ●主なスケジュール(予定) (説明) ・今後の主なスケジュール(予定)はご覧のとおり。 ・来年度(平成28年度)に事業者を決定し、平成29年度のオープンを予定している。

5-2.今後の展開 ●にぎわい創造拠点(尻無川河川広場)整備イメージ ①秘密基地感、ニューカルチャーテイスト ②水辺拠点ネットワークのハブ ③大正区全体のマーケティングポイント オリジナリティの打ち出し(他拠点との差別化) 大正区の歴史文化や既存資源を活かした異文化性・多様性・混在感 ニューカルチャー、新業態などのターゲットが絞りこまれた独自コンテンツの展開 水の回廊の水辺拠点(17拠点)との連動(特に中之島GATE、道頓堀との連動)、その中でも他にないオリジナリティのPR 瀬戸内海からのアクセスに対応(大型船進入が可能な下流部(大正内港等)との連携) 区のインフォメーション機能と、回遊性を高めるアクセス拠点化や情報集積、発信拠点 内陸の資源との連動、誘引 顧客獲得、区内開業への流れ 既存ストックのリノベーション事業とのタイアップ (説明) ・尻無川河川広場の整備イメージはご覧のとおり。あくまでもイメージ。 ・3つの柱を中心に、大正区らしく地域に愛され、また、水都大阪の新たなシンボルとなるような拠点を構想している。 大正区の持つ異文化性(大阪—沖縄・港湾—下町)や、区内個店が持つニューカルチャーの育成、区のイメージを再構築していくことで、ここにしかない暮らしが実現し、選ばれる街として生まれ変わる。 大型クルーザーでの都心部拠点へのアクセスニーズを受け止めつつ、川を通行できる背の低い船に乗り換えられる、海と都心部の結節点としての役割を果たす。水陸セットで運営され、水の回廊のネットワークのハブとなる。 区の玄関口として案内機能整備やレンタサイクル等によるアクセス性の向上を行い、南部で進むリノベーション事業や既存カルチャーと連携し区をPRするとともに、スモールビジネスを支援する。