地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案

Slides:



Advertisements
Similar presentations
H26年度のWG1の報告 ( H ~ H ) GIS官民協議会 H27年度総会 2015/7/7 WG1 空間基盤データの整備と更新.
Advertisements

おおた中学校サポート連絡会(仮) 2016年02月吉日 みその学校サポート事務局 細川 COPYRIGHT 2015 MISONO GAKKOU SUPPORTCOPYRIGHT 2016 OOTA CHUUGAKU SUPPORT RENRAKU-KAI.
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
資料3-7 NIEM等 海外調査報告 経済産業省 CIO補佐官 平本健二.
「Web-GISコンソーシアム」の設置と運営について
海のボランティア構想 ~次世代に海を引き継ぐために~
Building Research Institute
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
建設情報化協議会(CIC)・ 株式会社 ネレウス
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
大阪バイオ戦略2014のポイント 重点取組 ○ 関西イノベーション国際戦略総合特区による規制改革等を活用した先進的な医薬
Millennium Promise Japan Youth
資料1-3 平成27年度 第1回技術委員会 他の委員会の開催報告
~-スパコンが切り拓く創薬・医療の新時代-~
学術機関リポジトリとは 定義 学術機関リポジトリ (Institutional Repository) は,大学あるいは研究機関の電子的な知的生産物(論文,電子的教材,実験データ,学会発表資料)を蓄積し,保存し,(原則として)無料で発信するための保存書庫。 意義 研究成果の視認性とアクセシビリティの向上.
Ⅲ.サービス開発の方法.
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
公益社団法人 日本助産師会 東 和花.
大阪府プロフェッショナル人材戦略拠点事業概要図 <大阪府プロフェッショナル人材戦略拠点>
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
人と環境にやさしい交通を目指す全国大会 in 京都
コンテンツ海外展開施策説明会 平成30年2月15日(木) ■総務省施策の説明 ■経済産業省施策の説明 ■農林水産省施策の説明
ココシルこまえ バリアフリーナビ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 バリアフリーナビ 誕生の キッカケ
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
【信州大学ものづくり振興会】 の活動状 況 信州大学 学術研究・産学 官連携推進機構 コーディネーター 一條
[留萌プロジェクトの全体構造] 留萌 プロジェクト 課題(状況) 結果(数値) 規制 解決 目標(数値) ①プログラム(行動)
日本学術会議の 新しいビジョンと変革 日本学術会議
WebGIS共同研究・産総研の提案 将来目標: 地質情報の活用可能性を拡大し、又、新たなコンテンツ・サービス産業創造にも役立てる
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
The Road to “New Public Commons” (ネットワークとコア機能の考察)
NPOマネジメントフォーラム2018 平成30年2月15日(木)~18日(日)開催
Mappin’ Drop 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Mappin’ Drop 誕生の キッカケ
スイカ・クイックスイート・馬芋ん(芋焼酎)
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
東北大学川内北キャンパス A棟A202教室で開催! ~宇宙/土木分野の連携・相乗的発展に向けて~
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
しごと創生:農林水産品の輸出拡大等の農林水産分野
「水都大阪2015」(仮称)の推進について 資料2-2 水都大阪パートナーズ 1.趣 旨
平成17年度 活動方針(案) 第2号議案 1.基本方針 (1) 定例懇談会を通じて会員相互による自由な懇談を実施する。
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
広島県商工労働局イノベーション推進チーム
○○大学(○□県□△市) プロジェクト名:「○○(人材育成像を明確にしたプロジェクト名をつける)※30字以内」 18pt
アジア・アフリカ協力の促進 貿易・投資促進のための日本の取組 アフリカとアジアの貿易・投資の現状 南南協力の促進のための日本の取組
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
大阪の成長戦略の実行 府市一体となった成長の実現 〇 「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化 〇 大阪の成長をリードしていく仕組み
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
総務省の各部局について説明します 行政 管理局 行政 評価局 統計局 自治 行政局 自治 財政局 自治 税務局 消防庁
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
気軽に集える コミュニティスペースづくりプロジェクト.
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
香港環境ビジネスセミナー 三重県企業国際展開推進協議会 環境部会
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
地域創生人材育成事業 公的職業訓練の標準モデルとして活用
KYOTO Trip+ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 KYOTO Trip+ 誕生の キッカケ
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
(補足) 人類史上,経験したことのない試練の世紀 安全で安心な住環境・空間・インフラは? 資源枯渇・食料争奪と人口急増 急激な地球温暖化
建 設 部 会 活動報告 平成26年12月11日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会長  高木 茂知.
オープンデータリーダ育成研修 資料集 講義ノート:
東京・愛知ヒアリングまとめ(事務局 6.11,14) 資料2 【課 題】 項 目 大阪(府・市) 東京(都・特別区) 愛知(県・名古屋市)
+ うつのみや産業振興ビジョン【概要版】 7章 施策の展開と支援体制の形成 1章 産業振興ビジョンの基本的な考え方について
中央・北地域部会のめざすもの
復興・新規設備投資支援セミナー ~東日本大震災復興に向けて~ (同時開催:復興支援・税務相談会、省エネ設備投資相談会)
JACICにおけるCALS/ECの推進及びICT導入に係る取り組みについて
○○○○(事業名称)・イメージ詳細図 申請主体名 (例) 申請主体名 事業運営者(※)(予定) 利活用分野 主なシステム機器等 事業概要
(財)長野県テクノハイランド開発機構設立から30年の節目を迎え、地域産業の新たな発展方向を探る記念セミナーです
Presentation transcript:

地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案 地質・地盤・資源・エネルギー・都市計画・環境・防災・・・等関連の様々な連携活動が,相互に情報交換したら,メリットが生まれる・・・のでは?!

仮称・地質地盤情報協議会案 ー概念的イメージー 産総研のイノベーションハブ機能の一つ 協議会 ゆるやかな連絡・情報交換・プロジェクト創造の広場 (個々のプロジェクトは独立,ヨコの連携の場として) インキュベーション 国際標準・その他 御寄付・ 公的ニーズ 共同研究 WebGISコンソーシアム 大学・独法協力協定 省庁間連絡会議 経済産業省・資源エネルギー庁 国土交通省,農水省,総務省,環境省,文科省,他 自治体連絡会 産総研・自治体地質・地盤情報連絡会 産業界

仮称「地質地盤情報協議会」 (英語名:Geoinformation Consortium Japan) 地質地盤情報協議会案 仮称「地質地盤情報協議会」 (英語名:Geoinformation Consortium Japan) 産業技術総合研究所の第2期(2005-2009年度)研究戦略 質の高い研究 エビデンスを伴う産業貢献 具体的な展望を持つ研究推進 行政貢献 イノベーション人材育成 社会からの期待に応える活動展開 ↓ イノベーションハブ戦略の提唱

仮称・地質地盤情報協議会の目的 関係企業,大学・研究機関,政府関係機関,自治体等との情報交換と連携の広場 地質分野での産学官連携活動を推進 地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の目的 関係企業,大学・研究機関,政府関係機関,自治体等との情報交換と連携の広場 地質分野での産学官連携活動を推進 地質・地盤情報の整備・活用 社会の安全と安心な生活に寄与 地質・地盤情報活用のインキュベーション先導 地質に関する新規事業の可能性検討

仮称・地質地盤情報協議会の事業 地質・地盤情報の重要性・施策を横断的に議論できる場を提供 様々な連絡会や意見交換会,共同研究等の委員会を推進 地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の事業 地質・地盤情報の重要性・施策を横断的に議論できる場を提供 様々な連絡会や意見交換会,共同研究等の委員会を推進 イベント・講演会などの企画 ↓ 地質情報を整備・活用する新たな事業を生み出す協議の場へ

仮称・地質地盤情報協議会の活動計画 ・産総研の第2期中期計画に合わせて,5年間の活動期間を設定します。 地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の活動計画 ・産総研の第2期中期計画に合わせて,5年間の活動期間を設定します。 ・地質・地盤情報の重要性や施策に関して横断的に議論できる場を創設する.例として,連絡会や意見交換会,共同研究における委員会・講演会など. ・毎年,一回以上総会を開催し、成果を普及します. ・地質・地盤情報の整備・活用に関する検討を行い,結果を公表して意見交換の上,政策提言やプロジェクト提案等に結実します. ・共同して地質情報の活用に関連する新しいビジネスの可能性等を検討します. ・産総研や関係団体が実施する講習会,研修会,セミナー等を共催し,支援します. ・各種イベント・フェアへの参加,展示会などの運営など. ・地質・地盤情報の標準化や整備に関する国際動向の把握と情報交換. ・その他,地質・地盤情報の整備と活用に関する活動.

仮称・地質地盤情報協議会の特徴 設置期間:2005-2010(産総研第2期計画期間) 参加者:組織を原則.事業所・部室単位可 地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の特徴 設置期間:2005-2010(産総研第2期計画期間) 参加者:組織を原則.事業所・部室単位可 運営費:企業(寄付1万円/年)と産総研予算から支出 (政府関係組織,自治体,大学,独法,公益法人は原則無料) 事務局運営:委託を予定