観測データ流通システムJDXnetの 開発と運用

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成16年11月26日 (金) 第822回地震研究所談話会1 新潟県中越地震緊急観測 中越地震緊急観測グループ報告者:平田 直 謝辞:本調査研究は科学研究費補助金(特別研究促進費) 「 2004 年新潟県中越地震の余震に関する調査研究」の補助を受 けています。 一部の研究は、科学技術振興調整費・緊急研究「平成.
Advertisements

Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
第1章 ネットワークとコミュニケーション 第2節 ネットワークのしくみ 2 ネットワークを支える技術 (教科書 p36 ~ p37) 今日の用語  モデム (modulator/demodulator:modem)  IP アドレス (internet protocol address)  ドメインネーム.
情報ネットワークと教育 通信と情報ネットワーク プロトコル LAN The Internet. 通信とその歴史 通信とは 電信 (1835 、モールス ) 電話 (1876 、ベル ) ラジオ (1895) 、テレビ (1925) 情報通信ネットワークへ.
基礎知識1 783. 電子メールの内容 電子メールとは・・・インターネットなどコン ピューターネットワークの末端同士が送受信する 手紙のこと。 CC ・・・電子メールを本来の宛名の他にも送信す る同報送信機能のこと。 BCC ・・・同報送信機能として CC と同様の機能で あるが、電子メールのヘッダに.
IP over DVB-RCS の設計と実装 研究背景 DVB-RCS 衛星回線を用いて受信局から送信局への狭帯域な戻り回線を提供 Forward Link Return Link HUB Terminal.
北大における Super-SINET 接続と利用: 2004 年度報告
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
JGN2ネットワーク概要 *IX:Internet eXchange AP:Access Point H19年8月現在 札幌 仙台 金沢
H28改定後の全国の届出動向 2167施設が届出 1 愛知256 2 広島199 3 兵庫
ネットワーク技術II 第8.2課 イーサネット・スイッチング
移動体におけるネットワーク構築 ~航空機を例に~
インターネット技術の基礎と遠隔コミュニケーション
仮想ブロードキャストリンクを利用した 片方向通信路の透過的経路制御 藤枝 俊輔(慶應義塾大学)
三鷹FX相関器互換の ソフトウェア相関処理システムの構築
2004年新潟県中越地震の 本震と余震 東京大学地震研究所 平田 直
インターネット構成法 最終課題 ~ネットワークデザイン~.
3.5 ネットワークの ディストリビューション層の構築
データ流通網への 参加のための ワークショップ
解析サーバの現状と未来 2006/07/18 衛星データ処理勉強会 村上 弘志 現状のシステム構成など 統合解析環境としての整備
国立天文台水沢VERA観測所 光結合VLBI推進室 川口則幸
NIIメタデータデータベースの構想 国立情報学研究所 開発・事業部 コンテンツ課 米 澤 誠
ネットワークの基礎技術.
2004年11月19日 情報メディア教育研究センター 吉田 朋彦
発表の流れ 研究背景 マルチテナント型データセンタ 関連研究 IPマルチキャスト ユニキャスト変換手法 提案手法 性能評価.
応用編:地震波形を使って震源を決めてみよう
コンピュータとネットワークのしくみ 情報通信ネットワークのしくみ.
会津大学 北陸先端大 仙台市情報・産業プラザ 山口大 北海道大学 東北-5 [083] 北陸-3[3B1] 北海道-2 [2A2]
承認TLO(47機関)の分布 ※平成21年5月現在 信州TLO(信州大) ( )内は主な提携大学 新潟ティーエルオー(新潟大)
携帯端末による 海洋情報グラフ表示システム
心理学情報処理法Ⅰ コンピュータネットワーク概論.
コンテンツ配信 エンコード (符号化) CBR (Constant Bit Rate) VBR (Variable Bit Rate)
ネットワーク機器接続 2SK 情報機器工学.
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
河川管理者向け統一河川情報シス テム運用管理端末の地方センター 設置のための通信回線について
GoNET 競合比較 POPCHAT 2015年04月 アイビーソリューション株式会社.
「コンピュータと情報システム」 06章 通信ネットワーク
第2章 第1節 情報通信の仕組み 1 ネットワークの仕組み 2 通信プロトコル 3 認証と情報の保護
GeoVision カメラシステム 導入事例集
システム名・タイトル 概要 仕様・特徴 使用上の注意点 災害用情報通信ネットワーク・アプリケーション調査票 システム開発・構築企業、機関名
ギガビットネットワーク通信回線構成図 札幌 仙台 金沢 長野 岡山 天神 淡路 大手町 高松 名古屋 北海道大学 600M 岩見沢自治体
イーサネット.
Copyright Yumiko OHTAKE
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
JST/中国総合研究センターの活動紹介 ~日中の科学技術分野における相互理解促進のための基盤~
IPv6 ネットワークにおける エニーキャスト通信実現のための プロトコル設計と実装
分散IDSの実行環境の分離 による安全性の向上
新たなバックアップソリューション「クローン機能」はここがスゴイ 新たなバックアップ方法「クローン機能」なら全て解決!
新たなバックアップソリューション「クローン機能」はここがスゴイ 新たなバックアップ方法「クローン機能」なら全て解決!
出典・・・基礎からわかるTCP/IPコンピューティング入門 村山公保著
セキュリティ 05A2013 大川内 斉.
Linux リテラシ 2006 第5回 SSH と SCP CIS RAT.
HPC基盤における大量データ転送のためのデータ転送ツールの評価
学内環境におけるP2Pアプリケーションの構築
IP over DVB-RCSの設計と実装
宇宙科学統合解析環境の構築とAstro-E2解析支援
JAIRO Cloudの手続きと最新機能 Version 1.0
片方向通信路を含む ネットワークアーキテクチャに於ける 動的な仮想リンク制御機構の設計と実装
Minecraft: Education Edition インターネット経由で共同活動する方法 HW-02G編
InTriggerクラスタ環境の構築 i-explosion 支援班 クラスタ環境の概要 研究に使える「共有資源」を提供
仮想環境を用いた 侵入検知システムの安全な構成法
SKnet担当者の会 <<鷹野氏>>
情報実験 第五回 最低限 internet ~ネットワークの仕組みを知ろう~
緊急地震速報の消防防災分野での活用に関する検討懇談会 市町村防災行政無線(同報系)による 緊急地震速報伝達システムの実証実験
ICT遠野型健康増進ネットワーク事業・情報通信システム構成図
@MD-NET Web-EDI導入について ~ 説明会資料 ~
携帯端末向けの海洋情報 モニタリングシステム
JAIRO Cloudの手続きと最新機能 Version 1.0
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
Presentation transcript:

観測データ流通システムJDXnetの 開発と運用 2010.10.6 地震予知中間成果報告会 観測データ流通システムJDXnetの 開発と運用 卜部 卓

話の概要 リアルタイム地震波形データ交換の経緯 隣接間→IP伝送→衛星集配信→高速広域IP網 JDXnetの構成   JGN2plus/SINET3/TDX/フレッツ網/衛星テレメータ系  JDXnetの運用   単一LANで相互にブロードキャスト 現在と今後の作業:     接続拠点増(大学・研究機関)     データ項目増(火山・地殻変動等)     SINET4/JGN-Xへの移行

高感度地震観測網とデータ交換の系譜 1980 1990 2000 2010 隣接間データ交換 津波システム 一元化処理 衛星システム 大学/地震研 気象庁 防災科研 1980 1990 2000 2010 PCM化 隣接間データ交換 津波システム 関東・東海 パケット伝送 高分解能AD インテリ化 一元化処理 IPデータ 交換 1995 兵庫県南部地震 Hi- net 衛星システム 集配信 全国データ交換 2002 3機関データ交換 多機能型 2005 .9 JGN2 2006.12 衛星配信終了 2007.12 SINET3 以降衛星 集信のみ

全国の地震波形データが全国どこでもリアルタイムで利用可能 全国の観測機関との共同事業 JDXnet  全国地震データ流通基盤システム 防災科研 データセンター 全国の大学等 研究機関 観測点からの データ収集用 東大地震研 衛星中継局 他機関との データ交換 フレッツグループ TDX 拠点大学 観測所 広域L2網 SINET3 / JGN2plus 気象庁各管区 フレッツグループ 全国の地震波形データが全国どこでもリアルタイムで利用可能 機関間のデータ収配信 (データ交換) アクセス回線として フレッツグループを共用 JDXnet

JDXnet = Japan Data eXchange network ・全国の大学・研究機関が参加 ・単一ネットワーク上でリアルタイム地震波形データを共有

JDXnetの構成 JGNⅡplusとSINET3のそれぞれで、 フレッツ網(FG/FGA等) ー L2VPN網を補完 100Mbps帯域を占有+100Mbpsで接続 単一ブロードキャストドメインのIP網を構成 16ビットマスク 各機関1~数台の送受信マシンを接続 フレッツ網(FG/FGA等) ー L2VPN網を補完 Bフレッツ/フレッツADSL+フレッツグループ等を利用してユニキャスト通信

JGN2plus 広域L2網 JDXnet JGN2plus広域L2網による 地震データ交換・流通ネットワーク 気象庁 北大 東大地震研 高感度地震観測網 気象庁 国立大学 防災科学技術研究所 海洋研究開発機構、他 北大 東大地震研 防災科研 弘前大 つくばWAN JGN2plus 広域L2網 広島大学 東北大 名大 京大防災研 九州大学 鹿児島大 金沢大 高知大 地震データ集配信装置 構内専用光/VLAN 震研和歌山 震研広島 NTTフレッツグループ

SINET3 広域L2網 (JDXnet) JDXnet 北大 気象庁・防災科研 東大地震研 弘前大 東北大 名大 京大防災研 高知大 高感度地震観測網 気象庁 国立大学 防災科学技術研究所 海洋研究開発機構、他 北大 気象庁・防災科研 東大地震研 弘前大 海洋研究開発機構 SINET3 広域L2網 (JDXnet) 広島大学 東北大 長崎大学 名大 京大防災研 九州大学 鹿児島大 金沢大 高知大 地震データ集配信装置 構内専用光/VLAN 震研和歌山 震研広島 NTTフレッツグループ

JGNⅡplus/SINET3での運用方法 自前のデータをIPブロードキャスト(UDP) 宛先は共通の(1つの)UDPポート データフォーマット/プロトコルはWIN ブロードキャストされている中から欲しいチャネルを取り込む 通常時データ量~7Mbps ★直接接続できない機関はフレッツ網やインターネットを利用してユニキャスト通信

JDXnet上のトラフィックの例 6~7Mbps程度。夜中・昼休み・週末は静か。

JDXnetに関連した2010年度の作業 地震予知振興会の新規接続(2010.9完了) データ交換協定をコンソーシアム方式に(年度内?) WINの64ビット環境対応(継続中) 火山観測網(特に阿蘇・草津)の接続(~2010.3) チャネル情報管理システムCIMSの接続(2010.3?) SINET3→SINET4の移行(2010.2~3) JGN2plus→JGN-Xの移行または終了!?(2010.2~)

地震予知総合研究振興会のJDXnetへの参加 新潟県内21点、宮城県内3点、福島県内3点計225ch(2010.9~)

JDXnetに関連した2010年度の作業 地震予知振興会の新規接続(2010.9完了) データ交換協定をコンソーシアム方式に(年度内?) WINの64ビット環境対応(継続中) 火山観測網(特に阿蘇・草津)の接続(~2010.3) チャネル情報管理システムCIMSの接続(2010.3?) SINET3→SINET4の移行(2010.2~3) JGN2plus→JGN-Xの移行または終了!?(2010.2~)

JDXnetに関連した2010年度の作業 地震予知振興会の新規接続(2010.9完了) データ交換協定をコンソーシアム方式に(年度内?) WINの64ビット環境対応(継続中) 火山観測網(特に阿蘇・草津)の接続(~2010.3) チャネル情報管理システムCIMSの接続(2010.3?) SINET3→SINET4の移行(2010.2~3) JGN2plus→JGN-Xの移行または終了!?(2010.2~)

JDXnetに関連した2010年度の作業 地震予知振興会の新規接続(2010.9完了) データ交換協定をコンソーシアム方式に(年度内?) WINの64ビット環境対応(継続中) 火山観測網(特に阿蘇・草津)の接続(~2010.3) チャネル情報管理システムCIMSの接続(2010.3?) SINET3→SINET4の移行(2010.2~3) JGN2plus→JGN-Xの移行または終了!?(2010.2~)

JDXnetに関連した2010年度の作業 地震予知振興会の新規接続(2010.9完了) データ交換協定をコンソーシアム方式に(年度内?) WINの64ビット環境対応(継続中) 火山観測網(特に阿蘇・草津)の接続(~2010.3) チャネル情報管理システムCIMSの接続(2010.3?) SINET3→SINET4の移行(2010.2~3) JGN2plus→JGN-Xの移行または終了!?(2010.2~)

システムイメージ 各大学にサーバを配置し,自機関の情報を入力.情報は自動的に交換. 弘前大 北大 京大 東北大 九大 東大 防災科研  各大学にサーバを配置し,自機関の情報を入力.情報は自動的に交換. 弘前大 北大 京大 東北大 九大 東大 防災科研 気象庁等(予定) 鹿児島大 名古屋大 高知大 ※自機関の情報=JDXnetに送信している担当のチャネル全部(例:東大は温地研・東京都を含む) 22

CIMS画面の例

データ流通網の利用イメージ JDXnet ユーザ L2スイッチ データLANとCIMSを接続 データLAN(既設) 学内LAN(既設) XXXjdx L2スイッチ VLAN サーバ 収録系 RAID(実効4.2TB) サーバ 公開系・CIMS データLAN FC 学内LAN NFS/死活監視LAN データLANとCIMSを接続

JDXnetに関連した2010年度の作業 地震予知振興会の新規接続(2010.9完了) データ交換協定をコンソーシアム方式に(年度内?) WINの64ビット環境対応(継続中) 火山観測網(特に阿蘇・草津)の接続(~2010.3) チャネル情報管理システムCIMSの接続(2010.3?) SINET3→SINET4の移行(2010.2~3) JGN2plus→JGN-Xの移行または終了!?(2010.2~)

JDXnetに関連した2010年度の作業 地震予知振興会の新規接続(2010.9完了) データ交換協定をコンソーシアム方式に(年度内?) WINの64ビット環境対応(継続中) 火山観測網(特に阿蘇・草津)の接続(~2010.3) チャネル情報管理システムCIMSの接続(2010.3?) SINET3→SINET4の移行(2010.2~3) JGN2plus→JGN-Xの移行または終了!?(2010.2~)

JGN-Xの動向