ダウンスケールのためのデータ同化システムの構築に向けて ~海風の事例~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ヤマセ海域の SST 分布の将来予測 ー CMIP3 と CMIP5 の比較ー 児玉安正 協力者 Ibnu Fathrio, 佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究 科)
Advertisements

CMIP5 気候モデルにおける三 陸沿岸の SST の再現と将来予測 児玉安正・ Ibnu Fathrio ・佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究科)
温暖化に対する 寒冷圏の応答 予想以上に氷流出進行? 2月 17 日朝日新聞 3月 25 日朝日新聞 阿部彩子 地球 Frontier 研究センター 東大気候システム研究センター 国立環境研究所.
謝辞: 沢田雅洋氏(東大AORI)のサポートを受け、本課題を行いました
JRA-55再解析データの 領域ダウンスケーリングの取り組み
気候変動適応研究推進プログラム H22-26 MEXT
2.温暖化・大気組成変化相互作用モデル開発 温暖化-雲・エアロゾル・放射フィードバック精密評価
数値気象モデルCReSSの計算結果と 観測結果の比較および検討
いもち病感染危険度予測へ向けた 観測・モデル研究
アンサンブルハインドキャスト実験結果を用いたイネ葉いもち病の発生確率予報の精度検証
2週目の気温予測を用いた東北地方の稲作への影響予測
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 1.気候研究 地球温暖化時代の東北の気候
安全な農作物生産管理技術と トレーサビリティシステムの開発
力学的ダウンスケールによる2003年東北冷夏の アンサンブル予報実験
新たな気候情報を利用した、異常気象に負けない農業技術開発
国立環境研究所 温暖化リスク評価研究室長 江守 正多
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻 地球流体力学研究室 M1 山田 由貴子
A④_05 (チーム4:雲解像モデリング) 「雲解像モデルの高度化と その全球モデル高精度化への利用」
2.WWRP北京オリンピック予報実証研究開発実験 (B08FDP/RDP)について
建物周辺気流の予測手法としての 数値シミュレーション・風洞実験の検証
大気再解析データで表現されるヤマセ -モデルによるSSTの違いと解析された気温への影響-
いまさら何ができるのか?何をやらねばならないのか?
第8回ヤマセ研究会 宮城県古川農業試験場 日平均気温を用いた小麦の開花期予測.
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
1km格子で再現された2003年・2004年7月の気温場 気温場 降水分布の比較 沢田雅洋 岩崎俊樹 (東北大学) Miyagi Pref.
2016.3/10 ヤマセ研究会 2013年5月13日の仙台山形の 気温差について 東北大学流体地球物理学講座 修士1年 岩場遊.
2013年7月のヤマセについて 仙台管区気象台 須田卓夫 昨年のまとめ(赤字は研究会後の調査)
ヤマセ研究会のこれから 気象・気候情報の高度利用 (防災 + 農業 + 再生可能エネルギー + 健康...)
気象変動の影響による 雪氷環境の変化に関する研究
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究
農業支援システムの2012年度運用実験(途中経過)と課題
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
アンサンブル気候予測データベース(d4PDF)における東アジア気候の再現性と将来変化
半無限領域のスペクトル法による竜巻を模した渦の数値実験に向けた研究開発
ヤマセによる冷夏をターゲットにした アンサンブルダウンスケール予報実験
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究
四国における土地利用変化に よる気温場への影響
ヤマセ時の気象庁メソモデルの日射量予測と 太陽光発電への応用 ~東北地方編~
MEMSセンサを用いたINS/GPS複合航法システム
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 1.気候研究 地球温暖化時代の東北の気候
植生熱収支モデルによる いもち病感染危険度予測を目指して
2週目の気温予測情報の 農業情報への翻訳 農業分野において利用しやすい情報作成のために
気候シナリオモデルを用いた将来のヤマセ発生可能性について
積雪水資源予測に向けた冬季東北地方の気温場の再現実験 ~鉛直解像度依存性~
気候モデルのダウンスケーリングデータにおける ヤマセの再現性と将来変化
菅野洋光 (農研機構東北農業研究センター) 渡部雅浩 (東京大学大気海洋研究所)
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 1.気候研究 地球温暖化時代の東北の気候
CMIP3/CMIP5気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の再現性 ~モデル解像度による違い~
ヤマセ時に津軽海峡で発生する強風 島田照久(1) 川村宏(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2)
Bottom-UpとTop-Down アプローチの組み合わせによる 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
気候モデルのダウンスケーリングデータにおけるヤマセの再現性と将来変化2
竜巻状渦を伴う準定常的なスーパーセルの再現に成功
ベイズ基準による 隠れセミマルコフモデルに基づく音声合成
MIROC5による将来のヤマセの再現性について(2)
第7回ヤマセ研究会 (弘前大) 土地利用変化を考慮した 気候変動予測に向けた統計手法の開発
仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 渕上 隆雄
地球温暖化実験におけるヤマセ海域のSST変化- CMIP3データの解析(序報)
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 1.気候研究 地球温暖化時代の東北の気候
アンサンブルハインドキャスト実験結果を 用いた葉いもち発生確率予報の精度検証
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター 河宮未知生 吉川知里 加藤知道
ヤマセ海域のSST変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー
全球気候モデルMIROC5によるヤマセ型気圧配置の再現性 (3:風の再現性について)
雲解像モデルCReSSを用いた ヤマセ時の低層雲の構造解析
ダウンスケール予報のための側面境界の最適化 ライダーによる動径風の観測システムシミュレーション実験
格子ボルツマン法によるリアルタイム物質拡散シミュレーション手法の開発
確率的フィルタリングを用いた アンサンブル学習の統計力学 三好 誠司 岡田 真人 神 戸 高 専 東 大, 理 研
1km格子で再現された2003年7月の気温の誤差評価
確率的フィルタリングを用いた アンサンブル学習の統計力学 三好 誠司 岡田 真人 神 戸 高 専 東 大, 理 研
CMIP3マルチ気候モデルにおける 夏季東アジアのトレンド
従来研究 本研究 結果 南極大型大気レーダーPANSYで観測された大気重力波の数値モデル再現実験による力学特性の解明
Presentation transcript:

ダウンスケールのためのデータ同化システムの構築に向けて ~海風の事例~ 第5回やませ研究会ミーティング 2012年3月5-6日 ダウンスケールのためのデータ同化システムの構築に向けて ~海風の事例~ 沢田雅洋 境剛志 岩崎俊樹 東北大学 青葉山キャンパス 物理A棟412号室

ヤマセに関連する局地気象研究 温暖化してもヤマセは間欠的に起こりそう =>風、下層雲のデータ同化 MIROC-5(東大AORI/国立環境研/JAMSTEC ) MIROC3とMIROC5の八戸の7月気温の時間変化 MIROC3(Jul) MIROC5(Jul) 2011年度の成果(予定) 研究テーマ2:局地気象予測手法の研究  a.ダウンスケールのためのデータ同化手法のプロトタイプの作成   アンサンブルカルマンフィルターを用いたデータ同化手法のプロトタイプを作成し、観測システムシミュレーション実験により、データ同化システムの動作を確認した。特に、ドップラーライダーによる風の観測データを想定したダウンスケールのための観測システム実験では、側面境界条件の最適化が重要であることが示された。 間欠的に発生するヤマセや異常高温に対処するために日々の気象予測(短-中・長期予測)の多目的利用(防災、交通、生活)を推進 最終的な目標 予測研究の目標は、日々の地域の気象予測精度を改善し、これに様々な農業気象モデルを組み合わせることにより、提供する農業気象情報の高度化を図ることである。 ・アンサンブルダウンスケール予測結果を利用し、地域特性を加味した中期予報について確率予報などの信頼度を含めた予測情報の作成手法を開発する。 ・ダウンスケールシステムによる実況監視と短期予測の精度向上のため、風や下層雲のデータ同化システムを開発する。農業に加え多目的利用(防災、交通、生活)を検討する。 ・ダウンスケール気象予測情報を利用し植物の体質の変化を介した影響を取り入れた精密作物モデルを作成する。アンサンブルデータに基づく確率情報を作成し、それの様々な農業気象モデル(生育モデル、登熟期予測モデル)への利用技術を開発し実用化を図る。 ・農作物警戒情報システムの運用試験を継続する。ユーザーへのアンケートを通じて、情報の充実と双方向インターフェースの改善を図る。 (菅野さんのスライドより) =>風、下層雲のデータ同化 直前予報の改善&多目的利用(防災、交通、生活)

本日は… 仙台空港周辺の海風のデータ同化実験 2007.6.16.16:33 JST 遠ざかる風 海岸線 視 ライダー 線 風 16:50頃 空港の実況監視システム(狭領域、短時間) 風だけの方が分かりやすそう 2007年6月にライダー観測を実施 2007.6.16.16:33 JST 遠ざかる風 風向・風速の時系列 @仙台空港脇グラウンド 海岸線 視 線 風 ライダー 16:50頃 (東北大地上観測) (NICTより) 近づく風

目的 局所アンサンブル変換カルマンフィルタ(LETKF) を用いた狭領域、短時間予報(ダウンスケール) のためのデータ同化システムの開発・構築 => (ヤマセの)延長予報 LETKF~データ同化手法の1つ、      開発コストが低い(手軽) <ダウンスケール特有の問題点>   ・(境界)摂動の与え方   ・(予報)境界値の最適化

側面境界の扱い 側面境界固定(Miyoshi & Aranami 2006, Miyoshi & Kunii 2011) 広い計算領域:擾乱(摂動)が発達 側面境界摂動(Saito et al., 2012) 狭い計算領域:擾乱(摂動)の発達が不十分 広い場合 狭い場合 低

側面境界を修正する理由 側面境界に引きずられ、現実からずれるため (境界値) 第一推定値 解析値 初期値を修正しても、ずれる。 Error Time 初期値を修正しても、ずれる。

側面境界の修正方法 現時刻のインクリメントを(予報の)境界値に足す ※各メンバーに対して、個々の修正を適用 xi+2LB xi+1LB Error xi+2LB xi+1LB 第一推定値     (xif) 解析値(xia) Time 境界値のずれを修正することで、 予報が境界値に引きずられない (境、修士論文2009年度)

Beljaars and Holtslag (1991) JMANHM+LETKFの概要 モデル JMA-NHM (Saito et al., 2007) 格子数/解像度 96x96x40: 0.4km 計算時間 2007/6/16 14:00-18:00 JST 地表面過程 Beljaars and Holtslag (1991) 同化手法 LETKF (Miyoshi & Kunii, 2011) 水平/鉛直局所化 3km/0.5km 同化ウィンドウ 15分 共分散膨張 10%(固定) 観測範囲 ライダー1台 ライダー4台

OSSEの実験設定 真値 (疑似)観測値 予報(+側面境界の摂動) メソ解析 10km×10km 全球ENS 1.25度× 1.25度 DDS DDS 0.4km 0.8km間隔 0.4km×21メンバー ・間引き ・測器から10km内 ・Z=2km未満 ・ランダム誤差 データ同化 解析値 0.4km×21メンバー 比較・検証 OSSE: Observation System Simulation Experiment  予報モデルを完全モデルとみなし、疑似的に観測値  を作成し、観測システム・同化システムの評価を行う

真値で再現された海風 Z=125m distance(km) Date Height(km) distance(km)

予報値で再現された海風 Z=125m distance(km) Date Height(km) distance(km)

Lidar4台の動径風同化

Lidar4台の動径風同化&境界修正

Lidar4台の動径風同化&境界修正 <初期値のみ解析値> <境界値修正> 第一推定値(GUESS)、解析値の誤差が徐々に増加 >スプレッドが極端に小さくなるため

以前の側面境界の修正方法の問題点 誤差が線形に増加していない場合、 境界値の修正がうまくいかない スプレッドが 広がらない Error 第一推定値 解析値 Time

側面境界の修正方法~その1~ 現時刻の線形結合の係数(T)を境界値修正に使用 ※平均場を修正、摂動は親モデルから。 xi+1LB Error xi+2LB 第一推定値    (xif) i: 時間 K,m: メンバー a, f: 解析, 予報 δx:アンサンブル摂動 T:アンサンブル変換行列 Tのサイズ= nx * ny * nz * nv3d * nbv * nbv Ex. 96*96*40*11*21*21=>1.7*10^9 (*4byte=6.8GByte) 解析値(xia) Time

側面境界の修正方法~その2~ (予報)境界値も同化(次のステップのみ) ※平均場を修正、摂動は親モデルから。 xi+1LB xi+2LB Error xi+2LB xi+1f 第一推定値  (xif) i: 時間 k: メンバー a, f: 解析, 予報 δx:アンサンブル摂動 T:アンサンブル変換行列 xi+2f xi+1a Tのサイズ= nx * ny * nz * nv3d * nbv * nbv Ex. 96*96*40*11*21*21=>1.7*10^9 (*4byte=6.8GByte) xi+2a 解析値(xia) yi+1o Time yio yi+2o y: 観測

Lidar4台の動径風同化&線形結合 <初期値のみ同化> <境界値同化> 初期のみ第一推定値(GUESS)の誤差が減少 >予報後半で境界修正がうまくいっていない

Lidar4台の動径風同化&境界同化 <初期値のみ同化> <境界値同化> 第一推定値(GUESS)の誤差が減少 >延長予報に有効

まとめと課題 ダウンスケールのための同化システムの構築を目指し、LETKFを用いたライダーのOSSEを行った 以前の境界修正方法の問題点を改善 境界摂動の与え方を工夫 予測境界値のアンサンブル平均場のみ修正、摂動は残す ・・・力学的整合性が保たれているか? 境界修正の仕方を変更 修正量を線形結合で作成→予報初期のみ第一推定値の誤差減少 修正量を同化で作成→第一推定値の誤差減少 ・・・同化サイクルを2回(少しコストがかかる) 雲をどうする?・・・衛星データ・レーダーアメダスの同化? 延長予報のための同化システムの高度化・・・境界修正方法をより高度に? 他事例での適用